進化した新型7シリーズに迫る 前篇|BMW

進化した新型7シリーズに迫る 前篇|BMW

BMW 7 Series|BMW 7シリーズ最先端技術のショーケース進化した新型7シリーズに迫る 前篇現地時間6月10日に開催されたワールドプレミア直後、BMWのフラッグシップサルーン「7シリーズ」のフルモデルチェンジにかんする第一報をお届けしたが、ここでは6年ぶりにおこなわれたフルモデルチェンジによって、モデル型式F01/F02からG11/G12へと進化した新型「7シリーズ」のすべてをより詳細にお届けする。1977年に初代モデルが登場していらい、40年近くBMWのフラッグシップモデルとして君臨してきた7シリーズに、BMWは果たしてどんな最先端テクノロジーを与えたのか。進化した新型7シリーズに迫る 後篇Text by SAKURAI Kenichi型式がFからGに進化今回のフルモデルチェンジでは、モデル型式がF01/F02からG11/G12へと進化した点が、まずは見逃せないポイントだ。これまでBMWは長くEから始まるモデル型式を使用し、初代「7シリーズ」ではE23、2代目はE32、...
進化した新型7シリーズに迫る 後篇|BMW

進化した新型7シリーズに迫る 後篇|BMW

BMW 7 Series|BMW 7シリーズまるで最先端技術のショーケース進化した新型7シリーズに迫る 後篇フルモデルチェンジをはたしたBMWのフラッグシップ「7シリーズ」。前篇ではデザインやボディデザインに着目したが、後篇ではパワートレーンと注目のハイテク装備にフォーカス。40年近くBMWのフラッグシップモデルとして君臨してきた7シリーズに、BMWは果たしてどんな最先端テクノロジーを与えたのか。進化した新型7シリーズに迫る 前篇Text by SAKURAI Kenichi4気筒+モーターのプラグインハイブリッドを設定注目のエンジンはリファインされたV型8気筒ツインターボと新世代の直列6気筒ターボを搭載。他メーカーは効率とサイズを理由にダウンサイジング化するなかでも、BMWはブランドアイデンティティともいえる直列6気筒にまだまだこだわりをもっていることがわかる。7シリーズのエントリーグレートたる「740i」「740iL」では、最高出力240kW(326ps)/5500-6500r...
レクサスHS、小変更を実施|Lexus

レクサスHS、小変更を実施|Lexus

Lexus HS250h|レクサス HS250hレクサスHS、小変更を実施レクサスは、ハイブリッド専用のコンパクトサルーン「HS」にボディカラーの追加など小変更を実施。8月27日より販売を開始した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)ドアミラーを変更しレクサスとしての統一化日本で展開するレクサスブランドのなかで、もっともコンパクトなサルーン「HS」へ小変更がくわえられた。ボディカラーには、あらたにディープブルーマイカとアンバークリスタルシャインを追加。この新色をくわえた10色すべてのボディ塗装には、小さな擦り傷を自己修復するクリア塗装「セルフリストアリングコート」が施されるようになった。ドアミラーには、レクサス統一のデザインのものに置き換えられ、スピンドルグリルとともにブランドとしての外観の統一化をはかっている。ナビゲーションシステムは、SDカード式のものに刷新。くわえて、G-Linkに音声対話サービスや先読み情報案内サービスの「エージェント」、...
レクサス HS250h|一部改良と同時に特別仕様車も登場

レクサス HS250h|一部改良と同時に特別仕様車も登場

LEXUS HS250h|レクサス HS250hHS250hを一部改良と同時に、特別仕様車を販売開始レクサスは、HS250hを一部改良すると同時に、特別仕様車「ハーモニアス レザー インテリア」を発表。10月6日より両モデルを、全国のレクサス店をつうじて販売開始した。文=小池りょう子足まわりを中心に改良 HS250hは、2009年7月にレクサスブランド初のハイブリッド専用車として発表されたプレミアムセダン。HSとは「Harmonious Sedan」の頭文字で、優れた環境性能、実用性をもつことで、ひとと、そして地球と「調和」するというコンセプトのもと開発された。内外装の上質感もさることながら、搭載される2.4リッター直4エンジンは、同排気量クラスではトップレベルと謳われる燃費23km/ℓを誇る。このたびの一部改良では、サスペンションの仕様を改良し、荒れた路面での操縦性や走行安定性がさらに向上。 専用色「マーキュリーグレーマイカ」。 安全装備として車輛接近通報装置を追加し、ボデ...
LEXUS HS250h(前篇)|プリウスとはまったく別もの

LEXUS HS250h(前篇)|プリウスとはまったく別もの

LEXUS HS250h|レクサス HS250hプリウスとはまったく別ものレクサス初のハイブリッド専用モデル、HS250h。電気モーターを最大限利用しての燃費のよさにくわえ、コンパクトなボディと、前輪駆動方式によるスペース効率のよさも特徴。小さな高級車だ。文=小川フミオ写真=荒川正幸アクセルペダルの踏みはじめからスムーズ2009年7月14日に発売されたレクサスHS250hは、全長4700mmのレクサスとしてはコンパクトな車体に、エンジンと電気モーター、リダクションギアを組み合わせたトヨタハイブリッドシステム「THSⅡ」を搭載。エンジンは2.4リッター4気筒DOHC。吸気バルブを閉じるタイミングを遅らせ、圧縮比より膨張比を大きくして熱効率を向上させた(要するに燃費も向上させた)アトキンソンサイクルであることが特記事項。レクサスRX450hのV型6気筒についでのアトキンソンサイクルの採用となる。エンジン出力は150馬力、電気モーターは143kW、システム全体の最高出力は190馬力。「H...
Car
レクサス初のハイブリッド専用車、HSがデビュー

レクサス初のハイブリッド専用車、HSがデビュー

LEXUS HS250h|レクサス HS250hレクサス初のハイブリッド専用車、HSがデビューデトロイトで開催されている北米国際自動車ショーにおいて、レクサスから初のハイブリッド専用モデル「HS250h」が世界初公開された。文=ジラフテーマはHarmonious Sedan搭載されるパワートレインは、2.4リッター直列4気筒ガソリンエンジンにモーターを組み合わせた最新のハイブリッドシステム。エンジンそのものの最高出力は147ps/6000rpm、最大トルクは187Nm/4400rpm。エンジンとモーターを合わせた最大出力は187psを記録するという。また「排気熱再循環システム」を採用することなどによって、暖機運転を短くし、SULEV基準を満たす排ガス性能を達成。また室内トリムに植物由来のエコプラスチックを世界に先駆けて採用したことからもわかるように、このニューモデルは、HSというモデル名が意味する「Harmonious Sedan」をテーマに、「地球と人との調和、LEXUSブランド...
Car
LEXUS HS250h|レクサス HS250h

LEXUS HS250h|レクサス HS250h

LEXUS HS250h|レクサス HS250hワクワク感と環境との調和レクサスブランドとして初のハイブリッド専用モデル「レクサスHS250h」(395万円~)が2009年7月14日に発表・発売された。比較的小ぶりな車体に、2.4リッター4気筒エンジン+電気モーターを搭載する前輪駆動車だ。文=小川フミオ2.4リッター直4+電気モーター「HSとはハーモニアス・セダンの略。クルマのワクワク感とともに、これからは環境との調和が大事と考えた」とは発表会場でのトヨタの豊田章男社長の弁。現在レクサスの牽引力となっているのがハイブリッドである事実を踏まえて、HSにかける意気込みは盛んだ。HSの2.4リッター4気筒エンジンは、圧縮比よりも膨張比を大きくすることで熱効率を向上させたアトキンソンサイクルが採用された。これはRX450hにつぐ採用で、燃費のよさを目指してのこと。アトキンソンサイクルはその一方でややパワー感が不足するが、それを電気モーターが補う。それによって、低速から高速まで幅広い領域で燃...
Car
LEXUS HS250h(後編)|新しい時代を象徴する高級セダン

LEXUS HS250h(後編)|新しい時代を象徴する高級セダン

LEXUS HS250h|レクサス HS250h(後編)新しい時代を象徴する高級セダン日本のみならず、欧米でもハイブリッドカーが注目を集める昨今。レクサス初のハイブリッド専用モデルとしてHS250hが満を持してデビューした。さっそく同車に試乗、その真価をたしかめた。文=小川フミオ写真=荒川正幸ソフトでもなくハードでもない、独自の乗り味レクサスHS250hはトヨタ・プリウスと同様、通常走行モードにくわえ、エンジン回転を抑える「ECOモード」、加速力が必要なときの「パワーモード」、そして電気モーターの力だけで走行する「EVモード」が選べるようになっている。EVモードだけでも、一定の速度域で、バッテリー残量が一定の水準を超えて下がるまでは走行可能。これもプリウスに通じるが、静かで、かつトルキーで、独特の走行感覚であることもおもしろい。静かという点では、HS250hの車内静粛性は特筆もの。風切り音、エンジンルームからの透過音、さらに路面やタイヤハウスからのノイズ、すべてがごく低レベルで抑え...
Car
LEXUS HS250h|レクサス初のハイブリッド専用モデル

LEXUS HS250h|レクサス初のハイブリッド専用モデル

LEXUS HS250h|レクサス HS250hレクサス初のハイブリッド専用モデルがデビュートヨタ自動車は、1月のデトロイトショーで発表したニューモデル「レクサスHS250h」を、7月中旬に発売する。文=ジラフエンジン+モーターの最高出力は187psこのHS250hは、レクサスにとって4番目となるハイブリッドモデルで、現行のISとGSのあいだを埋めるモデルとして開発が進められた。搭載されるハイブリッドシステムは、レクサスでは初となる4気筒の2.4リッター・ガソリンエンジンにモーターを組み合わせたもの。エンジンとモーターを合わせた最高出力は187ps、エンジン単体での最大トルクは19.1kgm(モーターの最大トルクは不明)を記録。このパワーユニットにCVTが組み合わされ、燃費に関しても現行のレクサス車から30%ほどの向上が図られているという。ボディサイズはアッパーミドルクラスというべきもの。数値的には全長4695×全幅1785×全高1505mm、ホイールベース2700mmで、日本でも...
Car
メルセデス Sクラスにディーゼルハイブリッドが追加|Merdeces-Benz

メルセデス Sクラスにディーゼルハイブリッドが追加|Merdeces-Benz

Mercedes-Benz S 300h|メルセデス・ベンツ S 300hメルセデス Sクラスにディーゼルハイブリッドが追加メルセデス・ベンツ日本は、「S クラス」の新たなるラインナップとして、日本初のクリーンディーゼルハイブリッドモデル「S 300 h」を発表。8月27日より販売を開始した。Text by OPENERS最新V8エンジン並みのトルクとクラストップの燃費を実現2006年に日本初となるクリーンディーゼルモデル「E 320 CDI」を導入したメルセデス・ベンツ。その後も、10年に「M クラス」、13年に「Gクラス」、そして今年1月には「GL」にクリーンディーゼルモデルを展開し、3月には4気筒クリーンディーゼルを搭載した「E クラス」と「CLS クラス」を導入するなど、日本市場におけるクリーンディーゼルモデルの草分けと言っても過言ではない。このたび同社が、S クラスのラインナップに日本初となるクリーンディーゼルハイブリッドモデル、S 300 hを追加した。注目のパワートレ...
フルモデルチェンジした「Sクラス」の実力(前編)|Mercedes-Benz

フルモデルチェンジした「Sクラス」の実力(前編)|Mercedes-Benz

Mercedes-Benz S 400 Hybrid|メルセデス・ベンツ S 400 ハイブリッドMercedes-Benz S 550 long|メルセデス・ベンツ S 550 ロング現時点における最高の安全性と環境性能を装備フルモデルチェンジした「Sクラス」の実力(前編)「現状でできうる最高の技術をすべて採用し尽くした」とメルセデス・ベンツが謳う、新型フラッグシップセダン「Sクラス」。8年ぶりのフルモデルチェンジで、新時代のプレステージカーはどのような進化を遂げ、また生まれ変わったのか。日本上陸まもない「S400ハイブリッド」「S550 ロング」の2モデルを櫻井健一氏が試乗した。今回はその前編。 Text by SAKURAI KenichiPhorographs by TSUKAHARA Takaaki「最善か無か」を体現したモデルここで改めて言うまでもなく、「Sクラス」は、メルセデス・ベンツのフラッグシップモデルであると同時に、これまでつねに世界の高級車の代名詞的存在...
Car
コンチネンタルとフライングスパーがアップデート|Bentley

コンチネンタルとフライングスパーがアップデート|Bentley

Bentley Continental GT Speed|ベントレー コンチネンタル GT スピードBentley Flying Spur|ベントレー フライング スパーコンチネンタルとフライングスパーのアップグレードを発表ベントレーは、コンチネンタルシリーズのトップモデルである「コンチネンタル GT スピード」に内外装の仕様変更やパフォーマンス強化などの改良をくわえた“2014年モデル”と、パワフルかつ高効率を誇る4.0リッターのV8ツインターボを搭載した新グレードを「フライングスパー」に投入することを発表。これらのモデルは、2014年3月4日より開催されるジュネーブ モーターショーにて展示される。よりパワフルに、そしてスタイリッシュとなったコンチネンタルGTスピードベントレーのフラッグシップツアラーである「コンチネンタル GT スピード」は、スーパーカー並みのパフォーマンスと日常でのすぐれた快適性を兼ねそなえたモデルだ。搭載される6.0リッターのW12エンジンは、さらなるチュー...
ジャガーの新型プレミアムスポーツサルーン「XE」を発表|Jaguar

ジャガーの新型プレミアムスポーツサルーン「XE」を発表|Jaguar

Jaguar XE|ジャガーXEジャガー新型プレミアムスポーツサルーンそのネーミングは「XE」にジャガーは、現在開催中のジュネーヴ・モーターショーで、ミドルサイズの新型スポーツサルーンを公開。車名を「XE」と命名し、プロダクションモデルとして生産をおこなうことを正式に発表した。Text by OHTO Yasuhiroジャガー「XE」は、2013年に公開されたSUVコンセプト「C-X17」に採用された、軽量かつ高剛性の新開発アルミニウム製モノコックアーキテクチャを利用した初のモデル。同セグメントでアルミニウム製モノコックを採用するのは、全メーカーのなかではじめての試みであり、クラス最高の先進性と効率を誇る。パワートレインは、英国ウエスト・ミッドランズ州ウルヴァーハンプトンにあらたにオープンするエンジン工場で生産される、新パワーユニット「INGENIUM」を搭載する。これは軽量かつ低燃費を実現した4気筒エンジンのシリーズで、2.0リッターのガソリンとディーゼル仕様をラインナップする。...
ロールス・ロイス ゴーストがシリーズIIに進化|Rolls-Royce

ロールス・ロイス ゴーストがシリーズIIに進化|Rolls-Royce

Rolls-Royce Ghost Series II|ロールス・ロイス ゴースト シリーズ2ロールス・ロイス ゴーストがシリーズIIに進化ロールス・ロイスはジュネーブモーターショーにおいて、「ゴースト」にはじめての改良をほどこし、「ゴースト シリーズII」として発表した。 Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)ゴーストのもつダイナミズムに現代風の意匠をまとうロールス・ロイス「ゴースト」は、威厳あるフラッグシップ「ファントム」にくらべて、若々しくスポーティなキャラクターをもって2009年に登場したサルーン。そのゴーストが、シリーズ2へと進化を果たした。発表に選ばれたのはことしで84回めをかぞえた、歴史あるジュネーブモーターショーの会場だ。シリーズ2となって、細かいところに手をくわえならも、その雰囲気はゴーストのまま。四角形から段付きになったヘッドライトは、LEDによるデイタイムランニングライトが縁取る。そのなかのライトもLEDを採用。ハイビームにす...
あたらしい3シリーズ、国内販売開始|BMW

あたらしい3シリーズ、国内販売開始|BMW

BMW 3 series sedan|ビー・エム・ダブリュー 3シリーズ セダンBMW 3 series touring|ビー・エム・ダブリュー 3シリーズ ツーリングBMW M3|ビー・エム・ダブリュー M3あたらしい3シリーズ、国内販売開始ビー・エム・ダブリューは5月に本国でフェイスリフトしたばかりの新型「3シリーズ」を発表。9月12日(土)より全国で販売を開始する。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)340iにはBMWグループ最新の直6エンジンを搭載5月に本国で発表されたあらたなBMW「3シリーズ」が、はやくも日本での発売を開始する。新型3シリーズでのおおきな変更点のひとつが、LEDヘッドライトのデザインがかわったこと。BMWらしい丸目4灯をそなえるも、完全な円形ではなく上下がカットされたかたちになった。また、内側の半円からキドニーグリルに伸びるラインを追加し、現行型にフルモデルチェンジしたさいに“繋がった”グリルとヘッドライトの一体感が、...
647 件