芸術家 ヴィック ムニーズとルイナールのコラボレーション作品が東京にて初公開|Ruinart

芸術家 ヴィック ムニーズとルイナールのコラボレーション作品が東京にて初公開|Ruinart

ルイナールが、アーティストのヴィック ムニーズ氏とコラボレーションしたアート作品が、東京で初公開される。東京・代官山「KASHIYAMA DAIKANYAMA」にて開催される「TOKYOGRAPHIE 2019」の一環だ。期間は12月8日(日) まで。
ART
5年間の集大成を一挙公開。高木耕一郎のエキシビションが開催|EVENT

5年間の集大成を一挙公開。高木耕一郎のエキシビションが開催|EVENT

ニューヨーク発のファッションブランド「マーク ジェイコブス」が手掛ける新感覚ブックストア「BOOKMARC」。アジア初のショップとして原宿の地に根を下ろして丸6年が経った。ブランドの世界観を反映した店内で11月29日より注目のエキシビションが開催される。
ART
現代アートシーンのフロントランナー『ピーター・ドイグ展』開催|ART

現代アートシーンのフロントランナー『ピーター・ドイグ展』開催|ART

“世界で最も重要なアーティストのひとり”と言われ、世界的な活躍を続けるピーター・ドイグ(1959年~)の、初期作から最新作までを紹介する日本初の展覧会『ピーター・ドイグ展』が、2020年2月26日(水)~6月14日(日)まで、竹橋の東京国立近代美術館にて開催される。
ART
伊藤陽一郎氏が初個展『NEW FACE』を開催|ART

伊藤陽一郎氏が初個展『NEW FACE』を開催|ART

ミュージシャンの伊藤陽一郎氏が、東京・神宮前のkit galleryにて初個展『NEW FACE』を開催する。期間は2019年12月3日(火)~12月8日(日)。
ART
村上隆個展『スーパーフラットドラえもん』ペロタン東京で開催|ART

村上隆個展『スーパーフラットドラえもん』ペロタン東京で開催|ART

村上隆が、ペロタン東京では初となる個展『スーパーフラットドラえもん』を開催する。会期は2020年1月25日(土)まで。
ART
6回目の開催を迎えたZINEづくしのイベント|BRICK & MORTAR

6回目の開催を迎えたZINEづくしのイベント|BRICK & MORTAR

個人や作家の表現を示すツール/メディアとして、近年認知されつつある「ZINE」のカルチャー。この魅力を体感できる参加型のイベント「ZINE SONIC 2019 -THE RISE OF ZINESTER-」が、2019年11月22日(金)より中目黒のギャラリースペース「BRICK & MORTAR」にて開催される。
上野・国立西洋美術館にて「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」開催|ART

上野・国立西洋美術館にて「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」開催|ART

イギリスが誇る世界屈指の美の殿堂、ロンドン・ナショナル・ギャラリーの国外初となるコレクション展「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」が、2020年6月18日(木)~10月18日(日)まで、東京・上野の国立西洋美術館にて開催される。本展は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、当初予定されていた会期を変更して開催。6月18日(木)〜6月21日(日)の4日間は、すでに前売券、招待券を持っている方のみ入場できる。またこれからチケットを購入する際は、日時指定制が導入される。
ART
銀座、シャネル・ネクサス・ホールにて『ヤコポ バボーニ スキリンジ展』開催|ART

銀座、シャネル・ネクサス・ホールにて『ヤコポ バボーニ スキリンジ展』開催|ART

銀座のシャネル・ネクサス・ホールにて、カンヴァスに見立てた人体に楽譜を描くパフォーマンスを行なう現代音楽家、ヤコポ バボーニ スキリンジの写真展が開催される。会期は2020年1月15日(水)~2月16日(日)まで。
ART
東京ミッドタウン「時計以上の何か」オープニングは、池田亮司氏自らのトークイベント|AUDEMARS PIGUET

東京ミッドタウン「時計以上の何か」オープニングは、池田亮司氏自らのトークイベント|AUDEMARS PIGUET

高級時計とアートとの対話からオーデマ ピゲ独自の文化的、創造的な世界を旅するエキシビション「時計以上の何か」が東京ミッドダウンで開催された。会場には日本人アーティスト池田亮司氏によるオーディオビジュアル作品「data-verse 2」が展示。10月19日のオープニングイベントでは池田氏によるトークセッションが行なわれた。
ART
[短期連載7] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──フライト編|TRAVEL

[短期連載7] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──フライト編|TRAVEL

ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ北米第3の都市、シカゴ。摩天楼発祥の地であるここは、どことなく街の雰囲気がニューヨークに似ている。人口や面積がニューヨークの数分の一に過ぎないコンパクトなこの街は、アートや建築、エンターテインメントや美食など、ニューヨークに引けをとらない魅力的なコンテンツがギュッと凝縮されているのだ。そんなシカゴの魅力を、テーマ別に紹介していく短期連載。第7回は、今回利用したユナイテッド航空の長距離国際線向け新ビジネスクラス・サービス「ユナイテッド・ポラリス」をご紹介する。
[短期連載6] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──ホテル編|TRAVEL

[短期連載6] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──ホテル編|TRAVEL

ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ北米第3の都市、シカゴ。摩天楼発祥の地であるここは、どことなく街の雰囲気がニューヨークに似ている。人口や面積がニューヨークの数分の一に過ぎないコンパクトなこの街は、アートや建築、エンターテインメントや美食など、ニューヨークに引けをとらない魅力的なコンテンツがギュッと凝縮されているのだ。そんなシカゴの魅力を、テーマ別に紹介していく短期連載。第6回は、滞在したシカゴ屈指のホテル「JW マリオット シカゴ」を紹介する。
[短期連載5] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──グルメ編|TRAVEL

[短期連載5] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──グルメ編|TRAVEL

ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ北米第3の都市、シカゴ。摩天楼発祥の地であるここは、どことなく街の雰囲気がニューヨークに似ている。人口や面積がニューヨークの数分の一に過ぎないコンパクトなこの街は、アートや建築、エンターテインメントや美食など、ニューヨークに引けをとらない魅力的なコンテンツがギュッと凝縮されているのだ。そんなシカゴの魅力を、テーマ別に紹介していく短期連載。第5回は、美食の街としても知られるシカゴのグルメスポットを紹介する。
[短期連載4] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──エンターテインメント編|TRAVEL

[短期連載4] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──エンターテインメント編|TRAVEL

ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ北米第3の都市、シカゴ。摩天楼発祥の地であるここは、どことなく街の雰囲気がニューヨークに似ている。人口や面積がニューヨークの数分の一に過ぎないコンパクトなこの街は、アートや建築、エンターテインメントや美食など、ニューヨークにひけをとらない魅力的なコンテンツがギュッと凝縮されているのだ。そんなシカゴの魅力を、テーマ別に紹介していく短期連載。第4回は、シカゴのオペラからジャズライブまでエンターテインメントシーンを巡る。
[短期連載3] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──アート編|TRAVEL

[短期連載3] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──アート編|TRAVEL

ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ北米第3の都市、シカゴ。摩天楼発祥の地であるここは、どことなく街の雰囲気がニューヨークに似ている。人口や面積がニューヨークの数分の一に過ぎないコンパクトなこの街は、アートや建築、エンターテインメントや美食など、ニューヨークにひけをとらない魅力的なコンテンツがギュッと凝縮されているのだ。そんなシカゴの魅力を、テーマ別に紹介していく短期連載。第3回は、アートをテーマにシカゴの街を巡る。
[短期連載2] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──建築編|TRAVEL

[短期連載2] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──建築編|TRAVEL

ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ北米第3の都市、シカゴ。摩天楼発祥の地であるここは、どことなく街の雰囲気がニューヨークに似ている。人口や面積がニューヨークの数分の一に過ぎないコンパクトなこの街は、アートや建築、エンターテインメントや美食など、ニューヨークに引けをとらない魅力的なコンテンツがギュッと凝縮されているのだ。そんなシカゴの魅力を、テーマ別に紹介していく短期連載。第2回は、建築という側面からシカゴの魅力をひも解く。
606 件