ドイツ車
「ドイツ車」に関する記事

秘密の倉庫に隠された幻のポルシェたち|Porsche
Porsche Museum Secrets|ポルシェ ミュージアム シークレッツ秘密の倉庫に隠された幻のポルシェたちポルシェは、YouTube上のオフィシャルチャンネルに、ポルシェ幻のコレクションを紹介する動画を公開している。現在はパート2までの、この「Porsche Museum Secrets」と題された一連の動画群。ポルシェファンならずとも、自動車ファンは注目せざるをえないシリーズとなりそうだ。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)911ターボの1号車は誕生日プレゼントだったドイツ南西部の都市、シュトゥットガルドはポルシェがその本社を置く地であり、また、彼らが運営する「ポルシェミュージアム」の所在地でもある。この「ポルシェミュージアム」は同都市の観光名所で、505台もの歴代ポルシェカーを、可能な限り良好な、基本的には走行が可能な状態で保有するというが、床面積5,600平方メートルを誇る巨大な建築とはいえ、さすがに505台を同時におさめるのには十分な...

BMWのあらたなスポーツカーがGT6に登場|BMW
BMW Vision Gran Turismo|ビー・エム・ダブリュー ビジョン グランツーリスモBMWのあらたなスポーツカーがGT6に登場BMWからあらたなスポーツカーが発表された。一見してそれとわかるデザインアイコンをまとったエクステリアに、BMWがこだわるスポーツモデルのDNAを凝縮したモデルだ。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)BMWのスポーツDNAを凝縮した一台BMWは、あたらしいスポーツカー「ビジョン グランツーリスモ」を発表した。BMW M社がエンジニアリングをほどこした3リッター直列6気筒ツインパワーターボ エンジンは、最高出力404kW(549ps)/6,200-7,300rpm、最大トルク680Nm/1,900rpmを発揮。パドル操作によるシーケンシャル6段トランスミッションを介し、後輪を駆動する。ただしこれはソニーのプレイステーション用ゲーム「グランツーリスモ 6」のなかでの話。とはいえ、先述のようにBMW M社の手がくわ...

i8の市販モデルが待望のワールドプレミア|BMW
BMW i8|ビー・エム・ダブリュー i8「i」ブランドの第2弾i8の市販モデルが待望のワールドプレミアBMWが持続可能なモビリティを目指して電動車両を開発・生産する新サブブランド「i」の第2弾モデル、「i8」の市販モデルがフランクフルトショーでワールドプレミアを飾った。 Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)コンセプトモデルのスタイリングはそのままにBMWは、ドイツで開幕したフランクフルトショーで、プラグインハイブリッドスポーツカー「i8」の市販モデルを、はじめて披露した。i8は、BMWが持続可能なモビリティを目指して電動車両を開発・生産する新サブブランド「i」の第2弾モデル。先に登場した「i3」につづくプロダクションモデルの登場となった。そのエクステリアデザインは、コンセプトモデルと同様にフロントノーズを低く構えたスポーツカー然としたスタイリングで、ドアの開閉方式も上方に開くスィングアップタイプを採用。特徴的だったシースルードアは残念ながら...

A4、A6オールロード クワトロを限定発売|Audi
Audi A4 allroad quattro│アウディ A4 オールロード クワトロAudi A6 allroad quattro│アウディ A6 オールロード クワトロA4オールロードクワトロ、A6オールロード クワトロを限定発売アウディ ジャパンは、「A4アバント」「A6アバント」をベースにクロスオーバーモデルとして仕上げた「A4 オールロード クワトロ」と「A6オールロード クワトロ」を発売。「A4 オールロード クワトロ」は250台、「A6 オールロード クワトロ」は200台の台数限定で販売する。 Text by YANAKA Tomomiオンロードでの快適性はそのままにSUVの優れた性能を融合ステーションワゴンモデルのアバントをベースにSUVの優れた性能を融合した、クロスオーバーモデルの「オールロード クワトロ」。今回発表された2モデルとも、オンロードでの快適性はそのままに、オフロードや積雪路面などでの走破性が高められているのが特徴だ。エクステリアでは垂直方向のラ...

贅沢なイベント「BMW Mエクスペリエンス」を体験|BMW
BMW M Experience|BMW M エクスペリエンス一流の、場所、ひと、クルマのぜいたくな一日「BMW M Experience」を体験SUPER GT第5戦の翌日。まだ興奮の余韻の漂う鈴鹿サーキットを、「M5」「M6」「X5 M」をはじめとするBMWのスペシャルモデルたちが走りまわった。鈴鹿サーキットのフルコース、前日におなじ場所でデッドヒートを繰りひろげたばかりのGTドライバー、そしてBMW Mモデルがそろった破格のぜいたくイベントに参加したのは、わずかな数の幸運なBMWオーナーたち。BMWが開催する、この「BMW M Experience」に大谷達也氏が参加し、Mモデルのもつポテンシャルを体験する貴重な一日をリポート。Text by OTANI Tatsuyaぜいたくなエクスペリエンス“The M Experience”と呼ばれるこのイベントに参加できる幸運を手に入れたのは、たった20名ほどのBMWオーナーのみ。それがどれほどの幸運だったかは、イベントのメニューを知...

フルモデルチェンジした「Sクラス」の実力(後編)|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz S 400 Hybrid|メルセデス・ベンツ S 400 ハイブリッドMercedes-Benz S 550 long|メルセデス・ベンツ S 550 ロング現時点における最高の安全性と環境性能を装備フルモデルチェンジした「Sクラス」の実力(後編)登場以来、メルセデス・ベンツのフラッグシップモデルとして君臨する「Sクラス」が、今年5月にフルモデルチェンジし、6代目(W222)としてデビューを飾った。最新かつ最高峰テクノロジーとともに、彼らは、自信の哲学である「最善か無か」をいかにして実現したのか。王者にふさわしい快適装備を一切惜しむことなく搭載した新型モデルを櫻井健一氏がリポート。今回はその後編(前編はこちらText by SAKURAI KenichiPhorographs by TSUKAHARA Takaakiメルセデス・ベンツのお家芸とも言える安全性堂々としたエクステリアデザインとサイズ、プレステージ性あふれるインテリアや贅を尽くした快適装備の採...

IWC│アイ・ダブリュー・シー 「パイロット・ウォッチ“ファザー・アンド・サン”」の新モデル誕生
IWC|アイ・ダブリュー・シー父と息子に捧げるペアウォッチ「パイロット・ウォッチ“ファザー・アンド・サン”」の新モデル誕生クラフツマンシップによる高い精度と、シンプルで洗練されたデザインで質実剛健な時計づくりをつづけるIWC。人気の「パイロット・ウォッチ」コレクションから、父と息子の絆をテーマにした新モデル「ファザー・アンド・サン」が登場した。Text by YANAKA Tomomi父は「ビッグ・パイロット・ウォッチ」、子は「パイロット・ウォッチ・マークXVI」モデル男同士だからこそ、言葉を交わさずとも理解しあえる固い絆を体現したIWCの「パイロット・ウォッチ“ファザー・アンド・サン”」。2008年に引きつづき、家族を愛する男性のためにつくられた第2弾となる新モデルが登場した。父親のためのモデルはパワーリザーブと日付表示を備える「ビッグ・パイロット・ウォッチ」。直径46mmの印象的なケースで、IWC製キャリバー51111ムーブメントを搭載。実際は168時間以上ものパワーリザーブを...

最新技術のヘッドライトを得たスポーツクワトロ|Audi
Audi Sport quattro laserlight conceptアウディ スポーツ クワトロ レーザーライト コンセプト最新技術のヘッドライトを得たスポーツクワトロアウディは、アメリカで開催されているCES(コンシューマー エレクトロニクス ショー)において、「スポーツ クワトロ レーザーライト コンセプト」を出展している。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)レーザーライトテクノロジーで最良の視界を確保2013年のフランクフルトモーターショーにおいて、アウディが発表した2台のコンセプトカーのうちのひとつ「スポーツ クワトロ コンセプト」がさらに進化した。今回は、お披露目の場が世界最大規模のエレクトロニクス ショーということもあり、クルマの動力性能よりも、電装部品、とくにヘッドライトに最先端技術を採用したのがポイントとされる。アウディ スポーツクワトロ コンセプトは1983年に発表された「スポーツ クワトロ」にヒントを得た懐古的なデザイン...

新機構のオープントップを採用した911タルガ登場|Porsche
Porsche 911 Targa|ポルシェ 911 タルガ新機構のオープントップを採用した911タルガ登場ポルシェは、デトロイトモーターショー(NAIAS)において、新型「911 タルガ 4」と「911 タルガ 4S」を発表した。あたらしく生まれかわった「911タルガ」は、往年の「911 タルガ」を彷彿とさせるキャノピーデザインと、新機構のオープンシステムを採用している。Text by SAKURAI Kenichi見どころは往年のデザインを採用したあたらしい電動ルーフトップ新型「911 タルガ」は、タイプ901から930、964までに採用されていたクラシカルなタルガのデザインをモチーフにしている。そもそもポルシェがタイプ901で1965年に初ラインナップした「タルガ」は、「タルガ・フローリオ」レースで勝利したことを記念してつくられたセミコンバーチブルモデル。前席上部のルーフのみを取り外し、ボディ剛性の低下を最小限に食い止めながら、手軽にオープンエアモータリングがたのしめるように...

次期TTのデザインを予告するコンセプトカー|Audi
Audi allroad shooting brake|アウディ オールロード シューティングブレーク次期TTのデザインを予告するコンセプトカーアウディはデトロイトモーターショーで、コンパクトなクロスオーバーコンセプトカー「オールロード シューティングブレーク」を発表した。2モーターを採用するハイブリッドシステムや、2ドアのクロスオーバーフォルムが目をひくが、じつはこのモデルは、次期「TT」のデザイン プロポーザルであるとの見方が強い。Text by SAKURAI Kenichiこれからのアウディデザインをしめすクロスオーバーコンセプトカー「オールロード シューティングブレーク」は、RVスポーツモデルのあたらしいデザイン提案であると同時に、アウディデザインのあたらしい方向性を示唆する重要なモデルである。ロードクリアランスをじゅうぶんに確保した高い車高や、2トーンに塗り分けられたボディの上下カラーリングなどでクロスオーバーとしてのニューモデルをイメージしがちだが、このモデルの各パー...

アウディ、A3セダンとS3セダンを発売開始|Audi
Audi A3 Sedan|アウディ A3 セダンAudi S3 Sedan|アウディ S3 セダンアウディ、「A3セダン」と「S3セダン」の発売開始アウディ ジャパンは2013年9月に日本へ導入されたハッチバック「A3 スポーツバック」をベースにした4ドアセダン、「A3セダン」およびそのスポーティバージョン「S3セダン」を発表。1月14日より発売を開始した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)軽量コンパクトなアウディのあたらしいセダンアウディ ジャパンがあらたに導入した「A3 セダン」「S3セダン」は、その名前のとおり「A3」「A3 スポーツバック」をベースにクーペライクなルーフラインとトランクルームをあたえ、セダンとしたもの。2013年3月のニューヨークオートショーでワールドプレミア、夏より欧州にてデリバリーされており、2013年の東京モーターショーでS3 セダンが先行して展示されていたのも記憶にあたらしい。A3セダンのボディサイズは、全長4...

ザ・ビートルにチョコをイメージした特別限定車|Volkswagen
The Beetle Choco|ザ・ビートル チョコThe Beetle Milk|ザ・ビートル ミルクThe Beetle Bitter|ザ・ビートル ビターチョコレートフレーバーをイメージした「ザ・ビートル」の特別限定車フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、「ザ・ビートル」にチョコレートをイメージした「ザ・ビートル チョコ」「ザ・ビートル ミルク」「ザ・ビートル ビター」の3種類の特別限定車を発表。1月28日(火)より800台限定で販売される。Text by YANAKA Tomomiチョコレートのようなトフィーブラウンメタリックのボディカラーを日本初採用もうすぐやってくるバレンタインにあわせ、ザ・ビートルから遊びごころあふれる、おいしいチョコレートをイメージした3種類の特別限定車が登場した。ベースとなるのは1.2リッターのターボエンジンを搭載したエントリーグレードの「ザ・ビートル デザイン」で、日本初導入となるボディカラーやインテリアカラーを採用しているのが特徴だ。「チ...

アクティブなザ・ビートルの コンセプトカー|Volkswagen
Volkswagen the Beetle dune|フォルクスワーゲン ザ・ビートル デューンスポーツアクティビティにつかうギアとしてのザ・ビートルフォルクスワーゲンは、デトロイトモーターショーにおいて、アクティブなギアとしての側面を強調したコンセプトモデル「ザ・ビートル デューン」を発表。コンセプトモデルながら完成度も高く、ちかい将来の発売も暗示されている。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)“クロス”ザ・ビートル「ザ・ビートル デューン」は、「ザ・ビートル」をベースに、スポーツアクティビティにつかうギアとして精悍な意匠をほどこしたモデル。いわば「クロス トゥーラン」「クロス ゴルフ」「クロスポロ」「クロスup!」にならうところの“クロス ザ・ビートル”といえる。名称のデューンは、このコンセプトを象徴する、リアに背負ったサンドボーディング(砂上でおこなうスキー)機材に由来している。“アリゾナ”と呼ばれるオレンジをまとったボディは、全長4,29...

V12搭載のフラッグシップ「S 600」がデビュー|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz S 600|メルセデス・ベンツ S 600V12搭載のフラッグシップ「S 600」がデビューこれまで「S 550」を通常ラインのトップモデル置いていたメルセデス・ベンツの新型「Sクラス」に、V12 ツインターボエンジンを搭載するフラッグシップモデル「S 600」がくわわった。これで新型「S クラス」は、2台のAMGをふくむ鉄壁のラインナップが完成した。Text by SAKURAI Kenichiまさに完全無欠。安全装備全部のせメルセデス・ベンツは、Sクラスのトップモデルとなる「S 600」をデトロイト モーターショーで発表した。注目のパワーユニットは、最高出力390kW(530ps)、最大トルク830Nm(84.7kgm)を発揮するV12のツインターボエンジンで、これは従来モデルよりも排気量を467ccアップさせ、最高出力も13ps向上している。とくに最大トルクはエンジン回転数わずか1,900rpmから発生するために、非常にトルクフルでどんなシチュエー...

CLSクラスに新グレードが登場|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz CLS 350 Sports Coupeメルセデス・ベンツ CLS 350 スポーツ クーペMercedes-Benz CLS 350 Sports Shooting Brakeメルセデス・ベンツ CLS 350 スポーツ シューティングブレークCLSクラスに新グレードが登場メルセデス・ベンツ日本は、4ドアクーペとシューティングブレークを展開する「CLSクラス」に、AMGスタイリングパッケージなどを含んだ「CLS 350スポーツ」を設定。販売を開始した。Text by YANAKA Tomomi実質的なプライスダウン流れるようなサイドシルエットと4ドアの利便性をあわせもつ「CLS クーペ」と、2012年秋に日本にも導入された広いラゲッジルームをそなえる5ドアモデル「CLS シューティングブレーク」の、2つのボディバリエーションからなる「CLSクラス」に、新グレード「CLS 350スポーツ」が登場した。この「CLS 350スポーツ」はエントリーグレードの「...