POGGY’S FILTER|vol.13 READYMADE 細川雄太さん(前編)
FASHION / MEN
2020年1月21日

POGGY’S FILTER|vol.13 READYMADE 細川雄太さん(前編)

小木“POGGY”基史氏がホストを務める『POGGY'S FILTER』の2020年最初となるゲストは、様々な有名アーティストなどからも高い支持を誇るブランド「READYMADE」の細川雄太氏だ。ヴィンテージのミリタリー素材を使って生み出されたREADYMADEのバッグやウェアは、既存のリメイクの概念を覆して、ストリートラグジュアリーの新たな価値観を作り出し、名だたるトップブランドとのコラボレーションも数多く行ってきた。そんなREADYMADEの理解者の一人として、その成長の過程にも大きく携わってきたPOGGY氏が、細川氏との対談によって改めてREADYMADEのブランドとしての歴史やフィロソフィーを紐解く。なお、今回は長年、READYMADEのセールスを担当してきた(株)アントラクトの尾田浩行氏にも同席していただき、尾田氏の目から見たREADYMADEに関する貴重な意見も伺った。

Interview by KOGI “Poggy” Motofumi|Photographs & Text by OMAE Kiwamu

マックスフィールドへ持っていった一つの鞄から始まった

POGGY 僕が最初に細川さんにお会いしたのって、尾田さんの紹介ですよね?

細川雄太さん(以下、細川) そうですね。何かの用事でここ(アントラクトのショールーム)に来た時に、POGGYさんもいらした感じでしたかね?

POGGY その前に一度、何かの展示会でここに来た時にREADYMADEの鞄が置いてあったので、「これ何ですか?」って話を尾田さんとしていて。

尾田浩行さん(以下、尾田) それで後日、POGGYさんがLIBERTY FAIRS(リバティ・フェアーズ)のSharifa(シャリファ)のアテンドをされている時に、「シャリファが見たいって言ってるから、寄ってもいいですか?」って。それで、また来ていただいて。その時に細川もいたので、POGGYさんに紹介したという流れでしたね。パッチのついたM-65のサンプルがぶら下がっていたので、試着してもらったり。その写真をPOGGYさんがインスタにあげた瞬間に、問い合わせがきて、マイアミのAlchemist(アルケミスト)に卸すことが決まったんですよね。アルケミストのRoma(ロマ)が、多分、この写真を見て連絡をしてきて。
POGGY その前にもVirgil Abloh(ヴァージル・アブロー)がREADYMADEのことをインスタであげていましたよね。

細川 ヴァージルが鞄をよく持っててくれて。

POGGY ヴァージルはどこでREADYMADEを知ったんですか?

細川 ニューヨークのHirshleifers(ハーシュライファーズ)っていうお店が僕の鞄をインスタであげたら、ヴァージルが「どこのバッグ?」って反応して。それで、ハーシュライファーズから僕にも連絡があったので、ヴァージルに「あなたにも作るよ」って冗談で言ったら、ヴァージルと会うことになった。それでハイアットで会って、コラボしようってなったんですよね。

POGGY それは2014年くらいですか?

細川 そうですね。OFF-WHITE(オフ・ホワイト)がまだ2回目か3回目くらいのコレクションの時だったかと思います。

POGGY 僕がここでお会いしたのも、2014年でした。

細川 そうですよね。タイミング的にはみんな同じ頃です。

POGGY READYMADEのアイテムを初めて見た時に、“モノの力”っていうのを感じたんですよね。それこそ、ミリタリーの素材を使ったリメイクってよくあるんですけど、リメイクを超えた迫力みたいなのがあって。あれは何なんですかね?

細川 好みの問題だと思うんですけど、僕は、何か家庭では出来ないようなものをやろうと思って。単純に貼って付けたり、例えば、生地を使って巾着袋にするとか、そういうのではないリメイクを作りたかった。リサイクルすること自体はすごく良いことだと思うんですけど、全部がリサイクルでも多分、限界があるし。今の時代だからこそ出来る技術とかもあると思うんで、そういうのも加えたりして。化粧するみたいな感じですかね?

POGGY それこそ、使っている生地に「どこどこの軍隊」みたいに書いてあるわけじゃないですか。それって本来だったら、ちょっと気味が悪いものだったりすると思うんですけど、そうじゃないものになっているっていうのがすごいなと。アメリカのお客さんで、「この部隊は僕のお父さんが所属していて」みたいな話があったんですよね?

細川 そうですね。そういうストーリーもあったりするし。ステンシルで書かれた文字の雰囲気が好きなんです。日本人が書く英語の文字って、僕の中では綺麗過ぎるんですよ。当時の人が書いている手書きって真似できないし、それをデザインするほうが難しい。だから、そのままデザインに使っていますね。

POGGY READYMADEを始める前、細川さんは古着を?

細川 そうですね。大阪の古着屋さんで働いていました。その時に服作りも始めていて。それは友達に頼まれてやってたんですけど、自分でやりたいって思ってREADYMADEを始めました。
POGGY READYMADEで最初に作ったものはなんですか?

細川 鞄ですね。一個だけ作って、それをLAのMaxfield(マックスフィールド)に持っていったんですよ。それが2013年なんで、もう6年前ですね。僕が30とか31歳くらいで、もう歳も歳だし、もしマックスフィールドに置いてもらえなかったら、それは僕に才能がないっていうことだから、諦めようって思っていて。それで持って行ったら、速攻で買ってくれたんです。その鞄も次の日に売れて。そこから、永遠とマックスフィールドから追加注文が来ています。それがREADYMADEの始まりなんですよね。

POGGY なんで、最初に持って行こうって思ったのがマックスフィールドだったんですか?

細川 マックスフィールドの存在を初めて知ったのが、多分、中学3年生くらいだったんですけど。当時、Chrome Hearts(クロム・ハーツ)が流行っていて、氷室京介さんとかが着けていて。氷室さんはそれをマックスフィールドで買っているって言ってたんですよ。それから雑誌でマックスフィールドの記事を見たんですけど、若かったんで行く機会もなくて。ただ、その時にマックスフィールドがすごく格好良いお店っていう感じで、印象に残っていたんですね。それで大人になってLAへ遊びに行くようになってから、マックスフィールドにも行くことができた。それでブランドを始めた時に、日本で展示会をやって、どこどこに置いてもらって、次は海外に……とかじゃなくて、まずマックスフィールドに一発行って見てもらって、答え出すのが良いじゃんないか?って思ったわけです。階段を下から登って段階を踏むより、最初に上に登ってから、下がっていったほうが早いなって。そういう単純な理由です。

POGGY そこから、卸し先が増えていったんですか?

細川 最初はマックスフィールドだけでやってたんですけど、他のお店にも卸したいと思って、マックスフィールドの人に相談したら「LAはうちだけにしてくれ。でも、その代わりにニューヨークで展示会をやったら? お客さんも呼んであげるから」って言ってもらえて。そしたら、本当にいっぱいお客さんを呼んでくれて、それで一気に海外の卸し先が決まっていったんですよね。

POGGY その頃って、一人でREADYMADEをやっていたんですか?

細川 最初は一人でやってたんですけど、さすがに無理だなって思って。2人で、4年ぐらいやって。今は3人になりました。

POGGY ミリタリーのダッフルバッグやテントを自分で解体して、それを使って鞄とか洋服を作るわけですよね? その作業って結構大変ですよね?

細川 本当に地獄でしたね。マジで「全然家に帰れない!」って思いながら、やってました。
20 件
                      
Photo Gallery