メルセデス・ベンツ SLKクラスの装備を見直し|Mercedes-Benz

メルセデス・ベンツ SLKクラスの装備を見直し|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz SLK-Class|メルセデス・ベンツ SLK クラスSLK クラスの装備を見直しメルセデス・ベンツ日本は、2シーターオープンカー「SLK クラス」の装備変更をおこなった。なかでも「SLK 200 スポーツ」にはスポーツサスペンションや新デザインのアルミニウムホイールを装着し、よりスポーティな魅力が引き出されている。Text by YANAKA Tomomi「SLK 200」「SLK 350」にAMGスポーツパッケージを標準装備電動開閉式ハードトップ「バリオルーフ」を装備した、全天候型のロードスター「SLKクラス」。2011年の発売以来、日本でもっとも売れているオープンカーは、今年2月に日本では21年ぶりとなるマニュアルトランスミッションモデルを導入するなど、多彩なラインナップを誇る。今回の仕様変更では、これまで17インチのタイヤを履いていた「SLK 200 スポーツ」が新デザインの18インチ5ツインスポークアルミホイールを装着。さらに、スポーツサスペン...
Car
英国車のいま 第1回 ジャガーは立ち止まらない!|Jaguar

英国車のいま 第1回 ジャガーは立ち止まらない!|Jaguar

Jaguar|ジャガージュネーブ&NYモーターショー インタビュー特集ジャガー、ランドローバー、そしてミニ ―英国車のいまと近未来 第1回ジャガーは立ち止まらない!英国車はどうして魅力的なんだろう? いまや、完全に英国資本、英国生産の英国車ブランドは、ほとんどないというのに。今回は、モーターショーリポートの番外編として、ジャガー、ランドローバー、そしてミニを巡りながら、九島辰也氏が英国車の現在を探る。第1回目は、「Fタイプ」がついに日本でも発表となり、これからの動向がますます気になるジャガーから。Text by KUSHIMA Tatsuyaジャガーへの反応は上々ここ数年英国の地を何度も踏み、各メーカーのファクトリーや縁の地を訪ねたり、ジャガーをはじめとする数多くの英国車を所有してきたが、やはり自動車勢力図における英国ブランドのポジションは興味深い。ドイツ勢の台頭を横目に唯我独尊のごとく進化する英国ブランドはクルマ好きの心を満たすからだ。そんな見地から2つのモーターショーでおこなっ...
クラシック スポーツカーに仕立てたMINIを公開|MINI

クラシック スポーツカーに仕立てたMINIを公開|MINI

MINI Superleggera Vision|ミニ スーパーレッジェーラ ビジョン英伊のスポーツカーが融合クラシック スポーツカーに仕立てたMINIを公開イタリア北部のコモ湖畔で開催されているコンコルソ デレガンツァ ヴィラデステ 2014において、新型MINIをベースにクラシックなスポーツカーに仕立てたMINI Superleggera Visionが公開された。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)Event Photographs by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)クラシックな装いの中味は最新EV今年のコンコルソ デレガンツァ ヴィラデステで公開された「ミニ スーパーレッジェーラ ビジョン」は、MINIをベースにイタリアのカロッツェリア、ツーリング・スーパーレッジェーラ社がクラシックスタイルのスポーツカーとして架装したコンセプトモデル。ツーリング・スーパーレッジェーラ社は1926年からクルマのカスタムデザインを手...
ポルシェ、新型ボクスターのプロモーションビデオを公開|Porsche

ポルシェ、新型ボクスターのプロモーションビデオを公開|Porsche

Porsche Boxster|ポルシェ ボクスター次期型ボクスターを公開ポルシェが、新型ボクスターのプロモーションビデオを公開Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)既報のとおり、フルモデルチェンジを施されたニューボクスター。そのイメージ動画が公開されている。動画に添えられたコメントにはこう綴られる。「我われはボクスターのパフォーマンスを定義しなおし、将来のロードスターのルックを決定した。こうして生まれたこの1台は、ポルシェがほかとはちがう、ということを明瞭に表現している。」
7シリーズ、6シリーズの安全装備を向上|BMW

7シリーズ、6シリーズの安全装備を向上|BMW

BMW 6 series|ビー・エム・ダブリュー 6シリーズBMW 7 series|ビー・エム・ダブリュー 7シリーズ6シリーズ、7シリーズに安全装備の向上と通信モジュールを搭載ビー・エム・ダブリューは、フラッグシップサルーン「7シリーズ」および、2ドアクーペ「6シリーズ」、4ドアクーペ「6シリーズ グランツーリズモ」、オープンモデル「6シリーズ カブリオレ」に、歩行者検知機能を搭載したドライバーアシスタント機能を標準で採用し発売した。あわせて、3G回線の通信モジュールを搭載し、緊急時のコールや車両情報の取得などに利用できるようになる。Text by Uekusa Koutaroドライビング・アシストに歩行者検知機能付が追加7シリーズのエントリーモデルである「740i」「740 Li」、および、6シリーズ全車種においては「ドライビング・アシスト」が標準搭載となった。これは、衝突の危険性が高まったさいにドライバーに警告を発する「前車接近警告機能」、追突が不可避な場合に短時間軽いブレ...
Car
ゴルフRカブリオレ 動画で登場|Volkswagen

ゴルフRカブリオレ 動画で登場|Volkswagen

Volkswagen Golf R Cabriolet|フォルクスワーゲン ゴルフ R カブリオレゴルフ R カブリオレを動画で公開公道走行用としてはもっともスポーティなゴルフ、「ゴルフ R」のオープンモデル「ゴルフ R カブリオレ」の動画が公開された。同車の特徴が、ぎゅっと濃縮されて表現された入魂のショートフィルムだ。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)これが市販バージョンか?2011年にコンセプトモデルが公開されたフォルクスワーゲン「ゴルフ R」のオープンモデル「ゴルフ R カブリオレ」。基本的なルックスはすでに登場している「ゴルフ R」にならい、同様に2.0リッター4気筒ターボエンジンで19インチホイールを履いた四輪を駆動するが、最高出力は199kW(270ps)、最大トルクは350Nmと性能をさらに高めているといわれているモデルだ。これまで詳細な映像は登場していなかったこの「ゴルフ R カブリオレ」の市販バージョンとみられるモデルが、動画にて公開...
スノーボーダー vs MP4-12C スパイダー|McLaren

スノーボーダー vs MP4-12C スパイダー|McLaren

McLaren MP4-12C Spider|マクラーレン MP4-12C スパイダー勝つのはどっち!?スノーボーダー vs MP4-12C スパイダー「MP4-12C スパイダー」のデリバリー開始を記念し、マクラーレンがあらたな動画を公開した。Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)白銀の世界に舞うスパイダー昨年6月の発表からおよそ8ヵ月、ついにデリバリーがはじまったマクラーレン「MP4-12C スパイダー」。本動画では、コロラド州にそびえる標高3,655mのラブランド峠の山道を舞台に、女性プロスノーボーダーのシャネル・スラディクス選手と、「パイクスピーク インターナショナル ヒルクライムレース」の記録保持者、リース・ミレンがドライブするMP4-12C スパイダーが登場。スノーボーダーと12Cスパイダーのダウンヒル対決が繰り広げられる。クーペモデル「MP4-12C」とおなじV型8気筒3.8リッターツインターボエンジンを搭載する12Cスパイダー。最高出...
ジャガーFタイプに試乗|Jaguar

ジャガーFタイプに試乗|Jaguar

Jaguar F-Type|ジャガー FタイプFタイプに試乗ジャガー生粋のスポーツカー「Eタイプ」の血を引く「Fタイプ」の登場は、レースで名を馳せたジャガーのブランドイメージを、再び、そして一気にスポーツに引き戻す使命を帯びる。果たしてFタイプは本当にそれだけの「スポーツカーとしてのマインド」をもちあわせているのだろうか? 河村康彦氏が、Fタイプを試す。Text by KAWAMURA Yasuhikoあたらしいジャガーのスポーツカースラリと長く伸びたノーズに、後輪の直前位置にレイアウトされた2つのシート──そんな、いかにもFRスポーツカーの典型らしいプロポーションでついに姿を現した量販型 Fタイプは、「前回のフランクフルトモーターショーに出展されたコンセプトクーペ「C-X16」を“オープン化”したら、きっとこんな姿になるだろうな……」とそんな予想をしたとおりの、なんとも魅惑的なアピアランスの持ち主だった。まるで鏡面のような映り込みでみずからの陰影を強調し、えもいわれぬ迫力をアピー...
ジャガー プロジェクト 7 登場|Jaguar

ジャガー プロジェクト 7 登場|Jaguar

Jaguar Project 7|ジャガー プロジェクト 7ジャガー プロジェクト 7 登場昨日、予告されていた、グッドウッド フェスティバル オブ スピードで登場するジャガー「Fタイプ」をベースとしたワンオフモデルが公開された。その名も「プロジェクト7」。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)Dタイプによせたコンセプトグッドウッド フェスティバル オブ スピードにジャガーが送り込む、「プロジェクト7」と名付けられたクルマは、イアン・カラム率いるジャガーのデザインチームがつくりあげたワンオフのシングルシータースポーツカーだ。その着想のもとになったのは、ジャガーのかつてのレーシングカー「Dタイプ」。そのDタイプをおもわせる、ドライバーの頭のうしろから伸びるフェアリングがもっとも特徴的なこのモデル。形状が変更されているフロントフェイスには、カーボンファイバー製のスプリッターを備え、サイド、リアにもカーボンファイバー製のエアロパーツを装着する。ウインドシールドの...
フェラーリ F60アメリカ、世界初公開|Ferrari

フェラーリ F60アメリカ、世界初公開|Ferrari

Ferrari F60 America|フェラーリ F60 アメリカ北米上陸60周年を祝うフェラーリ F60アメリカを世界初公開フェラーリは、ロサンゼルスのビバリーヒルズを舞台に大々的に開催された、北米マーケット進出60周年祝賀イベントにおいて、限定スペチアーレ「F60アメリカ」を発表した。Text by TAKEDA Hiromi北米のフェラリスタが愛するV12のオープンモデルアメリカ市場にフェラーリが進出して60年を祝福するパーティが、ロサンゼルスで大々的におこなわた。このイベントでは歴史的な貴重なモデルをはじめ、1,000台ものフェラーリが集結したほか、目玉として60周年記念限定モデル「F60アメリカ」が発表された。注目のF60アメリカがオマージュを捧げるのは、当時の最高性能版フェラーリ「375プラス」を1954年に初めて輸入した北米におけるフェラーリの礎、故ルイジ・キネッティ氏と、彼の興したNART(ノースアメリカン レーシング チーム)であろう。1949年、戦後初のル・マ...
新型スマート日本発売|smart

新型スマート日本発売|smart

smart fortwo|スマート フォーツー新型スマート日本発売モデルチェンジした新型「スマート フォーツー」が日本でも発売された。また、電気自動車「スマート電気自動車」の予約受付も開始した。Text & Photographs by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)価格は159万円から ターボモデルも登場メルセデス・ベンツ日本は5月24日、六本木、メルセデス・ベンツ コネクションにおいて、自信を感じさせるデザインに生まれ変わったというあたらしいスマートを発表。同日より販売を開始した。まず印象的なのはその価格だ。この日、スタッフは背に大きく「159」とかかれたTシャツを着用。これはベースグレードとなる「スマート フォーツー クーペ mhd」が従来より25万円やすい、159万円からの販売になることを意味している。「明確なライフスタイルと考え方を持つ人に熱狂的に支持されてきた」というスマート。しかし、環境問題にたいする責任を果たしながら、個人の生活をたのしむパ...
新型SLクラスを発表|Mercedes-Benz

新型SLクラスを発表|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz|メルセデス・ベンツ 2012年デトロイトモーターショー新型SLクラスを公開デトロイトモーターショーでメルセデス・ベンツは6代目となる新型SLクラスを公開した。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)スーパーライトウェイトアンヴェールとなったのは、オールアルミのボディシェルを採用し、さらなる軽量化をはたした新型SLクラス。この新型は、メルセデス・ベンツによれば、スチールを採用した場合に比べて110kg、従来型との比較でSL500 が125kg、SL350が140kg軽量とのことで、よりダイナミックに、より好燃費になったと同時に、剛性面でもスチールを用いた従来型以上に有利だという。外観は、SLクラスのイメージを残しつつも一本バーのグリル、大型のヘッドライトが目を引く。軽量のハードトップは開閉ともに20秒で完了する。より広くぜいたくな室内全長4612mm、全幅1877mmというボディは従来型よりも全長で50mm、幅で57mm大型化。より...
フェラーリ 2台のV8モデルをテストドライブ!|Ferrari

フェラーリ 2台のV8モデルをテストドライブ!|Ferrari

Ferrari 458 ITALIA|フェラーリ 458 イタリアFerrari California|フェラーリ カリフォルニア2台のV8モデルをテストドライブ!フェラーリ現行のV8ファミリーである「カリフォルニア」と「458 イタリア」。OPENERSでは、この2台のテストドライブを敢行した。おなじみの自動車ジャーナリスト 渡辺敏史氏が、イタリアが誇るクルマ界の至宝の魅力を探る。Text by WATANABE ToshifumiPhoto by ARAKAWA Masayuki“環境”にたいするフェラーリの施策自動車メーカーが抱えるふたつの環境問題がある。ひとつは温暖化を筆頭とした地球環境への負荷低減、もうひとつは新興国も絡んで多様化する市場環境への適応。片やモラル、片やビジネスと相反するような課題ではあるが、いくらフェラーリとてそれは避けてとおれない。いや、大きな社会的責任を背負うオーナーたちに支えられるフェラーリだからこそ、他社に先んじて一手を講じるべきだともいえる。まず...
ポルシェ 次期型ボクスターを公開|Porsche

ポルシェ 次期型ボクスターを公開|Porsche

Porsche Boxster|ポルシェ ボクスターPorsche Boxster S|ポルシェ ボクスターS次期型ボクスターを公開ポルシェAGは、ボクスターおよびボクスターSのニューモデルを発表した。Text by OSUMI Yusuke(OPENERS)拡大にともない、大幅に軽量化されたボディこれまでのボクスターの歴史において、初の包括的なモデルチェンジがほどこされたと謳われるニュー ボクスター。今回で3代目となった新型は、ボディサイズに大きな変更が見られる。従来より全高が12mm低くなったいっぽうで、全長は32mm拡大。ホイールベースも60mm長くなっている。ボディサイズが拡大されたにもかかわらず、アルミニウムとスチールを精密に組みあわせたボディパネルを採用したことで、大幅な軽量化が図られたとしている。最新の911、パナメーラを彷彿させるセンターコンソールエクステリアデザインにかんしては、より短いオーバーハング、大きく前方に移動したフロントウィンドウなど、ワイド感が際立った...
MINIロードスターがデビュー|MINI

MINIロードスターがデビュー|MINI

MINI|ミニ2012年 デトロイトモーターショーMINIロードスターがデビューデビュー以来、順調にラインナップが拡充されているMINIシリーズ。その6番目のモデルとなるMINIロードスターが発表された。Text & Photo by SHIMASHITA Yasuhisaコンパクトでスポーティな2シーターここ数年ですっかりコンパクトカーが市民権を得たように見える北米市場。欧州勢として、ここに先鞭をつけたのが、ブランドの思惑を超えて売れに売れた、MINIである。勢いに乗ってラインナップを拡大するMINIが今回のデトロイトに持ち込んだのはMINIロードスター。MINIブランドにとっては、じつに6種類目のラインナップとなる。コンパクトでスポーティな2座オープンという、まさに北米市場向けの1台だ。コンバーチブルよりも25mm低いMINIロードスターは2シーターのオープンカー。昨年のフランクフルトモーターショーでデビューしたMINIクーペをベースに、ルーフをソフトトップ化し、固定式...
351 件