改良型マツダ ロードスターに試乗──KPCによる最高の走りを体感|MAZDA
CAR / IMPRESSION
2022年3月14日

改良型マツダ ロードスターに試乗──KPCによる最高の走りを体感|MAZDA

MAZDA ROADSTER |マツダ ロードスター

改良型マツダ ロードスターに試乗──KPCによる最高の走りを体感

マツダのライトウェイトスポーツカー「ロードスター(ND型)」が、昨年末に商品改良を受けた。歴代ロードスターは、2人乗りのオープンスポーツカーとしては異例の110万台以上がグローバルで販売されてきた人気モデル。今回は、4代目ロードスターの開発コンセプトである「人生を楽しもう−“Joy of the Moment, Joy of Life”」をさらに深めるため、新機種1台を加えるとともに、「キネマティック・ポスチャー・コントロール(以下KPC)」と呼ぶ新技術を全モデルに導入したという。伊豆のワインディングで開催された試乗会に参加して、従来モデルとの違いを確かめてみた。

Text & Photographs by HARA Akira

KPCとは何か

「キネマティック」とは幾何学のことで、全体では「運動学に基づいた車体姿勢の制御技術」と訳される。開発目的は、ロードスターが持つ日常域での軽快感はそのままに、高速や高G領域でもロードスターを意のままに走らせるため、重量増ゼロで一体感を向上すること。
開発を担当した同社の操安性能開発部、梅津大輔氏によると、「ロードスターのリアサスペンションは、ブレーキをかけることで車体を引き下げるアンチリフト力=ジャッキダウン力が発生する構造になっています。これを例えるとバイクのリアのスイングアームが斜め下向きに取り付けられていて、ブレーキング時でもリアタイヤがリフトせずに安定するのと同じイメージです。KPCはこの特性を最大限に活かして、Gが強めにかかるようなコーナリングの際に、リアの内輪側をわずかに制動することで、ロールを減らしながら車体が引き下げられ、旋回姿勢がさらに安定する、というものです」とのこと。
KPCが検出するのはリアタイヤの左右の速度差による旋回状態で、具体的には0.3G以上で作動が始まり、その時につまむ内輪側の液圧は最大で0.3Mpaというから、ブレーキペダルにちょっと足を乗せる程度の効き加減になるとの説明だ。
KPCは自然な制御作動が行われるため、LSD(リミテッドスリップデフ)装着モデルでもオープンデフモデルでも適応が可能になる。そのためマツダでは、今回ロードスター全モデルにKPCを導入することにしたのだそう。ちなみにブレーキパッドやローター、タイヤ、サスペンションなどを高性能なものに変更しても正常作動することを検証済み。愛車に手を加えたいというクルマ好きにも、うれしい機能なのだ。
開発では高G領域のテストを行うために、車体は独ニュルブルブルクリンクに持ち込まれた。アンジュレーションの強い路面でも、KPC付きのロードスターなら安心して操作が行え、無駄のないハンドル操作やアクセル全開区間が増えたことで、周回タイムは5〜10秒も短縮した(差があるのはコース内が他の車との混走のため)というから、その効果は抜群だ。
32 件
                      
Photo Gallery