すすめニッポン!特集記事
「すすめニッポン!特集記事」に関する記事
あたらしい時代づくりに取り組むひとと企業──トヨタ自動車編
あたらしい時代づくりに取り組むひとと企業――トヨタ自動車編次世代の代替燃料車が担う役割とは?(1)トヨタ自動車では、代替燃料車の新世代を準備中。2012年に、充電ができる新世代のプラグイン・ハイブリッドと、さらに電気自動車の発売を予定。トヨタが代替燃料車にかける意気込みをうかがった。文=小川フミオ2012年投入予定のあたらしいプリウスハイブリッド車プリウスの登場は1997年。当時は「近い将来、(水素を改質して発電し電気モーターをまわす)燃料電池車がメインストリームになる予定なのに、ガソリンエンジンと電気モーターの組み合わせにどれだけの意味が?」と海外などで揶揄された。しかし、いまだ環境への負荷が少ない乗用車としてトップを走りつづけている。 さらにクルマは進化をつづける――。現在、プリウスの近未来系として、プリウス プラグイン ハイブリッドが路上を走り出している(一般への販売は2012年を予定)。くわえて、やはり2012年に、トヨタiQをベースにした電気自動車(EV)の発売も予定さ...
up!の電気自動車e-up!を体験する|Volkswagen
Volkswagen e-up!|フォルクスワーゲン eアップ!EVを主張しないEVup!の電気自動車e-up!を体験する昨年の東京モーターショーで発表されたとおり、フォルクスワーゲンのもっとも小さいモデル「up!」にモーターを搭載した電気自動車「e-up!」が、まもなく日本へ上陸する。6年ぶりに開催されたファンミーティング「フォルクスワーゲン フェスト」にあわせておこなわれた試乗会に臨んだ小川フミオ氏が、ブランド初上陸となるEVをインプレッション。Text by OGAWA FumioPhotographs by HANAMURA Hidenoriフツウの感覚で乗れることが重要電気自動車の動きが活発化してきた。日本は日産「リーフ」や三菱「i-MiEV」など、比較的早くから実用化が進んでいたところにもってきて、外国からも続々魅力的なモデルが導入されはじめた。フォルクスワーゲンが今年後半に日本発売を予定している「e-up!」(イーアップ!)も、注目の1台だ。e-up!は、前輪を駆動す...
FRONTIER JAPAN|間伐材環境グッズを製作する宮城県南三陸工場設立
FRONTIER JAPAN|フロンティアジャパン東北の間伐材を活用して雇用を創出宮城県南三陸工場設立東日本大震災から一年を迎えた2012年3月、国産木材を活用した話題性のある商品をリリースしているフロンティアジャパンが、宮城県南三陸町で中学校の校舎を借りて、レーザー機械を導入した工場を設立した。NPO法人「森のライフスタイル研究所」代表理事所長の竹垣英信氏が、フロンティアジャパンが提案する間伐材環境グッズを紹介する。Text by TAKEGAKI Hidenobu (NPO法人森のライフスタイル研究所)一緒に東北の森に追い風を巻き起こしましょう東日本大震災から一年が過ぎましたが、被災地はまだまだ大変な状況がつづいており、復興はまだまだこれからです。フロンティアジャパンでは、3月に宮城県南三陸町に工場を設立し、東北の間伐材を使用した企業向けノベルティ製品の製造・梱包・セット作業を中心にすでに活動を開始しています。現在もさまざまな企業が取り組みに賛同し、商品を製作しています。フロン...
UNITED ARROWS green label relaxing|全店舗で「ビジネススーツ下取りキャンペーン」開催
UNITED ARROWS green label relaxingグリーンレーベル リラクシング全店舗で開催中「ビジネススーツ下取りキャンペーン」に参加しよう!不要になったビジネススーツを「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」店舗へ持参すると、スーツの新規購入1着につき10%オフまたは、300円の寄付が選べるスペシャルチケットがもらえる――そんな「ビジネススーツ下取りキャンペーン」が、2月10日(金)から29日(水)まで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)クローゼットに眠っているスーツで、東日本大震災被災地の復興支援を今回の「ビジネススーツ下取りキャンペーン」は、メンズとウィメンズのビジネススーツ(上下セット)が対象。持参したビジネススーツ1着につき、スペシャルチケット1枚と交換される。あらたにビジネススーツ(指定品番)購入時に10%オフとして使用するか、東北大震災被災地支援として300円を寄付するか、2種類が選べる内容となっ...
EMPORIO ARMANI│チャリティTシャツで子どもたちに飲料水を!
EMPORIO ARMANI│エンポリオ アルマーニガーナやボリビアの子どもたちに飲料水を!子どもたちの「ありがとう」を表現したイラストがチャリティTシャツに多くの社会貢献活動を展開しているジョルジオ アルマーニ社が、昨年から水事情の悪い地域に飲料水を提供するために取り組んでいる「ACQUA FOR LIFE PROJECT」。その一環として、現地の子どもたちが感謝の気持ちを込めて描いたイラストを使ったチャリティTシャツがエンポリオ アルマーニから発売される。Text by YANAKA TomomiTシャツの売り上げの30パーセントを寄付「ACQUA FOR LIFE PROJECT」は、アルマーニグループと国際NGOグリーンクロスインターナショナルが共同で昨年からスタート。フレグランスの「ACQUA DI GIO(アクアディジオ)」を1本販売するごとに年間100リットルの飲料水をガーナやボリビアなど飲料水の乏しい地域に届けてきた。プロジェクトで、現在特に力が注がれているのは、学...
more trees × LOUIS VUITTON|坂本龍一氏と、「ルイ・ヴィトンの森」視察ツアーへ
more trees × LOUIS VUITTON|モア・トゥリーズ×ルイ・ヴィトン誕生から約3年、その経過をたどる坂本龍一氏と、「ルイ・ヴィトンの森」視察ツアーへ(1)モア・トゥリーズとルイ・ヴィトンのタッグにより、2009年に長野県小諸市に生まれた「LOUIS VUITTON FOREST by more trees(ルイ・ヴィトンの森)」。誕生から4年目となる今年、その経過を見るための視察ツアーが7月14日におこなわれた。Photographs by ASAMOTO RyujiText by NAKAMURA Akiko(OPENERS)森との共生を、改めて考える一日そのむかし、私がまだ幼かったころによく見た、方眼紙に規則正しく配置されたかのような若い苗木が山の斜面にどこまでも続いていくようすが、「森」という言葉と結びついたのは、いったいいつのことだったろうか。いまになって考えると、かつて私が目にしたのは、要するに高度経済成長期に植林されたスギやヒノキなのだけれども、その後...
INTERVIEW|坂本龍一氏インタビュー 教授、kizunaworldを語る
INTERVIEW|坂本龍一氏インタビュー教授、kizunaworldを語る(1)坂本龍一氏が、メディアクリエイター 平野友康氏とともに立ち上げた、東日本大震災の被災地復旧・復興を支援するためのプロジェクト「kizunaworld.org」。坂本氏とゆかりのあるさまざまなアーティストから作品提供を受け得られた収益や寄付を、長期的に被災地の復興に充てていくというものだ。医療、子ども、食料、住宅、エネルギーという5つのテーマをもうけ、それぞれのテーマに取り組んでいる5つの団体に寄付するというスキームが特徴である。すでに16人のアーティストによる12の作品が展開されている同プロジェクトについて、立ち上げるにいた経緯から参加アーティスト、そしてこれからについて聞いた。Text by OPENERSPhoto by JAMANDFIX奈良美智さんの作品も登場──震災から約2カ月後の5月にkizunaworld.orgを立ち上げられるわけですが、そこにいたる経緯、心境をお聞かせ下さい。坂本 震...
特集|「皇居でチャリティ・ランニング」リポート
特集|皇居でチャリティ・ランニング変わらぬ思いを胸に「Run for Children Tohoku in adidas RUNBASE 2014」リポート「大好きなランニングで、東北の子どもたちを応援しよう!」と、チャリティ・プロジェクト“Run for Children Tohoku”を立ち上げたDJ松浦俊夫氏。震災から3年目を迎えた今年も、読者を招いたチャリティ・ランニングを実施。美しい青空のもと、変わらぬ思いを胸に皇居を駆け抜けた。Photographs by TAKADA MidzuhoText by TANAKA Junko (OPENERS)東北の子どもたちに、笑顔を届けたい3月9日(日)。東日本大震災から、早くも3年が経とうとしていた。天気は快晴。数日前に降った雪が嘘のように、外には青空が広がっている。絶好のランニング日和と言っていいだろう。この日は、チャリティ・ランニング「Run for Children Tohoku in adidas RUNBASE 2014...
kizunaworld.org
kizunaworld.org坂本龍一が推進するニッポン復興策坂本龍一氏と「skmtSocial」のパートナーでもあるメディアクリエイターの平野友康氏が、被災地の一日も早い復旧・復興を支援するためのプロジェクト「kizunaworld.org」。さまざまなアーティストから作品の提供を受け得られた収益や寄付を、長期的に今回の震災被害に対する支援に役立てていこうというプロジェクトだ。随時発表される作品とその最新動向をここでは紹介していく。kizunaworld.org 第3弾KIZUNA motonoto version第3弾では、電子音楽家でありプロデューサーでもあるアルヴァ・ノト氏が、プロジェクトの第1弾で生まれた「KIZUNA」にあらたな音楽の層を重ねた新バージョン「KIZUNA motonoto version」がくわわった。さらに、世界的な音楽家デヴィッド・シルヴィアン氏とノルウェー出身のミュージシャン、ヤン・バング氏が、被災で苦しみ、犠牲になったひとびとへ想いをはせて共作し...
フォルクスワーゲンの未来のクルマづくり|Volkswagen
Volkswagen Group|フォルクスワーゲン グループドイツが目指す持続可能なエネルギーフォルクスワーゲンの未来のクルマづくりフォルクスワーゲン グループが、持続可能なエネルギーへの取り組みを加速させている。その方向性は、技術的にもビジネス面においても合理的なソリューションとされる。NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の招きで来日した、同グループのシュタイガー博士にその説明をうけた大谷達也氏は、ドイツの総合的なビジョンに感服するとともに日本の状況へ危機感をも抱いたという。 Text by OTANI Tatsuya「EVはシティコミューター、FCVが次世代の本命」は世界の潮流か日本を中心に次世代自動車について取材していると、日本の自動車メーカーが発信する「航続距離が短く、充電に長い時間がかかる電気自動車(EV)の使用目的は将来も限定的なものにとどまり、次世代自動車では燃料電池を動力源としたものが主流になる」という主張ばかり目について、なんとなくこれが...
INTERVIEW|桐島ローランドが考える“3.11後”
INTERVIEW福島県南相馬市にサステイナブルなコミュニティカフェを桐島ローランドが考える“3.11後"の地域再生カメラマン、クリエイターとして幅広いプロジェクトにかかわる桐島ローランドさんが、福島第一原発から20km圏内の福島南相馬市の小高区に、人びとが集う場所であるコミュニティカフェを作りたいと動きはじめています。なぜ福島なのか、そこにカフェを作る意義や構想をお聞きしました。Text by MINOWA Yayoi次世代の生き方を、南相馬市から発信する東日本大震災発生から3年が経つ。いまだ26万人以上の方々が故郷に帰れないという状況がつづいている。今の福島がどうなっているのか、リアルな情報も少なくなり、震災直後のような関心が薄れているのも事実のようである。桐島ローランドさんは、福島県の相馬市に知り合いがいたこともあり、震災直後からたびたび福島県南相馬市を訪れていた。福島第一原発から20km圏内の南相馬市小高区もバイクなどで何度か通ったという。ここは朝から夕方までしかひとが入れ...
霜里農場|有機農業から広がる地域活性化
Frostpia Farm|霜里農場点から面へ、そして循環するコミュニティ経済へ埼玉県・小川町「霜里農場」の有機農業と、地域活性化の仕組み埼玉県小川町の霜里農場は、有機という言葉も定着していなかった1970年代から有機農業を始めたパイオニア的存在です。食だけでなくエネルギーの自給も考えたその取り組みは、国内外で高く評価され、日本だけでなく海外からの研修生や視察も絶えることがありません。人を育て、地域を変える霜里農場の仕組みは、これからの農業や地域再生を考えるたくさんのヒントにあふれています。Text by MINOWA Yayoi国際的に注目される霜里農場の有機農業「有機農業を村人に教えて、自立を助けたい」。ラオスから来たバンディットさんが、ランチを食べながらなぜ有機農業を学びたいかを、一生懸命に説明している。埼玉県小川町の霜里農場は、国際色豊かだ。それもそのはず、金子美登(よしのり)さんが経営する霜里農場は、国内のみならず、海外のメディアでも紹介され、すでに41カ国からの研修生を...
REPORT|宮城県東松島市でC.W.ニコルらが進める「森の学校」
REPORT宮城県東松島市でC.W.ニコルさんらが進める小学校の再建「森の学校」で生きる知恵を学ぼう宮城県東松島市では、津波で壊滅的な被害のあった小学校の再建にあたり、地域の自然を活かして森の中に学校を創ろうという計画が進んでいます。“森の学校”と呼ばれるこの計画。支援しているのは、長野県に住むC.W.ニコルさんです。長野県黒姫にある自身が再生した「アファンの森」の経験をもとに、行政や有識者、地域の人たちと一緒に、子どもたちが自然からたくさんのことを学べる学校をスタートしました。 Text by MINOWA Yayoi(環境ジャーナリスト)ツリーハウスから始まる再生の物語のどかな田んぼが両側につづく道を抜けると、森に寄りそうように突然、不思議な形のツリーハウスがあらわれた。森の斜面に沿って、まるで竜が登っていくような形から「ツリー・ドラゴン」と呼ばれているそのツリーハウスは、ここ宮城県東松島市の人びとの希望と思いを未来へつなぐための「森の学校」のシンボルでもある。「森の学校」は日...
NEWS|生産者の思いと産物を届ける“食べる情報誌”に注目
NEWS|東日本大震災からの地域復興のあたらしいスキーム生産者の思いと産物を届ける“食べる情報誌”地域の特産品などの実際の生産物と、生産者の情報をセットで送る月刊情報誌『食べる通信』が東北で生まれてから約1年3カ月。その取り組みは四国、東松島、新潟、会津、神奈川、沖縄へと広がり、同様の仕組みが各地に生まれつつある。今回、NPO法人JKSKが東北の震災後から継続的におこなっている被災地での交流会や、そこから生まれた事業を推進する「結結(ゆいゆい)プロジェクト」に同行して取材した。Text by MINOWA Yayoi(環境ジャーナリスト)日本の食を生産地から変える『東北 食べる通信』ではひとりの生産者、産物を深くとりあげ、生産者の思い、生産過程から調理方法まで、タブロイド版の贅たくな紙面でじっくりと掘り下げる。紙面から生産者の息づかいが聞こえるようだ。消費者に、食べものを育む日本の生産地と生産者に対する関心をもってもらい、継続したサポーターになることで、作り手をささえていく仕組みで...
ホンダ、国内の自動車販売店をソーラーパネル化|HONDA
ホンダ|HONDA計1メガワットの設置計画を発表!ホンダ、全国の自動車販売店をソーラーパネル化太陽光発電システムの導入実績で業界のトップを走るホンダが2月4日、2013年度末までに、計1メガワットの太陽光発電システムを全国の自動車販売店に設置するという新計画を発表した。Text by TANAKA Junko(OPENERS)環境負荷ゼロ社会の実現を目指して国内自動車メーカーのなかでも、事業所・販売店のソーラーパネル化という点において、とくに積極的に取り組みをつづけてきたホンダ。これまでに計3.3メガワットの太陽光発電システムの設置を完了しており、その実績は他メーカーの追随を許さない。今回発表された設置計画は、これまでの流れを継承しながらも、ホンダの販売店がさらに率先して二酸化炭素排出量を削減していこう、という同社の意気込みが感じられるものとなっている。その具体的な中身はというと、太陽電池の製造・販売を手がけるホンダの子会社、ホンダソルテック製の「CIGS薄膜太陽電池」1メガワット...