トルコはエキゾチックエリアの玄関口&洗練されたエーゲリゾート|TRAVEL

トルコはエキゾチックエリアの玄関口&洗練されたエーゲリゾート|TRAVEL

TRAVEL|[短期連載]いまトルコを目指す9つの理由日本人トラベラーにとって、いま千載一遇のチャンス。ゴージャス・フロンティア トルコへGO ! Vol.3トルコの魅力は、都市部ばかりではありません。ズバリ、目指すべきはエーゲ海沿いのリゾート。なかでも筆頭は、トルコに初上陸したSix Senses Hotels Resorts(シックスセンシズ ホテルズ&リゾーツ)です。ヨーロッパ最大級のスパ&フィットネス施設、健康志向かつ素材から吟味されたフード、宿泊者だけのプライベートビーチ、フレンドリーなスタッフ。このアップデートされたクラス感は、今旬です。Text by TSUCHIDA TakashiReason5 オープン直後のSix Sences Hotels Resortを、誰よりも先にエーゲ海といえばギリシャだけではなく、その対岸のトルコにもしっかりとリゾートカルチャーが根付いていることを忘れてはいけません。ただし、これまでのトルコが、やや垢抜けない側面もあったことは事実。ヨー...
あの武蔵弘幸氏による鮨店「武蔵 by アマン」が、アマン東京にOPEN| AMAN TOKYO

あの武蔵弘幸氏による鮨店「武蔵 by アマン」が、アマン東京にOPEN| AMAN TOKYO

AMAN TOKYO|アマン東京鮨への情熱と匠の技が生み出す江戸前鮨。アマン東京に「武蔵 by アマン」がOPEN2018年10月17日(水)に、アマン東京が鮨店「武蔵 by アマン」をオープンした。30年以上も江戸前鮨ひとすじに極めた職人、武蔵弘幸氏を大将に迎え、丁寧な職人技を進化させた技術と長年の鮨職人としての経験、感性が生み出す絶妙な味わいが提供される。Text by OZAKI Sayaka旬のネタを、職人の技と丁寧な仕事で味わう江戸前鮨プライベートな邸宅にいるかのような心温まるもてなしと、ラグジュアリーで非日常的な体験のできるアマン東京に、鮨店「武蔵 by アマン」がオープンする。洗練された江戸前寿司で国内外からのファンに愛された青山の名店「鮨 武蔵」の武蔵弘幸氏を大将に迎え、オリジナルの器、鮨の食中酒として選び抜かれた日本酒、ワインとともに、日本が誇る鮨文化と匠の技を五感で堪能できる店舗だ。「武蔵」の鮨は、武蔵弘幸氏の33年間にわたる鮨職人としての経験があるからこそなせ...
EAT
今年のアマン東京のハロウィーンは、かわいいゴーストたちが主役!|AMAN TOKYO

今年のアマン東京のハロウィーンは、かわいいゴーストたちが主役!|AMAN TOKYO

AMAN TOKYO|アマン東京遊び心の中に大人の繊細さを味わうアマン東京「ゴーストアフタヌーンティー」アマン東京、33階のザ・ラウンジbyアマンに、旅をテーマにした「ブラックアフタヌーンティー」のハロウィーンバージョン「ゴーストアフタヌーンティー」がお目見え。10月31日(水)まで楽しめる、この季節ならではのアフタヌーンティーだ。Text by YANAKA Tomomi期間限定のハロウィーンマカロンも登場アマン東京ペストリーシェフ宮川佳久氏による、今年のハロウィーンのアフタヌーンティーは"ゴースト"が主役。オリジナルの黒竹3段トレイの1段目は、ホワイトとグレー2色のメレンゲのゴーストがハロウィーンらしく赤くミステリアスに縁どられたミックスベリー入りチョコレートトランクに添えられ、これから始まるかわいいゴーストたちとの"物語"の幕開けを告げる。テーブルに運ばれた特製トランクを開ければ、ゴーストはもちろん、パンプキンやコウモリなどハロウィーンならではの愛らしいモチーフのスイーツがず...
EAT
連載|牧口じゅんのシネマフル・ライフ『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』

連載|牧口じゅんのシネマフル・ライフ『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』

連載|牧口じゅんのシネマフル・ライフ第7回 プロの何たるかを知る、滋味豊かなドキュメンタリー『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』近頃メディアでさまざまな分野のプロたちの素顔が紹介されているが、共通して見えてくるのは、彼らにとって仕事は単なる職ではなく一種の生き様であるということだ。なぜその仕事をするのか、どこまで努力すればいいのかといった疑問はそこにはない。ただ、高みを目指し、手が、足が、創造力が、そして心が自然に動きだす。Text by MAKIGUCHI June飽くなきチャレンジ精神と、枯れることのない情熱「世界のベストレストラン50」で4度の1位に輝き、7年連続で入賞を果たしたデンマークのレストラン「ノーマ」のオーナー・シェフ、レネ・レゼピもそんなプロのひとりだ。彼とそのチームを1年にわたって追ったドキュメンタリー『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』を観れば、だれもがそれを確信するだろう。2015年1月、マンダリン オリエンタル東京に5週間限...
スイートなゴーストたちが誘う、大人ハロウィンの世界|CONRAD TOKYO

スイートなゴーストたちが誘う、大人ハロウィンの世界|CONRAD TOKYO

CONRAD TOKYO|コンラッド東京今年のテーマは「魅惑のホーンテッド・ホテル」コンラッド東京で「オトナハロウィン・アフタヌーンティー」コンラッド東京のバー&ラウンジ「トゥエンティエイト」で10月31日(水)まで楽しめる「オトナハロウィン・アフタヌーンティー」。今年は「魅惑のホーンテッド・ホテル」をテーマに、コンラッドに住まうスイートなゴーストたちが幽寂閑雅なハロウィンの世界へと誘う。Text by YANAKA Tomomiコンラッド・ベアもモンスターベアへと変身!都心にありながら、水と緑のパノラマビューを見下ろすラグジュアリアスな空間「トゥエンティエイト」。今シーズンのアフタヌーンティーでは、栗やかぼちゃ、ざくろなど旬の食材をふんだんに使用。シンボルカラーのオレンジに加え、ダークな雰囲気を演出するスモーキーな色合いで、思わず写真に収めたくなるような美しくも妖艶な世界観が繰り広げられる。定番のかぼちゃのおばけ「ジャック・オ・ランタン」はモンブランで表現。クリームチーズのデザー...
EAT
怪しげながらも華やかなスイーツを愉しむ午後のひと時|Shangri-La Hotel, Tokyo

怪しげながらも華やかなスイーツを愉しむ午後のひと時|Shangri-La Hotel, Tokyo

Shangri-La Hotel, Tokyo|シャングリ・ラ ホテル 東京シャングリ・ラ ホテル 東京にて「ハロウィーン・アフタヌーンティー」開催シャングリ・ラ ホテル 東京の「ザ・ロビーラウンジ」で「ハロウィーン・アフタヌーンティー」が10月1日(月)からスタート。10月31日(水)まで、遊び心溢れる華やかなスイーツとセイボリーが楽しめる。Text by YANAKA Tomomiいつもとは違う、エレガントなハロウィーンを!シャングリ・ラ ホテル 東京のエグゼクティブ ペストリーシェフ、岡村直也氏が手掛けた「ハロウィーン・アフタヌーンティー」。魔女の帽子を模したチョコレートが愛らしいパンプキンモンブラン、柿の優しい甘みとカスタードクリームが絶妙な柿のタルト、そしてシックなパープルの色合いが美しいオペラは、いちじくとブルーベリーで仕上げられた。おばけのホワイトチョコレートをあしらったカップにはミルクチョコレートのムースが。濃厚なチョコレートクリームとキャラメルムースのコク深さの中...
EAT
日本美のミュージアムホテルで見つけるアートの秋|ホテル雅叙園東京

日本美のミュージアムホテルで見つけるアートの秋|ホテル雅叙園東京

ホテル雅叙園東京日本美のミュージアムホテルで見つけるアートの秋暑さが厳しかった今年の夏。ようやく秋らしい気配に包まれ始めているものの、まだまだ天候が安定しない季節なだけに、レジャーを計画するには不安が残る。そこで提案したいのが、都心のホテルで楽しむアートいっぱいの避暑ライフ。“昭和の竜宮城”とも称された目黒のホテル雅叙園東京には、貴重な芸術品が館内のいたるところに。天候不順に悩まされることなく、ホテルで優雅に芸術鑑賞ができるのだ。Text by MAKIGUCHI June時間を超えて出会う日本の美。コンドル設計の部屋も。2018年12月に創業90周年を迎えるホテル雅叙園東京。長年、目黒雅叙園として、婚礼や催事などで親しまれてきた。2017年4月からは、より多くの宿泊客を迎えるためにリブランドオープン。全60室のゲストルームすべてが80m²以上のスイートルームというラグジュアリーホテルとして生まれ変わった。コンセプトは「和敬清心」。茶室の侘び寂びに代表される精神性、自然への想いや光...
ART
日本料理「風花」にて、美食の秋を代表する「すっぽんづくしコース」を|CONRAD TOKYO

日本料理「風花」にて、美食の秋を代表する「すっぽんづくしコース」を|CONRAD TOKYO

CONRAD TOKYO|コンラッド東京秋が旬のすっぽんを余すことなく堪能。日本料理「風花」に、期間限定でお目見えコンラッド東京の日本料理「風花」に、すっぽんづくしコースが10月31日(水)までの期間限定でお目見え。美容効果も注目されるすっぽんを、余すところなく堪能したい。Text by YANAKA Tomomiコース最初から最後まで、すっぽんづくし古くから滋養強壮として珍重されてきたすっぽん。栄養価が高く、コラーゲン、アミノ酸、ビタミンB2類が豊富なことから、近年は美容効果の面からも注目されている。また、秋から冬に栄養を蓄え、脂がのり、おいしさを増す、すっぽんは秋が旬。そんなすっぽんをさまざまな調理法で余すところなく堪能できるコースが「風花」に登場した。先附けはすっぽんの菊菜和えに生雲丹、菊の花、山椒をあしらい、磯部餡かけで仕上げた上品なうまみが感じられる一品。すっぽん鍋は、長崎県産の3年もののすっぽんを使用。あっさりとした中にもコクを味わえる濃厚なスープも醍醐味の一つだ。玉地...
EAT
ワインを造り手とともに。「メーカーズディナー」|Hoshino Resorts RISONARE Yatsugatake

ワインを造り手とともに。「メーカーズディナー」|Hoshino Resorts RISONARE Yatsugatake

Hoshino Resorts RISONARE Yatsugatake|星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳ワインリゾートで特別な食とワインのエクスペリエンスを。「メーカーズディナー」は、毎月開催が決定ワイン醸造家やワインにまつわる生産者を迎え、ワインにまつわる文化を体験できる「メーカーズディナー」が毎月、星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳で開催される。ワインのラインナップに合わせ生産者の意見を取り入れて考案された特別なディナー、ステイも楽しめる。Text by OZAKI Sayakaワインとディナーを楽しみながら、愛好家と生産者が語らう日本有数のワイン産地・山梨にある「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」で、ワイン醸造家やワインにまつわる生産者を迎える「メーカーズディナー」が、2018年8月より毎月開催されることが決まった。「メーカーズディナー」は、ワイナリーを巡り、生産者との情報交換に勤しむソムリエの「丹精込めて造られたワインをお客様にしっかりとお届けしたい」という想いから、開催に至った...
EAT
野生のきのことフォアグラを堪能するフレンチ|Karuizawa Hotel Bleston Court

野生のきのことフォアグラを堪能するフレンチ|Karuizawa Hotel Bleston Court

Karuizawa Hotel Bleston Court|軽井沢ホテルブレストンコート軽井沢ホテルブレストンコートで堪能する秋の味覚。芳醇な香りと旨みを凝縮した「茸とフォアグラのヴェッシー包み」星野リゾート「軽井沢ホテルブレストンコート」のメインダイニング「ブレストンコート ユカワタン」で、野生のきのことフォアグラを堪能するひと皿「茸とフォアグラのヴェッシー包み」が2018年9月15日(土)~11月30日(金)の期間に提供される。Text by OZAKI Sayaka伝統的なフレンチ料理の調理方法で、芳醇な香りと旨みを凝縮星野リゾート「軽井沢ホテルブレストンコート」のメインダイニング「ブレストンコート ユカワタン」で、野生のきのことフォアグラを堪能する前菜「茸とフォアグラのヴェッシー包み」が提供される。ヴェッシー包みはフランス料理の古典的な調理方法。風船状にしたヴェッシー(豚の膀胱)に食材を入れ、鍋に浮かべて60℃のお湯を一定時間かけ続け、蒸し焼きにするもの。ゆっくりと火が入る...
EAT
感動美食を求めて軽井沢No.1のレストラン「ブレストンコート ユカワタン」へ|TRAVEL

感動美食を求めて軽井沢No.1のレストラン「ブレストンコート ユカワタン」へ|TRAVEL

EAT|ホテルブレストンコートなるほど、クルマで片道3時間かけても通いたい!「ブレストンコート ユカワタン」にてもてなしの心が溢れるクラシックフレンチを食ス(1)えっと質問ですが、皆さん夏休みはもう取りましたか? 酷暑でヘトヘト? 仕事に追われてそれどころではない? って、うーん、たしかに……。いや、ちょっと待った! それじゃ何のために生きてるか分からないじゃないですかっ。ときには魂を揺さぶられる感動に出合いましょうよ。それには、旅。旅先の美食への追憶は、見えないお守りとなって心の中でじんわり輝き続けます。Photographs by INABA Hirofumi(HOSHINO Resorts)Movie by OZAWA Shinzo(HOSHINO Resorts)Text by TSUCHIDA Takashiだから大人の旅にはオーベルジュがオススメ3日、4日と欲張らず、ひと晩でいいんです。自分のために時間を作り、生活を離れ、心を解き放ち、とびきりのテーブルに臨んでください...
EAT
シャングリ・ラ ホテル 東京「LUXITA」で行なう男のネイルケア|Shangri-La Hotel, Tokyo

シャングリ・ラ ホテル 東京「LUXITA」で行なう男のネイルケア|Shangri-La Hotel, Tokyo

Shangri-La Hotel, Tokyo|シャングリ・ラ ホテル 東京清潔感のあるビジネスマンの指先を演出。メンズネイルケア「サクセスネイル」がスタートシャングリ・ラ ホテル 東京は、CHIスパ内のネイルサロン「LUXITA(ラクシータ)」でメンズ向けネイルケア「サクセスネイル」をスタート。プライベート空間で、ビジネスマンの身だしなみをサポートする。Text by YANAKA Tomomi正しいネイルケアで、自信が持てる名刺交換、握手、ワークアウトを日本のビジネスシーンで欠かせない名刺交換をはじめ、握手など、男性の指先は想像する以上に周りの人たちに見られているもの。普段なかなかケアすることがない男性のネイルケアを、シャングリ・ラ ホテル 東京内のネイルサロン「ラクシータ」が提供する。「サクセスネイル」のハンドケアメニューでは、爪に負担をかけずに爪先を整え、甘皮やささくれをケア。年齢が出やすい爪表面の凹凸や縦溝をバッフィング(研磨)により磨き上げ、イメージアップにつながる清潔...
モルディブに誕生した世界初の水中レジデンス|Conrad Maldives Rangali Island

モルディブに誕生した世界初の水中レジデンス|Conrad Maldives Rangali Island

Conrad Maldives Rangali Island|コンラッド モルディブ ランガリ アイランド美しい海の中で目覚める歓び世界初の海中レジデンス「ザ・ムラカ」誕生モルディブにあるコンラッド・モルディブ・ランガリ・アイランドに世界初の海中レジデンス「ザ・ムラカ」が11月に登場。これまでにない、海の中で目覚めることができるレジデンスだ。Text by YANAKA Tomomi朝日や夕日を堪能できるデッキや、インフィニティプールも1997年に開業したコンラッド・モルディブ ランガリ・アイランド。2005年には世界初の水中レストラン「イター アンダーシー」をオープンするなど、先駆的、革新的な挑戦を続けてきた。その結晶となるのが、新たにオープンする世界初の海中レジデンス「ザ・ムラカ」。モルディブの言葉ディベヒ語で"珊瑚"を意味しており、海中の鮮やかな色彩と多様な海洋生物に囲まれ、美しい海の中の世界を堪能することができる。最大9名までが宿泊できる「ザ・ムラカ」は、海上に位置する上層...
近未来のIoTを体験できるスマートホステル「&AND HOSTEL ASAKUSA STATION」|&AND HOSTEL

近未来のIoTを体験できるスマートホステル「&AND HOSTEL ASAKUSA STATION」|&AND HOSTEL

TRAVEL|下町・浅草に出現したスマートホステルで一歩先の宿泊を近未来のIoT体験で世界とつながるスマートホステル最先端のIoTデバイスを兼ね備え、IoT体験とともに宿泊者同士のコミュニケーションも楽しめるIoT体験型宿泊施設「&AND HOSTEL」が、旗艦施設となる6店舗目を浅草にオープンした。Text by UMEMORI Taeスマートフォンのボタンひとつで家電を操作。ひと味違った宿泊体験「&AND HOSTEL」は、スマートフォンを通じて人々の生活を豊かにするサービスを展開するand factoryが手がける、先進的なIoT空間を実現するスマートホステルブランドとして、2016年8月、福岡にオープン。以後、上野、神田、秋葉原など全国に展開している。これまで居室内デバイスの通信はWi-Fi、Bluetoothなど複数の規格を併用していたが、海外で普及率の高い「Z-WAVE」に一元化。Z-WAVEは周波数920MHz帯の規格で、ほかの家電製品と電波干渉しにく...
343 件