イベント
「イベント」に関する記事

一号店である中目黒店がリニューアル。神山隆二と村上周によるエキシビション開催|BRICK & MORTAR
BRICK & MORTAR|ブリック&モルタルメインは共作の壺。二人展「SHUT UP AND DRINK」国境や様式の垣根を超えてプロダクトに新たな価値を見出し、現代に息づいているものをセレクトするショップ「BRICK & MORTAR」。2014年3月にオープンした中目黒店が、12月7日(金)にリニューアルオープン。こちらを記念し、神山隆二、村上周、二人のペインターによる合同展「SHUT UP AND DRINK」が開催される。Text by WAKABAYASHI Satsuki会期中はライブペイント、ライブシルクスクリーンも「BRICK & MORTAR 中目黒店」が掲げる新たなコンセプトは、“旬のアイデアを、新鮮なまま伝える場所”。お店=メディアとして、常に鮮度を意識し、編集を施しながら、柔軟に伝えていくショップを目指すという。このたびのリニューアルを記念し、12月7日(金)~26日(水)の期間、神山隆二と村上周による展覧会「SHUT UP AN...

沖野修也がミュージックセレクト。ジャズイベント「MISSION」が開催|EVENT
EVENT|沖野修也が GINZA MUSIC BARで始めたレギュラー・イベントレコードで、オールジャズのセットをお届けGINZA MUSIC BARにて、沖野修也氏セレクトのジャズが楽しめるイベント「MISSION」が開催される。ハード・バップやファンキー・ジャズ、モード・ジャズを中心に 70年代〜80年代に作られた楽曲、それらの後継的なジャズまで、幅広くジャズの世界を堪能できる。日程は2018年11月9日(金)。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)開催されるのは半年ぶり音楽プロデューサーの小林武史氏、大沢伸一氏、コーヒープロデューサーの鳥羽伸博氏が手がける、最高級オーディオと専属のミュージックセレクターによるレコードでの選曲からなる音楽空間を有する本格的なバー、GINZA MUSIC BAR。ここで、沖野修也氏が始めたレギュラー・イベント、 "MISSION"が半年ぶりに開催される。2015年4月に発売された 「KYOTO JAZZ SEXTET」のア...

「オトナの仮面舞踏会」が今年も開催|LOUNGE
LOUNGE|渋谷をオトナが愉しめる街へ「オトナの仮面舞踏会/Shibuya Culture Crossing」ドレスコードは、マスク、シックな装い。「オトナの仮面舞踏会/Shibuya Culture Crossing」が開催される。元 ピチカート・ファイヴの野宮真貴氏、沖野修也氏によるスペシャルライブなどが楽しめる。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)ラグジュアリーな、大人のためのハロウィンパーティ2017年より、“渋谷をオトナが愉しめる街に”という事業の一環で始まった本イベントが、今年も開催される。様々な人種や世代の人々が行き交う渋谷に音楽・伝統・食をテーマに日本と世界の文化が「交差」する場を作り出し、相互理解や調和の「種」になる体験を提供する。会場となるのはセルリアンタワー東急ホテル、天井高最大5.5mの大空間・ホワイエ。この日のために組まれたステージで、元 ピチカート・ファイヴの野宮真貴氏、沖野修也氏(KYOTO JAZZ MASSIVE/KYOT...

デイヴィッド・フォスターによるクラブ公演が4日間に渡って開催|MUSIC
MUSIC|時代を象徴する名曲の数々を披露世界的にもレアなクラブ公演が実現デイヴィッド・フォスターによる、来日公演が開催。公演として珍しいクラブを会場にした公演となる。日程は2018年11月30日(金)~12月3日(月)。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)4日間に渡って繰り広げられるプレミアム・ショウ今年でブルーノート東京がオープンしてから30年。そのアニバーサリーイヤーを記念し、デイヴィッド・フォスターの来日公演が決定した。グラミー賞、ジュノー賞、エミー賞、ゴールデングローブ賞など数々の栄誉に輝く“ヒットマン”が、奇跡の初登場を果たす。70年代から本格的な活動を開始し、アース・ウインド&ファイアー、マドンナ、マイケル・ジャクソン、シカゴ、ホイットニー・ヒューストン、ナタリー・コールら、名だたるアーティストのヒットを導いてきた。またセリーヌ・ディオンやダーティ・ループスにいち早く注目し、世界的な存在へと押し上げたのも彼。まさにスーパー・プロデュー...

maruni hiroshimaにて「くらしをつくる」展が開催|MARUNI
MARUNI|マルニ木工 minä perhonenとともに日々の暮らしを豊かにする maruni hiroshimaにて、「minä perhonen」とともに豊かな暮らしを提案するイベント「くらしをつくる」展が開催される。限定アイテムの展開や、トークショー、ワークショップなどが開催される。期間は2018年10月6日(土)~17日(水)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)丁寧につくられたものを長く使うという提案皆川 明氏が生み出したブランド「minä perhonen」(ミナ ペルホネン)。オリジナルの生地を使ったファッションアイテム、そのテキスタイルを使用した家具など、あらゆるアイテムを生み出している。この秋、maruni hiroshimaにて、「minä perhonen」の期間限定イベント「くらしをつくる」展が開催される。以前よりマルニ木工のMARUNI COLLECTIONの家具の張地として使用されている「minä perhonen」のテ...

カルティエが展開する期間限定コンビニ。その名も「カルチエ」|CARTIER
CARTIER|カルティエ 70年代に生まれた「カルチエ」の日本語ロゴをオマージュカルティエが期間限定で展開するコンビニ「カルチエ」。ここでは、フードや日常品などをプレシャスに昇華した特別なアイテムが取り揃う。期間は2018年9月21日(金)~30日(日)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)日常を昇華するジュエリー“ジュスト アン クル”この度、カルティエが期間限定コンビニ「カルチエ」をオープンする。プレシャスなジュエリーを昇華させて“ジュスト アン クル”を生み出したように、日本人にとって身近な存在であるコンビニを特別なものに仕立て上げる。何気ない1本の釘から着想を得たデザイナー、アルド・チプロによる最初のブレスレット“JUSTE UN CLOU”(ジュスト アン クル)がカルティエのアーカイブに登場したのは1971年のこと。70年代のニューヨークは、クリエイティブブームが到来した陽気な時代だった。 その頃、新しいカルチャーを楽しむ自由な空気が流れ...

スペシャルアイテムが取り揃う「thedropTYO@barneys」|BARNEYS NEW YORK
BARNEYS NEW YORK|バーニーズ ニューヨークファッションカルチャーの“イマ”が集結バーニーズ ニューヨーク六本木店にてイベント「thedropTYO@barneys」が開催される。限定アイテムを展開する本イベントには、40以上のブランド、250点以上のアイテムが取り揃う。期間は2018年9月15日(土)~9月17日(月・祝)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)トークショーやビューティー系イベントも開催本国、ニューヨークでは、シーズン中に限定アイテムを店頭に投入することを“DROP”と呼ぶ。人気ブランドが“DROP”を行なう当日には、そのアイテムが目当ての人々で長蛇の列が出来る。昨年10月にはマディソンアヴェニューの旗艦店に続き、ビバリーヒルズの旗艦店にて「thedropLA@barneys」と題し、イベントが開催された。2日間限定で行なわれたこのイベントは、30以上のカプセルコレクションが投入され、90以上のブランドが展開。またデザイナー...

アンディ・ストット、2年半ぶりの来日公演が決定|MUSIC
Andy Stott|アンディ・ストット縦横無尽にエレクトロニック・ミュージックを網羅する一夜アンディ・ストットが約2年半ぶり、ソロとしては3年半ぶりの来日公演が開催される。Livity Soundの中核として知られるAsusuがDJとして参戦。クラブ・ミュージック、エレクトロ・ミュージックの世界にどっぷり浸かることができる一夜となりそうだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)DJ Asusuも参戦イギリス・マンチェスターを拠点としるレーベルModern Loveの看板アーティスト、Andy Stott(アンディー・ストット)の来日公演が決定した。来日するのは約2年半ぶり。前回の来日は盟友Demdike StareのMilesとのユニット「Millie & Andrea」としての来日だったため、実質3年半ぶりの来日公演となる。彼は、ミニマル~ダブ・テクノの可能性を拡張させながら、インダストリアル~ドローンを這いたくする唯一無二の存在として、圧倒的なク...

KEITAMARUYAMAがプロデュースする大人のための「おしゃれ盆踊り」|EVENT
KEITAMARUYAMA|ケイタマルヤマおしゃれ盆踊りin WHITE & SKY produced by KEITAMARUYAMA大人のための夏祭り「おしゃれ盆踊り」が東急プラザ屋上で開催。スペシャルゲストや沖野修也氏らDJを迎え、フードやドリンクを楽しめるイベントだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)DJ沖野修也氏をはじめ、豪華ゲストが多数登場盆踊りと聞くと、地元の広場に子供たちが集まり、出店が並ぶ様子を想像する。しかしKEITAMARUYAMAがプロデュースする盆踊りは、大人に向けたおしゃれな仕掛けがもりだくさんだ。会場は東急プラザ銀座の屋上「WHITE & SKY -POOLSIDE BEER GARDEN」。この場で、オリジナルの盆踊り、スペシャルゲスト、そして充実したフードとドリンクが愉しめる。ゲストには、アーティストの野宮真貴さん、MCにMEGUMIさんを迎える。そしてDJに沖野修也氏ら、気鋭のメンツが顔を揃え、ひと夏ひと...

Jazztronikや柴咲コウが出演。北海道美瑛町で野外イベント「Grand Viewty」開催|MUSIC
LOUNGE|北海道有数の観光地で行われるライブイベント「景観」「音楽」「食事」を楽しむ野外イベントGrand Viewty開催2018年8月25日(土)、北海道の美瑛町で「景観」「音楽」「食事」を楽しむことをコンセプトにした野外イベント「Grand Viewty」が開催される。Text by SHIMOJO Shingo(OPENERS)Jazztronik x 柴咲コウのスペシャルライブとともに美瑛町の魅力を堪能北海道にある「美瑛町」をご存知だろうか。「丘のまち美瑛」とも呼ばれるこの町は、美しい景色で知られ、特に"青い池"は世界中から観光客が訪れる観光スポットとなっている。同イベントの会場となるは2018年の5月にオープンした「白金ビルケ」。夏ならではの美しい緑に囲まれた会場で楽しむライブは、今年デビュー20周年を迎えたJazztronikが、ゲストにMuseKとして新たな音楽活動をスタートした柴咲コウを迎え、スペシャルな演奏を繰り広げる。Jazztronik柴咲コウまた、海外...

テキスタイルアーティスト、カリン・カーランダーの日本初となる展示会を開催|LOUNGE
LOUNGE|カリン・カーランダーの美しき世界Karin Carlander Limited Exhibition「CRAFTSMANSHIP, KNOWLEDGE AND CARE」スパイラルマーケットにて、デンマークを拠点に活動するテキスタイルアーティスト、カリン・カーランダー(Karin Carlander)の活動を紹介する Limited Exhibition「CRAFTSMANSHIP, KNOWLEDGE AND CARE」を開催する。Text by dia standardものづくりへの愛情を表現ヨーロッパの特定の畑で自然栽培された亜麻を紡いだ100%ヨーロピアンリネンを用い、さまざまなテキスタイル作品を発表している、カリン・カーランダー。そのテキスタイルには、長いキャリアの中で培われた素材と技法に関する深い理解と知識、そして環境にも配慮をしたものづくりへの愛情が込められている。10代の頃に日本を訪れた際に目にした、用と美を兼ね備えた伝統的な織...

石田昌隆初写真集「JAMAICA 1982」|LOUNGE
LOUNGE|JAMAICA 1982 カメラマンとして生きることになった記念すべき写真を収録フォトグラファー、石田昌隆氏が初の写真集「JAMAICA 1982」をリリースする。1982年のジャマイカを舞台に、音楽シーンを含めた当時の様子を捉えたものだ。合わせて写真展がBOOKMARCにて開催される。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)原宿BOOKMARCで写真展も開催決定旅した国は56ヵ国というフォトグラファー、石田昌隆氏。石田氏がプロデビューするきっかけとなったのは、1982年のジャマイカを撮影したときだという。氏は1982年、ジャマイカ・キングストンのゲットーの下宿を拠点に53日間滞在。現地の熱とニオイを捉えた。ゲットー・チルドレンから名だたるアーティストまでが石田のレンズを通して語りかける。ゲットー・ライフ、スタジオ、そしてモンテゴベイで行われたレゲエイベント「レゲエ・サンスプラッシュ 82」までを撮影。ジャマイカンレゲエの当時の姿までも網羅してい...

東京国立近代美術館が所蔵作品を厳選紹介。『MOMATコレクション』|ART
ART|約13,000点の所蔵作品から約200点を厳選明治以降の日本美術の軌跡をたどる東京国立近代美術館が所蔵作品を紹介する展示会「MOMAT コレクション」が、2018年6月5日(火)~9月24日(月・祝)の期間で開催される。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)作品の入れ替え時期に併せて開催される展示会東京国立近代美術館(MOMAT)は、国内最大規模である約13,000点の所蔵を誇るミュージアムだ。時宜に適ったテーマや切り口で、年に数回、作品を入れ替える所蔵作品展「MOMAT コレクション」を開催している。日本の作品だけでなく海外の作品とも関連付けて紹介することで、明治以降の美術の流れを理解しやすいのが魅力だ。川端龍子《草炎》1930年 (展示期間:7月31日~9月24日)みどころは、まず第1室の「ハイライト」コーナー。本館選りすぐりの名品が凝縮されている。第2室から第12室にかけては明治から現代まで、時代を追って美術の流れをたどれる。今期は、各室のテー...

90年代のクラブシーンを収めた写真集「90 Nights」|LOUNGE
LOUNGE|クラブカルチャーが根付き始めた時代を捉えた写真作品 主人公は、クラブに集った若者たち。90年代の東京のクラブシーンを捉えた藤代冥砂氏の写真集「90 Nights」。その出版を記念し、写真展が東京・神宮前にあるマークジェイコブズが手掛けるブックストア「BOOKMARC」にて開催される。書籍未収録の作品なども展示される。当時を知る人も知らない人も引き込まれる作品を、ぜひその目で確かめてほしい。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)併せて写真展も開催90年代はじめの東京。80年代から続く高揚した気分とバブル経済の終焉、音楽シーンで100万枚超えのタイトルが頻発するむこうに、クラブカルチャーが本格的に根付き始めた。「GOLD」、「インクスティック」、「第三倉庫」、「ミロス・ガレージ」、「P.ピカソ」、「Yellow」、「CAVE」、「blue」、「マニアック・ラヴ」などのクラブが続々オープン。クラブミュージックも盛り上がりをみせ、そこには若者たちのエ...

“The future of...”のタイトルに15分間で各々が答えたこととは?|NellyRodi™
NellyRodi™|ネリーロディ4組のクリエイターが語る「THE CREATIVE JOURNEY」(1)1985年、パリで創業したコンサルティング会社「NellyRodi™」。イノベーション及びクリエーション部門で高い評価を得て、東京やニューヨークにも拠点を置きグローバルに展開している。そして今春、パリ本社のコンシューマートレンドディレクターが来日するタイミングに合わせて、「THE CREATIVE JOURNEY」と題したトークイベントが渋谷の100BANCHで開催された。アート、まちづくり、インテリアデザイン、ビューティと各ジャンルで活躍するクリエイターに与えられたお題は“The future of...”。15分という限られた時間内で、彼らは何を語るのか。Photographs by EMORI Yasuyuki Text by MURATA Naoko NellyRodiによる2019-2020年の未来展望「THE CREATIVE JOURNEY」の会場となったのは、...