特集|ドバイのラグジュアリートラベル最前線|Chapter 1「世界にひとつの7つ星ホテル」

特集|ドバイのラグジュアリートラベル最前線|Chapter 1「世界にひとつの7つ星ホテル」

特集|注目の3ホテルをピックアップ!ドバイのラグジュアリートラベル最前線Chapter 1|世界にひとつの7ツ星ホテル(1)ドバイで注目のホテル。最初に紹介するのは、世界唯一の7ツ星ホテルとして世界にその名をとどろかせている「ブルジュ・アル・アラブ」。オープンして20年以上が経過しているが、内部への取材が許されたのは、今回がはじめてだという。さて、その気になる“7ツ星”ならではのしつらえとは?Photographs by MATSUI HiroText by OBARA YukikoEdited by TANAKA Junko (OPENERS)Prologue「日本人の知らないドバイ」を先に読む全室がスイート!今回のドバイ行き、成田からの直行便は、早朝というよりは真夜中に到着する便。1日目の滞在先「ブルジュ・アル・アラブ」に到着したときも、まだ朝の4時半だった。日本からの取材グループということで、そんな時間にもかかわらず日本人スタッフがロビーで迎えてくれる。まずはおしぼりとデーツ...
特集|ドバイのラグジュアリートラベル最前線

特集|ドバイのラグジュアリートラベル最前線

注目の3ホテルをピックアップ!特集|ドバイのラグジュアリートラベル最前線中東に燦々と輝く不死身の楽園、ドバイ。365日ほぼ晴天が約束されており、しかも世界の名だたるラグジュアリーホテルが立ち並ぶ様子はまさにパラダイス。決して物価は安くないので、安価な旅を求める旅行者より、ラグジュアリーな旅を求める人びとが集う。「もう終わったんでしょ?」という多くの日本人の予想に反して、いまも発展をつづけている。今回彼の地を訪れたのは、PRエージェンシー、ケントス・ネットワークの小原由起子さん。ラグジュアリートラベルのエキスパートだ。ラグジュアリートラベルのメッカで、小原さんが見たものとは?Photographs by MATSUI HiroText by OBARA YukikoEdited by TANAKA Junko (OPENERS)日本人の知らないドバイドバイと聞いて思い浮かべるのは? 世界一を誇る数々の観光名所とともに、「もうダメなんでしょ?」という声が聞こえてきそう。だが実際には中東...
BOOK|レストラン「ロオジエ」の真髄を記した書籍『THE STORY OF L’OSIER』

BOOK|レストラン「ロオジエ」の真髄を記した書籍『THE STORY OF L’OSIER』

BOOK|内装からカトラリーにいたるまで、ひとつひとつに込められた驚きの物語『THE STORY OF L’OSIER 最高のレストラン「ロオジエ」 最上のおもてなしの秘密』資生堂が経営するフレンチレストラン「ロオジエ」。そこにかかわる人びとのインタビューを通し、いかにしてロオジエという特別な存在が作られているのか、驚きの物語とともにその真髄を記した書籍『THE STORY OF L’OSIER 最高のレストラン「ロオジエ」 最上のおもてなしの秘密』が、マガジンハウスより発売中だ。Text by ENOMOTO Kozue (OPENERS)「ロオジエ」を形作る無形有形の物語1973年のオープン以来、40年もの長きにわたり王道のフレンチレストランという揺るぎないイメージを保ちつづけているロオジエ。本書では、レストランを構成する“もの”を通してロオジエがもつ固有の文化を検証。料理だけにとどまらず、エントランスや内装、インテリア、カトラリー、おもてなしの心にいたるまで、どのようにしてロ...
EAT
特集|中村孝則氏特別寄稿、「アジアベストレストラン50」にアジアの美食トレンドを読み解く

特集|中村孝則氏特別寄稿、「アジアベストレストラン50」にアジアの美食トレンドを読み解く

コラムニスト、中村孝則氏特別寄稿注目の「アジアベストレストラン50」2015年の最新ランキングに、アジアの美食トレンドを読み解く(1)日本でも知名度をあげてきた「世界ベストレストラン50(以下、ワールズ50)」。そのアジア版が2013年にスタートした「アジアベストレストラン50(以下、アジア50)」である。守備範囲こそちがえど、アワードが目指す方向性はおなじ。いまアジアでもっともおいしい店を選び出すことだ。特に3回目を迎えた今年は、ルールや体制を一新して、さらにワールズ50のクオリティに近づけてきた。当然、例年以上の盛り上がりを見せたそうだ。授賞式がおこなわれたシンガポールに飛び、その熱気を間近に感じてきたのは、ワールズ50評議委員の日本代表を務める中村孝則さん。さっそく中村さんとともに、アジアの最新食事情を見ていくことにしよう。Text by NAKAMURA TakanoriEdited by TANAKA Junko (OPENERS)アジアの住人によるアジアのランキング20...
EAT|「キュープラザ原宿」の最上階に注目のステーキ&バルがオープン

EAT|「キュープラザ原宿」の最上階に注目のステーキ&バルがオープン

EAT|ニュージーランド産プレミアムビーフをお好みの量でカット「キュープラザ原宿」の最上階に注目のステーキ&バルがオープン表参道・原宿エリアのあらたなランドマーク「キュープラザ原宿」の最上階に、ステーキハウス「SIXMARS Steak&Bar(シックスマーズ ステーキ&バル)」がオープン。ニューヨークのミートパッキング地区をイメージしたスタイリッシュな雰囲気のなか、絶品ステーキやいま話題のコールドプレスジュースなどが堪能できる。Text by KUROMIYA Yuzu食べたい肉を好きな量でカット2フロア吹き抜けの店内からは、新都心・渋谷方面・スカイツリーといった多方面の眺望が楽しめる。席数は全87席で、ダイニング・バーカウンター・個室のほか、地上40m以上の高さから東京の夜景を一望できるオープンエアのテラス席も用意。特徴は、食べたい肉を好きな量でカットし提供してくれること。店舗の代名詞となるニュージーランド産プレミアムビーフ「RESERVE」をはじめ、2...
EAT
EAT|“グランヴァン”をリーズナブル価格で楽しめる特別企画

EAT|“グランヴァン”をリーズナブル価格で楽しめる特別企画

Restaurant-I|レストラン アイEAT|ワインラヴァー必見!グランヴァンをリーズナブル価格で楽しめる特別企画なかなか出合うことのない偉大なワイン、いわゆる“グランヴァン”を気軽に楽しめる「Restaurant-I(レストラン アイ)」のスペシャル企画。「グランヴァンをレストランで」第3弾の開催が決定した。Text by KUROMIYA Yuzuメールマガジン会員限定!前回、前々回と大好評のうち終了した「グランヴァンをレストランで」。レストラン アイが配信する、メールマガジンに登録した人のみ参加できる特別企画だ。その第3弾の詳細が、8月15日(木)に発表される。第1弾では、ボルドーの「サンテミリオン シャトー・ド・ヴァランドロー 1994」、第2弾ではブルゴーニュの「ロマネ・サンヴィヴァン・レ・キャトル・ジュルノー」が登場。どちらも世界中のワイン通をうならせる“通好み”のワインとして知られている。シャトー・ド・ヴァランドローの故郷は、1989年に設立されたブドウ畑。新顔の...
EAT
EAT|10日間限定! アメリカで話題のシェフが「クレオール料理」を提供

EAT|10日間限定! アメリカで話題のシェフが「クレオール料理」を提供

EAT|食のオスカー受賞シェフが手がけるコースメニューグランド ハイアット 東京で「クレオール料理」を10日間限定で提供グランド ハイアット 東京は、さまざまな国の食文化が融合した「クレオール料理」が堪能できるコースメニューを、4月9日(木)から18日(土)の期間限定で提供する。シェフは、いまアメリカで話題をあつめるクリス・シェファード氏が務める。Text by MATSUOKA Wutami(OPENERS)シェフと交流できるディナーイベントも開催「クレオール料理」とは、アメリカ原産の食材をスペインならではのたっぷりの香辛料とフランス風のソースで味つけした、200年以上の歴史をもつ料理。時代の流れとともに変化するその調理スタイルだが、いまなお発祥の地であるニューオリンズを中心に米国で根強い人気がある。今回「クレオール料理」を提供するのは、初来日を果たすゲストシェフのクリス・シェファード氏。クリス氏は2014年に食のオスカーと呼ばれるジェームスビアード賞を受賞するなど、アメリカで注...
EAT
EAT|「ベージュ アラン・デュカス 東京」で開催される料理のオートクチュール

EAT|「ベージュ アラン・デュカス 東京」で開催される料理のオートクチュール

EAT|2015年のあたらしい試みの第1回が今月開催年4回にわたる料理のオートクチュール「コレクション・ベージュ」が開催決定銀座シャネルビルディング最上階のレストラン「ベージュ アラン・デュカス 東京」で、普段は使うことのない希少な食材ばかりを集めてコースに仕立てる料理のオートクチュール「コレクション・ベージュ」が、年間全4回のスケジュールで決定。第1回の「春のコレクション」が4月17日(金)、18日(土)の両日に開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)総料理長の小島景氏が、オートクチュールのように仕立てる恵まれた自然環境とひとの慈しみを得て育てられた肉類、荒波にもまれ精悍さをたたえた魚介、みずみずしさとたくましさが共存する多くの野菜 ―― 日々、国内外の生産者からすぐれた食材が届く「ベージュ アラン・デュカス 東京」のキッチン。総料理長の小島景氏は、フランスと日本での30余年の料理人生のなかで、何度も食材との印象的な出会いを経験してきたが、「自然と...
EAT
EAT|東銀座の大人気フレンチビストロが5周年

EAT|東銀座の大人気フレンチビストロが5周年

en.terrible|アンテリブルEAT|東銀座の大人気フレンチビストロが5周年5周年記念、期間限定のメモリアルコースメニューが登場連日賑わう東銀座の大人気フレンチビストロ『en.terrible(アンテリブル)』が9月9日(月)で5周年を迎える。それを記念して9月9日(月)~9月30日(月)までの期間限定で、過去に人気を博したメニューを厳選したメモリアルコース料理を展開する。Text by KUROMIYA YuzuPhotographs by XINADAなつかしさを客と店が共有できる想い出のメニューを厳選グローヴディッシュを設立した森 健一氏がオーナーを務め、おなじく銀座にある人気ビストロ『22(トゥ・トゥ)』、ワインバー『La Luciole(ラ・リュシオール)』のはじまりの店ともいえる『アンテリブル』。オーソドックスなフランスのビストロ料理の数かずは、本格的な味わいなのにとってもリーズナブル。洗練された都会的な雰囲気の店内は居心地がよく、老若男女問わず“おいしいもの好き...
EAT
DOMINIQUE BOUCHET|「レストラン ドミニク・ブシェ」オープン

DOMINIQUE BOUCHET|「レストラン ドミニク・ブシェ」オープン

DOMINIQUE BOUCHET|ドミニク・ブシェパリの人気店が海外初出店。銀座のど真ん中の便利な場所で味わえる上質フレンチ!「レストラン ドミニク・ブシェ」オープン2004年にパリ8区にレストラン「ドミニク・ブシェ」をオープンし、人気シェフとして活躍するドミニク・ ブシェ氏による海外初出店「レストラン ドミニク・ブシェ」が9月4日にオープン。地下1階はランチや17時からのシャンパーニュタイムも楽しめるカフェ、地下2階はランチとディナーが堪能できるレストランで、地下とは思えない開放感溢れる空間で、パリでも体験できない新フレンチが満喫できる。Text by KAJII Makoto (OPENERS)日本を“第二の祖国”と公言するほど日本が大好きなドミニク氏が満を持して開店1952年生まれのドミニク・ブシェ氏は、ジョエル・ロブション氏にその才能を見出され、彼の右腕として活躍、その後「トゥールダルジャン」、「ホテル・ド・クリヨン」でミシュランの星を獲得したシェフとして注目され、200...
EAT
EAT|ベージュ アラン・デュカス 東京が演出する聖夜

EAT|ベージュ アラン・デュカス 東京が演出する聖夜

EAT|フランスと日本の食材が織り成すクリスマス特別メニューベージュ アラン・デュカス 東京が演出する聖夜シャネルとアラン・デュカスがコラボレート、フランスのエスプリを感じることができる銀座のレストラン「ベージュ アラン・デュカス 東京」にクリスマスの特別メニューが登場。12月19日(木)から26日(木)まで展開される。Text by YANAKA Tomomi本拠地モナコの年越しディナーがひと足早く登場!シャネル銀座ビルディングの最上階に位置するベージュ アラン・デュカス 東京。今年のクリスマス特別ディナーでは、アラン・デュカスの本拠地であるモナコの「ル・ルイ・キャーンズ アラン・デュカス」で、華やかな年越しディナー“レヴェイヨン”の席に出されるコースが、東京で一足早く饗されるという。最高級のプーラルド(肥育雌鳥)や黒トリュフをはじめとするフランスの食材にくわえ、帆立貝やクエなど旬の日本の食材を結集。日仏の豪華食材を総料理長の小島景氏が華やかなディナーに仕立て、聖なる夜を演出する...
EAT
EVENT|大磯迎賓舘で“大人の夏祭り”開催

EVENT|大磯迎賓舘で“大人の夏祭り”開催

EVENT|ドレスコードはゆかた! 趣ある洋館でBBQパーティ大磯迎賓舘主催、大人の夏祭り「ゆかた de イタリアン」開催1世紀以上前に建てられた洋館、大磯迎賓舘主催による大人の夏祭り「ゆかた de イタリアン」が8月23日(土)に開催される。Text by KUROMIYA Yuzu紳士と淑女がゆかた姿で夏の夜を風流に楽しむ神奈川・大磯海水浴場から徒歩10分の距離に位置する大磯迎賓舘。大正元(1912)年に伯爵の別荘として建てられた歴史薫る洋館は、日本の木材で建てられた国内最古のツーバイフォー工法として知られている。その歴史的価値が認められ、2012年には有形文化財に登録。そして2013年、ピッツァ&イタリアンのレストランとして生まれ変わった。そして今回、この情緒あふれる洋館を舞台に、ゆかたの紳士と淑女が集う大人のBBQパーティが開催される。当日は店の代名詞といえる、地元で採れた新鮮な食材を使った、サクッと軽くモッチリとした食感が特徴のナポリピザや香ばしいグリル料理が登場。夏の風...
EAT|春のベージュ アラン・デュカス 東京の屋上庭園で「GINZA Box」を味わう

EAT|春のベージュ アラン・デュカス 東京の屋上庭園で「GINZA Box」を味わう

EAT|屋上庭園「ル・ジャルダン・ドゥ・ツイード」が4月1日(水)オープン「ベージュ アラン・デュカス 東京」プロデュース「GINZA Box」今年もシャネル銀座ビルディングに屋上庭園「ル・ジャルダン・ドゥ・ツイード」が4月1日(水)よりオープン。「ベージュ アラン・デュカス 東京」が手がける1日40食限定の弁当「GINZA Box」などのメニューがオープンエアで味わえる。Text by MATSUOKA Wutami(OPENERS)グラスシャンパーニュとのセットもベージュ アラン・デュカス 東京が、今年も屋上庭園「ル・ジャルダン・ドゥ・ツイード」のオープンに合わせて1日40食限定の弁当「GINZA Box」を発売。画期的な紙の器を手がける「WASARA」とのコラボレーションで誕生したオリジナルボックス。なかには、春らしく明るい色合いの野菜のマリネのほか、肉や魚料理を含む軽食と、ケーキやショコラといったデザートが並び、1箱でちょっとしたコース料理の気分を楽しむことができる。グラス...
EAT
EAT|代々木上原にデリ&レストラン「9STORIES」オープン

EAT|代々木上原にデリ&レストラン「9STORIES」オープン

EAT|何度来ても楽しめるレストラン村松亮太郎氏が初プロデュースする「9STORIES」、代々木上原にオープン東京駅のプロジェクションマッピングなどを手がけるクリエイティブカンパニー「ネイキッド」。その代表を務める村松亮太郎氏が初プロデュースした、デリ&レストラン「9STORIES(ナインストーリーズ)」が代々木上原にオープンした。Text by KUROMIYA Yuzu料理は「メゾン サンカント サンク」オーナーシェフ丸山智博氏が監修ネイキッドが手がけた店内は、滞在型リゾートのような「日常のなかの非日常性」をもった上質な空間を演出。「World Fusion Experience」をコンセプトに、食、映像によるマッピング、インテリア、音楽などさまざまなプロダクトがまざりあうショーケース的空間を目指していく。料理監修は人気ビストロ「メゾン サンカント サンク」のオーナーシェフ丸山智博氏。コーヒーはスペシャルティコーヒー専門店として圧倒的な支持を誇る人気店、猿田彦珈琲が監修している...
EAT
EAT|『アルマーニ / リストランテ』にワインラウンジがオープン!

EAT|『アルマーニ / リストランテ』にワインラウンジがオープン!

EAT│イタリアワインとタパス、美しい景色を愉しむ『アルマーニ / リストランテ』にワインラウンジがオープンイタリアの高級ファッションブランド「アルマーニ」の美学を隅々まで堪能することができる『アルマーニ / リストランテ』。あらたに、大人の社交場ともいえるワインラウンジがオープンした。Text by YANAKA Tomomi銀座にあらたな“大人の社交場”が誕生!あらたにオープンした『アルマーニ / リストランテ』のワインラウンジは、アルマーニ 銀座タワー11階にて会員制ラウンジとして営業していた『アルマーニ / プリヴェ』をリニューアルしたもの。リニューアルを機に、すべてのひとが利用できるようになった。葡萄からつくられるアルコール類にこだわった「大人の社交場」をコンセプトに、イタリアのフランチャコルタ協会とパートナーを組み、今も伝統的な製法を守りつくられるイタリアが誇るスパークリングワインの最高峰「フランチャコルタ」を30種以上取り揃える。平日には“ハッピーアワー”も実施!さら...
EAT
204 件