インタビュー
「インタビュー」に関する記事

auスマートパス責任者 大野氏が語る、日本と世界の未来予想図 | au
携帯電話などの通信事業を中心に、各種ITサービスなど幅広い事業領域を持つau( KDDI)。同社には、革新的で先見性のある豊かな才能が数多く存在する。今回は、音楽や映画、スポーツなどのエンターテイメントからショッピングに至るまで、さまざまなサービスを提供する「au スマートパス」の責任者である大野高宏氏が登場。

パックマン誕生40周年記念、開発者・岩谷徹氏インタビュー
2020年5月22日に誕生40周年を迎えたバンダイナムコエンターテインメント(当時、ナムコ)のアーケードゲーム『パックマン』。今回は40周年を記念して、生みの親であるゲームクリエイターの岩谷徹氏(現・東京工芸大学名誉教授)にオリジナルのアーケード版開発秘話、キャラクターやステージのデザイン、キャラクターグッズについて貴重なお話をうかがった。

ファン・ゴッホミュージアムの取締役が語る、アートとBE@RBRICKの未来|MEDICOM TOY
後期印象派を代表するオランダの画家、フィンセント・ファン・ゴッホ(1853年3月30日 - 1890年7月29日)。今回はBE@RBRICK「Van Gogh Museum」Self-Portrait with Grey Felt Hat 100% & 400% / 1000%のリリース決定(2020年12月発売予定)を記念して、同ミュージアムの業務執行取締役であるエイドリアン・ダンツェルマン(Adriaan Dönszelmann) 氏に、こうしたアートトイの盛り上がりを現場ではどう捉えているのか話をうかがった。

自然や暮らしを愛するアーティスト/ナタリー・レテ氏インタビュー|メディコム・トイ
子供の頃の思い出や日々の暮らしの中からインスピレーションを得て、絵本やセラミック、テキスタイル、リトグラフなどさまざまな作品を製作。日本でも東京・渋谷区神宮前にオンリーショップ「ル・モンド・ドゥ・ナタリー(LE MONDE DE NATHALIE)」をオープンするなど支持を集めるフランス・パリ生まれののアーティスト、ナタリー・レテ(Nathalie Lété) 。彼女のテディベアをモチーフにした「Ours à la cravate」 BE@RBRICK 400%がメディコム・トイ直営各店舗、メディコム・トイ運営オンラインストア各店、他一部店舗にて発売されることになった。今回はナタリーさんにメールインタビューをおこない、コロナ禍以降の近況やBE@RBRICK(ベアブリック)について、そして今後の展望についてうかがった。

「まずはハッシュドタグ」 話題騒然のツイートから生まれた 井長州力Tシャツ
昨年6月26日、超満員の東京・後楽園ホールでプロレスラーとして最後の試合をおこなった“革命戦士”こと長州力。12月25日にTwitter公式アカウントが開設されるや現役時代のイメージとは異なるほのぼのツイートが話題を集め、現在のフォロワー数はなんと53.6万人(2020年7月9日時点)。今回はメディコム・トイよりTシャツとソフトビニール製フィギュアが発売されることを記念して、一躍SNSに革命を起こす新インフルエンサーとなった長州さんにいろいろうかがいました。

“まじめに遊ぶ”をキーワードに、古典とサブカルチャーを華麗に融合
幼いころから日本のアニメや特撮番組に親しみ、ヨーロッパの伝統的美意識と日本やアメリカのポップカルチャーを融合させた作風で注目を集める現代美術家ニコラ・ビュフ。2012年にパリシャトレ座で上演されたオペラ『オルランド』のアートディレクションで高い評価を得て以来、日本でも原美術館での個展『ポリフィーロの夢』(2014)、GINZA SIXの巨大な吹き抜け空間を使った「『冬の王国』と『夏の王国』の物語」(2018)などで話題をさらってきた。
このたび彼の代表作の数々がアートトイとなってメディコム・トイよりリリースされることが決定。ここではイントロデュースとしてニコラ氏が影響を受けてきた作品や製作コンセプトについてうかがった。

新作個展「記憶の修築」開催記念 アーティスト・田名網敬一氏インタビュー|MEDICOM TOY
開催に合わせて、2Gではメディコム・トイが製作した「BE@RBRICK 田名網敬一 1000%」が数量限定で発売される。今回は田名網氏にメールインタビューをおこない、新作個展やBE@RBRICK、そしてコロナ渦以降の製作状況についてうかがった。

新たな道を歩み始めた田中知之の音楽|MUSIC
4月22日に、本名の田中知之名義として初となる楽曲「Alone」が、各種サブスクリプション音楽サービスで配信された。リリースの一文には本人のコメントとして、「このカオスの中、音楽が人の命を救ったり健康を守ったり、そんなロマンチックな考えが通用するのかどうかすらわかりません。でも、楽曲がこのタイミングで出来上がってしまったことは、何かからの啓示であると私は思います」とある。それはどういうことなのか? 田中知之にインタビューをおこなった。

クレイグ “KR” コステロ氏インタビュー
滴り落ちるシルバーインクのドリップをシグニチャーにアーティストとして活動するのみならず、日本でも愛用者の多いペイントブランド「KRINK」の創業者として知られるクレイグ"KR"コステロ。
自らアートサプライを開発することでグラフィティ・カルチャーを、新たな次元へ昇華していった彼が考えるグラフィティの可能性とは? メディコム・トイとコラボレーションしたBE@RBRRICKやSyncの関連アイテムのリリースに合わせて、KR氏にメールインタビューをお届けする。

本気のものづくりで挑む、若槻千夏の新ブランドWCJ
20代半ばで『WC』を立ち上げ、すぐさま人気ブランドへと成長させたタレントの若槻千夏。その後、契約満了によりデザイナー業からは離れていたが、結婚や産休を経て、『WCJ』という新たなブランドを自己資本でスタートさせた。生き馬の目を抜く芸能界で、2度の休業を経てもすぐに最前線へとカムバックしている才女。彼女はいま、ファッションビジネスにどんな眼差しを注いでいるのだろうか。

『渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト』は日本再生計画だった! キーマンであるKDDI・革新担当部長・三浦伊知郎インタビュー|au
先日、記者発表がおこなわれた『渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト』。「渋谷の街をエンターテイメントに特化したテクノロジーでより面白く」「au 5Gで渋谷の街を創造文化都市へ」というスローガンは見えたものの、具体的な中身はまだ見えない。しかし、それは当然のことであった。何をするかは「走りながら考える」と屈託なく語る、KDDI ビジネスアグリケーション本部担当部長であり同プロジェクトのキーマンとなる三浦伊知郎に真意を訊いた。

現代の働き方を支える新ビジネスカード。開発担当者に聞く|SAISON CARD
クレジットカード大手のクレディセゾンでは、「セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード」のラインナップに加わる新ビジネスカード「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン·エキスプレス®・カード」の発行を1月14日(火)から開始した。このカードでは、アマゾン ウェブ サービスやYahoo!ビジネスセンターをはじめ、ビジネス利用の高い10の加盟店の利用で通常の4倍のポイントが貯まるなど、機能とサービスをビジネス利用に特化している。「セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード」のラインナップでは、約10年ぶりの新カードということもあって並々ならぬ力が入った新商品。まさにコバルトブルーの海に漕ぎ出そうとしている新ビジネスカードのこだわりについて、商品設計を主導した同社ペイメント事業部の會田志保氏に話を聞いた。

対談インビュー:ジョアン・ジルベルト 生粋のサンビスタが生んだ軌跡
2019年7月6日にジョアン・ジルベルトさんが逝去された。その功績を偲ぶトリュビュートコンサートが開催される。そのコンサートの前にジョアン・ジルベルトという偉大なミュージシャンが残した功績を振り返る機会を設けさせて頂いた。今回対談にご参加頂いたのは、国内のジョアン・ジルベルトのコンサートなどでプロデューサーをされた宮田茂樹さん。もうお一方は、今回のコンサートにご出演されるミュージシャンの宮沢和史さんだ。

(後編)VCD 今井寿、Amplifier “今井寿” TEE design F|MEDICOM TOY
BUCK-TICKのギタリストとして活躍する“奇才レフティ”
今井寿がレトロテイストなフィギュアになって登場

(前編)VCD 今井寿、Amplifier “今井寿” TEE design F|MEDICOM TOY
BUCK-TICKのギタリストとして活躍する“奇才レフティ”
今井寿がレトロテイストなフィギュアになって登場