FASHION /
MEN
2020年1月31日
POGGY’S FILTER|vol.13 READYMADE 細川雄太さん(後編)
前回に引き続き、大阪を拠点とする人気ブランド、READYMADEの細川雄太氏を迎えてお送りする、『POGGY'S FILTER』vol.13の後編。伝説的とも言える、マックスフィールドでのポップアップの話から、昨年話題となったトラヴィス・スコットとのコラボレーションの経緯など、今回もまた貴重な話が続々と登場します。また、前編に引き続き、READYMADEのセールスを担当している(株)アントラクトの尾田浩行氏にも参加していただき、POGGY氏、細川氏、尾田氏の3人による、トークセッションをご堪能ください。
Interview by KOGI “Poggy” Motofumi|Photographs & Text by OMAE Kiwamu
1日で完売したマックスフィールドでのポップアップ
POGGY Chrome Hearts(クロム・ハーツ)とOFF-WHITE(オフ・ホワイト)とのコラボをやったのって、何シーズン目のことですか?
尾田浩行さん(以下、尾田) まだ展示会とかはやっていなかったので、何シーズン目とかではないですね。POGGYさんに「尾田さん、LAですごいものを見てきたんですけど。これからは展示会をやらないブランドのほうが格好良いですよ」って言われていたので、僕たち、最初は展示会をやっていなくて。
細川雄太さん(以下、細川) LAで、Fear of God(フィア・オブ・ゴッド)のJerry(ジェリー)に、サンプルを車のトランクに詰まっている状態で見せてもらったっていうやつですよね。
POGGY 確かにあの時ジェリーに“No Show, No Showroom, No Exhibition”がブランドのコンセプトの一つだって言われて衝撃を受けたのは確かですが、今考えるとすごく無責任な発言ですね(笑)。
尾田 POGGYさんみたいな世界のカリスマが言うんだから、細川に「展示会をやったらダメだ」って言いました(笑)。ブランドとしては売れ始めるようになったんですけど、3年くらい展示会をやらなかったから、会社の中で大ヒンシュクを買いました。けど「やらないです」って言い続けていたら、「舐めてるのか?!遊びじゃないんだ!」って怒られて。それで初めての展示会を渋谷でやることに。
細川 僕はその時はまだREADYMADEも遊びの延長だったんで。
POGGY 逆に「展示会やらなくてラッキー!」みたいな感じですか(笑)?
尾田浩行さん(以下、尾田) まだ展示会とかはやっていなかったので、何シーズン目とかではないですね。POGGYさんに「尾田さん、LAですごいものを見てきたんですけど。これからは展示会をやらないブランドのほうが格好良いですよ」って言われていたので、僕たち、最初は展示会をやっていなくて。
細川雄太さん(以下、細川) LAで、Fear of God(フィア・オブ・ゴッド)のJerry(ジェリー)に、サンプルを車のトランクに詰まっている状態で見せてもらったっていうやつですよね。
POGGY 確かにあの時ジェリーに“No Show, No Showroom, No Exhibition”がブランドのコンセプトの一つだって言われて衝撃を受けたのは確かですが、今考えるとすごく無責任な発言ですね(笑)。
尾田 POGGYさんみたいな世界のカリスマが言うんだから、細川に「展示会をやったらダメだ」って言いました(笑)。ブランドとしては売れ始めるようになったんですけど、3年くらい展示会をやらなかったから、会社の中で大ヒンシュクを買いました。けど「やらないです」って言い続けていたら、「舐めてるのか?!遊びじゃないんだ!」って怒られて。それで初めての展示会を渋谷でやることに。
細川 僕はその時はまだREADYMADEも遊びの延長だったんで。
POGGY 逆に「展示会やらなくてラッキー!」みたいな感じですか(笑)?
細川 そうですね(笑)。作ったものはMaxfield(マックスフィールド)が全部買ってくれてたんで、そんなに困ってもいなくて。
尾田 マックスフィールドが他で売るなと言っていた時代だったんで。だから、その頃、他のお店に卸したものが売れ残っても、全部返品してもらってそれをマックスフィールドに買ってもらっていました。
POGGY 今でこそ、展示会をやらないとか、ウェブを作らずにインスタだけでいくっていうブランドはあると思うんですけど、READYMADEってそういうやり方が早かったですよね。
細川 未だにウェブはないですからね。通信販売もしてないし。閉鎖的なほうが面白い感じはしますよね。分からなかったら、調べようとするじゃないですか。最初から全部見えてしまったら、すぐに終わってしまいそう。
POGGY 実際、READYMADEってかなり謎に包まれていますよね。
細川 「日本のブランドなの?」って、今でもたまに言われますもんね。でも、それで良いんです。
POGGY 普通は、例えば新しい商品が出来たら、それを「この雑誌に掲載してもらいたいから、売り込みに行こう」とか、「このセレクトショップが良いから、ここに持って行こう」みたいなことをやると思うんですけど、READYMADEって、そういうことを全くやっていないんですよね。日本の雑誌じゃなくて、HYPEBEAST(ハイプビースト)みたいなところが取り上げたり。あとは周りの友達が盛り上げてくれるみたいなやり方って、日本ではREADYMADEが早かったんじゃないでしょうか。
尾田 マックスフィールドが他で売るなと言っていた時代だったんで。だから、その頃、他のお店に卸したものが売れ残っても、全部返品してもらってそれをマックスフィールドに買ってもらっていました。
POGGY 今でこそ、展示会をやらないとか、ウェブを作らずにインスタだけでいくっていうブランドはあると思うんですけど、READYMADEってそういうやり方が早かったですよね。
細川 未だにウェブはないですからね。通信販売もしてないし。閉鎖的なほうが面白い感じはしますよね。分からなかったら、調べようとするじゃないですか。最初から全部見えてしまったら、すぐに終わってしまいそう。
POGGY 実際、READYMADEってかなり謎に包まれていますよね。
細川 「日本のブランドなの?」って、今でもたまに言われますもんね。でも、それで良いんです。
POGGY 普通は、例えば新しい商品が出来たら、それを「この雑誌に掲載してもらいたいから、売り込みに行こう」とか、「このセレクトショップが良いから、ここに持って行こう」みたいなことをやると思うんですけど、READYMADEって、そういうことを全くやっていないんですよね。日本の雑誌じゃなくて、HYPEBEAST(ハイプビースト)みたいなところが取り上げたり。あとは周りの友達が盛り上げてくれるみたいなやり方って、日本ではREADYMADEが早かったんじゃないでしょうか。
細川 本当に周りの人が流行らせてくれたというか、神輿担いでくれたような感じですね。
POGGY 2017年にハイプビーストのトップブランド(『Top 10 Emerging Fashion Brands 2017』)に選ばれていましたけど、その頃は結構いろんなところとコラボしたり、飛び回っていましたね。
細川 そうですね。飛び回っていました。
POGGY マックスフィールドでレコード(記録)を作ったりとか。どういうレコードでしたっけ?
細川 1日の売上金額ですね。マックスフィールドのお店のラックから、商品がすべてなくなりました(笑)。
尾田 しかも、それがポップアップのプレオープン日で。一般のオープンが次の日だったのに、売るものがなかった(笑)。
細川 翌朝の5時から並び出したお客さんもいたみたいで(笑)。
POGGY その時って、フィア・オブ・ゴッドとJust Don(ジャスト・ドン)とA BATHING APE(ア・ベイシング・エイプ)のコラボと……。
細川 あと、1500万円くらいのバッグを作りました。あとはDaniel Arsham(ダニエル・アーシャム)と熊を作ったり、Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)のドレスとか。
POGGY 2017年にハイプビーストのトップブランド(『Top 10 Emerging Fashion Brands 2017』)に選ばれていましたけど、その頃は結構いろんなところとコラボしたり、飛び回っていましたね。
細川 そうですね。飛び回っていました。
POGGY マックスフィールドでレコード(記録)を作ったりとか。どういうレコードでしたっけ?
細川 1日の売上金額ですね。マックスフィールドのお店のラックから、商品がすべてなくなりました(笑)。
尾田 しかも、それがポップアップのプレオープン日で。一般のオープンが次の日だったのに、売るものがなかった(笑)。
細川 翌朝の5時から並び出したお客さんもいたみたいで(笑)。
POGGY その時って、フィア・オブ・ゴッドとJust Don(ジャスト・ドン)とA BATHING APE(ア・ベイシング・エイプ)のコラボと……。
細川 あと、1500万円くらいのバッグを作りました。あとはDaniel Arsham(ダニエル・アーシャム)と熊を作ったり、Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)のドレスとか。
尾田 そのドレスを作るにあたって、細川は過去のコレクションピースが揃っているアーカイブ倉庫に入れさせてもらったんですよ。
POGGY それはすごいですね!最近ではTravis Scott(トラヴィス・スコット)とのコラボレーションが話題になりましけど、ミュージシャンでいち早く着たり、使ってくれた人って誰ですか?
細川 実は僕の鞄を最初に買ってくれたのは、Ozzy Osbourne(オジー・オズボーン)なんですよ。多分、僕が初めて作った鞄だと思うんですけど、マックスフィールドで買ってくれて、それを娘にプレゼントして。
POGGY マジですか?!(笑)
細川 だから、一番早かったのはオジー・オズボーンかもしれないです(笑)。
尾田 しかも娘が、その鞄を持ちまくってくれて。当時、オジー・オズボーンって家族でテレビに出てたりして話題になっていて、パパラッチされるたびに、READYMADEの鞄を持っていたんですよ。そういう写真がタブロイド紙とかに載っていて、俺たちも「また載った!」って喜んで(笑)。
細川 それから、モデルのBella Hadid(ベラ・ハディッド)さんとか、インフルエンサー的な人が持ってくれたりしました。
尾田 ミュージシャンだと、一番最初にインパクトの大きかったのはErykah Badu(エリカ・バドゥ)じゃないですかね。大阪のアトリエまで来てくれて。
細川 ある時、突然メールが来たんですけど、エリカ・バドゥのことは全然知らなかったんで、「アトリエに来るとか言ってるけど、誰なんだろう?!」って(笑)。
尾田 まさか本人が来るとは思っていなかったけど、黒塗りの車2台で来たんですよ。「とりあえず、今晩のステージで着させて」って言われて、サンプルを渡したら、その日の衣装にしてくれました。一曲目から、エイプのために作った非売品のボクシンググローブを付けて、ボクサースタイルで大阪のビルボードに登場するっていう(笑)。
POGGY それはすごいですね!最近ではTravis Scott(トラヴィス・スコット)とのコラボレーションが話題になりましけど、ミュージシャンでいち早く着たり、使ってくれた人って誰ですか?
細川 実は僕の鞄を最初に買ってくれたのは、Ozzy Osbourne(オジー・オズボーン)なんですよ。多分、僕が初めて作った鞄だと思うんですけど、マックスフィールドで買ってくれて、それを娘にプレゼントして。
POGGY マジですか?!(笑)
細川 だから、一番早かったのはオジー・オズボーンかもしれないです(笑)。
尾田 しかも娘が、その鞄を持ちまくってくれて。当時、オジー・オズボーンって家族でテレビに出てたりして話題になっていて、パパラッチされるたびに、READYMADEの鞄を持っていたんですよ。そういう写真がタブロイド紙とかに載っていて、俺たちも「また載った!」って喜んで(笑)。
細川 それから、モデルのBella Hadid(ベラ・ハディッド)さんとか、インフルエンサー的な人が持ってくれたりしました。
尾田 ミュージシャンだと、一番最初にインパクトの大きかったのはErykah Badu(エリカ・バドゥ)じゃないですかね。大阪のアトリエまで来てくれて。
細川 ある時、突然メールが来たんですけど、エリカ・バドゥのことは全然知らなかったんで、「アトリエに来るとか言ってるけど、誰なんだろう?!」って(笑)。
尾田 まさか本人が来るとは思っていなかったけど、黒塗りの車2台で来たんですよ。「とりあえず、今晩のステージで着させて」って言われて、サンプルを渡したら、その日の衣装にしてくれました。一曲目から、エイプのために作った非売品のボクシンググローブを付けて、ボクサースタイルで大阪のビルボードに登場するっていう(笑)。
一番大事なのは服よりも、自分とその人との関係
細川 ほかにもJay-Z(ジェイ・Z)が着てくれたり、アーティストがPVで着てくれたりとか、そういうのはポツポツとあったんですけど、まともにちゃんと「あなたのために作ります」って一緒にやったのは、トラヴィスが最初じゃないですかね。
POGGY トラヴィスはシカゴのRSVPとかでREADYMADEを買ってたんですかね?
細川 最初は、Easy(イージー、元RSVPのストアマネージャーでトラヴィスのマネージャーも務めた人物)かもしれないですね。
尾田 後から聞いたら、ツアーの先々で買ってくれてたみたいで。最初の頃は、あんまり本人もREADYMADEって意識せずに買っていたらしいです。ギフトもしてないのに、インスタにもあげて着まくってくれた。
細川 トラヴィスがラスベガスのホテルで盗難に遭ったんですが、その時に盗られたREADYMADEのダウンがどうしても欲しいからって言うので、それを送ったんです。その後LAに行った時に連絡したら「会おう」ってなって彼の家に行ったら「パンツを作って欲しい」っていう話をされたんですよ。フワッとしたイメージをもらって、それを自分でデザインして形にして。
POGGY トラヴィスとはパックTも作っていますよね。例えばREADYMADEで使っているヴィンテージのダッフル生地って、限りのあるものじゃないですか。READYMADEで注目されて以降、結構偽物が多く出回ったり、値段も高くなったり。パックTみたいなのを始めたのは、そういう生地が取れなくなった代わりのアイデアとしてできたものですか?
POGGY トラヴィスはシカゴのRSVPとかでREADYMADEを買ってたんですかね?
細川 最初は、Easy(イージー、元RSVPのストアマネージャーでトラヴィスのマネージャーも務めた人物)かもしれないですね。
尾田 後から聞いたら、ツアーの先々で買ってくれてたみたいで。最初の頃は、あんまり本人もREADYMADEって意識せずに買っていたらしいです。ギフトもしてないのに、インスタにもあげて着まくってくれた。
細川 トラヴィスがラスベガスのホテルで盗難に遭ったんですが、その時に盗られたREADYMADEのダウンがどうしても欲しいからって言うので、それを送ったんです。その後LAに行った時に連絡したら「会おう」ってなって彼の家に行ったら「パンツを作って欲しい」っていう話をされたんですよ。フワッとしたイメージをもらって、それを自分でデザインして形にして。
POGGY トラヴィスとはパックTも作っていますよね。例えばREADYMADEで使っているヴィンテージのダッフル生地って、限りのあるものじゃないですか。READYMADEで注目されて以降、結構偽物が多く出回ったり、値段も高くなったり。パックTみたいなのを始めたのは、そういう生地が取れなくなった代わりのアイデアとしてできたものですか?
細川 そういう理由もありますね。あと、僕はTシャツのリメイクとか、パーカのリメイクっていうはあんまり好きじゃなくて、READYMADEでもやってないんですよ。だから、パックTではリサイクルコットンを使ってるんです。
POGGY パックTのシリーズは、蒼々たる人たちとコラボをしていますよね。
細川 これはコラボで回していきたくて、企画したんですよ。
POGGY 最初はDamien Hirst(ダミアン・ハースト)でしたっけ?
細川 VERDY君ですね。HYPEFEST(ハイプフェスト)に合わせて作って。その次にダミアン、トラヴィス、バビロン(Babylon LA)、Dr.Woo(ドクター・ウー)ですね。
POGGY すごいメンツですよね。READYMADEのすごいところって、そういうのが意識的にじゃなくて、細川さんがナチュラルにやっているところだと思います。あんまり計算をしている感じがしないのですが。
POGGY パックTのシリーズは、蒼々たる人たちとコラボをしていますよね。
細川 これはコラボで回していきたくて、企画したんですよ。
POGGY 最初はDamien Hirst(ダミアン・ハースト)でしたっけ?
細川 VERDY君ですね。HYPEFEST(ハイプフェスト)に合わせて作って。その次にダミアン、トラヴィス、バビロン(Babylon LA)、Dr.Woo(ドクター・ウー)ですね。
POGGY すごいメンツですよね。READYMADEのすごいところって、そういうのが意識的にじゃなくて、細川さんがナチュラルにやっているところだと思います。あんまり計算をしている感じがしないのですが。
細川 そうですね。全くしてないです。
尾田 でも基本は全部、細川が決めているんですよ。
細川 でも、フワッと。例えば「こういう売り方をしたら面白いんじゃない?」って。けど、それくらいですよ。
POGGY 細川さんの中の基準って、単純に「やりたいか、やりたくないか」ですか?
細川 それはすごくありますね。楽しいか、楽しくないかとか。あとはお世話になった人は裏切らないとか。売れる前から付き合ってくれている人とか、そういう義理とかは大切にしようと思っていますね。相手がやめるって言うまで、このショップには卸し続けようとか。あと、「何でこことコラボしたの?」って聞かれても、「仲が良いから」って。それ以上の理由はいらなんじゃないかなって思いますね。ビジネス的には良くなくても、僕が応援したいと思えば、それでいいんじゃないかなって。
POGGY 売れるからとか、そういうのではなく?
細川 そうそう。もちろん、売れたら売れたで嬉しいですけど。でも、一番大切なのは、服がどうとかっていうよりも、その人と僕との関係だと思っているので。服の関係がなくなっても、その人との関係はなくならないようなものが一番大切ですね。マックスフィールドに卸し始めた当初、たまたま同級生だった友達がアメリカ人と結婚してLAに住んでいたんです。僕は英語が喋れないから「旦那さん英語喋れるなら来てくれる?」って、一緒に来てもらったんですよ。その旦那さんは消防士なんですけど、彼を連れていったら無事卸せることが決まって。それで僕はマックスフィールドに「これからはこの消防士から買ってくれ」って(笑)。
尾田 でも基本は全部、細川が決めているんですよ。
細川 でも、フワッと。例えば「こういう売り方をしたら面白いんじゃない?」って。けど、それくらいですよ。
POGGY 細川さんの中の基準って、単純に「やりたいか、やりたくないか」ですか?
細川 それはすごくありますね。楽しいか、楽しくないかとか。あとはお世話になった人は裏切らないとか。売れる前から付き合ってくれている人とか、そういう義理とかは大切にしようと思っていますね。相手がやめるって言うまで、このショップには卸し続けようとか。あと、「何でこことコラボしたの?」って聞かれても、「仲が良いから」って。それ以上の理由はいらなんじゃないかなって思いますね。ビジネス的には良くなくても、僕が応援したいと思えば、それでいいんじゃないかなって。
POGGY 売れるからとか、そういうのではなく?
細川 そうそう。もちろん、売れたら売れたで嬉しいですけど。でも、一番大切なのは、服がどうとかっていうよりも、その人と僕との関係だと思っているので。服の関係がなくなっても、その人との関係はなくならないようなものが一番大切ですね。マックスフィールドに卸し始めた当初、たまたま同級生だった友達がアメリカ人と結婚してLAに住んでいたんです。僕は英語が喋れないから「旦那さん英語喋れるなら来てくれる?」って、一緒に来てもらったんですよ。その旦那さんは消防士なんですけど、彼を連れていったら無事卸せることが決まって。それで僕はマックスフィールドに「これからはこの消防士から買ってくれ」って(笑)。
尾田 今でもそのご夫婦がREADYMADEのアメリカ国内のセールスをやっているんですよ。
細川 最初は「お金払うから、サイドビジネスとしてやって」って。その友達も当時はLAで仕事がなかったんで、お小遣いにはなるかもしれないしって。そういう友達話から始まってるんです。
POGGY それが、今は相当なビジネスになってるわけですからね。
尾田 その旦那さんは、今も消防署で働いているんです。だから、パリの展示会には有給を取って来てくれてるんですよ。
POGGY そうなんですね(笑)。
細川 ずっとファッション業界にいて、ファッションを知っている人と一緒にやるのも良いと思うんですけど、俺はずっと彼と一緒にやろうと思っていて。
POGGY すごく細川さんらしい話ですね。最後に将来のヴィジョンなんかがあれば教えてください。
細川 それがあんまりないんですよね。目の前のことをやるのに必死なタイプなんで。次のファッションウィークで新しいブランドを立ち上げる予定なので、今はそれをLAのアーティストと一緒に頑張っているところです。将来のヴィジョン……何ですかね? 「年商何十億になりたい」とか、そういうのは思ったことないです(笑)。自分が有名になりたいとかもないし。近しい人たちがそれで食えたら一番幸せかもしれませんね。
細川 最初は「お金払うから、サイドビジネスとしてやって」って。その友達も当時はLAで仕事がなかったんで、お小遣いにはなるかもしれないしって。そういう友達話から始まってるんです。
POGGY それが、今は相当なビジネスになってるわけですからね。
尾田 その旦那さんは、今も消防署で働いているんです。だから、パリの展示会には有給を取って来てくれてるんですよ。
POGGY そうなんですね(笑)。
細川 ずっとファッション業界にいて、ファッションを知っている人と一緒にやるのも良いと思うんですけど、俺はずっと彼と一緒にやろうと思っていて。
POGGY すごく細川さんらしい話ですね。最後に将来のヴィジョンなんかがあれば教えてください。
細川 それがあんまりないんですよね。目の前のことをやるのに必死なタイプなんで。次のファッションウィークで新しいブランドを立ち上げる予定なので、今はそれをLAのアーティストと一緒に頑張っているところです。将来のヴィジョン……何ですかね? 「年商何十億になりたい」とか、そういうのは思ったことないです(笑)。自分が有名になりたいとかもないし。近しい人たちがそれで食えたら一番幸せかもしれませんね。