4シリーズ カブリオレが国内発売|BMW

4シリーズ カブリオレが国内発売|BMW

BMW 4 Series Cabriolet│ビー・エム・ダブリュー 4シリーズ カブリオレ4シリーズ カブリオレが国内販売開始ビー・エム・ダブリューは17日、昨年11月に東京モータショーでワールドプレミアを果たした「4シリーズ カブリオレ」の日本での発売を開始した。Text by YANAKA Tomomi遮音性が向上した電動メタルトップ「3シリーズ カブリオレ」の後継として登場した「4シリーズ カブリオレ」。昨年11月の東京モーターショーとLAモーターショーでワールドプレミアされたオープンモデルがさっそく日本での販売を開始した。ベースとなるのは、昨年9月に日本での販売がスタートしたばかりの「4シリーズ クーペ」。モデルチェンジにより獲得したよりワイド&ローなスタイルと、現行のBMWモデルでもっとも低いという重心はしっかりとカブリオレに受け継がれている。BMWが理想とする前後重量配分50:50を実現したうえ、先代とくらべてボディ剛性も40パーセント向上させており、俊敏なハンドリン...
BMW M3セダン&BMW M4クーペの予約受注を開始|BMW

BMW M3セダン&BMW M4クーペの予約受注を開始|BMW

BMW M3 Sedan|ビー・エム・ダブリュー M3 セダンBMW M4 Coupe|ビー・エム・ダブリュー M4 クーペBMW M3セダン & BMW M4クーペの予約受注を開始ビー・エム・ダブリュー ジャパンは、ハイパフォーマンスモデル「M3 セダン」およびセダン「M4 クーペ」の日本導入を発表。2014年2月19日より予約受付を開始した。Text by OHTO Yasuhiro新型の直6ターボユニットを搭載BMWは、ハイパフォーマンスシリーズ「M」の最新モデルである「M3 セダン」と「M4 クーペ」の日本導入を発表した。第5世代目へと進化した新型は、M3セダンにくわえ、先代のM3クーペの後続モデルとして、新型4シリーズ クーペより派生したM4クーペがあらたに登場する。パワーユニットには、最高出力317kW(431ps)を発生する新開発の3.0リッター直列6気筒ツインターボエンジンを搭載する。またボディやサスペンションの大部分にCFRP(炭素繊維強化プラスチック)や...
アウディ本気の「A3セダン」に試乗|Audi

アウディ本気の「A3セダン」に試乗|Audi

Audi A3 Sedan 1.8 TFSI quattro|アウディ A3 セダン 1.8 TFSI クワトロAudi A3 Sedan 1.4 TFSI Cylinder On Demand|アウディ A3 セダン 1.4 TFSI CODちいさなボディにアウディの技術を凝縮アウディ本気の「A3セダン」に試乗アウディの「A3」ファミリーに、あらたにセダンモデルがくわわった。その名前のとおり、コンパクトハッチ「A3スポーツバック」をベースとするが、その外装パーツのほとんどがセダン専用設計とされる、じつに本気のモデルだ。アウディが2014年、日本市場へ最初に送り込む期待のニューモデルを、大谷達也氏が冬の北海道で試乗した。Text by OTANI TatsuyaPhotographs by ARAKAWA Masayukiうつくしいセダン先にきびしいことをいえば、Cセグメントのハッチバックをベースとするセダンでうつくしいスタイリングというものにあまり出会った記憶がない。もともとハッ...
Car
「TT」と「Q3」一挙5車種の限定車を同時発売|Audi

「TT」と「Q3」一挙5車種の限定車を同時発売|Audi

Audi TT Coupe│アウディ TT クーペ Audi Q3│アウディ Q3TTとQ3から一挙5車種の限定車を同時発売アウディ ジャパンは、プレミアムコンパクトスポーツカー「TTクーペ」に4車種と、プレミアムコンパクトSUV「Q3」に1車種の限定車を設定。2月18日より販売を開始した。Text by YANAKA TomomiTT製造50万台を記念した「TTS」が日本上陸アウディ「TTクーペ」に、世界500台の限定車で日本では30台限定となる「TTSクーペ コンペティション」と「アルティメット シリーズ」3モデルが登場した。「TTSクーペ コンペティション」は、TTの製造50万台を記念して本国ドイツでは昨年夏に発売されたモデル。ベース車両は最高出力は、200kW(272ps)を発揮する2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載し、0-100km/h加速を5.3秒でこなす四輪駆動モデルの「TTS」。リアスポイラーや19インチアロイホイール、足下をマットのシルバーで装った固定ウィン...
BMW 1シリーズの限定車「ファッショニスタ」第3弾が登場|BMW

BMW 1シリーズの限定車「ファッショニスタ」第3弾が登場|BMW

BMW 116i Fashionista|ビー・エム・ダブリュー 116i ファッショニスタBMW 116i ファッショニスタの第3弾が470台限定で登場BMWは25日、1シリーズの特別限定車「116iファッショニスタ」を発表。470台限定で販売を開始した。Text by YANAKA Tomomiホワイトカラーのエクステリアと明るいインテリアでスタイリッシュに仕上げたBMW「1シリーズ」の特別限定車「116iファッショニスタ」が、2月25日に発売された。同名の特別仕様車として、昨年2月と9月に発売されたモデルにつづく、第3弾となる。BMWのエントリーモデルであり、プレミアムコンパクトハッチにおける唯一のFRモデルの1シリーズ。ベースとなる「116i」は、1.6リッターのターボエンジンと8段オートマチックトランスミッションが組み合わせられ、最高出力100kW(136ps)、最大トルク220Nm(22.4kgm)を発揮する。エクステリアには、ホワイトのボディカラーとキドニーグリルバー...
アウディ カフェがリニューアルオープン|Audi

アウディ カフェがリニューアルオープン|Audi

Audi Café produced by CITABRIA|  アウディ カフェ プロデュース バイ サイタブリアアウディ カフェがリニューアルオープン東京・神宮前の「アウディ フォーラム東京」2階にあるアウディ カフェが、「Audi Café produced by CITABRIA」としてリニューアルオープン。心地良い空間として利用できる本格的なカフェへと生まれ変わった。Text by KUROMIYA Yuzu緑の中でのドライブがコンセプト「Audi Café produced by CITABRIA」は、ミシュラン星付きのフレンチレストラン「レフェルヴェソンス」や西麻布の隠れ家「サイタブリアバー」など、創造をテーマに洗練されたサービスを提供するCITABRIA(サイタブリア)と、技術による先進をブランドスローガンに掲げるアウディが共感し誕生した。店内の設計は、DESIGN STUDIO GLAM代表の斉藤力氏が担当。緑の中でのドライブシーンをコンセプトに、ショールームなら...
ポルシェから3モデルのバイクが発売|Porsche

ポルシェから3モデルのバイクが発売|Porsche

Porsche Bike│ポルシェ バイクポルシェから3モデルのバイクが発売ポルシェジャパンは、ロードとオフロードの両方をたのしむことができるポルシェバイクの新作を発表。4月1日(火)より販売を開始する。Text by YANAKA Tomomi二輪で味わう、ポルシェのドライビングプレジャーオンロードだけでなく、オフロードもスポーティにライディングできるようにと開発されたポルシェのバイクシリーズから新型モデルが誕生した。四輪のクルマを彷彿とさせるような、流れるようなデザインをもつポルシェのバイク。険しいオフロードも、ものともしない走りを見せる「バイク RX」は、シマノ製20段変速ギアと27.5インチホイールをそなえ、カーボンファイバーのフレームが安定性、軽量性、減衰性にも寄与。またDTスイス社製エアサスペンションフォークと“ドイツのブレーキスペシャリスト”と呼ばれるマグラ社製の油圧ディスクブレーキなど、厳選された部品が採用された。 Porsche Bike RX 四輪モデル同様...
海外初試乗、メルセデス・ベンツ新型「Cクラス」|Mercedes-Benz

海外初試乗、メルセデス・ベンツ新型「Cクラス」|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz C 250|メルセデス・ベンツ C 250Mercedes-Benz C 250 BlueTEC|メルセデス・ベンツ C 250 ブルーテックフルモデルチェンジを果たしたブランドの大黒柱海外初試乗、メルセデス・ベンツ新型「Cクラス」昨年末に開催されたデトロイトモーターショーでのデビューからわずかに3ヵ月。はやくも新型「Cクラス」を試す機会を得た。その舞台となったのは南仏、マルセイユ。先代W204にかわるあたらしいCクラス(W205)とは、どんなクルマなのか。その魅力を西川淳 氏が語る。Text by NISHIKAWA Jun自動車業界のスタンダードとして新型「Cクラス」のデビューは、まちがいなく、今年の輸入車界において、早くも最大のニュースのひとつ、である。「Aクラス」や「Bクラス」といったコンパクトモデルの人気が高くなったいまでも、Cクラスはメルセデスブランドの大黒柱的存在であり、自動車業界がスタンダードとしてあがめる存在、であるからだ。すでに昨年(...
Car
新型アウディA8、日本上陸|Audi

新型アウディA8、日本上陸|Audi

Audi A8|アウディ A8Audi S8|アウディ S8アウディのフラッグシップサルーン、新型A8とS8を国内発表アウディは3月13日、同社のフラグシップサルーン「A8」と、そのファミリーとなる「A8 L」「S8」の最新3モデルを国内で披露した。Text by AKIZUKI shinichiro(OPENERS)世界初のマトリックスLEDヘッドライトを採用アウディのモデルラインアップの頂点に立つ最上級セダンとして2010年にデビューした「A8」が、3年の時を経て今回マイナーチェンジを受けた。A8のコンセプトとなる“The Art of Progress(確信の美学)”は、新型でも引き継がれ、シングルフレームグリルはより彫刻的なデザインとなり、ボンネットのデザインも変更。左右それぞれに2本の線が描かれるなど、シンプルながらも、力強いボディラインを手に入れた。 Matrix LED Headlight Audi A8 L W12 quattro 新型のボディサイズは、全長5,1...
フォルクスワーゲンの未来のクルマづくり|Volkswagen

フォルクスワーゲンの未来のクルマづくり|Volkswagen

Volkswagen Group|フォルクスワーゲン グループドイツが目指す持続可能なエネルギーフォルクスワーゲンの未来のクルマづくりフォルクスワーゲン グループが、持続可能なエネルギーへの取り組みを加速させている。その方向性は、技術的にもビジネス面においても合理的なソリューションとされる。NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の招きで来日した、同グループのシュタイガー博士にその説明をうけた大谷達也氏は、ドイツの総合的なビジョンに感服するとともに日本の状況へ危機感をも抱いたという。 Text by OTANI Tatsuya「EVはシティコミューター、FCVが次世代の本命」は世界の潮流か日本を中心に次世代自動車について取材していると、日本の自動車メーカーが発信する「航続距離が短く、充電に長い時間がかかる電気自動車(EV)の使用目的は将来も限定的なものにとどまり、次世代自動車では燃料電池を動力源としたものが主流になる」という主張ばかり目について、なんとなくこれが...
X6につづくクーペライクなSUV「X4」登場|BMW

X6につづくクーペライクなSUV「X4」登場|BMW

BMW X4|ビー・エム・ダブリュー X4X6につづくクーペライクなSUV「X4」登場「X3」のマイナーチェンジモデルを発表したばかりのBMWから、クーペライクなエクステリアデザインを採用した「X4」が発表された。車名からもわかるように、SUVを示すXシリーズと、偶数の車名数字は、SUVとクーペを融合させた「X6」の弟分であることを意味する。ベースとなった「X3」とのちがいを中心に、このスタイリッシュなSUVの詳細を見ていこう。 Text by SAKURAI KenichiX3よりも低い着座位置を採用「X3」のマイナーチェンジにつづくBMWの新型SUV「X4」は、クーペライクなデザインを採用した「X6」の流れをくむミディアムサイズのSUVだ。ラインナップのポジショニングからいえば、「3シリーズ」などとおなじDセグメントに属するもので、ベースとなったX3とほぼおなじサイズである。ただし、そのアピアランスからもわかるように、X4の車高は低く、ルーフエンドからテールゲートの後端まで滑ら...
欧州縦断で体感するアウディRSモデルの真髄|Audi

欧州縦断で体感するアウディRSモデルの真髄|Audi

Audi Land of quattro 2013 Alps tourスイスから南仏へアルプスを越えて欧州縦断で体感するアウディRSモデルの真髄アウディの数あるモデルラインナップのなかでも、とくにスポーティ性能を高めたモデルだけにあたえれらる「RS」。アウディは、サーキットやアウトバーンが活躍の場とおもわれがちなこのRSモデルで「Audi Land of quattro」と銘打った欧州縦断を敢行。幸運にもツアーに参加した大谷達也氏が、そのグランドツーリング性能をリポート。Text by OTANI TatsuyaアウディのRSとはなにか幾重にも連なる山々。その雄大な景色のなかを、細い九十九折りがどこまでも縫うようにしてつづいている。ここはヨーロッパ・アルプス。2,000メートル級のうつくしい山並みがヨーロッパを南北に分断する、古くからの交通の難所だ。個人的には、いつかここをパワフルなスポーティモデルでおもいっきり走ってみたいと願っていたが、ついにその夢がかなった。それも、この険しい...
最速のボクスター&ケイマンが登場|Porsche

最速のボクスター&ケイマンが登場|Porsche

Porsche Boxster GTS|ポルシェ ボクスター GTSPorsche Cayman GTS|ポルシェ ケイマン GTSGTSを名乗る最速のボクスター&ケイマンが登場ポルシェジャパンは、ミッドシップスポーツモデル、「ボクスター」と「ケイマン」に330ps/340psを発生させる3.4リッターフラット6を搭載した「GTS」を追加。4月3日(木)より予約受注を開始する。これにより、ボクスターおよびケイマンは、標準仕様、スポーツモデルの「S」に「GTS」をくわえた3グレードをラインナップすることになった。Text by SAKURAI Kenichi3.4リッターフラット6は330ps/340psに今回「ボクスター」と「ケイマン」に追加された「GTS」グレードは、1963年に登場した「904 カレラ GTS」で最初に使用された由緒あるネーミング。名称はともにFRモデルであった1981年登場の「924 カレラ GTS」と1992年に登場した「928 GTS」に受け継がれ、最近で...
3代目になった新型MINIを試乗する|MINI

3代目になった新型MINIを試乗する|MINI

MINI Cooper|ミニ クーパー MINI Cooper S|ミニ クーパー S 変化を感じさせない変化3代目になった新型MINIを試乗する昨年秋に開催された東京モーターショーでワールドプレミアを飾った新型「MINI」を、中米・プエルトリコで初ドライブ。試乗したモデルは、新開発の1.5リッター3気筒エンジンを搭載する「クーパー」と、2リッター4気筒「クーパーS」の2台。3代目へと進化を遂げた注目のニューモデルを九島辰也氏がリポートする。Text by KUSHIMA Tatsuya新型に対する期待クラシックMINIの時代から日本にはMINIファンが多いことは有名だ。90年代後半、当時の生産台数のおよそ半分がこの国で消費されていたという逸話があるほどで、あの頃、英国の「CAR」という自動車誌に、そんなコラムがあったのを記憶している。さしずめ“不思議の国、MINI好きニッポン!”ってところだろう。個人的にもこれまで「クラブマン」や「クロスオーバー」に乗ってきた。それにクラシックM...
Car
“メルセデスらしい走り”を実現したGLAの魅力|Mercedes-Benz

“メルセデスらしい走り”を実現したGLAの魅力|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz GLA 250|メルセデス・ベンツ GLA 250Mercedes-Benz GLA 45 AMG|メルセデス・ベンツ GLA 45 AMGスタイリッシュなコンパクトSUV“メルセデスらしい走り”を実現したGLAの魅力 「Aクラス」「Bクラス」「CLAクラス」と、メルセデス・ベンツがあらたに攻勢を仕掛けたコンパクトカーの一群。そのファミリーの最後を飾る「GLAクラス」が、ついに公道へと現れた。Aクラスをベースとしながら、各所にSUV風の化粧をほどこしたこの新型は、どのようなキャラクターを持つクルマなのか。南スペインは地中海に面した港町、マラガで、河村康彦がドライブした。 Text by KAWAMURA Yasuhiko“総仕上げ”としての意味も込められたニューモデル初のコンパクトSUVであり、SUVラインナップの最後を飾るモデルでもある──昨年秋のフランクフルトショーでワールドプレミアがおこなわれ、この年頭に開催されたデトロイトショーではAMGバージョ...
Car
1,877 件