東京モーターショーに集結した、キーパーソンにインタビュー|DS

東京モーターショーに集結した、キーパーソンにインタビュー|DS

DS|ディーエスDSオートモビル CEO イヴ・ボネフォン氏DSが標榜するのは“ルールを壊す”こと独立したブランドとしてはじめて東京モーターショーに登場したDS。ジャパンプレミアとなった「DS 4 クロスバック」を引っさげて来日したDSオートモビル CEOのイヴ・ボネフォン氏に、ブランドのこれからについて聞いた。Text by OGAWA FumioPhotographs by ARAKAWA Masayukiほかにはないデザイン性がDSのコアバリュー東京モーターショーではじめて日本に姿をあらわしたDS。フランスはプジョー・シトロエン傘下のブランドであり、グループにとっては、この2つにつづく3番目のブランドになる。東京モーターショーのDSのブースは美しかった。建築物のモチーフが描かれたパネルは、パリのフォーブルサントノレをイメージしたもの。2015年のテーマである。各地の自動車ショーで、規模の大小はあったものの、同様のシックな展示が観られた。エッフェル塔を見上げた画像を使った大きな...
talking about wonder gift 2015 【栗野宏文】|MARGARET HOWELL

talking about wonder gift 2015 【栗野宏文】|MARGARET HOWELL

MARGARET HOWELL|マーガレット・ハウエルtalking about wonder gift 2015栗野宏文が語る「贈りもののこだわり方」ユナイテッドアローズと、開発途上国でのものづくりを通して貧困からの脱出と自立支援の達成を目的とするプロジェクト、エシカル・ファッション イニシアティブがコラボレーションしたレーベル「TÉGÊ(テゲ)UNITED ARROWS」で指揮を執る栗野宏文氏。ヨーロッパやアフリカを中心に、現在も“ファッションのいまと未来”を自らの目と感覚で感じ取っていく栗野氏から見たマーガレット・ハウエルと“ギフト”とは。 Photographs by jamanadfixText by KAJII Makotoマーガレット・ハウエルの「色」の不思議今日着ているマーガレット・ハウエルのカシミアニットはとてもお気に入りで、ほぼ毎年買い足していますが、改めてその魅力をかんがえると、結局「色」で選んでいるんですね。洋服を「素材・デザイン・色」という要素にすると、僕...
talking about wonder gift 2015 【田沢美亜】|MARGARET HOWELL

talking about wonder gift 2015 【田沢美亜】|MARGARET HOWELL

MARGARET HOWELL|マーガレット・ハウエルtalking about wonder gift 2015田沢美亜が語る「贈りもののこだわり方」日本人の父とオーストラリア人の母をもつモデルの田沢美亜さん。「クリスマスの日は仕事を入れないでって家族から言われます」という田沢ファミリーのクリスマスとは。 Photographs by jamanadfixText by KAJII Makoto母への感謝をかみしめるクリスマス田沢家ではクリスマスは家族のイベントです。私が物心ついたころから、リビングにクリスマスツリーを飾って、ツリーの下にプレゼントを置き、母がつくった手料理を囲んで、父が一人ひとり名前を呼んでプレゼントを渡すのが習慣になっています。数年前、うちのパーティに友人が参加しましたが、みんなにプレゼントがあって、ハグしたりキスしたり、「とってもいいね」と誉めてくれました。今年のクリスマスももちろん家族が集まりますが、甥っ子が3歳になって、プレゼントをわかってくれるようにな...
talking about wonder gift 2015 【平林奈緒美】|MARGARET HOWELL

talking about wonder gift 2015 【平林奈緒美】|MARGARET HOWELL

MARGARET HOWELL|マーガレット・ハウエルtalking about wonder gift 2015平林奈緒美が語る「贈りもののこだわり方」「マーガレット・ハウエルではMHLカタログのアートディレクションをさせていただいていますが、以前から個人的にマーガレット・ハウエルの服が好きで着ています」というアートディレクター/グラフィックデザイナーの平林奈緒美さん。“ひととひとの間を繋ぐギフト”は、日常のなかにたくさんのヒントがあると語る。 Photographs by jamanadfixText by KAJII Makoto当たりさわりのないものは贈らないマーガレット・ハウエルは、シャツやニットなどベーシックだけど着丈が短かいのが気に入ったり、パジャマやナイトシャツが好きで自宅で愛用していたり。もともと英国好きで、メンズ好きなんですが、デザイナーのマーガレットさんご本人も素敵で、ライフスタイルもいろいろ紹介されて、服をつくっている背景が見えるのもいいですね。私の英国好き...
talking about wonder gift 2015 【松浦弥太郎】|MARGARET HOWELL

talking about wonder gift 2015 【松浦弥太郎】|MARGARET HOWELL

MARGARET HOWELL|マーガレット・ハウエルtalking about wonder gift 2015松浦弥太郎が語る「贈りもののこだわり方」『暮しの手帖』編集長からクックパッドへ移り、「くらし」と「きほん」にフォーカスしたウェブメディア『くらしのきほん』(https://kurashi-no-kihon.com/)をスタートさせた松浦弥太郎氏。“丁寧な暮らし方”の達人で、マーガレット・ハウエルの服を愛用する松浦氏に、「ギフトのこだわり」をうかがった。 Photographs by jamanadfixText by KAJII Makoto自分はとても「知りたがり」よく「クリスマスに何を贈ったらいいのかわからない」という話を聞きますが、僕は普段から、「このひとは何が好きで、何が欲しいのか」を観察しています。ひととひとのコミュニケーションは、自分を伝えるのと同時に、相手を知りたいというのが基本。ひとは、自分の好きなモノ、好きなこと、欲しいモノ、興味のあることを話すとおも...
東京モーターショーに集結した、キーパーソンにインタビュー|BMW

東京モーターショーに集結した、キーパーソンにインタビュー|BMW

BMW|ビー・エム・ダブリューコンパクトセグメント担当部長 ペーター・ヘンリッヒ氏“駆け抜けるよろこび”が失われては、BMW車とは呼べない(1)新型「7シリーズ」を発表したBMWジャパン。東京モーターショーのブースでも、目立つところに、全長5メートルを超えるボディをもつ、この最高級のセダンが飾られていた。いっぽう、売れ筋といえば、「X1」。同じ会場では、新型が熱い視線を浴びていた。インタビューしたのは、BMWにおいてコンパクトセグメントの担当部長を務めるペーター・ヘンリッヒ氏。新型X1をはじめ、前輪駆動プラットフォーム戦略を語ってもらった。Text by OGAWA FumioPhotographs by ARAKAWA Masayuki現在のセールスには満足している―― BMWのラインナップでコンパクトモデルが増えたのが印象的です。2015年は「2シリーズ・アクティブツアラー」と、同「グランツアラー」、それに2015年10月に日本発売開始された新型X1ですね。いま、コンパクトカー...
東京モーターショーに集結した、キーパーソンにインタビュー|CITROEN

東京モーターショーに集結した、キーパーソンにインタビュー|CITROEN

CITROEN|シトロエンシトロエン CEO リンダ・ジャクソン氏シトロエンとは人びとをインスパイアするものDSラインがあたらしいブランドとして独立したいま、シトロエンはなにを目指すのだろうか。東京モーターショーに合わせてい来日したCEOのリンダ・ジャクソン氏に話を聞いた。Text by OGAWA FumioPhotographs by ARAKAWA Masayuki“ちがっていたい”ひとのためのブランド東京モーターショーには、欧州のベストセラー、「C4カクタス」をもちこんだシトロエン。丸みを帯びたシェイプに、「エアバンプ」と呼ばれるゴムのよう樹脂がドアに貼り付けてある。キュートでかつ躍動的なスタイリングが目を惹く。しかし彼の地であまりに売れていて、なかなか日本に輸入されないのが残念だ。シトロエン車の魅力は、多様性にある。ミニバンを作っても、遊び心もあるし、独自の機能もある。ユーザー本位なのだ。フランスのシトロエンから今回のショーに合わせて来日したのは、リンダ・ジャクソンCEO...
東京モーターショーに集結した、カーメーカーのVIPインタビュー|MINI

東京モーターショーに集結した、カーメーカーのVIPインタビュー|MINI

MINI|ミニMINI 製品開発責任者 デイビッド・アルフレッド・フェルフィノカマオ氏MINIのコアバリューは“ゴーカートフィーリング”東京モーターショーで、2代目となった新型「MINI クラブマン」を披露したMINI。季節に応じたファッションをまとった男女のモデルを配した展示で、来場者の注目を集めた。MINIの製品開発責任者であるデイビッド・アルフレッド・フェルフィノカマオ氏に、今後の戦略や商品展開について聞いた。Text by OGAWA FumioPhotographs by ARAKAWA MasayukiMINIシリーズの多様化によって目指すもの東京モーターショーで、「MINI」のブースはおもしろかった。ショーでもっとも大事なことは車両を見せることだが、商品の内容を伝えるやり方はさまざまだ。数字の羅列にならないでやるにはどうしたらいいか。MINIは各所に、米国的なトラッドファッションに身を包んだ若いカップルを模したモデルを配備した。夏はマリン、秋はカーディガン……といった...
ロンジンが公式タイムキーパーとしてジャパンカップに挑む|LONGINES

ロンジンが公式タイムキーパーとしてジャパンカップに挑む|LONGINES

LONGINES|ロンジンJRAとのパートナーシップ契約を更新ロンジン公式タイムキーパーとしてジャパンカップに挑む(1)“Equestrian sport is our passion”と銘打って、馬事とのパートナー関係をより一層深めていくロンジン。JRA(日本中央競馬会)の国際G1レースであるジャパンカップとのパートナーシップ契約を更新するにあたり、ロンジン本社 副社長ファン・カルロス・カペリ氏にインタビューを試みた。Photographs by SAITO RyousukeText by KAWADA Akinori第35回 ジャパンカップでロンジンがパートナーシップを締結1981年に創設された、JRAが開催する国際G1レース、ジャパンカップ。2015年で第35回を数え、いまや世界中のホースメンに競馬の最高峰レースのひとつであると認識されるようになった。この国際レースがきたる11月29日(日)に開催されるが、それに先立って、ロンジンとJRAから、重要な発表があった。ロンジンとJ...
東京モーターショーに集結した、キーパーソンにインタビュー|Porsche

東京モーターショーに集結した、キーパーソンにインタビュー|Porsche

Porsche|ポルシェ911カレラ4ディレクター Dr.エアハルト・メスレ氏ターボ化の目的は燃費向上とパワーアップ(1)東京モーターショーで、新世代の「911カレラ4」をお披露目したポルシェ。最大の眼目は、フラットシックスの排気量が縮小されて、ターボ化されたところにある。すでに「911ターボ」があるのに,カレラもターボとは? ポルシェはいま何を考えているのか。911カレラ4ディレクターのDr.エアハルト・メスレ氏が、“2020年戦略”を語った。Text by OGAWA FumioPhotographs by ARAKAWA Masayuki911カレラと911ターボは別モノ911があたらしい時代に入りつつある。東京モーターショーに先がけて、2015年9月に開催されたフランクフルトの自動車ショーでベールを脱いだ「911カレラ」。その時のプレスリリースには、下記のようにある。「40 年以上にわたりポルシェが蓄積してきたターボ技術のノウハウにより、ニュー911 カレラのエンジンはパフ...
ブルガリCEOに聞いた回顧展『アート オブ ブルガリ』|BVLGARI

ブルガリCEOに聞いた回顧展『アート オブ ブルガリ』|BVLGARI

BVLGARI|ブルガリプロジェクションマッピングで幻想的な世界を演出ブルガリの原点を見られる貴重な回顧展現在、東京国立博物館 表慶館で開催されている『アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝』で来日したブルガリ グループ CEOのジャン-クリストフ・ババン氏に今回の回顧展の見所などをお聞きした。Photographs by KISHIDA KatsunoriText by KAKIHARA Takayoshi(OPENERS)ブルガリ130年の軌跡を体感――『アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝』の目的はなんですか。おかげさまでブルガリは、昨年創業130周年を迎えることができました。そこで、日本のみなさんに、ブルガリの起源ともいえる希少な品々をご覧いただきたく、こうした機会をもうけさせていただきました。世界初公開となるものも含めて約250点ものラグジュアリーピースをご覧いただけます。ブルガリにとって、日本はとても重要な市場と考えています。日...
ART
Secrets behind the Success|連載第13回「ル・ブリストル・パリ」シェフパティシエ ローラン・ジャナンさん

Secrets behind the Success|連載第13回「ル・ブリストル・パリ」シェフパティシエ ローラン・ジャナンさん

ビジネスパーソンの舞台裏第13回|ローラン・ジャナンさん(「ル・ブリストル・パリ」シェフパティシエ)直感と真心がおいしいデザートをつくる(1)ビジネスで成功を収めた成功者たちは、どう暮らし、どんな考えで日々の生活を送っているのだろう。連載「Secret behind the Success」では、インタビューをとおして、普段なかなか表に出ることのない、成功者たちの素顔の生活に迫ります。今回のゲストは食の都・パリを代表するパティシエのひとり、ローラン・ジャナンさん。14歳でパティシエの道を志して以来、この道一筋25年以上というベテランだ。まるで花火のように、楽しいサプライズに満ちたデザートは、どのようにして生み出されているのか。「私の生きがいは、ひとに喜んでもらうこと」と語るジャナンさんの創造力の源に迫ります。Photographs (portrait) by NAKAMURA Toshikazu (BOIL)Text by TANAKA Junko (OPENERS)あたらしいもの...
ユニフランス・フィルムズ代表に訊く「フランス映画祭2015」にまつわる5つの話|INTERVIEW

ユニフランス・フィルムズ代表に訊く「フランス映画祭2015」にまつわる5つの話|INTERVIEW

INTERVIEW|ユニフランス・フィルムズ代表、イザベル・ジョルダーノに訊く「フランス映画祭2015」にまつわる5つの話最新のフランス映画がいち早く上映されるとともに、フランスから多くの映画人も来日する「フランス映画祭2015」が今年も華やかに開幕。6月26日(金)から29日(月)にかけて12作品の上映のほか、さまざまなイベントが繰り広げられる。OPENERSでは開幕に先駆けて、映画祭を主催するユニフランス・フィルムズの代表、イザベル・ジョルダーノ氏を直撃。どんな基準で作品を選んでいるのか、今年注目のニューフェイスはだれなのか、映画祭にまつわる5つの話を訊いた。Text by TANAKA Junko (OPENERS)「フランス映画祭2015」の概要を先に読む1. ズバリ、フランス映画の魅力とは?ひとことであらわすなら「ユニーク」ということになるでしょうか。おいしいワインといっしょで定義することは不可能です。映画の制作国別に見ても、フランスほど議論の対象になり、評価され、批判を...
坂本龍一、始動。幕開けは沖縄民謡「うないぐみ」との共演!|INTERVIEW

坂本龍一、始動。幕開けは沖縄民謡「うないぐみ」との共演!|INTERVIEW

INTERVIEW|『NEO GEO』から30年近く、坂本龍一が再び沖縄へ「うないぐみ」古謝美佐子に訊く坂本龍一が還ってきた。復帰第一弾は沖縄民謡グループ「うないぐみ」との共演シングル「弥勒世果報(みるくゆがふ)」。「うないぐみ」は、沖縄を代表するシンガー・古謝美佐子のグループである。そして坂本と古謝は、坂本が世界に旅立った『NEO GEO (1987)』以来の縁となる。この共演、そして沖縄の「いま」を、古謝美佐子が語った。Photographs by JAMANDFIXText by KUMAGAI Tomoya(SLOGAN)「ずっと、坂本さんのこの曲を歌いたいとおもっていたんです」「童神」のヒットでも知られる古謝美佐子は、文字どおりに現在の沖縄を代表するシンガーである。ネーネーズでの活動とともに、坂本龍一のファンにはアルバム『NEO GEO』『BEAUTY』での活躍、オキナワチャンズの活動が知られているだろう。「うないぐみ」は、彼女があらたに結成したグループ。坂本龍一の復帰第...
INTERVIEW|川村元気×12人のレジェンドが繰り広げる“大人の学校”

INTERVIEW|川村元気×12人のレジェンドが繰り広げる“大人の学校”

INTERVIEW|レジェンドが繰り広げる“大人の学校”『仕事。』著者・川村元気インタビュー12人12色の仕事術『告白』『モテキ』などのヒット作を生み出した映画プロデューサー、川村元気氏が12人のレジェンドと対面。そしてこんな質問をぶつけた。「わたしとおなじ年のころ、なにをしていましたか?」はたして仕事で人生を楽しく、世界を面白くしてきた彼らの仕事術とは?Photographs (interview) by SUZUKI KentaText by TANAKA Junko(OPENERS)Cooperation by Yuka Okada大人にも学校が必要だ2013年から雑誌『UOMO(ウオモ)』に掲載され、反響を呼んだ連載「仕事の学校」。これは仕事で世界を面白くしてきた巨匠たちに教えを請う、いわば“大人のための学校”だ。教授に名を連ねるのは、宮崎駿氏、糸井重里氏、杉本博司氏、坂本龍一氏など錚々たる12人のメンバー。そして生徒代表として彼らに体当たりしたのは、映画プロデューサーの川...
498 件