 
                            
                        
                                                                                                CAR /
                                                                                                MOTOR SHOW                                            
                                                                                        2025年10月31日
                                                                                    10年後のマツダを示す2台のビジョンモデルを世界初披露
Mazda|マツダ
マツダは10月29日、「ジャパンモビリティショー2025」のプレスカンファレンスで2台のビジョンモデルを世界初披露した。
Text by YANAKA Tomomi
走るほど大気中のCO2を削減できる仕組みも提案
「ジャパンモビリティショー2025」でのマツダのテーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」。今から10年後の2035年をイメージしたテーマに合わせ、2台のビジョンモデル「MAZDA VISION X-COUPE(クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(クロスコンパクト)」をワールドプレミアした。
 
「MAZDA VISION X-COUPE」は「魂動(こどう)」デザインをさらに進化させたクロスオーバークーペで、2ローター・ロータリーターボエンジンとモーター、バッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッド(PHEV)システムを搭載。
最高出力は510psでモーターのみで160km、エンジン併用で800kmの航続距離を実現するとしている。
 
さらに特筆すべきは、微細藻類由来のカーボンニュートラル燃料と、マツダ独自のCO2回収技術「Mazda Mobile Carbon Capture」(マツダ モバイル カーボン キャプチャー)の組み合わせ。これにより、走るほどに大気中のCO2を削減できるという未来を感じさせるものに。
 
一方の「MAZDA VISION X-COMPACT」は、人の感覚をデジタル化した「人体・感性モデル」と共感型AIの融合で、人とクルマの絆がさらに深まることを目指したモデルだ。
クルマと気取らない会話ができ、行き先を提案してくれたり、親友のような存在として自分の世界を広げるような、マツダが目指すスマートモビリティの未来像を表現した。
 
このほかにも、一般向けには世界初公開となる新型「CX-5」の欧州仕様も展示。新たに電子プラットフォーム「MAZDA E/E ARCHITECTURE+(マツダ イーイー アーキテクチャー プラス)」を搭載し、進化した運転体験を目指したという。
マツダの毛籠勝弘社長兼CEOはプレスカンファレンスで「『走る歓びは、地球を笑顔にする』という言葉はマツダの原点であり、今後の挑戦のコアでもあります。カーボンニュートラルという人類共通の使命のもと、『走る歓び』が、社会と地球の未来をよくする力になると信じ『クルマが好き』『いつまでも運転をしていたい』という想いを叶え続けます」とスピーチした。
「ジャパンモビリティショー2025」は10月31日(金)13時半から11月9日(日)まで東京ビッグサイトで一般公開される。
問い合わせ先
マツダコールセンター
Tel.0120-386-919(平日9:00〜17:00、土日祝9:00〜12:00 13:00〜17:00)
https://www.mazda.co.jp










