CHIAOZZA|ニューヨークのデザインデュオによる2タイプのミラー

CHIAOZZA|ニューヨークのデザインデュオによる2タイプのミラー

CHIAOZZA|デンマークの伝統的な棚からインスピレーションニューヨークのデザインデュオによるミラー 登場ニューヨークのブルックリンを拠点に活動するデザインデュオ「CHIAOZZA」。2011年から活動を始めた彼らは、ユーザーとの直接的なつながりを大切に考え、デザイン・製作・販売のすべてを自分たちでおこなっている。そんな2人が手がけた、色鮮やかでコンテンポラリーな佇まいのミラーが数量限定で誕生。Text by OPENERS DESIGN販売数わずか10点のみの希少ミラー今回登場したミラー「A-Frame Mirror」は、デンマークのAmager島の伝統的な棚のデザインに、インスピレーションを受けている。徹底的に既存の棚を観察し、自らの理念に基づいてアプローチしたコンテンポラリーなプロダクトだ。メンバー各々が培ってきた建築と美術の経験を活かし、指物細工の技術を利用して木部を連結し、アクリルペイントやステインで調色をおこない製作している。壁に掛けるのはもちろん、そのままでも自立す...
BoConcept|nendoによる新作コレクション発表

BoConcept|nendoによる新作コレクション発表

nendoとともに進めたあらたなデザインのコラボレーション新作コレクション発表日本の美学とデンマークの機能性の融合 ── 「BoConcept(ボーコンセプト)」が発表したnendoによる新作コレクション。日本の伝統工芸である“折り紙”からインスピレーションを受けた家具や雑貨など全14アイテムをラインナップする。二次元の紙を折り三次元の立体を作り出す折り紙のアイデアが、二次元と三次元を組み合わせて形を作り出すという概念に発展。この概念は新作コレクションのすべてのデザインに反映されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)日本のアート“折り紙”からのインスピレーション美しい折り紙のようなシェイプをもつチェア、ソフトで丸みのあるラインに合ったエレガントなデザインのフットスツール、そして連続した一つの面をさまざまな形に折り上げ、組み合わせ自由な4つのパーツからなるソファ。特にソファは、折り紙を反映したエレガントなステッチ仕上げも見どころの一つだ。ボーコンセプトの...
トーヨーキッチンスタイル|TOYO KITCHEN STYLE オールステンレス包丁「SABURO(サブロー)」発売

トーヨーキッチンスタイル|TOYO KITCHEN STYLE オールステンレス包丁「SABURO(サブロー)」発売

TOYO KITCHEN STYLE|トーヨーキッチンスタイル創業80周年記念、丸若屋とのコラボレーションによる新作包丁が登場オールステンレス包丁「SABURO(サブロー)」計4種発売“Create The Future”をコンセプトに、トーヨーキッチンスタイルのルーツへ ―― 1934年に創業し、ステンレスの洋食器メーカー「東洋食器製作所」としてスタートしたトーヨーキッチンスタイルが、創業80周年を記念して、ブランドのルーツでもあるステンレス包丁「SABURO(サブロー)」を2シリーズ、計4種発売した。Text by KAJII Makoto (OPENERS)創業80周年の歴史を2モデルで表現復刻モデル「SABURO“Origin”(サブロー・オリジン)」は、創業時の復刻版であり、原点へのルネッサンスを、「SABURO“Element”(サブロー・エレメント)」directed by 丸若屋 designed by Osamu Saruyamaは、起点から現在にいたるまでの軌跡...
NOOKA|マシュー・ワォルドマンがトークショー開催

NOOKA|マシュー・ワォルドマンがトークショー開催

NOOKA|ヌーカ当日は「SOZ+NOOKA」の特別アイテムも販売予定!マシュー・ワォルドマン トークショー開催今週末から秋のデザイン&アート関連イベントが多数開催されるが、そのタイミングでNOOKA代表のマシュー・ワォルドマン氏が来日。10月26日(土)には、大阪のクリエイターの交流スペース「SOZ LABORATORY」でトークショーを開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)NOOKAの歴史と普遍のコミュニケーションNY発のクリエイティブブランド「NOOKA(ヌーカ)」は古代の“Amararunk’ thuh”という言葉の単語で「未来は現在」という意味をもち、また、ネイティブニューヨーカーが「New Yorker」と発音する際に聞こえる「NOOKA」も由来の一つ。さらに、「NOOKA」は「ニューヨーク」と「オオサカ(大阪)」との造語で、クリエイターのグローバルな美意識をあらわしている。今回は、マシュー氏が、さまざまな分野の垣根を取り払い斬新なアイデ...
BEAMS|「くまモン×ビーミング ライフストア 大物産展」開催

BEAMS|「くまモン×ビーミング ライフストア 大物産展」開催

BEAMS|ビームス熊本県の営業部長“くまモン”が、「B:MING LIFE STORE by BEAMS」に来店!「くまモン×ビーミング ライフストア 大物産展」開催ファミリー3世代が楽しめるビームスの新業態ショップ「B:MING LIFE STORE by BEAMS(ビーミング ライフストア by ビームス)」。定期的に開催されるイベントが人気のこのショップにて、熊本県の営業部長“くまモン”をモチーフに、熊本県の伝統工芸とコラボしたスペシャルグッズが登場。グッズは11月1日(金)からビーミング ライフストア全店にて発売が開始される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)趣向を凝らしたアイテムが一堂に!「くまモン×ビーミング ライフストア 大物産展」で展開するのは、熊本県が誇る伝統製品とコラボレーションしたアイテムで、ビーミング ライフストアでしか手に入らない逸品がずらり。既存の“くまモン”グッズとは異なり、いずれも大人っぽい雰囲気のアイテムに仕上がってい...
ART|国立新美術館で『カリフォルニア・デザイン1930-1965-モダン・リヴィングの起源-』

ART|国立新美術館で『カリフォルニア・デザイン1930-1965-モダン・リヴィングの起源-』

ART│鑑賞券を10組20名様にプレゼント!みんなが憧れた“グッド・ライフ”がここにある国立新美術館『カリフォルニア・デザイン1930-1965-モダン・リヴィングの起源-』20世紀半ばの“ミッド・センチュリー”と呼ばれた時代に、カリフォルニアで展開したモダン・デザイン。その時代と作品をフィーチャーした『カリフォルニア・デザイン1930-1965-モダン・リヴィングの起源-』が、6月3日(月)まで六本木の国立新美術館で開かれている。OPENERSでは、これを記念し、鑑賞券を10組20名様にプレゼントする。Text by YANAKA Tomomi家具、ジュエリー、ファッション、グラフィックなどあらゆるジャンルの250点が集結20世紀初頭から多くの移民を受け入れ、第二次世界大戦後に世界一の経済力を誇った大国アメリカの大衆文化。その中心として飛躍的な発展を遂げたのがカリフォルニアだ。人口の増加に伴い、住宅や生活空間へのあらたな需要が急増。戦争に際して開発された新素材や技術を有効活用した...
ART
ART│ガラス作品の魅力に迫る『森と湖の国 フィンランド・デザイン』展が開催

ART│ガラス作品の魅力に迫る『森と湖の国 フィンランド・デザイン』展が開催

ART|豊かな自然と風土によってはぐくまれたガラス作品サントリー美術館で『森と湖の国 フィンランド・デザイン』展を開催機能性を重視しながらも美しさを兼ね備え、洗練されたデザインで人気を集める北欧デザイン。フィンランドの豊かな自然と風土によってはぐくまれたガラス作品の魅力に迫る『森と湖の国 フィンランド・デザイン』展が11月21日(水)から2013年1月20日(日)まで六本木のサントリー美術館で開催される。Text by YANAKA Tomomi18世紀後半から現代にいたる洗練されたガラス作品を展示「生活のなかの美」と時代を超えたデザインを感じさせるフィンランドのガラスや陶磁器、家具の数かず。20世紀前半以降、アルヴァル&アイノ・アールト夫妻、カイ・フランク、タピオ・ヴィルッカラ、ティモ・サルパネヴァら優れたデザイナーを輩出し、特に1950年代からは国際的な評価を得て現在にいたっている。彼らの創作のインスピレーションとなり、作品や製品の色となり、カタチとなった「美しい環境」。フィン...
ART
FRITZ HANSEN|丸の内「BMW Group Studio」にて「MINI PACEMAN MEETS FRITZ HANSEN」エキシビション開催

FRITZ HANSEN|丸の内「BMW Group Studio」にて「MINI PACEMAN MEETS FRITZ HANSEN」エキシビション開催

FRITZ HANSEN|フリッツ・ハンセンMINI PACEMANとminuscule™ by Fritz Hansenの美しい邂逅「MINI PACEMAN MEETS FRITZ HANSEN」エキシビションMINIからあらたに発表された「MINI PACEMAN(ミニ ペースマン)」とフリッツ・ハンセンから発売された新作「minuscule™ (ミナスキュール)」の出合い──デザイン哲学を共有するふたつのプロダクトによるエキシビションが、東京・丸の内「BMW Group Studio」にて、2月27日(水)から3月18日(月)まで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)minuscule™ by Fritz Hansenやフリッツ・ハンセン代表作品も展示クーペのエレガントさとエキサイティングな走りを高次元で両立したスポーツ・アクティビティ・クーペ「MINI PACEMAN」と、昨年4月のミラノサローネ時期に発表し、2月に発売された「minus...
IDC OTSUKA|nendo/佐藤オオキ×IDC OTSUKAコラボショップ「EDITION BLUE」4月5日オープン

IDC OTSUKA|nendo/佐藤オオキ×IDC OTSUKAコラボショップ「EDITION BLUE」4月5日オープン

IDC OTSUKA|IDC大塚家具“nendo/佐藤オオキ×IDC OTSUKA”コラボショップが誕生セレクトショップ「EDITION BLUE」オープンインテリア選びをあたらしいプロセスで楽しむセレクトショップが誕生──大塚家具と、佐藤オオキ氏率いるデザインオフィスnendo(ネンド)がコラボレーションし、IDC大塚家具新宿ショールーム内に、北欧をテーマにしたセレクトショップ「EDITION BLUE(エディションブルー)」が4月5日(金)にオープンする。Text by KAJII Makoto (OPENERS)今流行の北欧家具を取り揃え、「セレクトショップ」スタイルの新店舗EDITION BLUEは、“洋服を選ぶようにインテリアを選ぶ”をコンセプトに、北欧スタイルを軸として、イタリアンモダンやヴィンテージなどをブレンドした家具や照明、雑貨などをセレクトする。今回、nendo/佐藤オオキ氏が取り入れたのは、インテリアをトータルにコーディネイトすることにこだわらず、たとえば、お...
太宰府天満宮|福岡・太宰府天満宮で「フィンランド・テキスタイルアート~季節が織りなす光と影」開催

太宰府天満宮|福岡・太宰府天満宮で「フィンランド・テキスタイルアート~季節が織りなす光と影」開催

太宰府天満宮福岡・太宰府天満宮の館内と境内でインスタレーション「フィンランド・テキスタイルアート~季節が織りなす光と影」「学問の神様」であるとともに、「文芸・芸能・芸術の神様」としても崇められ、創建以来、和歌や連歌、歌舞伎、書画の奉納を通じて、アートとも深い関係がある太宰府天満宮の御祭神・菅原道真公。太宰府天満宮の宝物殿展示室と境内にて、フィンランドデザイン・アートのなかでも自然とのかかわりを色濃く感じることができるテキスタイルを中心に紹介し、フィンランドと日本、自然とデザインの密接な関係にスポットを当てる「フィンランド・テキスタイルアート~季節が織りなす光と影」が開催されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by MAEDA Kei企画はビオトープの築地雅人氏、インスタレーションはimaが担当marimekko(マリメッコ)のプリントファブリックでデコレーションされた境内、Dora Jung(ドラ・ユング)、Maija Iso...
ART
渋谷ヒカリエでエリック・ホグラン展、初期に手がけた150点の作品を展示

渋谷ヒカリエでエリック・ホグラン展、初期に手がけた150点の作品を展示

北欧ガラス工芸の革命児が残した痕跡ホグラン、初期に手がけた150点の作品を展示スウェーデンを代表するガラス作家、エリック・ホグランの展示会が渋谷ヒカリエの「8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery」にて開催中だ。今回の展覧会では、フラワーベース、灰皿、オブジェなど1953年から1973年までに製作した初期の作品およそ150点がそろう。Text by OPENERS DESIGN気泡や歪みを活かす、プリミティブな作品群エリック・ホグランは、1932年生まれのガラス作家。ストックホルムの「Konstfack(現国立芸術工芸デザイン大学)」で彫刻を学んだ後、1953年から1973年までガラスメーカーである「BODA社」でデザイナーとして活躍した。1957年には北欧デザインの権威とも言える「ルニング賞」を受賞。25歳での受賞は、ハンス・ウェグナー、タピオ・ウィルッカラ、カイ・フランクなど蒼々たる歴代受賞者の中でも最年少での快挙。そして、彼は受賞後も精力的に新...
NORWEGIAN ICONS|ノルウェーのデザインアイコンを一堂に展示する

NORWEGIAN ICONS|ノルウェーのデザインアイコンを一堂に展示する

NORWEGIAN ICONS|日本初! ノルウェー発のデザインアイコンを一堂に展示、販売『ノルウェージャン・アイコンズ』がヒルサイドフォーラム&ギャラリーで開催1940年代から1975年のノルウェーのデザインアイコンを一堂に展示するとともに、その時代背景、ノルウェーデザイン史において重要な役割を担ったデザイナーを紹介する展覧会『ノルウェージャン・アイコンズ』。6月21日(金)から7月7日(日)まで、日本初の開催として渋谷区代官山のヒルサイドフォーラム&ギャラリーで開かれる。 Text by YANAKA Tomomi ノルウェーの食べものも販売!北欧デザインの担い手として、1950年代から1960年代、第二次世界大戦後の順調な経済成長を背景に、優秀なデザイナーや革新的な家具やプロダクトを世に送り出してきたノルウェー。しかし、マーケティング戦略や量産体制が進まなかったのと同時に北海油田の発見により安定した原油収入を得たことで、ノルウェーのデザインビジネスは1970年代以降衰退の一途...
Roberto Cavalli|「ロベルト カヴァリ ホームコレクション」日本発売

Roberto Cavalli|「ロベルト カヴァリ ホームコレクション」日本発売

Roberto Cavalli|ロベルト カヴァリ洋服と同様にロベルト カヴァリ氏の夢や情熱がたくさん詰まったコレクション「ロベルト カヴァリ ホームコレクション」今年4月にミラノサローネで発表された「ロベルト カヴァリ ホームコレクション」が、7月中旬(予定)よりロベルト カヴァリ青山店での発売が決定。食器類、タオル、バスローブ、クッションカバー、クッションが登場する。Text by KAJII Makoto (OPENERS) ロベルト カヴァリの旅の思い出、夢、美への情熱イタリアで1970年初頭にデビューし、その革新性と創造性により著名なイタリアメイドブランドの一つとして世界で展開されているロベルト カヴァリ グループ。ミラノコレクションでは「Roberto Cavalli Women」と「Roberto Cavalli Men」を、さらにコンテンポラリーラインの「Just Cavalli」を意欲的に発表している。今回日本で初めて発売されるロベルト カヴァリ ホームコレクショ...
RAZY WORKS|独アーティスト集団「eBoy」による新作

RAZY WORKS|独アーティスト集団「eBoy」による新作

RAZY WORKS|レイジーワークスドイツ出身のアーティスト集団「eBoy」がデザインセレブがポップなキャラクターとなって登場!iPod Dock内蔵のBoom Boxとして復刻したラジカセ「LASONiC(ラソニック)」のBluetooth®搭載最新モデルなどを取り扱う「RAZY WORKS(レイジーワークス)」。その中のレーベルKoala Kicks(コアラキックス)」より、ベルリン出身のアーティスト集団eBoy(イーボーイ)がデザインした「セレブリティシリーズ」が登場した。Text by KAJII Makoto (OPENERS)“ピクセルスタイル”のパイオニア昨年東京でスタートした「コアラキックス」は、“ピンクとクールユーモア”をテーマに、ライフスタイルプロダクトのプロデュースをはじめ、アーティストとコラボレートしたプロジェクトを展開。iPhoneケース 3900円今春デビューの「セレブリティシリーズ」は、ベルリン出身のアーティスト集団eBoy(イーボーイ)によるデザイ...
CASE SCENARIO|スマホを着替える「And A by Smart Labo」オープン

CASE SCENARIO|スマホを着替える「And A by Smart Labo」オープン

CASE SCENARIO|ケース・シナリオ“個性とこだわり”をテーマに、ハイセンスで魅力あるスマートフォンライフを提案モバイルショップ「And A by Smart Labo」オープンモバイルアクセサリーショップ「Smart Labo」のスペシャルラインでセレクトした店舗「And A by Smart Labo」が、セレクトショップ「And A新宿フラッグス店」内に8月11日(日)までオープン。モナコ発モバイルアクセサリーブランド「CASE SCENARIO(ケース・シナリオ)」からは、限定発売中の“Samsung Galaxy S4/Keith Haring”が人気だ。Text by KAJII Makoto (OPENERS)スタッフによるコーディネイト提案や保護フィルム貼りサービスなども好評モバイルアクセサリーショップ「Smart Labo」は、“スマートフォンを着替えよう!”をコンセプトに、iPhoneやAndroidのスマートフォンケースをはじめとして、保護フィルムや充...
1,385 件