“空中セグウェイ”−−直立人間が、ジェット噴射で自在に浮遊|BREITLING

“空中セグウェイ”−−直立人間が、ジェット噴射で自在に浮遊|BREITLING

BREITLING|ブライトリングBREITLINGがフランキー・ザパタによるFlyboard® Airプロジェクトをサポートブライトリングが直立した人間をジェットエンジンの噴射による推進力で空中に舞い上がらせるという驚異的なプロジェクト、Flyboard® Airのメイン・パートナーとなった。空の征服、そして困難を極めるチャレンジ遂行の歴史における新たな1ページとなるに違いない。Text by TSUCHIDA Takashi(OPENERS)目標値「最高速度160km/h」「最高飛行高度3000m」1978年、フランスのマルセーユに生まれたフランキー・ザパタは、幼少期から水上を飛行することを夢見ていた。16歳の時、ジェットスキーをはじめた彼は、瞬く間にその頭角を現し、プロフェッショナル・パイロットとして、またヨーロッパやワールド・チャンピオンシップにおける多数の勝利によって、このスポーツに大きな影響を与えたという。しかしフランキー・ザパタは、単に傑出したスポーツマンであるだけで...
ジャン・ルソーと共同開発したiPhone 7用レザーケースが登場|SQUAIR

ジャン・ルソーと共同開発したiPhone 7用レザーケースが登場|SQUAIR

SQUAIR|スクエアレザーの魅力を徹底的に追求「スクエア」と「ジャン・ルソー」が共同で作り上げた『Calf Leather Case-Book Type』は、両者のこだわりが結実した美しいiPhone用レザーケースだ。デザインと機能の相乗効果が真の美しさを生み出した。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)ジャン・ルソー製の型押しカーフレザーを使用今回「SQUAIR(スクエア)」と「Jean Rousseau(ジャン・ルソー)」が共同で作り上げた『Calf Leather Case-Book Type』は、レザーの魅力を徹底的に追求したiPhone用レザーカバーだ。プリミティブなレザーの魅力を引き出すにはどうしたらよいか。両者が出した答えは、ひとつひとつの工程に徹底的にこだわること。わずか数グラムの重さの違いを吟味し、手触りを確かめ、使い勝手を精査する。どの工程においても妥協は許されないのだ。そのこだわりが佇まいに帰結し、洗練されたレザーケースが出来上がった。...
ワンプッシュで折りたたみ可能。フィリップ・スタルク、渾身の一脚|MAGIS

ワンプッシュで折りたたみ可能。フィリップ・スタルク、渾身の一脚|MAGIS

MAGIS|マジスファブリックタイプはアウトドアでも使用可能イタリア・マジス社が、現代のスターデザイナーとして名高いフィリップ・スタルクを起用し、ディレクターチェア「Stanley」をリリース。19世紀後半から映画監督が愛用した折りたたみ椅子をモチーフに、同社が誇る高い技術力を駆使し、現代のライフスタイルにマッチする一脚に仕上がった。交差するポリプロピレンのフレームはワンプッシュで折りたたむことができ、実用性、収納時にも考慮。シートの素材には、高性能のファブリックとレザータイプの二種類を用意し、強度と安定性の試験にクリア。ファブリックタイプはアウトドアでも使い勝手の良さを実感できることだろう。Stanleyサイズ|w.630×d.560×h.845 sh.500mmカラー|ファブリック(ベージュ / ホワイト / ブラック)、レザー(ベージュ / ブラウン / ブラック)、フレーム(ベージュ / ホワイト / ブラック)価格|ファブリック 6万9000円(税別)※屋外使用可能 レザ...
iPhone 7/6s/6用フリップノートケース|KATHARINE HAMNETT LONDON × Simplism

iPhone 7/6s/6用フリップノートケース|KATHARINE HAMNETT LONDON × Simplism

KATHARINE HAMNETT LONDON × Simplism|キャサリンハムネット・ロンドン × シンプリズム映像鑑賞に最適な横位置のスタンド機構も兼備「KATHARINE HAMNETT LONDON」と「Simplism」とのコラボレーションにより生まれた、「Flip Note Case for iPhone」。こちらはマグネットタイプの横開きとなっており、外側には切符やチケットなどを収納できる大型ポケット、内側にはカードスロットを搭載している。またフリップ部には、iPhoneのスピーカー位置に合わせて穴が開けられており、フタを閉じたままでも通話が可能に。 iPhoneの操作性は変わらず、しっかりとカバーするデザインとなっている。本体には「Simplism」オリジナルのプレミアムスキン素材を採用。柔らかい質感ながらもかなりの強度があり、肌身離さないものには最適といえる。ケースの生地に合わせたハンドストラップが付属。Flip Note Case for iPhone 7...
ロイヤルコペンハーゲン 春を祝う2017スプリングコレクション|Royal Copenhagen

ロイヤルコペンハーゲン 春を祝う2017スプリングコレクション|Royal Copenhagen

Royal Copenhagen|ロイヤルコペンハーゲン春のを待ちわびるイースターエッグますます寒さが本格派する今日この頃。デンマークの陶磁器メーカー「Royal Copenhagen(ロイヤルコペンハーゲン)」から、早くもホットな知らせが届いた。華やかなイースターエッグ「2017 Spring Collection」が 2月1日に発売。可憐な花や蝶、鳥たちが長い冬の終わりと春の訪れを予感させる。Text by SHIMOJO Shingo幸福な花言葉はホワイトデーギフトにも最適今年のスプリングコレクションには、デンマークの野に咲 く5種類の花々と、春にめざめる蝶と鳥を鮮やかに描かれている。ヨーロッパで幸せの象徴と考えられ、「愛に応えて」というギリシャ神話に由来した花言葉をもつ黄水仙や、「待望」という意味をもつアネモネ、春一番に芽生えるクロッカスや生命感溢れるスミレ、「謙虚な心」という花言葉をもつフリティラリア。個性的な花たちとともに、ピンクバタフライやブルーバタフライ、スパロウ(...
世界に誇る浄水技術と日本のクラフトマンシップの融合、信楽焼浄水器が限定発売|Cleansui

世界に誇る浄水技術と日本のクラフトマンシップの融合、信楽焼浄水器が限定発売|Cleansui

Cleansui|クリンスイ「Cleansui Knows Japanese Crafts」がスタート1984年、驚異の繊維といわれる「中空糸膜」を世界で初めて家庭用浄水器に採用し、30年以上にわたって、きれいで美味しい水を提供している「クリンスイ」。きれいな水の妨げとなる成分を高度に除去しながらも、ミネラル分は残すという世界に誇れる浄水技術を、これからの暮らしに馴染むかたちで届けるプロジェクトが始動する。それが「Cleansui Knows Japanese Crafts」だ。Text by WAKABAYASHI Satsuki2月2日からはビームス ジャパン1Fにてポップアップショップが開催人が生きる上で水がより重要になっていく。未来を見据えるクリンスイが思い至ったのは、日本のクラフトの力と可能性。「優れた技術と知識で生み出すクラフトマンたちと共に、キレイな水が当たり前にある生活のための道具を考えてみたい」という思いから、本プロジェクトを立ち上げた。プロジェクトディレクション...
フィン・ユールが1956年に発表したトレイが忠実に再現 |ARCHITECTMADE


フィン・ユールが1956年に発表したトレイが忠実に再現 |ARCHITECTMADE


ARCHITECTMADE|アーキテクトメイド柔なかな曲線や精巧なジョイント部分もそのままに「アーキテクトメイド」はその名の通り、建築家たちがデザインしたプロダクトコレクション。デンマークをはじめとする熟練の職人と協業し、精巧なクラフトマンシップを発揮しながら、20世紀半ばに発表されたプロダクトを忠実に再現している。「ターニング・トレイ」は、デンマークを代表する家具デザイナー、フィン・ユールが1956年にデザインしたもの。光沢のある美しいラミネート板がトレイの両面に採用され(片面は黒)、シーンにあわせて使い分けることができる。こちらは一時、博物館でしか見ることができなかった貴重な作品を複刻したもの。かの逸品をホームユースで使えるのはなんて贅沢なことだろう。Turning Tray価格|S(23×45cm)2万4000円(税別)、M(30×48cm)2万7000円 (税別)、L(38×51cm)3万1000円(税別)素材|チーク材、ラミネート カラー|Black desert/Ala...
最先端の高性能チップを採用しながらも、重量はわずか44グラム|TUNEWEAR

最先端の高性能チップを採用しながらも、重量はわずか44グラム|TUNEWEAR

TUNEWEAR|チューンウエアMacBookとシームレスなカラーマッチングも「ALMIGHTY DOCK CM1」は、最新のMacBookを拡張するために必要なポートやスロットを搭載したUSBドック。iPhoneやUSB機器を接続するための「USB Aコネクタ」、デジタルカメラの撮影データなどを読み込むための「SDカードスロット」「micro SDカードスロット」、そして電源供給するための「USB Cポート」を装備している。本体には優れた冷却性を誇り、理想の素材と言われる高精度のアルミニウムを採用。そのカラーリングは二色展開となっており、MacBookとシームレスなマッチングにも配慮されている。重量はわずか44グラム。カバンやポーチに入れても邪魔にならずに持ち運びができる。ALMIGHTY DOCK CM1カラー|シルバー、スペースグレイ製品サイズ|W約27×H108×D10mm価格|オープンプライスポート・スロットUSB A ✕ 2(メス) 各900mAUSB C ✕ 1(メス...
ノートや手帳をしっかりはさむ、マグネット内蔵のペンケース「ペンサム」 |KING JIM

ノートや手帳をしっかりはさむ、マグネット内蔵のペンケース「ペンサム」 |KING JIM

KING JIM|キングジム「スタンドタイプ」と「フラットタイプ」がラインナップふだんから持ち歩くノートや手帳に挟み込むことがと一体化できるペンケース「ペンサム」。こちらは本体とフラップ部に内蔵されたマグネットにより、ノート類の表紙に挟むことでしっかりと固定ができるというもの。これによりペンケースとノートをがばらばらにならず、一緒に持ち運びができる。このたび、「ペンサム」の特長をそのままに二種類が登場。「スタンドタイプ」は底面にマチがあり、ノートからはずして机に置いたときに自立ができするため、ペンの出し入れがしやすい。加えてペンの収納本数に応じてマチが伸縮できる。もう一つの「フラットタイプ」は、マチのない薄型の形状となっており、ノートや手帳とあわせてもかさばらない。2月17日発売予定。ペンサムカラー|スタンドタイプ(赤、黄、カーキ、ネイビー、黒、グレー)、フラットタイプ(赤、キャメル、緑、ネイビー、黒、茶)価格|スタンドタイプ 1400円(税別)、フラットタイプ 1500円(税別)...
究極のコーヒー体験を自宅で。家庭用焙煎機「The Roast」発売|PANASONIC

究極のコーヒー体験を自宅で。家庭用焙煎機「The Roast」発売|PANASONIC

PANASONIC|パナソニック自宅で始まる新たなコーヒーライフ好みの豆と、こだわりのミル、こだわりのドリッパーを使ったこだわりの抽出方法。空前のカフェブームで街に溢れるコーヒーショップを差し置いて、「自分で淹れるコーヒーが一番美味い。」と密かに思っている人も、じつは少なくないはず。しかし、そこまでこだわるのなら、焙煎から自宅でやってみては?PANASONIC(パナソニック)が家庭用焙煎機「The Roast」を4月上旬に発売予定。新たなコーヒーライフが豊かな香りとともに幕を開ける。Text by SHIMOJO Shingoコーヒーの美味しさを決めるのは「生豆」と「焙煎」一般的にコーヒー豆の焙煎では、生豆を釜に投入して、蒸らし、そこに火力と風力を加えて煎り、そして充分に味と香りが引き出された豆を釜から出して冷ますといういくつもの工程を踏む。さらに各工程の中で、生豆の大きさや密度、水分量に合わせて温度や風力量、時間を繊細に調整する必要があり、「コーヒーの美味しさは生豆と焙煎で9割方...
EAT
『民藝運動フィルムアーカイブ 名もなき美を求めて1934-2017』展が開催|ART

『民藝運動フィルムアーカイブ 名もなき美を求めて1934-2017』展が開催|ART

ART|バーナード・リーチが撮影したフィルムをデジタル化未来へつながる暮らしのヒントをフィルムから探る「民藝運動フィルムアーカイブ 名もなき美を求めて1934-2017」が2017年1月27日(金)~3月26日(日)の期間で開催される。柳宗悦、濱田庄司、河井寛治郎など、彼らの“ものづくり”の現場を垣間見られる貴重な機会だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)当時の“ものづくり”の現場とは大正後期~昭和初期にかけて起こった「民藝運動」は美術品ではなく、庶民が日常的に扱う日用品に日本独自の美と手仕事を見出し、世界にその価値を知らしめるきっかけになった活動のこと。民藝運動を起こしたメンバーのひとりで、イギリスの陶芸家のバーナード・リーチは1934年~1935年にかけて来日。当時貴重であった16ミリの機材で自ら、日本のものづくりの現場を撮影した。そこには柳宗悦、濱田庄司、河井寛治郎といった民藝運動を起こしたメンバーの姿や、当時の日本各地のさまざまな風土が映されている...
ART
天童木工が名作家具の発売当時の仕様を再現|DESIGN

天童木工が名作家具の発売当時の仕様を再現|DESIGN

Tendo Mokko|天童木工半世紀以上愛される不朽の名作天童木工は「バタフライスツール」と「ヘロン ロッキングチェア」の発売当時の仕様を再現したモデルをリリースする。素材選びから仕上げまでこだわり抜いたプロダクトだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)細部に至るまで発売当時を再現日本を代表する家具「バタフライスツール」が生まれてから60年。成形合板技術の集大成ともいえる「ヘロン ロッキングチェア」が生まれてから50年。半世紀以上が過ぎても愛され続けている名作家具だ。この度、天童木工はそれぞれが60周年、50周年を迎えることを記念し、発売当時の仕様をほぼ再現した特別モデルを数量限定でリリースする。「バタフライスツール」は1956年に松屋銀座で開催された柳工業デザイン研究会個展にて発表。現在に至るまでに、ニューヨーク近代美術館、ルーブル美術館などの永久所蔵品に選定されている。戦後にイームズの成形合板技術を目の当たりにした柳宗理氏と、当時仙台にあった工芸指導所...
大切な人に贈りたい。ルイ・ヴィトンの「ギフティング」コレクション|LOUIS VUITTON

大切な人に贈りたい。ルイ・ヴィトンの「ギフティング」コレクション|LOUIS VUITTON

LOUIS VUITTON|ルイ・ヴィトン選ぶのも贈られるのも嬉しい、LOUIS VUITTONの「ギフティング」コレクション新しい年のはじまり。大切な人に、日頃の感謝や愛情を形にして、贈りものを届けたい。LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)から、そんなこの季節にピッタリの「ギフティング」コレクションが登場。コレクションは3つのカテゴリーで構成され、ルイ・ヴィトンが誇る卓越したクラフツマンシップを体現した魅力的なアイテム約30種類が揃う。Text by SHIMOJO Shingo書く、飾る、遊ぶコレクションは「The joy of writing(書く喜び)」、「The joy of decorating(飾る喜び)」、「The joy of gaming(遊ぶ楽しみ)」の3つのカテゴリーで構成される。「The joy of writing(書く喜び)」としては、ペンホルダーや鉛筆、デスクパッド、ブックマークなど、デスク周りを魅力的に演出するさまざまなアイテムを展開。中で...
点灯時は光の彫刻、消灯時は美しいオブジェになる「H・F Series」|yamagiwa

点灯時は光の彫刻、消灯時は美しいオブジェになる「H・F Series」|yamagiwa

yamagiwa|ヤマギワ精緻な手仕事によって、発売当時のデザインを忠実に再現「H・F Series」は大小の菱形の連続が織りなす、シャープなフォルムが印象的な照明器具。プレーベン・ダルがデザインし、1960年代から70年代にかけて、デンマークのハンス・フォルスガード社にて製造されていたもの。このたび、約50年の時を経て復刻された。点灯すれば美しい陰影が空間に映え、その様子は光の彫刻そのもの。光の質を第一に考え、光源が見えにくいようにとシェードの形状が設計されているため、まぶしさを感じることもない。菱形のスチール板はホワイトとグレーの二色の塗装で塗装され、シェードの外周部(グレー部分)が消灯時のアクセントにもなっている。H・F Seriesサイズ|巾/φ410×H373mm重量|2.5kg価格|8万8000円(税別) 問い合わせ先yamagiwa tokyoTel. 03-6741-5800http://www.yamagiwa.co.jp/PRODUCT Tokyo Tips T...
1,385 件