インタビュー
「インタビュー」に関する記事
連載・柳本浩市|第33回 西澤明洋氏とブランディングデザインについて語る(中編)
柳本浩市×西澤明洋対談ブランディングデザインの“ステージ”を理解する第33回 西澤明洋氏とブランディングデザインについて語る(中編・1)西澤明洋氏(EIGHT BRANDING DESIGN)を迎えて、「ブランディングデザイン」についてお伺いする今回。前編につづいて、西澤さんの実際の仕事を例にとりながら、「ブランディングデザインとは」について考察します。前編はこちらText by YANAGIMOTO Koichi一生をかけて「デザインマネジメントを極める」ことがテーマ柳本 西澤さんは独立して何年ですか。西澤 いまEIGHT BRANDING DESIGNが8年目なんですよ。それでその前が2年間有限会社時代がありますので、独立してちょうど10年目ですね。東芝時代が2年なので、大学院を出てからのデザイナーとしてのキャリアとしてはちょうど12年です。独立してはじめの2年はいろいろやっていましたが、いまはブランディング専門でデザインをやっています。EIGHT BRANDING DESIG...
連載・柳本浩市|第34回 西澤明洋氏とブランディングデザインについて語る(後編)
柳本浩市×西澤明洋対談デザイナーがデザインマネジメントをするという行為について考える第34回 西澤明洋氏とブランディングデザインについて語る(後編・1)今回は、西澤明洋氏(EIGHT BRANDING DESIGN)を迎えて「ブランディングデザイン」についてお話を伺っています。前編と中編につづいて、ブランディングデザインの現状と課題を語り合います。前編はこちら中編はこちらText by YANAGIMOTO Koichi「経営者のデザインリテラシーの問題は重要です」(西澤)柳本 西澤さんのおっしゃるとおり、デザインだけで終わっているプロジェクトがすごく多いですよね。30年くらい前に、上の世代が地場産業と組んでやってきたことがことごとく失敗しているのは、おそらく表層的なデザインだけをやったということが原因なのではないかと。デザインが悪いから売れない、という発想でデザイナーに発注してしまった。それがそもそもの間違いですよね。マネジメントができないデザイナーが結局自分たちのデザインを発表...
Holland Esquire|デザイナー、ニック・ホーランド氏にインタビュー
Holland Esquire|ホーランド エスクワイヤー英国カントリーサイドの紳士が手がけるユニークなテーラードデザイナー、ニック・ホーランド氏にインタビュー「Holland Esquire(ホーランド エスクワイヤー)」は、リバティやハーヴェイ・ニコルズといった歴史的な百貨店などで展開され、英国を中心に高い人気を誇る、テーラードを基調としたブランドだ。2005年には、ハロッズによるエキシビション「Britain's Ten Best Tailors」にポール・スミス、ヴィヴィアン・ウエストウッド、オズワルド・ボーテングといったイギリスを代表するデザイナーとともに選出され、世界的な注目を浴びた。このたび、阪急メンズ大阪でのポップアップショップのために、デザイナーのニック・ホーランド氏が来日。カントリーサイドをルーツとし、伝統的なテーラーリングに、現代のデザイン性をミックスしたそのアイテムの魅力と文化的背景を、そして日英のファッションマーケットについても、語ってくれた。Photog...
INTERVIEW|『ブリングリング』ソフィア・コッポラ監督、来日記念インタビュー
INTERVIEW|ハリウッドのクローゼットを荒らしまくったティーン窃盗団『ブリングリング』ソフィア・コッポラ来日記念インタビュー(1)ソフィア・コッポラ3年ぶりの新作『ブリングリング』が公開される。映画化のきっかけとなったのは、インターネットを武器に、ハリウッドセレブの豪邸を次々と狙ったティーン窃盗団についてのルポタージュ『The Suspects Wore Louboutins(容疑者はルブタンを履いていた)』を、ソフィアが偶然にも目にしたこと。事件のどんな側面が彼女の心をとらえたのか。そして、映画に込めた想いとは──。グリーンカーペットでの、父親フランシス・F・コッポラとの“共演”も話題となった、東京国際映画祭参加のために来日した本人に、話を聞いた。Interview & Text by OKADA Yuka映画ではセレブに重きを置きすぎた社会を検証「実際の事件を描いた映画を作ったことがないので、ありがちな成り行きや描き方にならないように、自分のスタイルをキープしなが...
BVLGARI EYEWEAR|山田五郎氏が語る「眼鏡の品格」
BVLGARI EYEWEAR|ブルガリ アイウエア機能と装飾の眼鏡道山田五郎氏が語る「眼鏡の品格」舌鋒鋭い論客として、ファッションや雑学、アートにも造詣の深い文化人として、まさに八面六臂の活躍をつづける評論家・山田五郎氏。眼鏡を顔の一部としてすでに40年以上というキャリアをもつ粋人は、果たしてアイウエアに何を求めるのか? ブルガリ アイウエアの新作を前に語られる、メディアの“顔”の眼鏡論。Interview Photographs by ASAKURA KeisukeStill Photographs by SAYAMA JunmaruText by america「必要なのは、軽快さと重厚感」中学校時代に近眼で視力が落ちて、眼鏡をかけ始めてもう40年以上になるわけですよ。デザイン性はもちろん、視力にピッタリ合った精度の高いレンズにもこだわるので、これまで数えきれないくらいの眼鏡を購入してきましたねぇ……。いまでも日々老眼が進んでいるので、現役で使える眼鏡は10本弱ですが、大きく...
INTERVIEW|『鑑定士と顔のない依頼人』ジュゼッペ・トルナトーレ監督インタビュー
INTERVIEW|イタリアの名匠によって仕掛けられた、鮮やかな罠『鑑定士と顔のない依頼人』ジュゼッペ・トルナトーレ監督インタビュー(1)ジュゼッペ・トルナトーレ監督といえば、『ニュー・シネマ・パラダイス』。その新作は、美術オークションの世界で繰り広げられる極上のミステリーで、主役は『英国王のスピーチ』のジェフリー・ラッシュだという。だがそうした事前情報は、いったん忘れた方がいい。そこから思い浮かぶ印象のすべてが、完璧なまでに覆されるからだ。天才オークション鑑定士と、決して姿を現さない依頼人との、数奇な運命。その予想だにせぬ結末に、思わず快哉を叫ぶ。これが彼の新境地なのか? いままで描き出してきた人間愛に、どんな変化があったのか? かつてない謎の物語、そこに託されたメッセージについて、トルナトーレ監督を直撃した。Photographs (portrait) by KAMIYAMA YosukeText by FUKASAWA Keita衝撃的な結末は、トルナトーレの新境地か?ジュゼ...
Van Cleef & Arpels|ストーリーのある腕時計
Van Cleef & Arpels|ヴァン クリーフ&アーペルヴァン クリーフ&アーペルらしさ満載ストーリーのある腕時計時計界において、異彩を放つヴァン クリーフ&アーペル。今年の新作にも独自性を持った話題作が数多く登場した。新作の展示会にあわせて来日したヴァン クリーフ&アーペル本社の、ジュネーブ 時計制作ワークショップ ディレクター、ドゥニ・ジゲ氏に話をうかがった。Text by FUKUTOME RYOUJIPhotographs by TSUKAHARA Takaakiピエール アーペル初の複雑機構ジュエラーとして長い歴史を重ねてきたヴァン クリーフ&アーペル。その時計作りは、他の時計ブランドと一線を画す。「私どもの時計は、まずストーリーありきなのです。ただ時刻を表示するだけではなく、時を巡るストーリーを表現しているのです」ヴァン クリーフ&アーペルが独特の個性、独特の雰囲気を醸し出す理由について、時計制作ワークショップ ディレクターのドゥニ・ジゲ氏は、そう語って...
スターリング・モス、マセラティについて語る|Maserati
Maserati|マセラティマセラティで闘った偉大なるヒーロースターリング・モス、マセラティについて語る1970年代のF1を舞台にした映画「RUSH」のヒットは記憶に新しい。それより以前、グランプリの草創期を支えた偉大なレーシングドライバーが、ひとり、まだ存命だ。それが英国人スターリング・モス。マセラティ100周年のイベント会場で、インタビューすることが出来た。 Text by OGAWA Fumioマセラティ250Fを選んだ理由──あなたとマセラティというと、すぐに250Fが浮かびます。スターリング・モス(以下SM) 私は最初このマシンを自費で購入して走らせました。私が買えるなかで、もっともバランスのよいマシンでした。ドライビングポジションが自分のからだに合わずに苦労しましたが、メカニックがその問題を解決してくれてからは、自分とマシンが一体になったようなすばらしい感覚を味わえました。コーナリングは、進入時はハンドル操作しますが、途中から脱出まではスロットル操作で車体をコントロー...
祐真朋樹対談|Vol.1 「ケアレーベル」デザイナー、レオポルド・ドゥランテさん
新連載「祐真朋樹対談」がスタート第1回目のゲストは「Care Label」デザイナー、レオポルド・ドゥランテさん「Care Label(ケアレーベル)」は、FIATの元会長ジャンニ・G・アニェッリの孫であり、「イタリア・インディペンデント」社のCEO、ラポ・エルカーンがディレクションするブランド。そしてそのケアレーベルのクリエイティブディレクターを務めるのがカリスマデニムデザイナー、レオポルド・ドゥランテさんだ。子供のころからデニムが大好き。それが昂じてデニムに係わるようになったというレオポルドさん。なんと、およそ4000本のデニムを所蔵していると言う。そんな正真正銘のデニムマニアである彼が、今回初来日。日本の誇るデニムの産地、岡山を訪ねた。Interview & Text by SUKEZANE Tomokiレオポルドがデニムを好きになった理由祐真朋樹(以下、祐真) 今回が初来日ということですが、「Care Label(ケアレーベル)」というブランドはいつスタートしたのでしょうか...
INTERVIEW|『フランシス・ハ』 ノア・バームバック監督独占インタビュー
INTERVIEW|愛すべき不器用なニューヨーカーのリアルをスタイリッシュに描く映画『フランシス・ハ』 ノア・バームバック監督独占インタビュー (1)思わず2度見してしまうほど、なんとも風変わりなタイトルと、現代のニューヨークが舞台でありながら、どこかヌーべル・バーグの面影を漂わせるモノクロ映画『フランシス・ハ』。たった4館からスタートし、口コミで全米233館まで拡大公開となり話題を呼んでいる本作を手掛けたのは、『イカとクジラ』(2005年)でアカデミー賞脚本賞にもノミネートされたノア・バームバック監督だ。9月13日(土)の日本公開を前に、バームバック監督にスカイプ独占インタビューを敢行。不思議なタイトルの理由から、バームバック監督の現在のパートナーであり、本作で主演と共同脚本を務めたグレタ・ガーウィグとの製作当時のやりとり、そして先日閉幕したばかりのベネチア国際映画祭で主演男優賞を受賞するなど、若手注目株のアダム・ドライバーについて、その魅力を存分に語ってくれた。Intervie...
写真家・美術家の川久保ジョイさんと写真表現について語り合う(1)|谷尻誠対談
谷尻誠×川久保ジョイ対談写真家・美術家の川久保ジョイさんと写真表現について語り合う(1)大判のバイテン(8×10インチ)のフィルムカメラで撮る理由建築家の谷尻誠氏と吉田愛さんがリフォームした「サポーズデザインオフィス」の東京新事務所取材の際に、谷尻氏に「いま、誰か対談してみたい方はいますか?」と尋ねたところ、「作品を見て一度お会いしたかった」と名前が挙がったのが、写真家・美術家の川久保ジョイ氏。川久保氏はご自身の作品を持ってサポーズデザインオフィスを訪れた。 Photographs by SUZUKI Shimpei Text by KAJII Makoto (OPENERS)一人の時間から写真家へ谷尻誠 はじめまして。川久保さんの作品を見て、一度お話をしてみたいとおもっていました。川久保ジョイ ありがとうございます。谷尻 では最初に、川久保さんのプロフィールを教えていただけますか。川久保 はい、1979年にスペインで生まれて、18歳までスペインで過ごしました。両親とも日本人です。...
マルゲリータ・ミッソーニがキッズコレクションをyoox.comで限定発売|MARGHERITA
マルゲリータ|MARGHERITAマルゲリータ・ミッソーニにインタビューミッソーニ・ファミリーの担い手がキッズブランドをスタートミラノファッションを代表する、ニットの帝王ミッソーニの孫娘マルゲリータ・ミッソーニが自身のブランドをスタート。スタイルアイコンとしても名高い彼女が手がけたのは、新生児から7歳までの女の子をターゲットにした子供服だ。ファッションの世界で産声をあげ、成長し、このたびデザイナーとなった彼女にインタビューした。Text by IKEGAMI Hiroko(OPENERS)――ミッソーニ・ファミリーの一員で、ファッションソーシャライトとして若いころより注目を集めてきたあなたが、今回キッズコレクションをスタートしたのはなぜわたしの息子オットをはじめ、子供たちに可能性に満ちたカラフルな世界を見せてあげたいと思ったから。なによりも、初めて息子ができたことで、自分のキャリアがキッズコレクションへ向かうべきと、背中を押してくれたのです。――以前、M Missoniのカプセルコ...
INTERVIEW|DJ 沖野修也、自伝『職業、DJ、25年』に綴った七転八起の音楽人生
INTERVIEW|自伝『職業、DJ、25年』出版記念DJ 沖野修也が記した四半世紀とその未来「KYOTO JAZZ MASSIVE(キョウト・ジャズ・マッシブ)」をはじめとするさまざまなプロジェクトで、日本発の世界基準の音楽を生み出してきた沖野修也が自伝を出版した。タイトルは『職業、DJ、25年』。この本のなかには、つねにあたらしい価値観を模索してきた彼の、失敗と成功の物語が記されている。インタビューの冒頭で発せられたのは「自伝を書きたいとは考えてもいなかった」という意外な言葉だった。Photographs by NISHIMURA TomoharuInterview & Text by IWANAGA Morito(OPENERS)DJとは、自分の世界を作り上げる仕事――今回は自伝という内容ですが、執筆のきっかけは?当初はビジネス寄りの書籍の話をしていたのですが、編集者の方が「ハウツー本にするよりも、沖野さんの人生を描いたほうがおもしろいし、役に立つんじゃないですか?」...
BREGUET│ブレゲに魅せられた王妃たち
BREGUET│ブレゲ特別展示「BREGUET IN THE PALACE」開催に寄せて時計ジャーナリスト・本間恵子×服飾史家・中野香織、ブレゲを語る希代の天才時計師アブラアン-ルイ・ブレゲ。かつてのナポリ王妃カロリーヌ・ミュラのために史上初の腕時計を生み出してから、今年で200周年を迎えた。そこで今回、ブレゲと関わりの深いフランス王妃マリー・アントワネット、皇后ジョゼフィーヌ、カロリーヌ・ミュラの3王妃にフォーカスを当て、スペシャル対談をおこなった。語っていただいたのは、ジュエリー&ウォッチジャーナリストの本間恵子氏と、服装史家の中野香織氏のおふたり。Photographs by ABE MasayaText by SHIBUYA Yasuhito伝説の時計No.160の注文主、王妃マリー・アントワネット本間恵子(以下、本間) 歴史上最高の時計師といまも讃えられるアブラアン-ルイ・ブレゲ(1747~1823)の業績を、またブレゲの現在のレディスウォッチを語るうえで絶対に外せないの...
BVLGARI|トップクリエイターに訊く「ブルガリ・ブルガリ」の魅力
誕生から約40年を迎えて──“ダブルロゴ”伝説、第2章へトップクリエイターに訊く「ブルガリ・ブルガリ」の魅力(1)誕生から約40年。時計界の“伝説的なタイムピース”であり、今さらに進化の時を迎えた「ブルガリ・ブルガリ」ウォッチ。その魅力の源泉はどこにあるのか。今回、「ブルガリ・ブルガリ」展の開催にあたり、日本から世界に向けて発信するトップクリエイターの3名、水墨画家の土屋秋恆(つちや・しゅうこう)氏、フラワーアーティストのニコライ・バーグマン氏、そして、グラフィックアーティストの川上シュン氏に、それぞれ独自の視点からその魅力について語って頂いた。Photographs by TSUKAHARA TakaakiText by SHIBUYA Yasuhitoモチーフは古代ローマの貨幣、世界を魅了したダブルロゴ・デザインブルガリ初の本格ウォッチコレクションとして1977年に誕生した「ブルガリ・ブルガリ」。ブランド名の“BVLGARI”ロゴをベゼルに上下ダブルで刻んだ大胆で革新的なデザイ...