ホテル
「ホテル」に関する記事

「鮨 心 by 宮川」がマンダリン オリエンタル 東京にオープン|MANDARIN ORIENTAL, TOKYO
MANDARIN ORIENTAL, TOKYO|マンダリン オリエンタル 東京ミシュラン3つ星獲得の鮨の名店「鮨 心 by 宮川」マンダリン オリエンタル 東京にオープン「ミシュランガイド北海道 2017 特別版」より3つ星評価を受ける北海道の名店「すし宮川」が、東京初出店となる鮨店「鮨 心 by 宮川」をマンダリン オリエンタル 東京38階にオープンした。予約受付は「鮨 心 by 宮川」のサイトより行なえる。Text by OZAKI Sayaka東京の絶景を臨むロケーションで、職人との会話を楽しみながら鮨を味わうマンダリン オリエンタル 東京38階に、北海道の名店「すし宮川」の東京初出店となる鮨店「鮨 心 by 宮川」がオープンした。「すし宮川」は2019年現在、国内でミシュラン3つ星の評価を受けるわずか5店舗のひとつで、その板長を務める宮川政明氏の鮨に対する情熱が東京出店へのモチベーションとなり、マンダリン オリエンタル 東京でのオープンへと至った。宮川氏は、地元北海道の食...

連載|麗子の部屋♥︎ 第10回 ハリウッドセレブ御用達の隠れ家へ
連載|麗子の部屋❤第10回 ロサンゼルスの「ホテル・ベルエア」で優雅なステイハリウッドセレブ御用達の隠れ家へお久しぶりです、麗子です。気づけば人生色々ありますね。昨年からニューヨークに住んでいます。ニューヨーク拠点といっても、東京にいる時と変わらず色々と飛び回っているわけで……。ニューヨークのホットな情報をはじめ、世界中の素敵な旅のお話もさせていただきますので、改めてよろしくお願い致します。さてさて、ニューヨークの冬って本当に長くて厳しいんですね……。寒くて嫌になっちゃいます。ということで、西海岸はロサンゼルスにバカンスに行ってまいりました。あ〜西の日差しは心地良い!寒い時は暖かい場所に逃げるに限りますね。Text by ReicoLAの高級エリア、ベルエアって?ロサンゼルスといえば、ハリウッドのキラキラしたショービズ産業に、海やビーチでのんびり〜というイメージの場所。アメリカではニューヨークに次ぐ大都市ですが、広大な敷地からドライブは必須だし、エリアも様々。私はいつもダウンタウン...

ハイジュエラー、ショーメとのコラボレーションによるアフタヌーンティー|CONRAD TOKYO
CONRAD TOKYO|コンラッド東京ショーメ×コンラッド東京メゾンのシグネチャーアイコンを遊び心たっぷりのスイーツで表現コンラッド東京のバー&ラウンジ「トゥエンティエイト」にて、フランスのハイジュエラー「ショーメ」とコラボレーションし、メゾンのアイコニックなティアラとジュエリーコレクションをモチーフとしたアフタヌーンティー「プリンセス・セレブレーション」が2019年5月1日(水・祝)~6月30日(日)の期間に提供される。Text by OZAKI Sayakaティアラやジュエリーをモチーフとした遊び心溢れるスイーツ&セイボリー和のモダンラグジュアリーをコンセプトとするコンラッド東京のバー&ラウンジ「トゥエンティエイト」にて、パリのハイジュエリーブランド「ショーメ」とコラボレーションしたアフタヌーンティー「プリンセス・セレブレーション」が2019年5月1日(水・祝)~6月30日(日)の期間に提供される。伝統的なスタイルを継承しながら現代のセンスを融合させ、創造性に...

アマン東京にて、食材にまつわる音を楽しむ新感覚ディナーイベント開催|AMAN TOKYO
AMAN TOKYO|アマン東京イタリアンレストラン「アルヴァ」にて“音”とともに料理とワインを味わう3日間限定の特別ディナーアマン東京のイタリアンレストラン「アルヴァ」にて、旬の食材をふんだんに使った料理とゲストソムリエによるワインペアリングとともに、食材が一皿の料理となるまでのストーリーを、調理時や収穫された土地で収録した“音”を聴きながら味わうスペシャルイベント『CONCENT by Aman Tokyo -食の景観-』が、2019年4月26日(金)、27日(土)、28日(日)の3日間限定で開催される。Text by OZAKI Sayaka食材が一皿の料理になるまでの“音”によるストーリーイタリアで17年間シェフとして活躍した平木正和氏が総料理長を務める、アマン東京のイタリアンレストラン「アルヴァ」。イタリアの食の歴史を継承し、イタリアはもちろん国内からもその土地ならではの旬の素材を取り入れたシンプルでオーセンティックな料理で、2019年にフランスのレストランガイド「ゴエ・...

深化するホスピタリティ(後編)|TRAVEL
TRAVEL|リニューアルで見えてくる進化した街の食文化シェラトングランド・シドニー・ハイドパークへ(後編)オーストラリアを代表する都市、シドニー。オペラ・ハウス、アーチ頂上まで登るブリッジ・クライムが人気のハーバー・ブリッジなど、アイコニックな建造物でも知られる世界有数の人気観光地だ。さらには、カンガルーやコアラなど固有の動物と出会えるタロンガ動物公園、そして、世界有数のワイン産地としてもしられるハンターバレー、ボンダイやクージーといった風光明媚なビーチ、先住民アボリジニによる岩絵が観られるマークス・パーク、スリー・シスターズと呼ばれる奇岩で有名なブルー・マウンテンズ国立公園など、オーストラリアを体感できる観光地への拠点だ。自然、美食、文化。オーストラリアの魅力が凝縮された街で、どうホテルを選ぶのか。ホテルは、その街を知るための最初の、そして最良の入り口であってほしい。 深化するホスピタリティ(前編)へText by MAKIGUCHI June多様性が生み出す豊かなフードカルチ...

ザ・リッツ・カールトン東京に誕生した隠れサロンのような新店舗|BVLGARI
BVLGARI|ブルガリ日本で一番小さい、サロンのような空間ブルガリ ザ・リッツ・カールトン東京店をオープンブルガリは、ザ・リッツカールトン東京に新店舗をオープン。面積15平米ほどと、日本国内のブルガリで、もっとも小さなサロンのような店舗がお目見えした。Text by YANAKA Tomomiローマ本店と同じくアメリカ人建築家ピーター・マリノ氏が内装設計ブルガリ ザ・リッツ・カールトン東京店は、ローマ・コンドッティ通りにあるブルガリ ローマ本店と同様、世界的に著名なアメリカの建築家ピーター・マリノ氏がデザインを担当。ローマを彷彿とさせるさまざまなエレメントで構成された。サロンのアイコニックなアーチ型の天井は、ブルガリ ローマ店の一番奥に位置する書斎のような隠れた小部屋をイメージ。また店舗の中央にはブルガリ ザ・リッツ・カールトン東京店のためだけに特別につくられたラウンド型のマーブルカウンターを配し、厳選したきらびやかなジュエリーやウォッチコレクションを取り揃えた。エントランス右側...

五感を刺激するホテルステイ。「ビスポーク ホテル 新宿」|TRAVEL
TRAVEL|エモーショナルなものごととの出会い五感を刺激するホテルステイが体験できる「ビスポーク ホテル 新宿」「ビスポーク ホテル 新宿」は、アートや食事、そして自分らしい接客をしてくれるクルーのおもてなしで、旅の記憶をbespokeするホテル。五感を刺激するいままでにないホテルだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)コンセプトは“記憶をあつらえる、ホテル”新宿歌舞伎町にオープンした「ビスポーク ホテル 新宿」(bespoke hotel shinjuku)。コンセプトは“記憶をあつらえる、ホテル”だという。都市ごとの文化や個性を表現するデザインやアートを配し、一人一人が自分らしく接客するクルーの細やかなおもてなしで、ゲストの滞在を上質なコミュニケーションで彩る。アート作品やセンスのよいアメニティなどが配され、クリエイティビティ溢れるステイが愉しめる。デザイナー、川上シュン氏が率いる「artless Inc.」が、ブランディング・グラフィックデザイン・ア...

ジョエル・ロブションが贈る春の訪れを祝うコースメニュー|Joël Robuchon
Joël Robuchon|ジョエル・ロブション旬の食材を使用した季節感あふれるメニュージョエル・ロブションの春メニューの提供がスタートした。厳選された春らしい食材をふんだんに使った料理は、おなかも心も満たしてくれる。ぜひこの季節のコースメニューで華やかな春の訪れを感じみてほしい。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)20種類以上のスイーツを好きなだけ食べられる「小菓子のワゴン」も魅力2019年3月12日(火)より、ガストロノミー“ジョエル・ロブション”では、春に旬をむかえる葉の花やハマグリなど、季節の食材を使用した、色あざやかな春のコースメニューの提供をスタートした。メニューは全3コースのなかから選択できる。なかでもひときわ目を惹く一皿が「アーティチョーク フォアグラと共にミルフィーユ仕立てにしレモンの香る春野菜のグレックを添えて」は、アーティチョークとフォアグラのテリーヌを、ギリシャ風に仕上げた彩りあざやかなカリフラワー、ラディッシュ、ミニフヌイユのマリネ...

ハワイ島のダイナミックな“生きる火山”を今こそ見に訪れる理由|TRAVEL
TRAVEL|火山活動が活発な今だからこそ、大自然のパワーを体感できる数百年に一度のチャンス!キラウエア火山のマグマ溶岩を上空から眺めるヘリコプター遊覧ツアー2018年5月に噴火したキラウエア火山に観光客の注目が集まっている。噴火の影響でハワイ火山国立公園は一部閉鎖中だが、2018年10月8日に、マウナロアロードと、マウナロアトレイルが再オープン。活発な火山活動を見られるヘリコプターによる上空遊覧ツアーが人気だ。Text by OZAKI Sayakaハワイ島で驚異の自然を体感できるヘリコプター遊覧ツアーが人気“ビッグアイランド”の愛称でロコの人々に愛されるハワイ島は、その愛称の通りハワイ諸島の中でも、一番大きな面積を占める島。今もマグマが流れ続けるキラウエア火山、世界中の天文台が軒を連ねるマウナケア山、美しい景色が広がるワイピオ渓谷など、他の島々にない“大自然のハワイ”に触れることができる特別な島だ。現在は噴火がおさまっているキラウエア火山だが、これまでで最も活発な火山活動とマグ...

沖縄・竹富島ならではの食材を使った冬季限定のフルコース|HOSHINOYA Taketomi Island
HOSHINOYA Taketomi Island|星のや竹富島島の天・地・人が織りなす美食のコース冬限定の料理コンセプト「島テロワール」沖縄県竹富島にある滞在型リゾート「星のや竹富島」の冬限定の料理コンセプト「島テロワール」が2018年12月10日(月)からスタート。2019年3月まで竹富島の土壌や天候、地形、歴史、人が育くんだ素材を使った特別なディナーを味わえる。Text by YANAKA Tomomi料理長自ら島内の生産者をめぐり、冬に旬を迎える食材を収集竹富島の東に位置する琉球赤瓦の集落「星のや竹富島」。約2万坪の敷地には、島内の家々と同じように「竹富島景観形成マニュアル」に従い、伝統を尊重して建てられた戸建ての客室、白砂の路地、プール、見晴台など、まるで小さな集落が訪れる人を出迎える。そんな「星のや竹富島」に新しい料理コンセプト「島テロワール」が登場。“テロワール(Terroir)”とは、フランスで生まれた概念で、ワインやコーヒー、お茶などの農作物を育てる際に影響する土...

トルコはエキゾチックエリアの玄関口&洗練されたエーゲリゾート|TRAVEL
TRAVEL|[短期連載]いまトルコを目指す9つの理由日本人トラベラーにとって、いま千載一遇のチャンス。ゴージャス・フロンティア トルコへGO ! Vol.2イスタンブールには、オスマン・トルコ時代の宮殿施設を利用して5つ星ホテルとして運営されている風光明媚な場所があります。内部を見学するだけでなく、実際に宿泊できるのだから、栄華を極めたトルコのゴージャスさを満喫するのにこれ以上の選択はありません。ここに泊まれば、誰もがスルタンなのです。Text by TSUCHIDA TakashiReason4 スルタン気分を満喫できるボスポラス海峡に面したアジア側にチェラーン宮殿はあります。チェラーン宮殿とは、1872年にオスマン帝国第32代皇帝により建立された私邸。1910年に屋根裏から出火し、外壁を残して焼け落ちてしまったのですが、1987年に日本の熊谷組が買い取り、大規模修復のうえ1989年に建て直し完了。その際にホテル機能が付加され、1990年からドイツ資本のケンピンスキーグループが...

21世紀を生きる高感度な人たちにラグジュアリーカードがふさわしい理由とは?|LUXURY CARD
LUXURY CARD|ラグジュアリーカードサービス開始からわずか2年にして老舗富裕層向けカードと肩を並べるラグジュアリーカードがいまなぜ日本の新富裕層にササッているのか?(1)ラグジュアリーカードをあなたは知っていますか? 発行カードが金属製という斬新さと、これまでのプラチナカードにはない付帯サービスで、すでにネットやSNSでも頻繁に話題にのぼる存在。Mastercardの最高ランク「World Elite™ Mastercard®」が国内で唯一与えられていることからもラグジュアリーカードは間違いなく富裕層向けステータスカードなのですが、“お得感”で興味を引く、現在の主流プラチナカードとは一線を画しているようにも見えます。そのラグジュアリーカードの価値観とは、一体どこから生まれてきたものなのか。ラグジュアリーカード日本オフィスで経営業務本部長を務める岩瀬太郎氏に話をうかがいました。Photographs by SUZUKI TakuyaText by TSUCHIDA Takas...

ウェルネスライフスタイルをサポートする「ザ・スパ・クラブ」をスタート|CONRAD TOKYO
CONRAD TOKYO|コンラッド東京コンラッド東京で極上のスパタイムを。会員限定「ザ・スパ・クラブ」スタート東京湾のウオーターフロントに位置し、浜離宮恩賜庭園やレインボーブリッジを一望できるコンラッド東京にて、新しいスパトリートメント・メンバーシッププログラム「ザ・スパ・クラブ」がスタートした。Text by OZAKI Sayaka月1回のトリートメントとエクササイズで、ウェルネスライフスタイルを導く新プログラム和のモダンをコンセプトとしたコンラッド東京の29階に位置する「水月スパ&フィットネス」において、新しいスパトリートメント・メンバーシッププログラム「ザ・スパ・クラブ」が開始された。このメンバーシッププログラムでは、毎月1回、水月スパにて60分間のカスタムフェイシャル、またはカスタムボディトリートメントの施術が受けられると同時に、トリートメントの予約日限定で館内のフィットネスジム、高さ7メートルの窓からシティビューを楽しめるプール、ジェットバス、サウナの利用に加え、ヨガ...

脱デジタル滞在で、心身ともにリフレッシュ|HOSHINOYA Fuji
HOSHINOYA Fuji|星のや富士富士山信仰にまつわる史跡を巡り、六根清浄の教えを実践星のや富士「魂を清める 脱デジタル滞在」日本初のグランピングリゾート「星のや富士」で「魂を清める 脱デジタル滞在」が5月1日(水)からスタート。富士山麓での滞在を通して心身ともにリフレッシュし、明日からの活力を得ることを目指す。6月30日(日)まで。Text by YANAKA Tomomiパソコンやスマートフォンなどと切っても切れない生活を送っている、私たち現代人。星のやでは、それらと離れて自分と向き合う時間を得るプログラムとして、各地域の特性を生かした「脱デジタル滞在」を開催している。星のや富士が提案するデジタル滞在は、世界文化遺産であり、信仰の対象でもあった富士山が舞台。富士山を信仰する人の中では、欲や迷いを断ち切り、心身が清らかになることを願い「六根清浄」と唱えながら、自らの足で登る、“登拝(とはい)”を重要な位置づけとして実践している。星のや富士の「魂を清める 脱デジタル滞在」では...