イベント
「イベント」に関する記事

現在進行形の渋谷カルチャーを紹介するプロジェクト「SHIBUYA CULTURAL LIBRARY」|LOUNGE
コロナ禍によって、経済的に大きなダメージを負った東京・渋谷。それを応援するプロジェクト「YOU MAKE SHIBUYA クラウドファンディング」が発足、そのリターンとして現在進行形の渋谷カルチャーを紹介するライブ&トークセッション「SHIBUYA CULTURAL LIBRARY」が開催される。クラウドファンディングの期間は2020年9月6日(日)まで。

神山隆二の個展『iseemyself.i see my self.』開催|ART
グラフィックデザイナーとして自身のキャリアをスタートさせ、ファッションブランド「フェイマス」での活動を経て、2003年からアーティストとして活動する神山隆二。当初7月に予定していた個展が延期となり、このたび趣を変えて「HENRY HAUZ」と「RE-STUDIO」(ともに目黒)の二会場で開催される。

「TOKYO MOON」10周年。松浦俊夫氏が2つの新プロジェクトを始動|MUSIC
松浦俊夫氏がパーソナリティを務めるInterFM897の音楽番組「TOKYO MOON」が10周年を迎えた。それを記念して、オリジナルグッズがリターンとして用意されたクラウドファンディングが開始されるそして国内外のアーティストとコラボレーションしたグループ展も合わせて開催。

フォンダシオン ルイ・ヴィトンにて「シンディ・シャーマン展」が開催|LOUIS VUITTON
フランス・パリにある美術館フォンダシオン ルイ・ヴィトンにて「シンディ・シャーマン展」が開催される。本展はシンディ・シャーマン自身の全面的な協力を得て開催され、特に2010年代初期の作品や未発表の作品にスポットを当てる。会期は2020年9月23日(水)~2021年1月3日(日)。

銀座九劇アカデミア、オンライン配信が可能に|LOUNGE
「銀座九劇アカデミア」は、演劇をはじめとするエンタテインメントのワークショップなどを展開している。この度、リニューアルを実施にオンライン配信機能を強化した。その場にいなくてもワークショップを体験できるのがうれしい。

ホテル椿山荘東京がテラス席や空中庭園を利用したフリーフローイベントを開催|LOUNGE
ホテル椿山荘東京でフローフローイベント「目白の森 BEER GARDEN TERRACE」と「シャンパンガーデン2020」を開催。ビールやシャンパン、食事をホテル椿山荘東京内のテラスや空中庭園で楽しめる。

自宅で蔵元から直接学べる日本酒セミナー「SAKE(日本酒)×NOMY(学)」体験レポート
自宅で蔵元の解説を聞きながら、実際に日本酒を楽しめる日本酒セミナー「SAKE(日本酒)×NOMY(学)」の第9弾が6月20日(土)に開催された。

『渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト』は日本再生計画だった! キーマンであるKDDI・革新担当部長・三浦伊知郎インタビュー|au
先日、記者発表がおこなわれた『渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト』。「渋谷の街をエンターテイメントに特化したテクノロジーでより面白く」「au 5Gで渋谷の街を創造文化都市へ」というスローガンは見えたものの、具体的な中身はまだ見えない。しかし、それは当然のことであった。何をするかは「走りながら考える」と屈託なく語る、KDDI ビジネスアグリケーション本部担当部長であり同プロジェクトのキーマンとなる三浦伊知郎に真意を訊いた。

英国発、革新的なアイウエアブランドが再上陸 |CUBITTS
イギリスの眼鏡ブランド「CUBITTS(キュービッツ)」が、昨年8月に続き、二度目の日本上陸を果たす。3月3日より表参道のアイウエア専門店「ブリンク ベース」にてポップアップイベント『HINAMATSURI』を開催。通常、輸出や卸は行わず、自社の直営店のみでしか販売しない「CUBITTS」が、日本で手に触れることができる貴重な機会だ。

展覧会「風景をつくる眼。アート,デザイン,工芸から生まれるランドスケープ」|ヒルサイドフォーラム
1940年~60年代のモダンデザインをルーツに、家具の製造販売からスタートしたランドスケーププロダクツ。ファウンダーの中原慎一郎を筆頭に「よい風景をつくる」という信念のもと活動してきた彼らの、その根幹を垣間見えるエキシビションが、東京・代官山のヒルサイドフォーラムにて開催される。

都内6つの会場で“理想のクラフト郷”に触れる。人気イベントが二年ぶりに開催|8/COURT
美しい自然に囲まれ、陶の里として知られる笠間と益子。近年、若手を中心に両地の作家は交流をはかり、年を追うごとにその連帯感が高まっている。それを象徴するイベントが、2011年からスタートした『GO KASAMASHIKO via TOKYO』だ。笠間と益子の魅力を迫り、体感できるイベントとは。

極上のシャンパーニュと食事、そして音楽が味わえる『Peter ジャズナイト supported by ブルーノート東京 』|Dom Pérignon
ドン ペリニヨンが、ザ・ペニンシュラ東京の最上階に位置するステーキ&グリル「Peter」にて、ブルーノート東京のサポートのもと、一流ジャズアーティストのライブを愉しみながら、シャンパーニュと料理のマリアージュを堪能できるイベント『Peterジャズナイト supported by ブルーノート東京』が開催される。

40回目を迎える「2020年度ライカ・オスカー・バルナックアワード」開催|LEICA
ライカは、今年度も国際写真コンテスト「ライカ・オスカー・バルナックアワード」(LOBA)を開催する。このアワードは1979年から始まり、今回で40回目の開催となる。

テクノロジーアートの祭典「Media Ambition Tokyo 2020」が開催|EVENT
東京都内各所を舞台に最先端のアートや映像、音楽パフォーマンス、トークショーなどが繰り広げられるイベント「Media Ambition Tokyo」が今年も開催される。オリンピックを控えた今、そして未来の都市を創造するテクノロジーを発信する。会期は2020年2月28日(金)~3月8日(日)、14日(土)。

「木梨憲武展」がついに東京で開催|ART
タレント・アーティストの木梨憲武氏による個展「木梨憲武展」が東京で開催される。絵画、オブジェなどのさまざまな作品150点以上が展示される。開催は2022年6月を予定している。