プロダクト
「プロダクト」に関する記事

繊維ボード「パスコ」の特性と風合いを活かした収納ボックス|concrete craft
concrete craft|コンクリートクラフト日本で昔から使われていた“行李”をイメージ。リサイクル可能な繊維ボード「パスコ」を使った収納ボックス「BENT」が発売素材の特性を活用。ありそうでなかった質感を実現北欧の器とそれに合うセレクトで定評のあるオンラインストア「craft_one」。彼らが手がけるオリジナルブランド「concrete craft」から新たに「BENT」が登場。こちらはヨーロッパで開発されたリサイクル可能な繊維ボード「パスコ」を用い、四つ角を最小限の金物で留めたシンプルな収納ボックス。日本で昔から収納に使われていた“行李”からインスパイアされたという。素材となるパスコは靴の中底や車の内装材などに使われるなど、硬質でありながら柔軟性にたいへん優れている。A4、A5、A6と3つのサイズ展開となっており、リビングやデスク回りで整理整頓を促してくれるだろう。BENTカラー|クラフト、チャコールA4サイズ|内寸 幅230×長さ317×高さ90mm 4000円(税別)A...

“ひんやり冷たく感じるタオル”がガーゼ素材になって発売|Perrocaliente
“ひんやり冷たく感じる”ハンドタオル「-℃:MINUS DEGREE」に、涼しさを演出するポップなボーダー柄が登場。Perrocaliente|ペロカリエンテガーゼの肌触りとひんやり感は癖になること間違いなし水分を吸収するとより冷たく感じる接触冷感素材「ゼロクール」を裏地に使用したタオル「-℃:MINUS DEGREE(マイナスディグリー)」シリーズ。今夏発売する「-℃:MINUS DEGREE SOFT」は、表生地にボーダー柄のガーゼを使用したハンドタオル。従来品と比較すると機能性はそのままに、生地が薄くなったため、ポケットやカバンに入れて携帯しやすくマイナスディグリーなった。またガーゼ素材のために子供や皮膚の弱い方にも優しい。使用中に生地が温くなってしまった場合は、パタパタと風に当てることで再びひんやりとした感触に。昨年は生産が間に合わないほど人気となった同シリーズ。猛暑が続く今、普段使いにスポーツ時に重宝するに違いない。-℃:MINUS DEGREE SOFTカラー|NAVY...

βチタンによる確かな掻き心地。耳かきに見えない耳かき「elin」|METAPHYS
METAPHYS|メタフィス高精度・高品質な金属加工で耳かきの頂点を目指す数々の人気製品を擁するプロダクトレーベル「メタフィス」から、掻き心地はもちろんのこと、衛生面にも配慮した耳かきが発売。“行為をデザインする”ことを得意とするメタフィスの最新作は「耳かき」。二種類のβチタンを組み合わせることでしなやかな弾性を実現し、外耳道に無理な負荷をかけず、高度な掻き心地を実現した。またチタンは金属アレルギーを起こしにくい素材のため、アレルギー体質の方でも安心して使用できる。本体には保護キャップが付属し、耳かき部を覆うことで棚や机の上に置いても空間のノイズにならず、加えて持ち運び時にはゴミや埃が付くことがなく衛生的に保つことができる。生産を手がけたのは福井県鯖江市の清水工業所。複雑な形状のメガネフレーム製造で培われた技術を思う存分発揮している。elin製品サイズ|約W15×H110×D15mm製品重量|約17.2gパッケージ込|約35gカラー|シルバー、ブラック、レッド、ブラウン問い合わせ先...

イギリス発。テラコッタ素材で出来た置き型自動給水プランターが上陸|Boskke
水やりは約二週間(目安)に一度だけ!革新的な自動給水プランターシリーズに最新作「Flipped」が登場Boskke|ボスケ必要とする水量を、植物自身が必要なタイミングで吸収“植物の水やりが不規則になりがち” “旅行や出張で水やりができない” そんな不安を解消すべく、パトリック・モリスがデザインした自動給水プランターのシリーズ。新たにラインアップに加わった「Flipped(フリップド)」は、鉢を伏せたようなデザインが特徴。テコラッタ素材の内部には自動給水システム(Slo-Floシステム)を装備し、水やりは二週間に一度(目安)でよい。また本体は一切の消耗品を必要とせずに、何度でも繰り返して使用ができる。機能性と遊び心を併せ持つ同製品はギフトにも喜ばれること必至。Boskke Flippedサイズ|外寸直径15.5×高さ15cm ポット直径8.5×高さ8cm (約3号サイズ)価格|8700円(税別)問い合わせ先TRICO(トリコ)Tel.03-3532-1901www.bytric...

プライウッドによるバックレストとアーム、広いシートで快適な座り心地に|METROCS
METROCS|メトロクス60年経っても色褪せない。モダンデザインの名作椅子1963年にデザインした椅子が1400万脚も売れるなど、大衆的なモダンデザインを世に広めたロビン・デイ。かつて“イギリスのイームズ”と呼ばれた彼が、1952年に発表した「675チェア」は、プライウッドのバックレストが大きな特徴。当時、技術的に困難と言われた、バックレストとアームを一つのプライウッドで成型する方法を考案し、従来にはないデザインを生み出した。このたび、オリジナルデザインを忠実に再現して復刻。レザー製のシートは座り心地が良く、ダイニングやオフィスで快適に使用できる。675 チェアサイズ|W640×D520×H794mm材質|バックレスト_プライウッド、フレーム_スチール座面|レザーカラー|ウォールナット×ブラック、ウォールナット×クローム、オーク×ブラック、オーク×クローム価格|5万円(税別)問い合わせ先メトロクスTel. 03-5777-5866http://metrocs.jp/PRODUCT...

愛媛が誇るタオルブランドが、ランドスケーププロダクツとコラボレーション|伊織
伊織|イオリ5年、10年…くらしに寄り添う“育てるタオル”「タオルからはじまる、豊かなくらし」をコンセプトに、全国展開をしているタオル専門店「伊織」。このたび、ライフスタイルを提案するランドスケーププロダクツとコラボレーションをし、麻80パーセント、綿20パーセントのワッフル織りタオル「plain plaid」を発売する。こちらは薄手で吸水性が高く、通気性が良く乾きやすいのが特長。最初はシャリ感があるが、使うほどにやわらかさとしなやかさが増していく。伸度が低い麻を使用しているため、製造は困難を極めたが、ブランドの情熱と職人の技術力が見事に呼応し、一年以上の歳月をかけて完成した。バス、フェイス、ウォッシュサイズに加え、ターバンや風呂敷のような使い方ができるバンダナ、ピローケースなどを展開。長い月日をかけて育てたくなるタオルだ。「plain plaid」カラー|グレー・ネイビー・生成り素材|麻 80パーセント、綿 20パーセントBath towel(約 60×120cm):6000円(...

コンテンポラリーな装いを纏った、ジャパニーズモダンの最高峰チェア |METROCS
METROCS|メトロクス英国伝統のウールの風合いをダイニングチェアに1960年のミラノトリエンナーレにて坂倉準三建築研究所が発表した「小椅子」。日本初のラケット構造(駒入れ加工)を用いたデザインを手がけたのは、当時同研究所の所員であった長大作氏。長氏は半世紀もの間、この椅子の改良を繰り返し、2006年に「パーシモンチェア」という名で復刻させた。柿の実を切ったかたちからヒントを得てデザインされたバックシート。厚みがあり弾力のあるクッション。日本人の体型にあったサイズ感・・・。ダイニングチェアに最適な椅子としてロングセラーとなっている。このたび、メトロクスでは「パーシモンチェア」の限定モデルの受注会を開催。張地は英国のテキスタイルデザイナー、エレノア・プリチャードによるもの。生地は17種類を用意。表と裏のカラーが異なる生地は、背と座、それぞれ好みの組み合わせでオーダーが可能となっている。Persimmon Chair × Eleanor Pritchard 期間限定モデル受注期間|2...

デビューから15年。人気のパブソファがカラーリフレッシュ |William Warren
William Warren|ウィリアム・ウォレン体格に合った着座ポジションで時間の経過を忘れるほどイギリスの伝統文化を愛するデザイナーによる「イングリッシュ・パブ・ソファ」は、モダンなスクエアフレームとクラシックなボタン留めクッションによる、ハイブリッドなデザインが特徴。2シーター用の座面は斜めに切り取られており、座る位置によって座面の奥行きが変わるという機能も兼備している。大きな方は向かって右側に、小さな方は向かって左側に座ると、心地よいポジションになるようデザインさえている。2002年に発売以降、好評を得てきた同製品が、新たなカラーリングとなって再リリース。日本の暮らしにも馴染みやすく、洗練された全6色のバリエーションとなっている。日本製。English Pub Sofaサイズ|W1500×D850×H750×SH高390~440mm素材|平織り生地、モケット生地、タモ無垢脚カラー|ロック、オリーブ、ベージュ、キャラメル、サファイア、ルージュ価格|29万円(税別)問い合わせ先...

すべてがハンドメイド。瀬戸内を拠点に活動する真鍮工房の「マネークリップ」 |Lue
Lue|ルー真鍮ならではの“アジ”。経年変化も楽しみな逸品真鍮職人の父のもとで学び、現在は岡山県瀬戸内市にて工房「Lue」を構える菊地流架氏。彼の手とホスピタリティから生まれる製品は、どこか懐かしく民芸の雰囲気を醸しながらも、現代の生活にもフィットする。その評価は国内のみならずアメリカ、ヨーロッパなど10カ国以上でも流通していることからもうかがえる。このたび、新作の「マネークリップ」がリリース。特筆すべきはクリップの片側のみが山型になっている点。これによりお札を挿しやすくなっている。ハンマーを駆使して最終的な形状を導き出したという。手に馴染み、程よい重さでポケット内で安定するマネークリップ。リーズナブルな価格も魅力だ。問い合わせ先Luehttp://www.lue-brass.com/PRODUCT Tokyo Tips TOP へ

ルイ・ヴィトン表参道で吉岡徳仁による「Blossom Stool」が日本初展示|LOUIS VUITTON
LOUIS VUITTON|ルイ・ヴィトンルイ・ヴィトンと吉岡徳仁がコラボレーションしたスツールが待望の日本初展示LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)とデザイナー兼アーティストである吉岡徳仁氏がコラボレーションしたアート作品「Blossom Stool(ブロッサムス ツール)」が、10月16日(月)から10月31日(火)の期間、ルイ・ヴィトン表参道で公開されている。Text by SHIMOJO Shingo(OPENERS)花びらの形でモノグラムを表現ブロッサムス ツールは、2016年にアメリカ・マイアミで開催された「デザイン マイアミ 2016」で、ルイ・ヴィトンと吉岡徳仁氏が初めてコラボレーションした作品としてお披露目された。自然の構造から生み出された花びらのような形で、ブランドの代表的なモノグラムを表現。また、素材にはメタルや、レザー、ウッドなどを用い、職人技が息づくルイ・ヴィトンの作品のさまざまな世界観を想起させる。ルイ・ヴィトンファンのみならず必見のアート作品。...

クラフトの痕跡と不完全さ。人気デザイナー兄弟による美しいコートハンガー|MAGIS
MAGIS|マジスロナン&エルワン・ブルレックが手がける家具コレクション「Officina」に、コートハンガーとウォールコートハンガーが登場ブルレック兄弟の造形美と手仕事のぬくもりが見事に融合2015年に発表されたテーブルシリーズにはじまり、本年からは新たにアクセサリーがラインアップされるなど幅広い家具コレクションとなった「Officina」(オフィチーナ)。最大の特徴はハンマーで叩いて鉄を成形する鍛造を採用しているフレームだ。かつてヨーロッパにて、建築部材や装飾用の鉄製品に活用されていた技術であり、クラフトの痕跡と不完全さが見事に同居している。このたび、コートハンガーとウォールコートハンガーが国内で発売開始。鍛造した鍛鉄(ロートアイアン)に特徴的なゴム製フックが付属し、衣類や帽子を傷つけずにかけられる。カラーはブラック、グレイ、グリーンの三色。Officina Coat standサイズ|W1,340×D1,290×H2,000mmカラー|フレーム_シルバー/ブラック、フック ブ...

食卓を凛と。清々しい木目を生かした小ぶりな汁椀|CLASKA Gallery & Shop "DO”
CLASKA Gallery & Shop "DO”|クラスカ ギャラリー&ショップ ドーカフェ&キッチン「DO TABELKA(ドー タベルカ)」の店内で使用している小ぶりな汁椀。好評につき待望の商品化。北海道産栓の木を使用。石川県の山中漆器が製造CLASKA Gallery & Shop "DO" が手掛けるカフェ&キッチン「DO TABELKA」で使われている汁椀が好評につき商品化されることに。これは北海道産の栓の木の木目を生かすため、透けた生漆を刷り込んで仕上げる「拭き漆」という技法で仕上げたもの。控えめな艶とシンプルで手に納まりやすい、品の良いサイズはどんな食卓にも合う。1点ごとに異なる木目や色合いと、素朴な心地良さが魅力だ。汁椀としてだけでなく、小鉢としても使える。シンプルではあるが、こういったものほど長く愛用されることだろう。タベルカの汁椀 拭き漆サイズ|約直径9.9×高さ5.4cm(満水容量約240ml)価格|3500円(税別)問い合わせ先CLASK...

Bluetooth®トランスミッターを搭載したアナログターンテーブル|TEAC
TEAC|ティアックワイヤレスヘッドホンやワイヤレススピーカーが使える利便性Bluetooth®機能を搭載したアナログターンテーブル「TN-400BT」。ワイヤレスヘッドホンやスピーカーに接続することで、オーディオシステムがなくても音楽を楽しめる。アナログとテクノロジーが両立するプロダクトだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)PC接続でデジタル録音も可能「TN-400BT」は、ライン/フォノ出力やUSBデジタル出力に加えて、内臓のBluetooth®トランスミッターを使ってワイヤレスヘッドホンやワイヤレススピーカーで聴くことができる新時代のアナログターンテーブルだ。アルミ・ダイキャスト製プラッターや、好みのカードリッジに交換できるユニバーサル型ヘッドシェル、アンチスケーティング調整機構付きスタティックバランス型S字トーンアームを採用し、基本性能を重視。内蔵のMM型フォノイコライザーアンプにより、フォノ出力を持たないステレオアンプやミニコンポ、ラジカセなどに...

アナログな“スクエア”写真が撮影できる「Lomo’Instant Square」|lomography
Lomography|ロモグラフィーレトロな折りたたみ式デザインが特徴ロモグラフィーからアナログなスクエア写真が撮影できるインスタントカメラ「Lomo’Instant Square」が登場。クラウドファンディングにて支援を募り、本格的な製品化プロジェクトが進行中だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)クラウドファンディングプロジェクトを実施中数々のインスタントカメラを生み出してきたlomography(ロモグラフィー)から、アナログなインスタントカメラ「Lomo’Instant Square」が登場。Fujifilm Instax Squareフィルムを使って、スクエア写真が楽しめる。今回は製品化を実現するためにクラウドファンディングを利用し、ユーザーからの支援を受け付けている。クラウドファンディングの目標金額が達成され、製品化が決まった際、支援者は特別価格で「Lomo’Instant Square」の購入が可能だ。目標金額は100万円。2017年10月2日...