映画
「映画」に関する記事

没後30年記念、トリュフォーの全23作品を一挙公開!
没後30年を記念しトリュフォーの全23作品を一挙公開『フランソワ・トリュフォー映画祭』を角川シネマ有楽町で開催フランスを代表する映画監督で、ヌーベルバーグの牽引役としても知られたフランソワ・トリュフォー。1984年に52歳の若さで亡くなってから30年が経った。それを記念した『フランソワ・トリュフォー映画祭』が、10月11日(土)から10月31日(金)まで、3週間限定で開かれる。Text by YANAKA Tomomiトリュフォー作品の常連、俳優ジャン=ピエール・レオー氏が舞台挨拶を予定1932年にパリで生まれたフランソワ・トリュフォー。8歳ではじめて映画と出合い魅了されるものの、少年時代は非行に走り、少年鑑別所に収容されたことも。しかし、そんな彼を救ったのはまぎれもなく映画だった。若いころから映画の批評を執筆し、25歳でデビュー作となる『あこがれ』(1957年)を完成させる。その後もカンヌ国際映画祭で最優秀監督賞に輝き大ヒット作となった『大人は判ってくれない』(1959年)や、『...

クラピッシュ監督シリーズ最新作『ニューヨークの巴里夫』
『スパニッシュ・アパートメント』のスタッフ・キャストが再結集クラピッシュ監督シリーズ最新作『ニューヨークの巴里夫(パリジャン)』『スパニッシュ・アパートメント』『ロシアン・ドールズ』につづく、セドリック・クラピッシュ監督の“青春3部作”がついに完結。グザヴィエ役のロマン・デュリスはもちろん、オドレイ・トトゥやセシル・ド・フランス、ケリー・ライリー演じる歴代の元カノや妻が一堂に会し、アラフォー男女を取り巻く悩みをユーモラスに描いた最新作『ニューヨークの巴里夫(パリジャン)』が、12月6日(土)よりBunkamuraル・シネマほかにて全国順次公開される。 Text by WATANABE Reiko(OPENERS)不惑を迎えたグザヴィエがNYのチャイナタウンで悪戦苦闘ロマン・デュリス扮する、パリの大学生グザヴィエのバルセロナ留学時代をビビッドに綴った『スパニッシュ・アパートメント』(2001年)で、フランス国内のみならず世界中の若者の心を射止めたセドリック・クラピッシュ監督。...

『ヌーヴェル・ヴァーグSF映画対決! トリュフォー×ゴダール』
名作『華氏451』『アルファヴィル』のデジタルリマスター版を上映『ヌーヴェル・ヴァーグSF映画対決! トリュフォー×ゴダール』フランス映画ヌーヴェル・ヴァーグの巨匠、フランソワ・トリュフォーとジャン=リュック・ゴダール。恋愛映画のイメージが強い彼らのSF作品を比べ観ることができる『ヌーヴェル・ヴァーグSF映画対決! トリュフォー×ゴダール』が、12月27日(土)から1月16日(金)まで3週間限定で渋谷のシアター・イメージフォーラムで開催される。Text by YANAKA TomomiSF作品でも映画史に大きな足跡を残してきたフランス人監督たち「新しい波」を意味し、同時録音や即興演出などで映画の新時代を切り開いてきたヌーヴェル・ヴァーグの旗手たち。なかでも巨匠と呼ばれるフランソワ・トリュフォーとジャン=リュック・ゴダールは、恋愛映画のみならずSF映画にも挑戦。今回シアター・イメージフォーラムで企画された『ヌーヴェル・ヴァーグSF映画対決! トリュフォー×ゴダール』では、彼らのSF代...

「第5回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル」
審査員長には映画監督のミシェル・ゴンドリーが就任フランス映画のオンライン映画祭「第5回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル」世界中で展開されるフランス映画のオンライン映画祭「第5回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(myFFF)」が2015年1月16日(金)に開幕。2月16日(月)までの1カ月間にわたり、最新のフランス映画の長編から短編まで、多彩な作品がオンライン上(http://www.myfrenchfilmfestival.com)で上映される。 Text by YANAKA Tomomi若手女優メラニー・ロランの監督作品などフレッシュな才能あふれる話題作が集結最新のフランス映画の“いま”を知ることができる「第5回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(myFFF)」。今年1月に開催された第4回myFFFでは、13カ国で延べ400万回の作品視聴回数を記録するなど、大きな注目を集めてきた。 『呼吸-友情と破壊』『アビティビのゴダールを追え』第5回目となる今回...

カンヌの常連、グザヴィエ・ドラン監督による衝撃作『わたしはロランス』
「彼は女になりたかった。彼は彼女を愛したかった」カンヌの常連、グザヴィエ・ドラン監督による衝撃作“女性になりたい男”とその恋人が歩む愛の物語『わたしはロランス』(1)これまでに制作した3作品すべてがカンヌ国際映画祭に出品し、話題となった弱冠24歳のグザヴィエ・ドラン監督。彼が手がけた心揺さぶるラブストーリー『わたしはロランス』が、9月7日(土)より、新宿シネマカリテほかにて全国順次ロードショー。Text by KUROMIYA Yuzu10年にわたる強く美しく切ない愛グザヴィエ・ドラン監督『わたしはロランス』は“女性になりたい男”ロランスと、その恋人フレッドの歩む長い年月を、強く美しく、ときに切なく描いたラブストーリー。昨年度のカンヌ国際映画際ある視点部門に正式に出品され高い評価を得た。カナダ・ケベック生まれの監督、グザヴィエ・ドランは現在24歳。18歳で処女作『マイ・マザー(原題:I Killed My Mother)』、19歳で『胸騒ぎの恋人(原題:Heartbeats)』を制...

巨匠ロマン・ポランスキーが極めた官能美『毛皮のヴィーナス』
マゾッホの自伝的小説をもとに書かれた戯曲を映画化巨匠ロマン・ポランスキーが80歳にして極めた官能美『毛皮のヴィーナス』『戦場のピアニスト』でアカデミー賞に輝き、80歳を超えたいまなお精力的に作品を撮り続けているロマン・ポランスキー監督。最新作『毛皮のヴィーナス』が、12月20日(土)よりBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマほかにて全国公開される。 Text by WATANABE Reiko(OPENERS)謎の女優ワンダが、心の奥底に眠っていた欲望を解放する『戦場のピアニスト』で世界にその名をとどろかせ、昨年、80歳にして見事第39回セザール賞の最優秀監督賞を獲得したロマン・ポランスキー監督作品『毛皮のヴィーナス』。本作は、“マゾヒズム”の語源となったマゾッホの自伝的小説をモチーフに、ブロードウェイで大ヒットした舞台『毛皮を着たヴィーナス』の映画化だ。オーディションが終わったばかりの会場に、ひとりの女優が飛び込んでくる。遅刻してきたにもかかわらず、舞台衣装に着替...

鬼才デヴィッド・フィンチャー最新作『ゴーン・ガール』
『セブン』の鬼才デヴィッド・フィンチャー最新作息もつかせぬ衝撃の心理スリラー『ゴーン・ガール』『セブン』や『ファイト・クラブ』『ソーシャル・ネットワーク』など数かずの話題作を手がけ、その斬新なアイデアと巧みな演出力で世界中の映画ファンから熱狂的に支持されているデヴィッド・フィンチャー監督。失踪事件を起こしたある夫婦をテーマに描いた最新作『ゴーン・ガール』が、12月12日(金)より全国ロードショー公開される。 Text by WATANABE Reiko(OPENERS)失踪事件をテーマにしたベストセラー小説を映画化その類まれなる独創的な映像表現と力強いストーリーテリングで、アメリカ映画界を牽引してきた鬼才・デヴィッド・フィンチャー監督の最新作『ゴーン・ガール』が、いよいよ日本に上陸する。今回フィンチャーが取り組んだのは、全米で600万冊以上を売り上げた、ギリアン・フリンの大ベストセラー小説の映画化だ。結婚5周年の記念日に、前触れもなく妻が姿を消し、幸せだったはずの夫婦の日常が突如破...

鬼才グザヴィエ・ドランが切り拓いた新境地『トム・アット・ザ・ファーム』
MOVIE|鬼才グザヴィエ・ドランが切り拓いた新境地息詰まるサイコサスペンス『トム・アット・ザ・ファーム』『わたしはロランス』などで知られる弱冠25歳の鬼才グザヴィエ・ドランが、監督・脚本・主演を務めたサイコサスペンス『トム・アット・ザ・ファーム』。10月25日(土)より、新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷アップリンクほかで全国順次ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomiケベック在住の劇作家ミシェル・マルク・ブシャールの戯曲を映画化19歳のときのデビュー作『マイ・マザー』がカンヌ国際映画祭で上映されるなど、早くからその才能が注目されてきたグザヴィエ・ドラン。2作目の『胸騒ぎの恋人』、日本でも話題となった『わたしはロランス』もカンヌ国際映画祭で上映され、今年のカンヌでも最新作の『Mommy(原題)』がコンペティション部門の審査員特別賞に輝くなど“天才”の名をほしいままにする若きフィルムメーカーだ。新境地を切り開いた『トム・アット・ザ・ファーム...

母と子の深い愛情と葛藤を“映画界の救世主”が描くヒューマンドラマ『Mommy/マミー』
母と子の深い愛情と葛藤を“映画界の救世主”が描くヒューマンドラマグザヴィエ・ドラン最新作『Mommy/マミー』天才の名をほしいままにし、“映画界の救世主”とも称えられる監督グザヴィエ・ドラン。彼が母と息子の深い愛情と葛藤を描いたヒューマンドラマ『Mommy/マミー』が4月25日(土)より、新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかで全国順次ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi登場人物の心理状態にあわせて画面構成が変わる、独自の描写スタイルにも注目グザヴィエ・ドラン監督弱冠19歳で発表した『マイ・マザー』や『胸騒ぎの恋人』で映画界に鮮烈にあらわれ、時代の寵児となったグザヴィエ・ドランの最新作『Mommy/マミー』。デビュー作の『マイ・マザー』とおなじ、彼にとっての原点である母と子を軸にした物語だ。『Mommy/マミー』は昨年のカンヌ国際映画祭で当時83歳の巨匠ジャン=リュック・ゴダールと並び、審査員特別賞をダブル受賞するなど、世界が絶賛。“アンファン・...

実力派俳優たちによる精神病棟を舞台にした緊張感あふれる心理劇『エレファント・ソング』
実力派俳優たちによる精神病棟を舞台にした緊張感あふれる心理劇俳優グザヴィエ・ドランが出演を熱望した『エレファント・ソング』俊英の映画監督として、俳優としても世界がもっとも注目するグザヴィエ・ドランが精神病棟に入院する青年役で主演を務める心理劇『エレファント・ソング』。6月6日(土)より、新宿武蔵野館、渋谷アップリンクで公開され、全国順次ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi監督はドランと同郷のシャルル・ビナメ“映画界の救世主”として世界が絶賛するグザヴィエ・ドラン。映画監督としてはもちろん、子役出身ということもあり、俳優としても高い評価を得てきた。事実、近作の『トム・アット・ザ・ファーム』では、監督を務めるとともに、繊細な青年を演じたことも記憶にあたらしい。そんなドランが脚本を読み、「これは僕だ。僕に演じさせてほしい」と熱望した本作『エレファント・ソング』が到着した。監督には、ドランと同郷であるカナダ・ケベック出身のシャルル・ビナメ。1995年の『Eldor...

MOVIE|リー・ユー監督による感動作『ブッダ・マウンテン~希望と祈りの旅』
MOVIE|地震で息子を亡くした女性が、若者との交流をとおして立ち直ってゆく様子を描くリー・ユー監督による感動作『ブッダ・マウンテン~希望と祈りの旅』『ロスト・イン・北京』(2007年)で世界センセーショナルを巻き起こしたリー・ユー監督の最新作、中国のトップ女優ファン・ビンビンを主演に迎えた人間ドラマ『ブッダ・マウンテン~希望と祈りの旅』が日本に到着。9月28日(土)よりユーロスペース、K's sinemaほか全国順次ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi主演のファン・ビンビンは、東京国際映画祭で最優秀女優賞を受賞四川大地震で息子を亡くした京劇女優が、若者3人との交流をとおして立ち直ってゆく様子を描いた『ブッダ・マウンテン~希望と祈りの旅』。2010年の第23回東京国際映画祭で、最優秀芸術貢献賞と主演のファン・ビンビンが最優秀女優賞を受賞した話題作がいよいよ公開される。女性監督のリー・ユーは、本作同様にファン・ビンビンを主演に迎え、ブラックな笑いと現代の中国...

MOVIE|ドキュメンタリー『みんなのアムステルダム国立美術館へ』
MOVIE|世界でも人気の美術館が10年間も閉ざされた“事件”の顛末を追うドキュメンタリー『みんなのアムステルダム国立美術館へ』 オランダのアムステルダム国立美術館の大規模な改修工事を巡る騒動の顛末を描いた、ウケ・ホーヘンダイク監督によるドキュメンタリー『みんなのアムステルダム国立美術館へ』。12月20日(土)より、渋谷・ユーロスペースで公開。その後順次全国公開される。Text by YANAKA Tomomi2008年の『ようこそ、アムステルダム国立美術館へ』の続編として誕生レンブラントの『夜警』やフェルメールの『牛乳を注ぐ女』など、数多くの有名美術作品の収蔵でも知られるアムステルダム国立美術館。2004年に開館以来最大の全面的な改修がおこなわれることになったものの、市民からの反対やさまざまなトラブルにより、当初の2008年の開館予定が大幅に延期。ようやく2013年に開館を迎えた。足掛け10年にも及ぶ騒動の行方をウケ・ホーヘンダイク監督が描いたドキュメンタリー『みんなのアムステル...

MOVIE│巨匠フレデリック・ワイズマン最新作『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』
MOVIE│巨匠フレデリック・ワイズマンが“世界最高峰の美術館”の秘密を解き明かすドキュメンタリー『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』イギリスを代表するナショナル・ギャラリー。この美術館でもカメラが立ち入ったことのない領域に、84歳にして踏み込んだフレデリック・ワイズマン監督によるドキュメンタリー『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』。1月17日(土)より、Bunkamuraル・シネマほか全国順次ロードショーされる。 Text by YANAKA Tomomiベネチア国際映画祭の栄誉金獅子賞を受賞『クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち』や『パリ・オペラ座のすべて』などで知られるフレデリック・ワイズマン監督。ドキュメンタリーの巨匠として知られる彼が30年間にわたって「いつか撮影したい」と切望していたのが、イギリスの国立美術館ナショナル・ギャラリーを舞台にした映画の撮影だった。ついにその願いが叶い、ワイズマン監督は3カ月間にわたり、ナショナル・ギャラリーに密着。通常は入ることの...

EVENT|ジム・ジャームッシュ監督最新作公開記念カクテルパーティー
EVENT|ジム・ジャームッシュ監督最新作公開記念カクテルパーティー「CHRISTMAS WITH VAMPIRES COCKTAIL PARTY」開催NY発の“紳士の館”として青山で人気の「フリーマンズ スポーティング クラブ 東京」では、ジム・ジャームッシュ監督最新作『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』公開を記念して、12月20日(金)にフリーマンズ スポーティング クラブ 東京にて一夜限りのカクテルパーティー「クリスマス・ウィズ・バンパイアズ」を開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)血液カクテルにインスパイアされたスペシャルカクテルを提供米インディペンデント映画界の最大の巨匠ジム・ジャームッシュが描くエレガントな吸血鬼のラブ・ストーリー『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』。独特のオフビート感で、永遠の命をもつ吸血鬼のカップル、アダム(トム・ヒドルストン)とイヴ(ティルダ・スウィントン)の孤独と闇の世界にしか生きられない日常をユーモラ...

MOVIE|自分の魅力を知り尽くしたおしゃれマダムたちに4年間密着
MOVIE|7人のマダムに迫るカラフルでエネルギッシュなドキュメンタリー『アドバンスト・スタイル そのファッションが、人生』ニューヨークを舞台に、年を重ねながら自分のスタイルを確立した60歳以上の7人のマダムたちに密着。ドキュメンタリー『アドバンスト・スタイル そのファッションが、人生』が、5月29日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ&新宿ほかにて全国ロードショーされる。Text by KUROMIYA Yuzu個性的なファッションを通して彼女たちの生き方を映し出す2008年にアリ・セス・コーエンがはじめたファッション・ブログ「Advanced Style」。ニューヨークの街を闊歩する、60代以上の女性のファッションスナップを掲載したこのブログは、シニア層限定にした視点と超個性的なスタイルが注目を浴び、アクセス数が急上昇。2012年にはブログをまとめた写真集も出版されるなど、ファッション業界でも大きな話題となった。本作は、この人気ブログをもとにニューヨークで暮らす7人のマ...