プロダクト
「プロダクト」に関する記事

KING JIM|周囲の騒音を約90%カット デジタル耳せん
KING JIM|周囲の騒音を約90%カットしながらも人の呼びかけ声は聞こえる デジタル耳せん仕事や勉強、読書などで集中したい時、周囲の騒音をさえぎるために利用する耳せん。従来のものは呼びかけ声やアナウンス、着信音など、必要な音までもが遮音されるという不安があった。しかし周囲の騒音を約90%カットし、人の呼びかけ声などは聞き取ることができる「デジタル耳せん」が登場した。Text by OPENERS DESIGN低価格でノイズキャンセリングを実現周囲の騒音を約90%カットし、人の呼びかけ声などは聞き取ることができる「デジタル耳せん」。ノイズキャンセリングの技術により、主に乗り物内の騒音やエアコンの空調音など、300 Hz以下の騒音を約90%カットする。その一方、人の呼びかけ声やアナウンスなどはしっかりと聞き取ることができる、あたらしいタイプの耳せんだ。このノイズキャンセリング技術は、イヤホンについた小型のマイクで周囲の騒音を収音し、逆向きの音波を発生させて騒音を相殺する仕組みだ。 ...

KING JIM|スマートフォンで中身を管理できる収納ボックス
KING JIM|箱を開けなくてもスマートフォンで中身を確認収納ボックス 「ニュートラルボックス」登場収納ボックスを使用する際の「どこに何を収納したか覚えていない」という不便さを解決する、新感覚の収納ボックスがキングジムからリリースされる。スマートフォンを使用するという、そのあたらしい使い方とは。Text by OPENERS DESIGNスマートな荷物管理の提案「ニュートラルボックス」の使い方は、いたって簡単。側面に3桁のタグ番号を書き込み、その番号をスマートフォンの専用アプリ「DIGITAL TAG」に入力。続いて箱の中身を撮影、登録するだけだ。そうすれば、後からアプリで番号を入力するだけで、箱のふたを開けなくても中身を写真で確認することができるというもの。これにより重いボックスをひとつひとつ開けて確認する必要はなくなり、スムーズな情報管理が実現する。また、箱の側面には、分類に便利な「Book」「Cloth」など内容を表すチェックボックス欄が設けてあり、管理しやすいのも嬉しい点...

KING JIM|なぞるだけで取り込みができるマウス型スキャナ
KING JIM|書類をなぞるだけで取り込み可能手のひらサイズのマウス型スキャナに新モデル登場新聞や雑誌、資料などの必要な部分をマウスでなぞるだけで、画像データとして取り込むことができる「マウス型スキャナ」に、このたび新モデルが登場した。2012年の発売以来、手軽に資料をデータ化することができると人気だ。今回の新モデルから価格も一新。スキャンという作業がより手軽に、スムーズに、そして身近な存在になる。Text by OPENERS DESIGNテキストを認識して検索も可能使い方は簡単。専用ソフトを立ち上げ、マウス上部のスキャンボタンを押して、スキャンしたい対象物をマウスでなぞるだけ。なぞった部分がパソコンの画面に表示されるので、スキャンを終えたら再度ボタンを押すと完了。スキャンしたデータは、トリミングやコントラストなど編集が可能で、消しゴム機能を使えば、必要のない箇所を削除できる。しかも嬉しいことに、画像データとしてだけでなく、OCR機能で文字を読み取りテキストで保存することも可能...

KING JIM|手軽にインターバル撮影ができるカメラ「レコロ」IR7
KING JIM|キングジム植物の成長や風景などのインターバル撮影が手軽にインターバルレコーダー「レコロ」IR7 登場近年、実にユニークかつ痒いところに手が届くプロダクトを数多く展開しているキングジムから、植物の成長や風景などのインターバル撮影が手軽に楽しめる、インターバルレコーダー「レコロ」IR7が発売される。Text by OPENERS DESIGN撮影間隔は1秒から1日までを設定可能「レコロ」IR7は、手軽な設定でインターバル撮影を楽しめるカメラ。インターバル撮影とは、設定した時間ごとに連続的に撮影する手法のこと。撮影した写真をつなぎあわせて動画として再生することにより、時間の流れを縮めて、植物の成長する様子や移りゆく風景などを、ダイナミックに観賞できるというものだ。使い方は簡単。本体にセットしたSDカード(別売)に撮影した画像を動画として保存。撮影後は面倒な編集作業をしなくても、パソコンなどでそのまま動画を楽しむことができる。画質は従来モデルから高画質にアップデート。撮影...

KING JIM|クリーナーやマッサージ機能付きのタッチペン登場
KING JIM|キングジムスマートフォン、タブレットがより便利にクリーナーやマッサージ機能付きのタッチペン&ボールペン登場スマートフォンやタブレット端末を利用するユーザーの、不満を解消するタッチペンが登場。キングジムがあらたにリリースするタッチペンは、「掃除」「USB」「癒し」の付加価値を与えた仕様が特徴。6月13日(金)に発売される3種類を紹介したい。Text by OPENERS DESIGNキングジムならではの、ユニークなアイテムたちクリーニングクロス付タッチペンペン側面のつまみを引っ張ると、なんとクリーニングクロスがお目見え。スマートフォンやタブレットを使用時に気になる、画面の皮脂汚れをすぐに拭き取ることができる。いつでも端末をキレイにしていたい方におすすめ。TP10カラー|メタリックブラック、パールホワイト、ピンク価格|1000円(税抜)USB ケーブル付タッチペン&ボールペンペンの内部にAndroid端末などの充電や、データ通信に便利なUSBケーブルを...

KING JIM|デジタル名刺ボックス「ビズレージ」が登場
KING JIM|キングジム大量の名刺をまとめてデータ化、管理できるデジタル名刺ボックス「ビズレージ」登場多くのビジネスマンの頭を悩ませるであろう名刺の整理。クリアフォルダーや卓上ファイルといったアナログでの収納法からデジタルでの管理が主流になりつつある今、キングジムから大量の名刺をまとめてデータ化し、管理することができるデジタル名刺ボックス「ビズレージ」が発売される。Text by OPENERS DESIGN個人だけでなく共有機としても使用可能「ビズレージ」はデータ化した名刺をそのまま保存できる、スキャナ付きのデジタル名刺ボックス。給紙トレイに名刺をセットしてボタンを押すだけで、一度に約15枚(目安)の名刺を連続でスキャンし、そのデータをパソコンに転送してくれる。本体内のメモリにスキャンしたデータを一時保存できるので、パソコンとすぐに接続できない場合や、接続したパソコンが起動していない場合でもスキャンができるのがありがたい。スキャンした名刺データは、専用のデジタル名刺管理ソフト...

KING JIM |感熱式のスクリーンプリンター「ロルト」が登場
KING JIM|キングジム書き写すよりも早く、そのままを印刷iPhoneの画面を印刷できるスクリーンプリンターiPhone の画面上で閲覧している情報を、専用iPhone アプリ「Rolto」を使えばそのまま印刷できる、コンパクトな感熱式スクリーンプリンター「ロルト」が発売される。Text by OPENERS DESIGN別売りのロール紙ラベルでスクラップも「ロルト」は、iPhone の画面上で閲覧している情報を、そのまま印刷できるスクリーンプリンター。例えば、料理をしながらレシピを確認するとき、また、画面上の情報をノートに書き写したりするときなど、iPhone から手を離した状態で情報を利用したいという経験はないだろうか。「ロルト」はこのようなシーンに着目して開発。画面上だけでなく手元に残しておきたい情報を専用アプリ「Rolto」上で表示し、画面とほぼおなじ横幅で印刷できるのだ。また、専用のロール紙にプリントするので、画面に写りきらない上下に長いウェブページも、1枚の紙に印刷...

KING JIM|動ける簡易寝袋「着る布団&エアーマット」が登場
KING JIM|キングジム画期的な災害時環境改善グッズ「着る布団&エアーマット」が登場近年、ユニークかつ実用的な視点からさまざまな製品をリリースしているキングジムから、人型の簡易寝袋「着る布団&エアーマット」が9月26日(金)にリリースされる。こちらは災害時にオフィス待機となった際の滞在・就寝のサポートを前提としたホスピタリティに溢れたプロダクトだ。Text by OPENERS DESIGN 着脱しやすく、いざというときにすぐ動ける東京都では平成25年に「東京都帰宅困難者対策条例」が施行されるなど、災害時の混乱を回避するための対策がいくつか設けられている。公共交通機関の復旧の見通しがないなか、混乱を回避するため、数日間オフィスに待機するということも想定される。東日本大震災以降、こういった帰宅困難者にたいしての意識は高まりつつあるが、オフィスや避難所で待機するということは、硬く冷たい床で体を痛めたり、眠れないなどといった問題点があった。そんな問題をスマートに解決してくれる製品が、...

Logicool|Bluetooth®接続 第3世代iPad/iPad2用ワイヤレスキーボード
Logicool|ロジクールキーボード、保護カバー、スタンドと1台3役!Bluetooth®接続 第3世代iPad/iPad2用ワイヤレスキーボード第3世代iPad/iPad2のポテンシャルや利便性をいっそう高め、これからのスタンダートになりうるであろう、革新的なサードパーティー製品が6月29日(金)にロジクールより発売される。「ロジクール ウルトラスリム キーボードカバー」(TK710)は、iPadおよびiPad2のワイヤレスキーボード、保護カバー、スタンドの3役をなんと一台でこなす。Text by Text by TAKEI Masakiユーザーの理想を体現したキーボードカバーロジクール ウルトラスリム キーボードカバー(TK710)の本体サイズは、幅241.2×奥行189.85×高さ9.96mm、重さは355g。薄型軽量設計なので、iPad装着時もスタイリッシュな印象は変わらない。装着はじつに簡単で、アップル純正のSmart Coverと同様にマグネットクリップによりワンタッ...

Bluelounge|あたらしいケーブルディレクター「Soba」が発売
Bluelounge|ブルーラウンジ複数のケーブルを1束に、美しくあたらしいケーブルディレクター「Soba」が発売デザインスタジオ「Bluelounge(ブルーラウンジ)」から、あたらしいケーブルディレクター「Soba(ソバ)」が発売される。こちらはデスクの下やテレビの裏から伸びる複数のケーブルを1束にまとめ、もとから1本のケーブルであるかのように美しく見せるというもの。雑然としがちなケーブル類をスッキリ見せると共に、日々の掃除もしやすくなるという美しさと機能性を併せもつ新商品だ。Text by OPENRS DESIGNY字スプリッター/エンドキャップで、分岐やケーブル端も美しく「ブルーラウンジ」は、プロダクトデザイナーのドミニク・シモンズとグラフィックデザイナーのメリッサ・サンジャヤにより設立された総合デザインスタジオ。ふたりのパートナーシップにより、さまざまな分野においてデザイン面でも機能面でも優れた製品を世に送り出している。特にデスクトップ周りの悩みを解決したり、一度使うと...

nendo|オリジナルブランド「by | n」新作腕時計
nendo|ネンド目盛りを“定規”のようなイメージでレイアウトオリジナルブランド「by | n」新作腕時計佐藤オオキ氏主宰のデザインオフィスnendoのオリジナルブランド「by | n(バイエヌ)」より、新作腕時計「draftsman」collection / 01. scaleが登場。6月29日(日)より、西武池袋本店・渋谷店「BACKYARD by | n」にて発売となった。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by Yoshida Akihiro 長さを測る感覚で、時間を測るnendoのオリジナルブランド「by | n(バイエヌ)」について佐藤オオキ氏は、「日々使うものだからこそ、もう少し使い勝手がよかったらいいのに、といった機能性や、見ているだけでも楽しくなるデザインなど、暮らしのなかで自然に生まれてくるニーズに応えていきたいです。日常全体をやわらかく包括していくような、そんなブランドになれたらいいなと考えています。日常のなかで...

nendo|東芝とのコラボレーション・プロジェクト「1 WEEK SALAD」
nendo|ネンド「CEATEC JAPAN 2014@幕張メッセ」(10月7日~14日)で発表東芝とのコラボレーションによるプロジェクト「1 WEEK SALAD」東芝の半導体工場を植物工場に転用する「クリーンルーム ファーム」計画の第一弾開発コンセプトとして、菌の侵入を制限した閉鎖型クリーンルームを使い、野菜を無農薬で栽培し、カット、密閉包装するグリーンサラダ製造プロジェクト「1 WEEK SALAD」が、10月7日(火)に開幕する「CEATEC JAPAN 2014@幕張メッセ」で発表される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)冷蔵状態で1週間近く保存が可能このサラダの生産には、育成に最適化された波長の蛍光灯、均一な温度と湿度管理をおこなう空調システム、栽培状況を把握する遠隔監視システム、そして梱包材を消毒する除菌システムなど、東芝の半導体生産管理技術とノウハウが凝縮されている。そのため、安定したおいしさを年間を通じて供給することができ、さらに虫や雑菌...

Any Tokyo|「Any Tokyo 2013 : Design & Idea」開催
Any Tokyo|エニートーキョー“これからのデザインやアイデア”を体感するイベント「Any Tokyo 2013 : Design & Idea」開催 プロダクト、ファッション、インテリア、建築、ロボティクス、コミュニケーション――「暮らしにイノベーションを起こすデザイン」とはなにか? あらたにはじまるデザインイベント「Any Tokyo」は、すでに生産がはじまっているプロダクトから、実践間近のプロトタイプ、インスピレーションをあたえてくれる芸術までを扱う。私たちの行動力を向上させ、優れたビジネスモデルを創出し、社会問題を提起し、問題解決に挑戦し、暮らしを豊かにする可能性を秘めたデザインを提示するという。Text by KAJII Makoto (OPENERS)世界を面白くする、あたらしい才能と出合う「デザイン」をインテリアやプロダクト主体の視点からみることの多かったこれまでのデザインイベント。そこで既存の概念では捉えられなかったようなジャンルの作品やクリエイターに着...

FLOS|新作スタンドライト「GOLDMAN」国内初披露
FLOS|「アルフレックスショップ東京」で展示会を開催新作スタンドライト「GOLDMAN」国内初披露イタリアを代表する照明ブランド「FLOS(フロス)」は、3月13日(木)より、「アルフレックスショップ東京」にて、Ron Gilad(ロン・ジラッド)デザインの話題の新作「GOLDMAN」を国内初披露する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)FLOS×ARFLEX の世界観に注目今回発表されるスタンドライト「GOLDMAN」は、世界から注目されているデザイナーであるロン・ジラッドの最新作。一見、レトロなスタンド照明に見えるが、1800年代に銀行で実際に使用されていたスタンドライトを現代版にリデザインしたもので、クラシカルな雰囲気が新鮮だ。展示会期間中は、1962年のフロスの創設からこれまでの新旧プロダクトもあわせて多数展示される。その特別な世界観を味わってほしい。会期|2014年3月13日(木)~25日(火)11:00~19:00 ※水曜日休会場|アルフレック...

METROCS|マックス・ビルのグラフィック作品がラグに
METROCS|メトロクス世界中で愛される独特の色彩感覚を閉じ込めたマックス・ビルの3つのグラフィック作品がラグに画家、彫刻家、グラフィックアーティスト、建築家、工業デザイナーとして活躍し、さらには教育者としてウルム造形大学の初代校長を務めるなど、スイスを代表するクリエーターとしてその名を轟かせたマックス・ビル。没後20年の本年、かつて手がけていたグラフィック作品の3点がラグマットとして製品化。10月23日(木)から発売される。Text by OPENRS DESIGN製品化を記念してエキシビション「Graphics マックス・ビルと暮らす」も開催普遍的なデザインプロダクトを扱うインテリアブランド「メトロクス」は、マックス・ビルがデザインした3点のグラフィック作品(color-wheel、quiet、colorful accents)をラグとして製造販売する権利をマックス・ビル財団から取得。それぞれ3つのサイズで製品化する。単純な図形の組み合わせ、独特の色彩感覚の中には、マックス・...