世界各地のアミューズブーシェとお酒を楽しむ「コンラッド・アペロ」|CONRAD TOKYO

世界各地のアミューズブーシェとお酒を楽しむ「コンラッド・アペロ」|CONRAD TOKYO

CONRAD TOKYO|コンラッド東京味や食感も多種多様。ユニークな世界のアミューズブーシェを愉しむ魅惑の「コンラッド・アペロ」メニューを一新コンラッド東京のバー&ラウンジ「トゥエンティエイト」で人気の「コンラッド・アペロ」がリニューアル。世界各地の料理をアレンジしたアミューズブーシェとフリーフローのドリンクでリラックスした大人の時間を演出する。Text by YANAKA Tomomi5種のオリジナルカクテルなど、多彩なドリンクもフリーフローコンラッド東京28階、天井高8メートルの開放的な窓から東京のきらめく美しい夜景が望める「トゥエンティエイト」で人気の「コンラッド・アペロ」が一新された。「コンラッド・アペロ」はフリーフローのドリンクと一口サイズのアミューズブーシェ8種類でラインアップ。一新されたメニューでは前回と異なる地域のメニューが用意された。スペイン・アンダルシア地方に由来するセラーノハムを使ったサルモレッホ、柚子の香りが効いたずんだディップ、ペルーの国民食といわれるセ...
EAT
春を満喫できる「桜アフタヌーンティー」がホテル椿山荘東京でスタート|LOUNGE

春を満喫できる「桜アフタヌーンティー」がホテル椿山荘東京でスタート|LOUNGE

LOUNGE|「桜アフタヌーンティー」がホテル椿山荘東京でスタート都内屈指の桜スポットで楽しむ和モダンなアフタヌーンティーホテル椿山荘東京にて、桜や春の食材を使用した和モダンなアフタヌーンティー「桜アフタヌーンティー」がスタート。春の食材を使った季節感溢れるスイーツやフードがテーブルを彩る。期間は2019年2月15日(金)~2019年4月7日(日)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)桜や春の食材を使用したスイーツやスコーンが愉しめるホテル椿山荘東京の庭園は、2月上旬の河津桜や寒緋桜などを皮切りに、3月上旬から4月にかけて、陽光桜、雅桜、ソメイヨシノなど、約20種120本の桜が順に見ごろを迎える。早朝の陽の光に照らされる“朝桜”や、幻想的な夜のライトアップに浮かび上がる“夜桜、神田川沿いの桜並木など、ホテル椿山荘東京一体は都内屈指の桜のスポットなのだ。またホテル内のレストラン「ル・ジャルダン」やロビーでは、開花した桜の生木のアレンジメントを室内で観賞でき...
グランドニッコー東京 台場で味わう『冬の贅~海老・蟹ディナー』|EAT

グランドニッコー東京 台場で味わう『冬の贅~海老・蟹ディナー』|EAT

EAT|冬の間だけ楽しめる贅沢「広東料理 台場 楼蘭」で旬の海老や蟹を堪能グランドニッコー東京 台場「広東料理 台場 楼蘭」で、『冬の贅~海老・蟹ディナー』を提供。旬の海老や蟹を使用した料理が楽しめる。期間は2019年1月2日(水)~2月28日(木)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)内容の異なる2コースをラインナップグランドニッコー東京 台場内のレストラン「広東料理 台場 楼蘭」にて、旬の海老や蟹を贅沢なコースで味わえる『冬の贅~海老・蟹ディナー』が期間限定で展開される。冬が旬の海老と蟹をふんだんに使用した2コースを用意。贅沢な味とひとときが愉しめる。湯通しをして香ばしさをプラスしたズワイ蟹に黒豆ソースを絡め、巣籠をイメージしたジャガイモを崩しながら食す「ズワイ蟹の黒豆ソース 巣籠入り」や、濃密な旨味がつまった蟹の爪を、中東で愛される麺状のカダイフで巻き、ユニークな食感も楽しめる「蟹の爪のカダイフ巻揚げ」など、楼蘭の伝統が織り成す贅沢な料理が提供され...
EAT
渋谷・富ヶ谷に誕生した完全予約制の小さな食堂|HITOTEMA

渋谷・富ヶ谷に誕生した完全予約制の小さな食堂|HITOTEMA

HITOTEMA|ヒトテマ小さな空間にひとつの大きなテーブルがある“ごはんやさん”渋谷・富ヶ谷に誕生した完全予約制の小さな食堂渋谷駅から徒歩10分ほどの神山町や富ヶ谷エリアが、いま熱いスポットとしてひそかに注目を集めている。その“奥渋谷・裏渋谷”の一端をなす富ヶ谷2丁目の山手通り沿いに、完全予約制、限られた日数だけオープンする“ごはんやさん”「HITOTEMA(ヒトテマ)」がオープンした。Text by KAJII Makoto (OPENERS)メニューはお任せのみの6500円ヒトテマの店主は、ファッション&フードプランナーの直子さん。幼少のころから身体が弱く、病気がちだった彼女は、菓子をつくって家族に食べさせるように。やがて、菓子から料理へと関心が広がって、ローフード(ローフーディスト)やベジタリアンフードを6年試してみるなど、独学で知識を増やしていったという。「ヒトテマでは、“現代のお袋料理”というテーマで料理を提供しています」という直子さん。「祖父や祖母へは焼き魚、父へは酒...
EAT
夫婦が心地良い距離で食事ができるレストラン「TABLE898」期間限定オープン|EAT

夫婦が心地良い距離で食事ができるレストラン「TABLE898」期間限定オープン|EAT

TABLE898|テーブル898夫婦が心地良い距離で食事ができるレストランが期間限定オープン2018年11月22日(木)の“いい夫婦の日”から東京・代々木上原に期間限定でオープンする「TABLE898」は、夫婦が向き合って心地良く会話ができる距離を追求した新感覚のレストラン。マガジンハウスが発足した、新しい時代の夫婦のあり方を提唱する「Rethink 夫婦の時間」プロジェクトの一環として展開する。これまでも数多くの人気店舗を手掛けてきたフランス料理人の丸山智博氏がプロデューサーとして参加し、パリで人気のモダンフレンチ「Restaurant A.T」のオーナーシェフ、田中淳氏によるフルコースが提供される。オープンを間近に控えた心境を2人に聞いた。Text by ANDO Sara (OPENERS)夫婦限定の夫婦のためのレストラン――TABLE898の特徴はなんですか? 丸山智博氏(以下、丸山)今回お話をいただいた時、テーブルについたそれぞれの夫婦が主役となり、夫婦で過ごす時間そのも...
EAT
連載|牧口じゅんのシネマフル・ライフ『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』

連載|牧口じゅんのシネマフル・ライフ『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』

連載|牧口じゅんのシネマフル・ライフ第7回 プロの何たるかを知る、滋味豊かなドキュメンタリー『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』近頃メディアでさまざまな分野のプロたちの素顔が紹介されているが、共通して見えてくるのは、彼らにとって仕事は単なる職ではなく一種の生き様であるということだ。なぜその仕事をするのか、どこまで努力すればいいのかといった疑問はそこにはない。ただ、高みを目指し、手が、足が、創造力が、そして心が自然に動きだす。Text by MAKIGUCHI June飽くなきチャレンジ精神と、枯れることのない情熱「世界のベストレストラン50」で4度の1位に輝き、7年連続で入賞を果たしたデンマークのレストラン「ノーマ」のオーナー・シェフ、レネ・レゼピもそんなプロのひとりだ。彼とそのチームを1年にわたって追ったドキュメンタリー『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』を観れば、だれもがそれを確信するだろう。2015年1月、マンダリン オリエンタル東京に5週間限...
フレンチに和の心をペアリングさせる「Restaurant TOYO Tokyo」|EAT

フレンチに和の心をペアリングさせる「Restaurant TOYO Tokyo」|EAT

Restaurant TOYO Tokyo|レストラン トヨ トウキョウ 厳選した食材を徹底的に活かすこだわり「Restaurant TOYO Tokyo」では、パリ本店オーナーシェフ中山豊光氏の素材に対する強い想いやこだわりを継ぎ、その素材の旨味を最大限に活かし、少量多品種な懐石料理のように味わえるフレンチを提供している。この夏、中山氏が来日し、東京店シェフ、大森雄哉氏とコラボレーションしたスペシャルメニューを期間限定で味わえる。期間は2018年8月1日(水)~10日(金)。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)パリ本店と東京店のシェフがコラボした夏期限定メニューを提供パリで予約の取れないフレンチレストランとして高い評価を得ているRestaurant TOYO Paris。オーナーシェフである中山豊光氏は、渡仏後、フレンチやパリの日本料理店の老舗で得た経験をもとに、素材の旨みを引き出し、季節の食材を存分に味わえる料理を提供している。西洋と東洋の融合と調和が...
EAT
スリランカの有名蟹レストランがポップアップストアをOPEN |Shangri-La Hotel, Tokyo

スリランカの有名蟹レストランがポップアップストアをOPEN |Shangri-La Hotel, Tokyo

Shangri-La Hotel, Tokyo|シャングリ・ラ ホテル 東京スリランカの高級蟹レストラン「ミニストリー・オブ・クラブ」がシャングリ・ラ ホテル 東京に4夜限定でOPEN2018年度「アジアのベストレストラン50」にランクインしたスリランカの蟹専門レストラン「ミニストリー・オブ・クラブ」が、2018年9月25日(火)から9月28日(金)までの4夜限定で、シャングリ・ラ ホテル 東京にオープンする。Text by OZAKI Sayakaシグネチャーメニュー“ペッパークラブ”を含む5品の高級蟹コースを楽しむ「ミニストリー・オブ・クラブ」は、有名シェフ ダルシャン・ムニダーサ氏が、2011年にスリランカ最大の都市、コロンボにオープンしたレストラン。スリランカ産の蟹は、シンガポールなどでは大変親しまれている食材ながらも、それまでスリランカ国内で同蟹を使った料理を提供するレストランがなかったことから、現地で獲れた蟹を楽しんでもらえる場所をつくりたいと開業された。店名の和訳「蟹...
EAT
パニーノジュストが都内デリバリーの拠点となる麹町店をオープン|PANINO GIUSTO

パニーノジュストが都内デリバリーの拠点となる麹町店をオープン|PANINO GIUSTO

PANINO GIUSTO|パニーノジュスト本場ミラノの味「パニーノジュスト」のショールーム的ニューショップイタリア・ミラノにパニーノ専門店として1979年にオープンし、イタリア国内のほか、日本、香港、イギリス、アメリカでも店舗展開している「パニーノジュスト」。日本では池袋、横浜に次ぐ3店舗目となる麹町店を、2018年4月16日(月)にオープンした。Text by UMEMORI Taeランチやカフェタイムからディナーまで、さまざまなシーンで楽しめる空間26カ月熟成のパルマ産生ハムと厳選されたエクストラヴァージンオリーブオイル、稀少な白トリュフオイルなど、高品質な素材にこだわり、本場ミラノと同じ本格的なパニーノが味わえる専門店パニーノジュスト。池袋、横浜店はデパート内店舗だったが、麹町店は路面店。広々とした空間に大きなセンターテーブルを配し、ゆったりと食事を楽しめる。メニューは、プラガハムを使った定番のジュストをはじめとした多彩なパニーノはもちろん、イタリアワインやビールに合う軽食...
EAT
「北斎とジャポニスム」展とコラボレーションしたアヴァンギャルドフレンチ|CONRAD TOKYO

「北斎とジャポニスム」展とコラボレーションしたアヴァンギャルドフレンチ|CONRAD TOKYO

CONRAD TOKYO|コンラッド東京コンラッド東京のモダンフレンチ「コラージュ」が「北斎とジャポニスム」展とコラボした特別コースメニューを披露国立西洋美術館で開催している「北斎とジャポニスム HOKUSAI が西洋に与えた衝撃」展とコンラッド東京のモダンフレンチ「コラージュ」が夢のコラボレーション。和の食材を用いたモダンフレンチと、日本酒とのペアリングを楽しめる。Text by NAKAYASU Akira北斎作品にヒントを得た、和のエッセンスが光るコンラッド東京「コラージュ」では、10月21日(土)から2018年1月28日(日)までの期間、国立西洋美術館(東京・上野公園)にて開催する「北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃」展とコラボレーションした特別コースメニューが提供される。モネやゴッホといった名だたる西洋美術の巨匠たちが天才浮世絵師・葛飾北斎から創造のヒントを得たように、モダンフレンチのフィールドに北斎作品の持つ自然への親密な視点からヒントを得て作られた...
EAT
ネオノスタルジーな食体験「上野洋食 遠山」|EAT

ネオノスタルジーな食体験「上野洋食 遠山」|EAT

EAT|洋食の聖地“上野”洋食にフレンチの解釈を加えた唯一無二のメニューを用意洋食の聖地“上野”に、フレンチの解釈を加えた洋食レストラン「上野洋食 遠山」が2017年9月にオープンした。ひとつひとつの食材を活かすことにこだわりぬいた調理で、“ネオノスタルジー”な食体験を提案する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)コンセプトは「bistro 洋食」フレンチで研鑽(けんさん)を積み、京都の洋食の名店で培った技。洋食の聖地であり、芸術とカルチャーが行き交う場所“上野”を舞台にネオノスタルジーな食体験を提案するのが「上野洋食 遠山」だ。コンセプトは「bistro 洋食」。日本が独自に進化させてきた“洋食”にフレンチのエッセンスをプラスし、新感覚のジャパニーズ・フードと謳う温故知新なメニューが揃う。味づくりの秘訣はそれぞれの食材にふさわしい切り方、繊細な火入れにこだわりぬくこと。食材ひとつひとつの可能性を活かしきるのだ。研ぎ澄まされた五感と経験に裏付けされた技、ライ...
EAT
本格的なタイ・イサーン料理を楽しめる「ソムタムダー」日本上陸|EAT

本格的なタイ・イサーン料理を楽しめる「ソムタムダー」日本上陸|EAT

EAT|バンコクをはじめ世界各地で展開ミシュラン一つ星を獲得した人気タイレストラン世界各地でタイ・イサーン料理を提供しているレストラン「ソムタムダー」が日本初上陸した。ニューヨーク店はミシュラン一つ星を獲得するなど高い評価を受けているレストランだ。本格的なタイ料理を幅広くラインナップしている。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)世界4店舗目が東京・代々木にオープンタイ・バンコクをはじめ、世界各国で本格的なタイ・イサーン料理を提供しているレストラン「ソムタムダー」が日本初上陸。東京・代々木にオープンした。日本初出店となる「ソムタムダー」は、バンコク、ニューヨーク、ホーチミンに続き4店舗目。ニューヨーク店は、2016年にミシュラン一つ星を獲得するなど高い評価を得ている。本国の味を継承した真のタイ料理の数々を楽しめる。メニューは、ソムタムダーグループ エグゼクティブシェフのゴーンタナット・トーンナム氏と、タイ人投資家によって考案されたバンコク店のメニューからセレク...
EAT
「ベンジャミン ステーキハウス」が日本初上陸|EAT

「ベンジャミン ステーキハウス」が日本初上陸|EAT

EAT|ステーキハウス激戦区のニューヨークでリピーターを魅了し続ける 「忘れられない至福の体験」として支持されるステーキハウスニューヨークで人気のステーキハウス「BENJAMIN STEAK HOUSE」(ベンジャミン ステーキハウス)が日本初上陸。独自の製法で熟成させた肉をはじめ、シーフードなどさまざまなメニューが用意されている。オープンは2017年6月30日(金)で、現在予約を受け付けている。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)独自製法で長期熟成したビーフを提供「BENJAMIN STEAK HOUSE」(ベンジャミン ステーキハウス)は、ニューヨーク・ブルックリンにある老舗ステーキハウス「ピータールーガー ステーキハウス」で経験を積んだ、ベンジャミン・プロブカイ氏とベンジャミン・シナナージ氏が、同店で約20年に渡りステーキマスターとして腕をふるったシェフ、アーテュロ・マクレッド氏とともに2006年マンハッタンに創業した。ステーキの美味しさはもちろん、...
EAT
モダンオーストラリアレストラン「Salt by Luke Mangan」がリニューアル|EAT

モダンオーストラリアレストラン「Salt by Luke Mangan」がリニューアル|EAT

EAT|開業から10年を迎えリニューアルオープン驚きと喜びを感じられる料理とおもてなし 東京・新丸の内ビルにあるモダンオーストラリアレストラン「Salt by Luke Mangan」がリニューアルした。グルメの国として近年注目が集まるオーストラリアの食材を使用した華やかな料理が並ぶ。併設するワインバー「W.W World Wine」もリニューアルし、大人の空間で食事を心ゆくまで楽しめる。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)ワインバー「W.W World Wine」も併せてリニューアル近年、世界からグルメの国としてオーストラリアに注目が集まっている。今年の「The World’s Best 50 Restaurants 2017」の会場となったのもオーストラリア・メルボルン。広大な土地と美しい海に囲まれたオーストラリアは、品質のクオリティはもちろん、安全性に優れた“クリーン&グリーンな食材の宝庫なのだ。この度、モダンオーストラリア料理を提供する「Sa...
EAT
麻布十番で注目のフレンチレストラン「ALLIÉ」

麻布十番で注目のフレンチレストラン「ALLIÉ」

EAT|旬の食材を生かした繊細な料理の数かず麻布十番で注目のフレンチレストラン「ALLIÉ」旬の食材を確かな技術と理論をもって表現する麻生十番のフレンチレストラン「ALLIÉ(アリエ)」。原島忠士シェフが、日本ならではの繊細なフランス料理を提供している注目のレストランだ。Text by YANAKA Tomomi21時からはワインバーとして愉しむことも1977年生まれの原島シェフは、ホテルニューオータニでシェフとしてのキャリアをスタート。27歳で渡仏し、3年にわたり2店舗の星付きレストランで修行、研さんを積んできた。帰国後は南青山の一つ星レストラン「L'EMBELLIR(ランベリー)」に6年間勤務。シェフとして腕を振るってきた。そして、おなじく「L'EMBELLIR」で支配人兼シェフソムリエを務めた同い年の笹倉建一郎氏とともに、昨年“仲間”や“同盟”を意味するALLIÉをオープンさせた。アンディーブ」など、ふぐ調理師免許をもつという原島シェフならではの一皿も。このほかにも日本各地の...
EAT
207 件