音楽
「音楽」に関する記事

MUSIC|「松浦俊夫 presents HEX」がデビュー
MUSIC|東京発の“現在進行形ジャズ”で世界を魅了「松浦俊夫 presents HEX」がブルーノートからデビューOPENERSでもおなじみの、DJ松浦俊夫がプロデューサーとなり、4人のミュージシャンとともに贈る新プロジェクト「HEX(ヘックス)」のデビューアルバム『HEX』が、ジャズの名門レーベル、ブルーノートからリリースされた。著名ミュージシャンも大きな賛辞を贈る、東京発の“現在進行形ジャズ”のサウンドとは――。Text by YANAKA Tomomi中納良恵(EGO-WRAPPIN')をはじめとするヴォーカリストが国内外から参加1990年代から日本のクラブシーンを牽引し、“ジャズ”を踊る音楽として日本から発信しつづけてきた松浦俊夫。彼が指揮し、来年、創立75周年を迎えるジャズ・レーベル、ブルーノートからデビューしたのがHEXだ。六角形(ヘキサゴン)の略称であると同時に「魔法をかける」という意味をもつ新プロジェクトには、ソングライター/キーボーディストの佐野観、SOIL &...

松浦俊夫|ベスト・オブ・2013 パート1
松浦俊夫|from TOKYO MOON 12月1日 オンエアベスト・オブ・2013 パート1DJ松浦俊夫による、大人のための音楽番組『TOKYO MOON』。日曜の夜23:30から、InterFM 76.1MHzにてオンエア中です。世界中から選りすぐった“フレッシュ”な音楽や、大人の知的好奇心を刺激するトピックスをご紹介。ここではオンエアされたばかりの内容を振り返ります。アーティストについて深く掘り下げたり、関連した楽曲を紹介したり、さらにはその曲が購入できたりと、『TOKYO MOON』を目と耳で楽しむ連載です。今週は、今年1年オンエアした楽曲のなかから選りすぐりの15曲を紹介します。Text by MATSUURA Toshioパート2「エモーショナル編」はこちらベスト・オブ・2013――パート1はメロウ編変わらない音楽不況のなか、それでも今年もたくさんの素晴らしい楽曲がリリースされました。オンエアした楽曲のなかから特に印象に残ったものを、今回と次回の2週にわたって再構築して...

MUSIC|ジャズの動画コンテスト『ダイナース・クラブ ソーシャル ジャズ セッション2013-14』
MUSIC|優秀者にはブルーノート東京でリー・リトナーら豪華アーティストとの夢の共演も!ジャズの動画コンテスト『ダイナース・クラブ ソーシャル ジャズ セッション2013-14』ダイナースクラブカードを発行するシティカードジャパンは、ジャズの動画コンテスト『ダイナース・クラブ ソーシャル ジャズ セッション2013-14』を4年ぶりに開催。2月11日(火・祝)まで、ジャズの演奏する動画を受け付ける。 Text by YANAKA Tomomi専用サイトでは投稿された動画の視聴、投票も2009年から2010年に開催され、好評を博した動画コンテストが『ダイナース・クラブ ソーシャル ジャズ セッション2013-14』が4年ぶりにかえってきた。今回は「PLAY YOUR NOTE あなたの JAZZが響き渡る場所。」をテーマに開催される。ジャズプレイヤーは、楽器を演奏した動画を投稿。視聴者投票をはじめ、雑誌『スイングジャーナル』の元編集長で現在『JAZZ JAPAN』の編集長を務め...

MUSIC|名バリトン、多田羅迪夫退任記念演奏会 開催
MUSIC|日本を代表する名バリトンが東京藝術大学教授を定年退任多田羅迪夫退任記念演奏会 開催東京藝術大学では1982年より非常勤講師を務め、1990年に准教授、2000年に教授となり、オペラ科主任、声楽科主任、藝術活動推進委員会委員長などを歴任。オペラ、歌曲はもとより、オラトリオの演奏にも大きな実績を誇り、日本を代表する名バリトン歌手の多田羅迪夫(たたらみちお)氏が、東京藝術大教授を定年退任する。退任を記念して、3月20日(木)に東京藝術大学奏楽堂にて、「多田羅迪夫退任記念演奏会」が開催される。 Text by KAJII Makoto (OPENERS)入場申し込み〆切は2月17日(月)現在、東京二期会オペラ企画委員長などの要職のほか、さまざまな審査員や合唱団の音楽監督、二期会オペラ研修所でも後進の育成に尽力している多田羅迪夫氏。「今後は大学常勤の拘束を解かれた時間を、ドイツリートやコンサート、オペラなど自らの演奏活動のさらなる充実にも費やしてゆきたい。次世代へ継承してゆ...

MUSIC|SHUYA OKINO(KYOTO JAZZ MASSIVE)『DESTINY replayed by ROOT SOUL』
MUSIC|名盤『DESTINY』がROOT SOULのアレンジで生まれ変わるSHUYA OKINO(KYOTO JAZZ MASSIVE)『DESTINY replayed by ROOT SOUL』DJ、プロデューサー、弟・沖野好洋氏とのユニット「KYOTO JAZZ MASSIVE」、音楽家、さらにはイラストレーターなどとして幅広い活動をみせる、沖野修也氏。彼が2011年に発表し、ヒットを飛ばした『DESTINY』を、ROOT SOULこと池田憲一氏によるアレンジで再演奏したアルバム『DESTINY replayed by ROOT SOUL』が、1月29日(水)に発売される。 Text by YANAKA Tomomi演奏も手がけた池田氏により、“ブギーファンク”に変身!"KYOTO JAZZ MASSIVEの沖野修也氏(左)とROOT SOULこと池田憲一氏"“ジャズ ミーツ ブギー”をテーマに、名曲カバーとオリジナルを半数づつ収録し、iTunesダンスアルバム1位...

MUSIC|「Kan Sano」が『2.0.1.1.』をリリース
MUSIC|音楽関係者らがその手腕を絶賛あたらしい時代をつくる日本人音楽家Kan Sano『2.0.1.1.』クラブや音楽関係者のあいだで話題のキーボーディスト/トラックメイカー「Kan Sano」。アルバム『2.0.1.1.』が2月5日(水)に発売される。 Text by IWANAGA Morito(OPENERS)ジャンルの縛りを感じさせない開放的な作品音楽家、「Kan Sano」。11歳から独学でピアノと作曲を学び、16歳のころには地元・金沢で毎月ソロピアノの即興演奏をおこなっていた。高校卒業とともにバークリー音楽大学に入学。在学中に、自らのバンドでモントレー・ジャズ・フェスティバルに出演するなど、若くして海外での実績を積む。昨年は、名門ジャズレーベルのブルーノートから「松浦俊夫 presents HEX」のメンバーとしてデビュー。また、佐藤竹善、 Chara、羊毛とおはな、Eric Lauなどのライブやレコーディングに参加するなど、プレイヤーとしてのみならず、プロデ...

MUSIC|モーション・ブルー・ヨコハマ「類家心平 5 piece band」公演
MUSIC|若手No.1との呼び声も高い実力派トランペッターの先鋭的なステージ!モーション・ブルー・ヨコハマ「類家心平 5 piece band」公演渋谷ストリートでは300人以上を集客し、ジャズとポップ、ロック、R&Bなどジャンルを超えていち早くクロスオーバーの旗手として注目を浴び、2004年にメジャーデビューを果たし、人気を博したジャズ系バンドurb(アーブ)のトランペッター、類家心平。サードアルバム『4 AM』をひっさげて、1月30日(木)にモーション・ブルー・ヨコハマに登場する。 Text by KAJII Makoto (OPENERS)さらに先鋭的に、さらに肉感的になった艶かしいサウンドが心も揺らす「菊地成孔ダブ・セプテット」や、「ルーティン・ジャズ・セクステット」といった注目のグループで活躍するほか、数多くのユニットに参加し、日本のジャズ・シーンで若手No.1との呼び声も高い実力派トランペッター、類家心平。2011年にはアニメ『坂道のアポロン』で、劇中屈指のイケ...

MUSIC|FPMの最新作をあらたにリミックス『Scale Remixes』
MUSIC|FPMの『Scale』を日本・台湾の新進気鋭クリエイター16組がリミックスあらたな感性が注がれた意欲作『Scale Remixes』DJのFPMこと田中知之が昨年2月に発表した『Scale』を、日本と台湾のクリエイター16組がリミックスした『Scale Remixes』が誕生。FPM公式サイトではすでに配信が開始され、1月22日(水)からはiTunesなどで、全世界に配信される。 Text by YANAKA Tomomiダンスフロアで“使える”楽曲群昨年2月にFPMが3年2カ月ぶりに発表した『Scale』。ダンスミュージックに自身のルーツをもつ田中知之が手がけたCMやウェブコンテンツなどの曲を含む、多彩な曲が層をなし世界観を生み出すダンストラックとして話題を集めた。そして田中自身が自分の楽曲に関心をもってくれる日本、台湾のトラックメイカーにアプローチし、彼らのカラーであらたなものにしてほしいという要望から誕生したのが、今回配信される『Scale Remixes』...

MUSIC|『JAZZ WEEK TOKYO 2014』が開催
MUSIC|UA×菊地成孔のリユニオンなど豪華企画が満載大人が愉しむジャズ『JAZZ WEEK TOKYO 2014』開催“大人のためのジャズ”を打ち出す『JAZZ WEEK TOKYO 2014』が4月3日(木)~6日(日)、14日(月)、15日(火)に渋谷のBunkamura オーチャードホールで開催される。豪華なラインナップで贈るここでしか見られないスペシャルな共演など、見逃せない企画が目白押しだ。 Text by YANAKA Tomomi国内外のビッグネームがぞくぞく登場『JAZZ WEEK TOKYO』は2013年にスタートした、渋谷発のジャズイベント。2回目の開催となる今年は、Bunkamura オーチャードホールを舞台に、大人のジャズ・エンタテインメントを盛大におこなう。初日、4月3日(木)の公演を飾るのは、UAと菊地成孔のリユニオンだ。2006年に「UA×菊地成孔」としてリリースしたアルバム『cure jazz』がヒットを記録し、大きな話題となったふたりのコ...

MUSIC|KENKOUソロアルバム『Music In The Air』リリース
MUSIC|Calmの実弟、KENKOUが放つ通算4枚目のソロアルバム『Music In The Air』リリースブライアン・イーノやシガー・ロス、E.C.M.関連のサウンドなどを想起させたサードアルバム『New Dimensions of The World』から約3年。チルアウトバレアリックミュージックの先駆者Calmの実弟で、Pepe Californiaではドラム担当のKENKOUが放つ4枚目のソロアルバム『Music In The Air(ミュージック・イン・ジ・エアー)』が7月7日(日)に発売される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)大地に降り注ぐような優しく温かい音絵巻前作『New Dimensions of The World』から約3年、自身のドラムをレコーディングしたり、CHUB DUのtakashi katoが数曲にわたりヴォーカルを披露するなど、あたらしい試みも取り入れた新作アルバム『Music In The Air』。儚くも美しく...

EVENT|カシオ オシアナス10周年記念パーティが2月8日開催
東京スカパラダイスオーケストラ・谷中 敦さん×DJ伊藤陽一郎さんオシアナス10周年パーティ「KING OF BLUE」直前インタビュー(1)大人の装いにフィットする、カシオの多機能高級ソーラー電波時計「OCEANUS(オシアナス)」がブランド生誕10周年となる。そんな節目を記念して、2月8日(日)舞浜アンフィシアターにて、大人のエンターテインメントショーが開催される。出演陣は、クレイジーケンバンド、東京スカパラダイスオーケストラ、TOKYO No.1 SOUL SETなどなど豪華メンバー。そこにDJやショーダンス、フードコーナーなどが加わった、これまでにないエレガントな大人のパーティとなる。そこで今回は、同イベントのサウンドプロデューサーであるDJの伊藤陽一郎さん、そして東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦さんをお迎えして、当日の見どころなどを語っていただいた。Photographs by JAMANDFIXText by TOMIYAMA Eizaburoこだわりの舞台空間に、...

MUSIC|坂本龍一、自身の誕生日1月17日(土)に『Year Book 2005-2014』をリリース
MUSIC|2005年から2014年の10年間で書き下ろした未発売音源を収録坂本龍一『Year Book 2005-2014』1月17日(土)、自身の誕生日でもあるこの日に、坂本龍一氏が音源をリリースする。タイトルは『Year Book 2005-2014』。全30曲、2枚組で構成されるこのアルバムは、2005年から2014年の10年間で書き下ろした未発売音源を収録した、ファン垂涎の内容だ。Text by IWANAGA Morito (OPENERS)音楽へのたしかな熱を帯びた2時間20分超の大作「このアルバムに込めた熱量は、病気と、それでぽこっと空いてしまったスケジュールの空白でご心配をおかけしているみなさんへの、いまのぼくからのメッセージでもあります。近い将来に作る次のアルバムへのヒントみたいなものもたくさん含まれていると思いますので、どうぞ聴いてみてください」坂本龍一坂本龍一氏のニューアルバム『Year Book 2005-2014』が1月17日(土)に発売される。タイトル...

INTERVIEW|協和発酵キリン『10 SOUNDS OF LIFE SCIENCE』特別対談 川上シュン×blanc.
研究開発型ライフサイエンス企業「協和発酵キリン」によるプロジェクト音楽家たちが10のテーマを聴覚化する『10 SOUNDS OF LIFE SCIENCE』特別対談 川上シュン × blanc.ライフサイエンス企業「協和発酵キリン」は、自社の取組みを音楽家たちとのコラボレーションを通して伝えるウェブコンテンツ『10 SOUNDS OF LIFE SCIENCE』を展開している。今回はこのプロジェクトを企画した川上シュン氏と、アーティスト「blanc.(ブラン)」として参加したメイナード氏との対談をお届けする。当事者たちが語るこの実験的な試みの真意とは。Photographs by SAITO RyosukeText by IWANAGA Morito(OPENERS)コラボレーションのきっかけ抗体技術など最先端のバイオテクノロジーを基盤とした医療用医薬品の製造販売をおこなう、研究開発型ライフサイエンス企業「協和発酵キリン」。現在、同社が掲げる10のテーマを音楽アーティストたちとの楽...

MUSIC|バレンタインウィークは、ブルーノート東京でロマンティックに
MUSIC|バレンタイン公演限定「スペシャル・ディナーコース」も登場!バレンタインウィークは、ブルーノート東京でロマンティックにブルーノート東京の今年のバレンタインシーズンは、フランスからアコーディオンの世界的巨匠リシャール・ガリアーノ、そしてイタリアから人気DJのニコラ・コンテがつづいて来日。ブルーノート東京を華やかに彩る。Text by KAJII Makoto (OPENERS)パリの薫りに溢れたロマンティックな一夜優美な音色と情熱的なプレイで幅広い音楽ファンを魅了するアコーディオン奏者、リシャール・ガリアーノ。4歳で演奏活動を開始し、1985年に初ソロアルバムを発表。92年には名誉あるジャンゴ・ラインハルト賞を獲得した。ジャズ、タンゴ、ブラジル音楽、ラテン、そしてフランスの大衆音楽であるミュゼットを融合・発展させたワン&オンリーの音作りは、故アストル・ピアソラからも賞賛された。今回は5人の弦楽器奏者にフランス・ジャズ界の伝説的ピアニスト、エルヴェ・スランをくわえたアンサンブ...

MOVIE|『ONCE ダブリンの街角で』ジョン・カーニー監督最新作『はじまりのうた』
MOVIE|『ONCE ダブリンの街角で』ジョン・カーニー監督最新作最高にハッピーで元気になれる物語『はじまりのうた』音楽がつなぐ予想外の出会いと最高のはじまり――。わずか5館で限定公開されていた本作は、クチコミで人気が拡がり1300館以上まで拡大。全米で異例の大ヒットを記録したハートフルドラマ『はじまりのうた』が、2月7日(土)よりシネクイント、新宿ピカデリーほかで全国ロードショーされる。Text by KUROMIYA Yuzu音楽が人生のあらたな一歩を踏み出すきっかけにニューヨークを舞台に、悩める人びとが音楽を通じて運命を切り開く姿を温かなまなざしで描き出した『はじまりのうた』。監督は『ONCE ダブリンの街角で』でアカデミー賞歌曲賞に輝き、世界的に注目を集めたジョン・カーニーが努めた。本作で描かれるのは男女の恋愛物語にとどまらない。夫婦、親子、友人などさまざまな人間関係が繊細に描かれ、観た人だれもがハッピーになるようなストーリーに仕上がっている。シンガーソングライター、グレ...