パリ・モーターショー2022 リポート後編──近未来を分かりやすく要約した、次世代型モーターショー| Le Mondial de l’Auto

パリ・モーターショー2022 リポート後編──近未来を分かりやすく要約した、次世代型モーターショー| Le Mondial de l’Auto

イタリア在住のジャーナリスト、大矢アキオ氏がリポートする2022年パリ・モーターショー(パリサロン)。後編では、展示車両から見えてくる3つの潮流について記す。
パリ・モーターショー2022 リポート前編──エコロジー✕デザインが生みだす興奮| Le Mondial de l’Auto

パリ・モーターショー2022 リポート前編──エコロジー✕デザインが生みだす興奮| Le Mondial de l’Auto

パリ・モーターショー(パリサロン)が2022年10月17日から7日間にわたって催された。本来隔年であることに加えて2020年は新型コロナ禍で中止されたため、実に4年ぶりの開催となった。自動車を取り巻く環境が厳しさを増すフランスの状況を映し出した同ショーについて、イタリア在住のジャーナリスト、大矢アキオ氏がリポートする。
LAオートショー プレイバック 後篇|L.A. Auto Show

LAオートショー プレイバック 後篇|L.A. Auto Show

L.A. Auto Show 2018|ロサンゼルス オートショー 2018LAオートショー プレイバック 後篇日本車をはじめメインストリーマーもプレミアム志向をますます強める2018年末に開催されたロサンゼルス オートショー 2018を訪れた南陽一浩氏による総括。後篇では日本車などを中心に、コンパクトなメインストリーマーたちに注目する。Text & Photographs by NANYO Kazuhiro“メインストリーム”のスターは――近頃はプレミアムや準プレミアム化を掲げるブランドが増え続ける自動車業界では、高級車ではないが経済的理由で選ばれるわけでもないベーシックカーセグメント内のメインボリュームを担うモデルを「メインストリーム」と言い表すことが多い。たいていはジャーマン御三家やレンジローバーやジャガーらなど、もとより販売台数を追わないメーカーを除いた、総合自動車メーカーの普及モデルのことだ。ちなみにフォルクスワーゲン「ゴルフ」やプジョー「308」は欧州Cセグメン...
LAオートショー プレイバック 前篇|L.A. Auto Show

LAオートショー プレイバック 前篇|L.A. Auto Show

L.A. Auto Show 2018|ロサンゼルス オートショー 2018LAオートショー プレイバック 前篇カリフォルニアという土地柄だからこそEVとハイパフォーマンス モデルが際立つ2018年末に開催された「ロサンゼルス オートショー 2018」を訪れた南陽一浩氏による総括。前篇ではハイパフォーマンスや最先端技術を前面に押し出すドイツ勢や現地に特化されたアメリカ勢を中心にお伝えする。Text & Photographs by NANYO KazuhiroLAならではの妙味とは?今年はフルモデルチェンジを迎えたポルシェ「911」、つまり992型がすっかり主役を奪った感のあった「ロサンゼルス オートショー」。ワールドプレミアのニューモデルがインターネットを介して世界中に一斉発信される今や、モーターショーの意義は薄らいだ、などという声も聞かれる。だが自動車市場がグローバル化より多様化に向かっているなかで各ローカル市場に向けて、もっともオプティマイズされたモデルが供給される象...
そこは東洋のトリノだった|Auto China 2018

そこは東洋のトリノだった|Auto China 2018

Beijing International Automotive Exhibition 2018|北京モーターショー 2018コンセプトカー編そこは東洋のトリノだった今年の4月25日から10日間にわたり開催された北京モーターショーでは、64台と数多くのコンセプトカーが発表された。近年欧州や北米で開かれるショーではその数が激減している事を鑑みれば、それだけでもエキサイティングなモーターショーであることがうかがえる。特に地元中国のメーカーは、多角的なアプローチで次々とコンセプトカーを発表しているのが特徴的だ。そんな、かつてのトリノ・ショーを彷彿とさせる会場の賑わいを、大矢アキオ氏がレポートする。Photographs & Text by Akio Lorenzo OYAドイツ勢も世界初公開のコンセプトカーを出展北京モーターショーが2018年4月25日から5月4日まで開催された。同ショーは今年で15回目。展示面積22万平方メートルと、参加国/地域の数14は2年前の前回と同じである...
北京モーターショー 2018リポート プロダクションカー編|Auto China 2018

北京モーターショー 2018リポート プロダクションカー編|Auto China 2018

Beijing International Automotive Exhibition 2018|北京モーターショー 2018プロダクションカー編境界が見えない今年の4月25日から10日間にわたり開催された北京モーターショー。会場となった北京を含め目まぐるしい変化を続ける中国の大都市だが、それはこのショーにも色濃く現れていた。驚異的なスピードでグローバル化が進み、コンセプトカーの出展数も近年では屈指。そんな中展示されたプロダクションカーもまた、市販されるとは思えないほど洗練されたものが並ぶ。それはまるで、ショーの勢いを反映するようだった。Photographs by Akio Lorenzo OYA & BMWText by Akio Lorenzo OYA都市もショーも変わり続ける今回は、2018年4月25日から5月4日まで開催された北京モーターショーのプロダクションカーと量産を前提にしたコンセプトカーをお届けする。冒頭から個人的述懐で恐縮だが、初めて中国を訪れたのは上海...
ニューヨーク オートショーは新型SUV祭り|NYIAS 2018

ニューヨーク オートショーは新型SUV祭り|NYIAS 2018

New York International Auto Show 2018|ニューヨーク モーターショー 2018ニューヨーク オートショーは新型SUV祭りSUV祭りの様相を呈したニューヨーク国際自動車ショーが、2018年3月30日から4月8日にかけて開催された。キャデラックXT4をはじめ、SUVの新型が多く出そろった。Text & Photographs by OGAWA Fumio伝統ある自動車ショーキャデラック、メルセデス・ベンツ、トヨタ、スバル、ホンダ、日産といった名だたるメーカーがワールドプレミアの新型車を発表した2018年のニューヨーク国際自動車ショー(以下ニューヨーク オートショー)。まず注目すべきは地元代表キャデラックだ。ショーの前日にゲストを世界中から招いて全長4.6メートルを切るコンパクトSUV「XT4」を発表。「(XT4でもって)これまでに踏み出したことのないセグメントに参入します」。発表会の席上でキャデラックのヨハン・ダ・ネイシン社長はそう語った。C...
北京現地リポート|Lamborghini

北京現地リポート|Lamborghini

Lamborghini Urus|ランボルギーニ ウルスサプライズなモデル「Urus」北京モーターショーのプレスデイ初日に発表されたランボルギーニの「Urus(ウルス)」はまったくあたらしいSUVタイプのコンセプトカーだった。Text & Photographs OTANI Tatsuyaアヴェンタドールを彷彿とさせる予告なしに登場したという意味でも“サプライズ”だったが、それ以上に、たたずまいそのものが“サプライズ”なモデルが登場した。ランボルギーニは北京モーターショーのプレスデイ初日の4月23日に、まったくあたらしいSUVタイプのコンセプトカー「ウルス(Urus)」を発表した。ランボルギーニのSUVといえば、1985年に発売されたLM002がすぐに思い出される。450psを発揮するV12エンジンを搭載し、最高速度210km/hに達したLM002は300台ほどが生産されただけで1992年に生産終了となったので、“ランボ”にとってはちょうど20年ぶりにSUVが復活したことに...
SUVコンセプト Urus(ウルス)発表|Lamborghini

SUVコンセプト Urus(ウルス)発表|Lamborghini

Lamborghini Urus|ランボルギーニ ウルスランボルギーニSUVのコンセプトカー 「Urus」 を発表ランボルギーニは4月23日から開幕している北京国際モーターショーにSUVコンセプト「Urus」を出展した。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)ランボルギーニ、第3のラインランボルギーニらしく牛の一種であり、17世紀に絶滅した「オーロックス」からその名がつけられた「Urus(ウルス)」は、同社が1986年から1993年まで販売したオフロードビークル「LM002」を受け継いだモデルと位置づけられる。とはいえ、フロントには大きく口をあけたエアインテークとY字型デイタイムライトがアクセントになったLEDヘッドライト、リアにはテールゲートにマウントされたスポイラーと4本のエグゾースパイプ、と外観は現在のランボルギーニのスポーツモデルと意匠をあわせたアグレッシブなものだ。ホイールは24インチ。サスペンションは可変式で、高速走行時には車高を下げる。そもそも...
世界で最もエキサイティングなショー 上海モーターショー リポート|Auto China 2017

世界で最もエキサイティングなショー 上海モーターショー リポート|Auto China 2017

Auto China 2017|上海モーターショー2017世界で最もエキサイティングなショー上海モーターショー リポートいまや北米と並んで世界の自動車の巨大市場となりつつある中国。その中国における最大の自動車ショー「Auto China」が今年も4月末に開催された。北京と上海で隔年の交互となっており、今年は上海が舞台だ。作る側、買う側ともに熱い視線を送るその会場を訪れた大矢アキオ氏が、既存の日欧米系ブランドから新進気鋭の中国ブランドまでを総括する。Text & Photographs by Akio Lorenzo OYA中国はEVの主戦場に第17回上海モーターショーが、2017年4月21日から28日まで市内のメッセで開催された。今回ワールドプレミアは、113を数えた。4年前は中国市場専用ロングホイールベース、2年前のSUV/クロスオーバーに続くトレンドは?ひとつはプレミアム・コンパクトセダンだ。メルセデス・ベンツは「コンセプトAセダン」をワールドプレミア。対するアウディは...
特集|ジュネーブモーターショー 2017

特集|ジュネーブモーターショー 2017

[newRelatedPosts relation=post_tag id=3349 offset=50]
ロサンジェルス自動車ショーリポート|LOS ANGELES AUTO SHOW 2016

ロサンジェルス自動車ショーリポート|LOS ANGELES AUTO SHOW 2016

ロサンジェルス自動車ショーリポート|LOS ANGELES AUTO SHOW 2016今年のロサンジェルスはSUVに注目世界最大の自動車マーケットであるアメリカにおいて、もっとも大きな試乗であるカリフォルニア。それゆえ、同地で開催されるロサンジェルス自動車ショーは、世界中のカーメーカーがこぞって注目のモデルと持ち込む。11月18日から開催されたロサンジェルス自動車ショー2016ではどんなモデルが登場したのか。彼の地を訪れた小川フミオ氏がリポートする。Text by OGAWA Fumio各メーカーからSUVの最新モデルが登場米国一のマーケットとして世界の自動車メーカーがつねに重要視しているカリフォルニア。2016年11月18日からロサンジェルス自動車ショーが開催された。2016年は原油安を背景に大型トラック(ピックアップやSUVの一部を米国人はトラックと呼ぶ)が売り上げを伸ばしたのが同国マーケットの特徴だ。ショーではさまざまなSUVが多くみられ、各国のメーカーが力を入れているのが...
イヴォーク コンバーチブル コンセプト ジュネーブモーターショーに登場|Range Rover

イヴォーク コンバーチブル コンセプト ジュネーブモーターショーに登場|Range Rover

Range Rover Evoque|レンジローバー イヴォークイヴォーク コンバーチブル コンセプト ジュネーブモーターショーに登場レンジローバーは発表以来大きな注目をあつめ、すでに全世界で好調なセールスを見せている「イヴォーク」をカブリオレ化したコンセプトモデル「コンバーチブル コンセプト」を、第82回ジュネーブモーターショーに出展すると発表した。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)発売は未定なるも期待が高まるモデルこのたび発表されたカブリオレ版イヴォークは3ドアの、いわゆるクーペと呼ばれるモデルをベースにしている。屋根はソフトトップとなり、当然ながらリトラクタブル。イヴォークの、特徴的な、後方に向かってせり上がるキャラクターラインを崩さずに格納される。さらに、特殊色でペイントされた21インチの合金ホイールを装着した状態でショーには出展されるようだ。オープントップ化にともない、ソフトトップには万が一の転倒時に乗員を保護する「ロールオーバープロテクショ...
次世代レクサスの象徴「LF-LC」をお披露目!|LEXUS

次世代レクサスの象徴「LF-LC」をお披露目!|LEXUS

レクサス|LEXUS2012年デトロイトモーターショー次世代レクサスの象徴「LF-LC」をお披露目!レクサスは、2012年1月9日に開幕した「北米国際オートショー2012」にて、次世代レクサスの象徴と謳われるハイブリッドコンセプトクーペ「LF-LC」をお披露目した。Text by OSUMI Yusuke(OPENERS)北米国際オートショーは格好のお披露目の舞台今年で28回を数える北米国際オートショーに出展されたのは、昨年末から数度にわたってティーザーが発表されてきたコンセプトモデル「LF-LC」だ。LF-LCは、昨年4月のニューヨークオートショーに出展されたコンセプトセダン「LF-Gh」とおなじく、新世代のレクサスを象徴するモデルとして登場した。レクサスのフラッグシップモデル「LS」の初代が発表されたのも、今から23年前の同ショー。それゆえに、北米国際オートショーは“LF-LCのお披露目には格好の舞台”と、レクサスのゼネラルマネージャー マーク・テンプリン氏は語る。白紙の状態か...
特集|フランクフルトモーターショー(IAA) 2015

特集|フランクフルトモーターショー(IAA) 2015

パリモーターショーと隔年で交互に開催されるフランクフルト モーターショー(IAA)が、ことしも9月15日のプレスデイを皮切りに開幕する。メルセデス・ベンツ、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンなど、自動車業界をけん引するブランドが数おおくひしめきあうドイツでの開催ともあって、その注目度は高い。今回もOPENERSでは総力をあげてフランクフルトを追いかける。[newRelatedPosts relation=post_tag id=3091 offset=80]
437 件