三宅洋平が挑んだ17日間の選挙運動を追ったドキュメンタリー『選挙フェス!』|MOVIE

三宅洋平が挑んだ17日間の選挙運動を追ったドキュメンタリー『選挙フェス!』|MOVIE

MOVIE|ミュージシャンで“新人候補”三宅洋平が挑んだ17日間の選挙運動杉岡太樹監督によるドキュメンタリー『選挙フェス!』2013年の参議院選挙で緑の党から推薦を受けて立候補したミュージシャン、三宅洋平。彼の17日間の選挙運動に杉岡太樹監督が密着したドキュメンタリー『選挙フェス!』が7月4日(土)より、ユーロスペースほか全国順次公開される。Text by YANAKA Tomomi杉岡監督が“アウトサイダー”として三宅の選挙に密着レゲエ・ロックバンド「犬式」のボーカルギターとして活動し、ソロミュージシャンとして活動してきた三宅洋平。緑の党から推薦を受けて挑んだ2013年の参議院選挙では、独自の「選挙フェス」と称した“街頭ライブ型政治演説”がインターネットからうねりをあげ、落選候補のなかで最多得票数を獲得するなど、反響を巻き起こした。その全貌をカメラに収め『選挙フェス!』として映画化したのは、杉岡太樹。彼は東日本大震災による原発事故のあとに起こった脱原発デモに密着したドキュメンタリ...
トルコ・カッパドキアを舞台にした重厚な人間ドラマ『雪の轍(わだち)』|MOVIE

トルコ・カッパドキアを舞台にした重厚な人間ドラマ『雪の轍(わだち)』|MOVIE

MOVIE|トルコ・カッパドキアを舞台にした重厚な人間ドラマカンヌでパルムドールに輝いたヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督『雪の轍(わだち)』2014年のカンヌ国際映画祭で、最高賞となるパルムドールに輝いたヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督の『雪の轍(わだち)』。世界遺産のトルコ・カッパドキアを舞台に繰り広げられる重厚な人間ドラマだ。6月27日(土)より、角川シネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかで公開される。Text by YANAKA Tomomi人間の秘められた部分をあぶりだすトルコ映画界の巨匠として知られるヌリ・ビルゲ・ジェイラン。カンヌではすでに『昔々、アナトリアで』がグランプリに、『スリー・モンキーズ』が監督賞を受賞するなど、華々しいキャリアをもつ彼が昨年、満を持してパルムドールを受賞した作品が『雪の轍(わだち)』だ。なお、ジェイラン作品が日本の劇場で公開されるのは、本作がはじめてとなる。文豪チェーホフの著作に着想を得て、カッパドキアの地名の由来になった馬、シェイクスピアの一節、あたり一面...
「フランス映画祭2015」フランス映画の“いま”をそのまま日本に|MOVIE

「フランス映画祭2015」フランス映画の“いま”をそのまま日本に|MOVIE

MOVIE|団長はセザール賞女優のマニュエル・ドゥヴォス今年も初夏の祭典「フランス映画祭2015」が開幕最新のフランス映画がいち早く上映されるとともに、フランスから多くの映画人も来日する「フランス映画祭2015」が今年も華やかに開幕。6月26日(金)から29日(月)にかけて12作品の上映のほか、さまざまなイベントが繰り広げられる。Text by YANAKA Tomomi「フランス映画祭2015」主催者への貴重なインタビューはこちらからセザール賞を席巻した『ティンブクトゥ(仮題)』も一般公開に先駆け上映日本でその年に上映予定のフランス映画から、上映されない作品までいち早く観ることができる「フランス映画祭2015」。フランスの“いま”がそのまま日本に輸入される、初夏の祭典が今年も幕を上げる。フランスからの豪華ゲストを象徴する今年の団長となるのは、セザール賞主演女優賞に5度のノミネート、2度の受賞に輝く女優のマニュエル・ドゥヴォス。彼女がパリ文学界に衝撃をあたえた実在の女性作家を主演し...
MOVIE|高良健吾を主演に迎え、「ひとがひとを愛するということ」を真摯に描く『きみはいい子』

MOVIE|高良健吾を主演に迎え、「ひとがひとを愛するということ」を真摯に描く『きみはいい子』

MOVIE|高良健吾を主演に迎え、「ひとがひとを愛するということ」を真摯に描く中脇初枝の短編オムニバスを注目の呉美保監督が映画化『きみはいい子』第28回坪田譲治文学賞を受賞した中脇初枝の短編オムニバス集を、呉美保監督が映画化した『きみはいい子』。6月27日(土)より、テアトル新宿ほか全国ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi『そこのみにて光輝く』で世界が評価した呉監督の待望の最新作『そこのみにて光輝く』でモントリオール世界映画祭最優秀監督賞に輝くなど、大躍進をみせる呉美保監督。待望となる彼女の最新作は、5編からなる中脇初枝のオムニバス小説『きみはいい子』のなかから3編を選び出し、幼児虐待や学級崩壊など、現代社会が抱える問題を描き出すものとなった。主演を務めるのは、いまもっとも注目を集める俳優の高良健吾。まじめだが優柔不断な新米の小学校教諭役を熱演している。そして『そして父になる』でわが子を取りちがえられた母親を好演した尾野真千子が心に傷を負う、またちがった母...
特撮を駆使した大人のためのラブストーリー『ラブ&ピース』|MOVIE

特撮を駆使した大人のためのラブストーリー『ラブ&ピース』|MOVIE

MOVIE|特撮を駆使した大人のためのラブストーリー奇才・園子温監督の最新作『ラブ&ピース』いまや日本映画界を代表する監督といっても過言ではない、園子温監督が特撮を駆使した最新作『ラブ&ピース』。6月27日(土)よりTOHOシネマズ新宿ほか、全国ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi25年前、無名の若者だった園監督が書き下ろした脚本を映画化ベルリン国際映画祭で国際批評家連盟賞などに輝いた『愛のむきだし』や、『ヒミズ』『冷たい熱帯魚』など国外にもファンが多いことで知られる園子温監督。彼がうだつの上がらない主役のサラリーマン役に長谷川博己を迎え、直球で愛を描いた“大人のためのラブストーリー”が公開される。2015年の今年、すでに『新宿スワン』が公開され、7月には『リアル鬼ごっこ』、9月には『みんな!エスパーだよ!』の公開が控えるなど、飛ぶ鳥を落とす勢いの園監督の最新作となる『ラブ&ピース』。園監督がまだ無名の若者だったころに書き下ろした脚本が、四半世紀の時を経て...
ジュリアン・ムーアがアカデミー賞主演女優賞を受賞した『アリスのままで』|MOVIE

ジュリアン・ムーアがアカデミー賞主演女優賞を受賞した『アリスのままで』|MOVIE

MOVIE|ジュリアン・ムーアがアカデミー賞主演女優賞を受賞!若年性アルツハイマーの女性を描いた感動作『アリスのままで』若年性アルツハイマーを患った女性が懸命に最後まで闘う姿を描いた『アリスのままで』。心を打つ演技で、主演のジュリアン・ムーアがアカデミー賞主演女優賞にも輝いた話題作だ。6月27日(土)より、新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほか全国公開される。Text by YANAKA TomomiALSを患ったリチャード・グラッツァー監督の遺作世界中でベストセラーになったリサ・ジェノヴァによる小説を映画化した『アリスのままで』。演技派女優として知られる主演のジュリアン・ムーアが、50歳で若年性アルツハイマー症を発症したアリスという難役に挑戦し、英国アカデミー賞、ゴールデン・グローブ賞をはじめ、各地の映画祭で喝采を浴びた話題作が日本でも上映される。監督を務めたのは自身も難病であるALS(筋萎縮性側索硬化症)を患いながらも、映画製作をつづけてきたリチャード・グラッツァー監督と同性のパ...
MOVIE|銀座久兵衛三代目ら総勢60名以上の和食関係者が出演『和食ドリーム』

MOVIE|銀座久兵衛三代目ら総勢60名以上の和食関係者が出演『和食ドリーム』

MOVIE|銀座久兵衛三代目ら日米60名以上の和食関係者が出演和食に人生をかけた人びとのドキュメンタリー『和食ドリーム』和食に人生をかけた人びとが切り開いた未来、そして日米からみた和食の本質に迫る映画『和食ドリーム』が、4月11日(土)よりテアトル新宿ほか全国ロードショーされる。Text by MATSUOKA Wutami(OPENERS)シェフが語る和食の信念、哲学、未来像2013年12月4日に和食がユネスコ無形文化遺産に登録された。異文化の食べ物である和食が、世界中でここまで認知されるようになったのは、和食の普及に人生をかけた人びとの熱意があったからにほかならない。ドキュメンタリー映画『和食ドリーム』に出演するのは、和食の普及を食材の面から支援した共同貿易会長の金井紀年氏をはじめ、和食の普及に尽力した日米60名以上の人びと。本作では国境を越え、和食に向き合う彼らの和食に対する信念、哲学、未来像が綴られる。日本からは「銀座久兵衛」三代目の今田景久氏や「美濃吉本店竹茂楼」若主人の...
MOVIE|三ツ星に輝いた87歳の鮨職人、小野二郎の技と生き方に迫る『二郎は鮨の夢を見る』

MOVIE|三ツ星に輝いた87歳の鮨職人、小野二郎の技と生き方に迫る『二郎は鮨の夢を見る』

MOVIE|三ツ星に輝いた87歳の鮨職人、小野二郎の技と生き方に迫る全米で大ヒットとなったドキュメンタリー『二郎は鮨の夢を見る』銀座の地下にあり、わずか10席ながらミシュランガイドの三ツ星に5年連続で輝く鮨の名店「すきやばし次郎」。初代店主であり、その技と心で世界中の食通を唸らせ、87歳のいまも現役で板場に立ちつづける職人小野二郎の生き方に迫る『二郎は鮨の夢を見る』が、2月2日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、ユーロスペースから全国順次ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi若きデヴィッド・ゲルブ監督が3カ月にわたり、密着取材を敢行昨年3月、ニューヨークにあるわずか2館のスクリーンで公開された『二郎は鮨の夢を見る』。しかし、瞬く間に口コミで評価を広げ、異例の大ヒット作へと成長。今年のアカデミー賞にもっとも近いとうわさされるドキュメンタリーが舞台となった日本へとついに凱旋を果たす。撮影当時まだ26歳だったデヴィッド・ゲルブ監督は、メトロポリタンオペラの総...
「フランス映画祭2015」で披露される『エデン』の上映を記念する音楽イベント「FRENCH TOUCH」|MUSIC

「フランス映画祭2015」で披露される『エデン』の上映を記念する音楽イベント「FRENCH TOUCH」|MUSIC

MUSIC|「フランス映画祭2015」にて上映される『エデン』にまつわる音楽イベントフレンチハウスミュージックを堪能する「FRENCH TOUCH」を開催6月26日(金)~6月29日(月)、東京・千代田区の有楽町朝日ホールでおこなわれる「フランス映画祭 2015」にて、映画『エデン』の上映が決定。これを記念して、本作の脚本を手がけたDJ Sven Løve(スヴェン・ラヴ)が来日。フランス映画祭で披露される6月27日(土)の夜、南青山にあるクラブ「Le Baron de Paris(ル バロン ド パリ)」にてイベント「FRENCH TOUCH(フレンチ タッチ)」を開催する。Text by KUROMIYA Yuzuフレンチハウスの立役者Sven Løveが来日1990年代後半から2000年代のヨーロッパのダンス音楽シーンを代表する、「フレンチ タッチ」と呼ばれるフレンチハウスミュージック。ダフト・パンクの活躍で、この名は世界中に知られるようになった。多くのアーティストがシーンを...
フランス映画『画家モリゾ、マネの描いた美女〜名画に隠された秘密』|MOVIE

フランス映画『画家モリゾ、マネの描いた美女〜名画に隠された秘密』|MOVIE

MOVIE|印象派誕生の立役者としても知られる女流画家の生き様に迫るフランス映画『画家モリゾ、マネの描いた美女〜名画に隠された秘密』巨匠マネのモデルであり、印象派誕生の立役者としても知られる女流画家ベルト・モリゾに迫るフランス映画『画家モリゾ、マネの描いた美女〜名画に隠された秘密』。6月13日(土)より、YEBISU GARDEN CINEMAでロードショーされる。Text by YANAKA Tomomiゴダールの撮影監督を務めたカロリーヌ・シャンブティエが長編作で初メガホンフランス・オルセー美術館に収蔵され、完成から150年近い時を経たいまもなお、高い人気を誇るエドゥアール・マネの絵画『すみれの花束をつけたベルト・モリゾ』。この名作に描かれた女性であり、女流画家でもあったベルト・モリゾを主人公にしたフランス映画が到着した。監督を務めたのは、カロリーヌ・シャンブティエ。これまで撮影監督として、ジャン=リュック・ゴダールやジャック・ドワイヨンといった巨匠から諏訪敦彦、河瀬直美と日本...
ART
サーファーが自分探しの旅に出るドキュメンタリー・ロードムービー『ベラ・ヴィータ』|MOVIE

サーファーが自分探しの旅に出るドキュメンタリー・ロードムービー『ベラ・ヴィータ』|MOVIE

MOVIE|イタリアの血を引くサーファーが自分探しの旅に出るドキュメンタリー・ロードムービー『ベラ・ヴィータ』イタリアの血を引くアメリカ人サーファーで環境活動家のクリス・デルモロが、自分探しの旅に出るドキュメンタリー・ロードムービー『ベラ・ヴィータ』。6月13日(土)より、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかでロードショーされる。Text by YANAKA Tomomiサーフィンの美学を追いつづけてきたジェイソン・バッファ監督の新境地“モダン・サーフィン・フィルム”というジャンルを確立した『ワン カリフォルニア デイ』などのドキュメンタリー作品で知られるジェイソン・バッファ監督。彼がイタリアを舞台に撮り降ろした『ベラ・ヴィータ』が日本に到着。主人公は、バッファ監督とおなじくイタリア人の血をひくプロ・サーファーであり、環境保護主義者のクリス・デルモロ。自身のルーツであるイタリアへと旅をすることで、家族や文化を大切にするイタリアン・ライフを情緒たっぷりに魅せるとともに、“地中海にいい波は...
綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずの豪華“四姉妹”が実現『海街diary』|MOVIE

綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずの豪華“四姉妹”が実現『海街diary』|MOVIE

MOVIE|綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずの豪華“四姉妹”が実現人気マンガを映画化した是枝裕和監督の最新作『海街diary』世界が認める是枝裕和監督の最新作であり、今年のカンヌ国際映画祭コンペティション部門にも選出された『海街diary』がついに日本にも上陸。6月13日(土)より、全国ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi脇を固めるのは加瀬亮、樹木希林をはじめとする豪華俳優陣2013年のカンヌ国際映画祭で審査員賞に輝いた『そして父になる』や『誰も知らない』などで知られる是枝裕和監督。最新作『海街diary』は、鎌倉を舞台に、四姉妹が織り成す清新でリアルな絆と、街の人びととの切なくも優しい触れ合いを描く作品となった。「マンガ大賞2013」や第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した、吉田秋生の人気コミックを映画化した本作には、いまを咲き誇る女優たちが集結。四姉妹の長女には綾瀬はるか、次女に長澤まさみ、三女に夏帆、異母妹の四女に広瀬すずという...
MOVIE|ダライ・ラマ14世の知られざる姿が浮き彫りに

MOVIE|ダライ・ラマ14世の知られざる姿が浮き彫りに

MOVIE|若者たちの質問にもユーモアを交えて答えるなど、知られざる姿が浮き彫りに6年間にわたり僧侶に密着したドキュメンタリー『ダライ・ラマ14世』チベット仏教の最高指導者であり、ノーベル平和賞などを受賞してきたダライ・ラマ法王14世。6年間にわたり彼に密着し、法王の知られざる姿を追うとともに“本当の平和”について考えるドキュメンタリー『ダライ・ラマ14世』が、5月30日(土)よりユーロスペースほかで全国順次ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi『大阪ハムレット』の光石富士朗監督が構成・編集などを担当2歳のときにダライ・ラマ13世の転生者として認定され、中国のチベット侵攻によりインドに亡命するなど激動の人生を生きてきたダライ・ラマ14世。観音菩薩の生まれ変わりとされる僧侶の素顔に迫り、東京の若者たちが投げかける質問に真摯に、ときにユーモアを交えて答える、これまでに見たことのない姿を映し出す映像がドキュメンタリーとして完成した。製作を手がけたのは、「世界平和に...
MOVIE|“キング・オブ・ソウル”の栄光と挫折をあぶりだす『ジェームス・ブラウン 最高の魂(ソウル)を持つ男』

MOVIE|“キング・オブ・ソウル”の栄光と挫折をあぶりだす『ジェームス・ブラウン 最高の魂(ソウル)を持つ男』

MOVIE|伝説のミュージシャンの栄光と挫折をあぶりだす『ジェームス・ブラウン 最高の魂(ソウル)を持つ男』“キング・オブ・ソウル”など、最高の称号で呼ばれるジェームス・ブラウン(1933-2006年)の生涯を親友との交流を軸に描き出す『ジェームス・ブラウン 最高の魂(ソウル)を持つ男』。5月30日(土)より、シネクイントほか全国公開される。Text by YANAKA Tomomiミック・ジャガーが製作に名乗り1950年代から2000年代まで半世紀にわたり音楽シーンで活躍し、マイケル・ジャクソンやプリンスら多くのアーティストに影響を与えてきたジェームス・ブラウン。音楽業界の既成概念を壊し、道なき道をつくり、歴史を生み出してきた彼の激動の人生が映画化された。映画化に動いたのは無名時代からジェームス・ブラウンに憧れていたというローリング・ストーンズのミック・ジャガー。彼が製作に名乗りをあげ、監督には『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』などで知られるテイト・テイラーが務めるなど、“ゴッ...
河瀨直美監督、最新作『あん』

河瀨直美監督、最新作『あん』

ドリアン助川の小説を樹木希林主演で映画化河瀨直美監督、最新作『あん』『殯(もがり)の森』カンヌ国際映画祭でのグランプリ受賞など、世界を舞台に創作をつづける河瀨直美監督がはじめて小説の映画化に挑んだ『あん』。5月30日(土)より、全国ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi芸暦半世紀を超え、樹木希林と市原悦子のはじめての共演が実現『萌の朱雀』で史上最年少のカンヌ国際映画祭新人賞に輝くなど、徹底したリアリティを追求してきた河瀨直美監督。彼女がドリアン助川の同名小説を、樹木希林をはじめ豪華キャストを迎えて映画化した『あん』が到着した。ハンセン病を経験し、壮絶な人生を送ってきた主人公の徳江役には、ベテラン女優の樹木希林。また彼女を雇う、どら焼き屋の店長には永瀬正敏、樹木のアドバイスで出演が決まり、お互い芸歴半世紀を超えながらはじめて共演が実現した市原悦子と豪華なキャストが集結。樹木の孫である新星、内田伽羅の演技にも注目だ。撮影現場では、撮影開始の合図もなく、スタッフが...
625 件