MOVIE|シリーズ誕生50周年の記念作『007 スカイフォール』

MOVIE|シリーズ誕生50周年の記念作『007 スカイフォール』

MOVIE│元MI6エージェントとボンドの壮絶な闘いシリーズ誕生50周年の記念作『007 スカイフォール』全世界で愛されている世界最長シリーズ作品007シリーズの23作目にして最新作『007 スカイフォール』が12月1日(土)からTOHOシネマズ日劇ほかで全国ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi“女王陛下の007”として、上司Mへの忠誠がいま試される!シリーズ誕生から50周年という記念すべき年に公開される『007 スカイフォール』。いわずと知れたエンタテイメントの頂点にして、スパイヒーローアクションの金字塔が、オリンピック開催、エリザベス女王即位60周年に沸いた“ロンドンイヤー”の最後を飾る。ジェームズ・ボンド役には2006年の『007 カジノ・ロワイヤル』、2008年の『007 慰めの報酬』につづき、3度目となるダニエル・クレイグ。ロンドンオリンピックの開会式では、本物のエリザベス女王とボンド役としてサプライズ出演したことも記憶にあたらしい。メガホンを取...
MOVIE|過去・現在・未来にまたがる6つの時代を描く一大叙事詩『クラウド・アトラス』

MOVIE|過去・現在・未来にまたがる6つの時代を描く一大叙事詩『クラウド・アトラス』

MOVIE|過去・現在・未来にまたがる6つの時代を描く一大叙事詩魂でつながった数奇な運命を生きる『クラウド・アトラス』19世紀から24世紀まで、異なる6つの時代に生きるひとびとの姿を描いた壮大なスペクタクルムービー『クラウド・アトラス』が、3月15日(金)から新宿ピカデリーほかで全国ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomiトム・ハンクスら豪華出演陣が、「同じ魂」をもつ複数の人物を熱演過去から未来へ、同じ魂をもつ複数の人物を名優トム・ハンクスらが演じ、ヒューマンドラマ、近未来SF、アクション、ミステリー、ラブストーリーがひとつの物語のなかで描かれた一大叙事詩『クラウド・アトラス』。気鋭の新進作家、デイヴィッド・ミッチェルのベストセラー小説を映画化したのは、『マトリックス』で映画のあたらしい世界を切り開いたウォシャウスキー姉弟と『ラン・ローラン・ラン』のトム・ティクバという豪華な3人の監督だ。さらに、俳優陣も演技派スターが勢ぞろい。2度のアカデミー賞に輝く名優トム...
MOVIE|巨匠たちの証言で織り成す日本建築史のドキュメンタリー『だれも知らない建築のはなし』

MOVIE|巨匠たちの証言で織り成す日本建築史のドキュメンタリー『だれも知らない建築のはなし』

MOVIE|建築界の巨匠たちの証言で織り成す日本建築史の舞台裏ドキュメンタリー『だれも知らない建築のはなし』安藤忠雄や磯崎新、伊東豊雄、レム・コールハースといった建築界の重要人物たちが出演し、高度経済成長から現在にいたる日本の建築について、本人たちのインタビューによりつまびらかにする『だれも知らない建築のはなし』。5月23日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開される。Text by YANAKA Tomomi異色の経歴をもつ石山友美監督による初の長編ドキュメンタリー昨年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展で上映され、大きな反響を巻き起こした石山友美監督の『Inside Architecture- A Challenge to Japanese society』。今回、あらたに追加撮影をおこない『だれも知らない建築のはなし』として劇場公開される。石山監督は日本女子大学家政学部住居学科を卒業後、ニューヨーク市立大学大学院都市デザイン学科修士課程を修了。在米中に大学で...
MOVIE|ダルデンヌ兄弟×マリオン・コティヤール『サンドラの週末』

MOVIE|ダルデンヌ兄弟×マリオン・コティヤール『サンドラの週末』

MOVIE|パルムドール受賞監督、ダルデンヌ兄弟の最新作マリオン・コティヤール主演『サンドラの週末』カンヌで2度にわたってパルムドール(最高賞)を獲得した兄弟監督、ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌが、フランスを代表する女優マリオン・コティヤールをミューズに迎えたドラマ『サンドラの週末』。5月23日(土)よりBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかで全国ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomiほぼノーメークで撮影に臨み、“普通の女性”を体現したコティヤール『ロゼッタ』『ある子供』でのパルムドールをはじめ、カンヌ国際映画祭で史上初の5作品連続主要6賞に輝いてきたダルデンヌ兄弟。自分の想いを口にすることなく突き進む主人公を描きつづけてきた彼らの新作『サンドラの週末』は、解雇を免れるために同僚たちにボーナスを諦めてもらうよう説得するという「想いを声に出さなければ誰にも届かない」シチュエーションのなかで奮闘する、等身大の女性の物語だ。主役の...
映画のなかのクルマたち|Part.1──コメディ&スリラー

映画のなかのクルマたち|Part.1──コメディ&スリラー

映画のなかのクルマたち──Part.1世のなかにはさまざまな映画があり、同時に映画評論がありますが、クルマに注目してみると、意外な映画の楽しみかたが見つかる。名作(迷作?)のなかから、DVDで観られる作品を中心に、クルマが活躍する映画をピックアップした「Cars in the Films」。語り手は、ジャーナリストの小川フミオ氏とOPENERS CARカテゴリー担当 山口幸一。COMEDY『ナイト オン ザ プラネット』1991年、ジム・ジャームッシュ監督作品 キャスト|ウィノナ・ライダー、ベアトリス・ダル、ロベルト・ベリーニ 出演モデル|シボレーカプリース、プジョー 504、フィアット128、ボルボ 144『我が人生最悪の時私立探偵 濱マイク シリーズ』1993年、林 海象監督作品出演|永瀬正敏、南原清隆、麿赤児、塚本晋也 出演車種|ナッシュ メトロポリタン『黄金の七人』1965年、マルコ・ヴィカリオ監督作品 出演|フィリップ・ルロワ、ロッサナ・ポデスタ、ガストーネ、モスキン 出...
MOVIE|映画『種まく旅人~みのりの茶~』田中麗奈インタビュー

MOVIE|映画『種まく旅人~みのりの茶~』田中麗奈インタビュー

映画『種まく旅人~みのりの茶~』 3月17日公開田中麗奈インタビュー風光明媚な大分県臼杵市を舞台に、お茶の有機栽培を営む人びとの姿を描いた映画『種まく旅人~みのりの茶~』。2012年3月3日(土)の大分・福岡での先行上映を経て、3月17日(土)より全国公開が決定した。映画主演は16年ぶりの陣内孝則(官僚でありながら現場に足を運んで皆と汗を流す人間味溢れる役人、大宮金次郎役)とともに、病に倒れた祖父役の柄本 明の茶畑を守る孫、みのりを演じた田中麗奈に直撃インタビューした。Text by OPENERSあたりまえの毎日にある幸せに気づくとき、人は満ち足りた気持ちになるデザイナーとしての職を失い、自分の居場所が見えなくなりながらも、お茶の栽培を通じてあらたな人生を歩みはじめるみのりを演じた田中麗奈さん。自分たちでつくったおいしいごはんを食べて、笑いあって、日が沈んだら眠りにつく。ときどき、星空を見上げて泣く。そんなシンプルな暮らしの大切さを描いた映画が、『種まく旅人~みのりの茶~』である...
MOVIE|『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』

MOVIE|『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』

秋元 康氏も試写会で泣いた!AKB48ドキュメンタリー映画第2弾 全国公開AKB48のドキュメンタリー映画第2弾『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』が、1月27日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほかで全国公開される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)AKB48というチームとともに成長していく少女たちの物語2011年1月に劇場公開された『DOCUMENTARY of AKB48 to be continued 10年後、少女たちは今の自分に何を思うのだろう?』につづく第2弾がいよいよ公開。昨年は念願だったレコード大賞も受賞し、まさに国民的アイドルとなったAKB48。3月11日に起きた東日本大震災、号外まで発行された選抜総選挙、夏の西武ドームコンサート3デイズなど、2011年という1年がAKB48にとってどんな年だったかがドキュメントで丁寧に描かれている。1月18日におこなわれた完...
MOVIE|15組30名様を試写会にご招待!『SHAME-シェイム-』

MOVIE|15組30名様を試写会にご招待!『SHAME-シェイム-』

MOVIE|15組30名様を試写会にご招待!セックスに溺れる男がひた隠す、本当の「恥」『SHAME-シェイム-』主演のマイケル・ファスベンダーがべネチア国際映画祭で男優賞を受賞したことでも話題の映画『SHAME-シェイム-』が、3月10日より全国順次公開される。OPENERSでは公開に先駆けて15組30名様を試写会にご招待! Text by SUGIURA Shu(OPENERS)描かれているのはセックスだけ(!)宣伝の謳い文句でよく使われる「問題作」というフレーズが、まさにこの作品には当てはまる。R-18作品だが、この記事でさえ未成年には読むのを控えていただきたいくらいである。ニューヨークを舞台にセックス依存症の男を主人公とした物語。過激な描写ゆえ、各国でこれまでにないほど厳しい上映規制がかかり、日本でもR-18の上映すら危ぶまれたほどの映画だ。マイケル・ファスベンダー演じる、スマートな独身男ブランドマンは、仕事もそつなくこなしながら、プライベートの時間をほぼセックスに注ぎ込んで...
TOYO KITCHEN|映画『ヘルタースケルター』のりりこの部屋のセットに登場

TOYO KITCHEN|映画『ヘルタースケルター』のりりこの部屋のセットに登場

TOYO KITCHEN|トーヨーキッチントーヨーキッチン&リビングのシャンデリアやバスタブが美しくきらめく映画『ヘルタースケルター』の部屋セットが公開!ぞくぞくと、あきらかになる映画『ヘルタースケルター』の正体――7月14日(土)に公開される『ヘルタースケルター』の主人公、りりこの部屋のセットが公開された。蜷川実花監督がこだわる絢爛豪華な世界の一部が垣間見える。Text by KAJII Makoto (OPENERS)随所に“本物”にこだわり抜いた、蜷川ワールド全開の世界観!主人公・りりこの部屋は、蜷川監督自身の私物を多く使用して、監督独自の世界観を反映させた官能的な空間で、作中の重要なポイントとなり、「セットの半分が私物、まるで自分の部屋にいるようで落ち着く」と語る蜷川監督。© 2012映画『ヘルタースケルター』製作委員会© 2012映画『ヘルタースケルター』製作委員会今回、芸能界で瞬く間にトップスターに駆け上がるりりこにふさわしい官能的な空間に使用されたのは、トーヨーキッチ...
MOVIE|村上隆の初監督作『めめめのくらげ』完成披露試写会に5組10名様をご招待!

MOVIE|村上隆の初監督作『めめめのくらげ』完成披露試写会に5組10名様をご招待!

MOVIE|アーティスト・村上隆の初監督作品実写+CGアニメーションの融合で生み出されるSFファンタジー2013年4月26日(金)公開決定! 『めめめのくらげ』日本を代表するアーティストとして、世界で認知されている現代美術家・村上隆の初監督映画『めめめのくらげ』の公開日が、4月26日(金)に決定した。TOHOシネマズ六本木ヒルズほか、全国順次ロードショー。OPENERSではこれに先立ち、4月18日(木)18:30から開催される、監督の村上隆ほか俳優の斎藤工などが登壇予定の完成披露試写会に5組10名様を招待する。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)壮大なスケールと世界感で贈る意欲作村上隆は、ヴェルサイユ宮殿での個展や、ルイ・ヴィトンとのコラボレーションでも話題を呼んだ、世界的な注目を浴びている現代美術家だ。自身初となる映画作品『めめめのくらげ』は、フルCGアニメーション作品としてあたためていた企画をベースにした、震災後の日本を舞台にファンタジックな世界を描き...
MOVIE|アカデミー賞作品賞など5冠を獲得 現代に新鮮な感動を呼び起こす『アーティスト』

MOVIE|アカデミー賞作品賞など5冠を獲得 現代に新鮮な感動を呼び起こす『アーティスト』

MOVIE|アカデミー賞作品賞など5冠を獲得現代に新鮮な感動を呼び起こす『アーティスト』異色のモノクロ、サイレント映画として多くの映画賞を席巻し、第84回アカデミー賞では作品賞、監督賞、主演男優賞、衣装デザイン賞、作曲賞と最多5冠に輝いた『アーティスト』が4月7日(土)よりシネスイッチ銀座、新宿ピカデリーほか全国順次公開される。Text by YANAKA Tomomi頭ではなく心で感じるサイレントならではの感情のエッセンスアカデミー賞作品賞初のフランス映画となったことでも話題となった本作。カンヌ国際映画祭での主演男優賞をはじめ、イギリスアカデミー賞の作品賞、監督賞など7部門の制覇など、世界の映画賞100部門以上を受賞するという、とどまることのない快進撃をみせる話題作が日本についに上陸する。「サイレント映画にはセリフがない。観客は生きた感情を心で感じる。そんな経験を2012年に贈りたかった」とミシェル・アザナヴィシウス監督が語るように、白黒サイレントという大胆な手法を用い、新鮮な感...
MOVIE|全国の映画館スタッフが選ぶ“映画館大賞2012”決定

MOVIE|全国の映画館スタッフが選ぶ“映画館大賞2012”決定

全国の映画館スタッフが選ぶ、2011年にスクリーンでもっとも輝いた映画“映画館大賞2012”決定!365日観客に映画を届ける全国の独立系の映画館スタッフが選ぶ、日本ではじめての映画賞“映画館大賞”。2011年に封切られた作品のなかから、洋画か邦画、メジャーかインディかなどの区別なく、純粋に“映画ファンにスクリーンで観てもらいたい”作品が、情熱とこだわりをもって選出された。Text by KAJII Makoto (OPENERS)今年で第4回目。映画のソムリエたちが選ぶベスト・オブ・ベストは?各界の著名人が選ぶ、2011年にもっとも印象に残った1本を挙げる特別部門「あの人の1本」。ダーレン・アロノフスキー監督の『ブラック・スワン』を選んだ、映画監督の李相日氏は「もう監督の人非人っぷりが最高です。肉体的にも精神的にも極限まで追いつめられたナタリー・ポートマンの恍惚が疼きますね。彼女が苦しんで苦しみ抜いて、果ては快感に捕われる瞬間を見事に視覚化させるセンスと技術は脱帽です。“狂気”とい...
MOVIE|ハッピー&アートフルな4日間! 第20回フランス映画祭 開催

MOVIE|ハッピー&アートフルな4日間! 第20回フランス映画祭 開催

MOVIE|ハッピー&アートフルな4日間第20回フランス映画祭 開催フランス映画の復興をめざす組織、ユニフランス主催のもと、1993年にスタートしたフランス映画祭。今年も6月21日(木)より有楽町朝日ホール、TOHOシネマズ日劇にて開催される。オープニングを飾るエリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ監督『最強のふたり』をはじめ、全17作品が出そろった。Text by FUJITA Mayu(OPENERS)ドラマ、コメディ、アニメ……バラエティ豊かな12プログラム今年20周年を迎えたフランス映画祭。この記念すべき年のオープニング上映を飾るのは、第27回東京国際映画祭サクラグランプリ受賞作、エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ監督『最強のふたり』。フランス本国では1900万人を超える動員を記録、社会現象を巻き起こし、2011年フランス興行成績ランキング1位を獲得した話題作だ。おとなり韓国でも公開2週間で100万人の動員を突破した心温まるヒューマンドラマは、日本でも9月より全国上...
ART|「デヴィッド・リンチ展~暴力と静寂に棲むカオス」

ART|「デヴィッド・リンチ展~暴力と静寂に棲むカオス」

ART|独特の世界観で、カルト的な人気を誇るリンチの世界観を体感「デヴィッド・リンチ展~暴力と静寂に棲むカオス」世界でもっとも影響力のある映画監督のひとりで、『エレファント・マン』『ブルーベルベット』など多くの話題作を世に送り出してきたデヴィッド・リンチ。その大規模展覧会が11月10日(土)から12月2日(日)まで、東京・原宿のラフォーレミュージアム原宿にて開催される。日本初公開をふくむ75点のアート作品、初公開1本をふくむ短編映画5本を展示・上映する。Text by MATSUDA Natsuki(OPENERS)未知の領域に誘う“リンチ・ワールド”デヴィッド・リンチと聞いて、誰もがまずおもい浮かぶのは映像作品だ。1977年、デビュー作の『イレイザーヘッド』にはじまり、社会現象を巻き起こした『ツインピークス』や『マルホランド・ドライブ』など、独特の映像美と強烈な個性をはなつ、数かずの名作を発表してきた。そんな映画界の鬼才として知られるデヴィッド・リンチだが、アート作品も映像作品に...
ART
MOVIE|傑作戯曲を映画化した赤堀雅秋監督の鮮烈なデビュー作『その夜の侍』

MOVIE|傑作戯曲を映画化した赤堀雅秋監督の鮮烈なデビュー作『その夜の侍』

MOVIE|試写会に15組30名様をご招待!傑作戯曲を映画化した赤堀雅秋監督の鮮烈なデビュー作『その夜の侍』劇団「THE SHAMPOO HAT」の旗揚げ以来、コアな演劇ファンを魅了してきた鬼才・赤塚雅秋。最愛の妻をひき逃げされた男が復讐の意味を問いながら犯人だけでなく、自分自身も追い詰めていくという、自身の戯曲を映画化した鮮烈なるデビュー作『その夜の侍』が11月17日(土)から全国ロードショーされる。人間の機微と市井の人々を描く独自の世界観をぜひご覧あれ。Text by YANAKA Tomomi堺雅人が冴えない中年男性を演じ、新境地を開拓全作品の作・演出・出演を担当し、“赤堀ワールド”と呼ばれる世界観で人々を魅了してきた赤堀雅秋監督がはじめてメガホンを取った作品『その夜の侍』。2007年に自身が主演を務め、大反響を呼んだ同名戯曲が脚本を改稿し、待望の映画化が実現した。主演の中村役に堺雅人。いっぽう、ひき逃げ犯の木島役には山田孝之。初競演を果たした二人はそれぞれこれまでに演じたこ...
624 件