ドイツ車
「ドイツ車」に関する記事

BMW|ビー・エム・ダブリュー BMW プジョー・シトロエン・エレクトリフィケーション社設立へ
BMW|ビー・エム・ダブリューPSA・プジョーシトロエンとの合併会社設立へBMWグループとPSAプジョー・シトロエンは、ハイブリッド技術関連の合弁会社「BMW プジョー・シトロエン・エレクトリフィケーション社」を設立すると発表した。文=松尾 大ハイブリッド技術の覇権を握るBMWグループとPSAプジョー・シトロエンはこれまでほぼ10年にわたり、提携を継続してきた。2002年に4気筒エンジンの共同設計および生産に合意したのち、2006年から2010年にかけて、MINI、プジョー、シトロエン向けに180万台以上のエンジンを生産。また、2010年2月には、EU 6 排出ガス基準に適合する次世代の共同設計4気筒ガソリンエンジンの開発にも合意しているという関係だ。そんななか発表されたのが、ハイブリッド技術開発をおこなう合弁会社「BMW プジョー・シトロエン・エレクトリフィケーション社」の設立である。合弁会社の設立目的は、両社自動車ラインアップへの電気駆動システム導入促進に必要な標準ハイブリッド...

BMW 5-Series Gran Turismo Trussardi|ビー・エム・ダブリュー 5シリーズ グランツーリスモ トラサルディ
BMW 5-Series Gran Turismo Trussardi|BMW 5シリーズ グランツーリスモ トラサルディ5シリーズGTがトラサルディとコラボレーションBMWは、5シリーズ グランツーリスモの限定モデルとしてトラサルディとのコラボレーションモデルを発表した。文=松尾 大トラサルディ100周年記念モデルこの限定モデルは1911年にイタリア・ベルガモの地にダンテ・トラサルディによって高級手袋の製造・販売工場として設立されたブランド、トラサルディの100周年を祝うために仕立てられたものだ。ヘラルディック・ブラウン、つまり紋章のブラウンという特別色の外装をまとった5シリーズ グランツーリスモで、フロントフェンダーやサイドマーカーの下には、グレイハウンドの頭部と楯を組み合わせたトラサルディのロゴが入る。 ホイールは20インチのダブルスポークタイプだ。内装もトラサルディならではの高い質感を感じさせる、深みのあるブラウンのレザーをふんだんに使用。トラサルディのオリジンで...

DAIMLER|ダイムラー 日本に200万ユーロを支援
DAIMLER|ダイムラーダイムラー、東日本大震災の被災地域へ支援ダイムラーAGは、東日本大震災の被害地域に初動支援としての寄付をおこなうとともに、物資の提供など、さらなる支援を準備することを決定した。文=松尾 大約2億3,000万円の義援金と物資の提供ダイムラーAGは、東日本大震災の被害地域に初動支援として、200万ユーロ(約2億3,000万円)の寄付をおこない、東北地域の災害救援活動や援助活動に活用してもらうとしている。また、これにくわえて被災地への物資の提供をふくめ、さらなる支援を準備している。ダイムラーAG 取締役会会長のディーター・ツェッチェ氏は「日本で発生した災害の全容はまだ把握できません。このような状況のときこそ結束し、被災された方がたへの支援をおこなう必要があります」と述べている。ダイムラーAGは、三菱ふそうトラック・バス株式会社、メルセデス・ベンツ日本株式会社、およびダイムラー・ファイナンシャルサービス日本株式会社の従業員約1万3,000人を擁する企業。日本には長...

BMW|ビー・エム・ダブリュー 100万ユーロの支援
BMW|ビー・エム・ダブリュー被災地に100万ユーロを寄付東日本大震災の地震や津波によって生じた甚大な被害を受けた被災地/被災者にたいして、BMWグループは、支援として総額100万ユーロ(約1億1千万円)を寄付することを決定した。文=松尾 大義援金総額100万ユーロ東日本大震災の地震や津波によって生じた甚大な被害を受けた被災地/被災者にたいして、BMWグループは、支援として総額100万ユーロ(約1億1千万円)を寄付することを決定した。同社の取締役会は、日本で発生した大規模な災害に大きな衝撃を受け、犠牲者に哀悼の意を表明した。同社会長であるノルベルト・ライトホーファー氏は「被災地のおかれている窮状を考えると心が痛みます。この困難を乗り越えるまで、私どもの心は日本国民の皆さまとともにあります」と語った。BMWグループによる義援金は国際的NPOであるSave the Children(セーブ・ザ・チルドレン)と日本赤十字社にそれぞれ同額(50万ユーロ)が寄付され、心に傷をおった子どもたち...

Volkswagen groupe|フォルクスワーゲン グループ 被災者支援で結束
Volkswagen groupe|フォルクスワーゲン グループグループとしての被災者支援を発表フォルクスワーゲングループに属するアウディAG、フォルクスワーゲンAGおよびポルシェAGは、被災地にたいする支援内容を決定した。文=松尾 大総額250万ユーロの義捐金フォルクスワーゲングループ各社は結束して、東北関東大震災の被災者にたいする支援を決定。アウディAGとフォルクスワーゲンAGは、それぞれ100万ユーロ(約1億1,500万円)の人道的支援をドイツ赤十字社などをとおしておこない、さらにポルシェAGも50万ユーロ(約5,750万円)の援助をすることを決定。グループとしては、総額250万ユーロ(2億8,750万円)を支援することとなった。フォルクスワーゲンAGのホルスト・ノイマン人事労務担当取締役は、これらの支援をウォルフスブルグで発表するにあたり、「フォルクスワーゲングループ各社の従業員からは、大変な災害に苦しむ日本、とりわけ東北地方の人びとを少しでも助けたい、という声が毎日のよう...

Porsche 918 Spyder Concept|ポルシェ 918 スパイダー コンセプトの価格を公表
Porsche 918 Spyder Concept|ポルシェ 918 スパイダー コンセプト超燃費を実現させたハイブリッドスーパースポーツ!ポルシェAGは、2010年のジュネーブモーターショーで発表した918スパイダーの予約受付を開始するともに販売価格を発表した。文=松尾 大米国では84万5,000ドルからポルシェが2013年の販売開始を予定する918スパイダーは、プラグインハイブリッドを採用した、あたらしいスーパースポーツだ。搭載するエンジンは詳細こそあきらかにされてはいないものの、RSスパイダーに搭載されたエンジンをベースとする高回転型の4リッターオーバーのV8ユニットで、リアミッドシップにマウント。500hp(=373kW/507ps)以上を得る。組み合わされるトランスミッションは、7段PDKで後輪に動力を伝達する。モーターは前後のアクスルに1機ずつ搭載され、合計218hp(=163kW/221ps)を発揮。 "Porsche 918 Spyder Concept" バ...

Volkswagen The Beetle|フォルクスワーゲン ザ ビートル ローンチ開始!
Volkswagen The Beetle|フォルクスワーゲン ザ ビートル2011年内のローンチ決定を発表!フォルクスワーゲン ビートルの新型「ザ ビートル」がまもなく販売を開始することが発表された。Text by OPENERSクリーンかつスポーティな意匠を纏ったエクステリアフォルクスワーゲンが、2011年4月に開催された上海オートショーにてお披露目した「ザ ビートル」。この新型は、1930年代から製造されていた“タイプ1”からつづくアイコニックな丸みのあるデザインを踏襲しつつ、2代目「ニュービートル」にさらなるドライビングの楽しみと実用性を加味したモデルとなった。ザ ビートルのデザインについて、フォルクスワーゲングループ デザインディレクター ワルター・デ・シルバとともに監修したクラウス・ビショフは、「ザ ビートルは、クリーンかつスポーティな意匠を纏ったエクステリアをもつ。従来のモデルからくらべて広がった全幅、長くなったボンネット、後方に伸びるように設計したフロントウィンドウ...

BMW X3|ビー・エム・ダブリュー X3 新型発売
BMW X3|ビー・エム・ダブリュー X3より低燃費になった最新SAV!ビー・エム・ダブリューは、SAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)BMW X3を約7年ぶりにフルモデルチェンジし、3月29日より販売を開始した。文=松尾 大よりワイドにダイナミックなデザインにBMWのXシリーズは、1999年に初代X5が登場したのち、よりコンパクトな初代X3が2004年に登場。その後のX6、X1と、SUVとはことなるSAVというBMW独自のコンセプトを打ち立て、あらたなセグメントを確立した。なかでも、X3はそのボディサイズによる取りまわしの良さや走行性能の高さから、世界的な人気となった。このたび、そのX3が7年ぶりにフルモデルチェンジされた。あたらしいX3は旧モデルに比べ、よりダイナミックなデザインになっている。直立した、ボリューム感のある大きなキドニー・グリルに、エンジンフード上には6本のラインがはいる。サイドビューは、ウエストラインがボディサイドのフロントホイールアーチうしろから車両後方...

PORSCHE|ポルシェ ジュネーブでの現地レポート!
PORSCHE|ポルシェパナメーラ S ハイブリッドのプレミアをレポート!世界5大モーターショーのひとつとして、毎年にぎわいを見せているスイス・ジュネーブモーターショー。本年は、まさに豊作と言えるほど、世界各国のカーブランドから充実したラインナップが披露された。当然、例にもれず、ポルシェもそのひとつ。市販モデル2台目となるハイブリッドモデルのワールドプレミアをはじめ、展示された自動車たちには、凄まじいエネルギーに満ち溢れていた。文=島下泰久異例の早朝に開催されたプレスカンファレンスジュネーブモーターショーは今回が81回目の開催となる。スイスにはメジャーな自動車メーカーは存在しない。しかしヨーロッパにおいては1年で最初のメジャーショーであり、またメジャーなメーカーが存在しないかわりに、どの国のメーカーもひとしく力を注いでいることから、世界5大モーターショーに名を連ねる、つねに活況を呈するショーとなっている。もちろんポルシェにとっても、ジュネーブモーターショーは大事なイベントのひとつだ...

メルセデス・ベンツ Rクラスにハイパワー、高効率の新世代直噴エンジンを搭載|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz R350 4MATIC BlueEFFICIENCY|メルセデス・ベンツ R350 4MATIC ブルーエフィシエンシーハイパワー、高効率の新世代直噴エンジンを搭載メルセデス・ベンツ日本は、直噴技術をもちいた新世代3.5リッターV型6気筒エンジンを搭載するクロスオーバーモデル「R350 4MATIC ブルーエフィシエンシー」を発売した。Text by YANAKA Tomomiトランスミッションも最新の「7G-TRONIC PLUS」を採用三列シート、7人が乗れる広い室内空間と、フルタイム四輪駆動システム「4MATIC」による高い走破性を備えたクロスオーバーモデルRクラス。2006年の日本登場以来、ラグジュアリーでありながらステーションワゴンとミニバン、SUVの魅力を取り揃えた独自のスタイリングが人気を集めてきたモデルが、あらたに直噴技術ブルーダイレクトテクノロジーを駆使した新型のエンジンを搭載した。この3.5リッターV型6気筒直噴エンジンは、新開発の燃...

Scirocco|シロッコ|Volkswagen Scirocco:The Car makes Style. シロッコが走り、創造の風が吹く
Volkswagen Scirocco|フォルクスワーゲン シロッコシロッコが走り、創造の風が吹くフォルクスワーゲン シロッコは、もっともスタイリッシュなクーペの1台だ。目を惹くボディのラインとサーフェスは、美しいだけでなく、走りにも秀でたシロッコの特徴をみごとに表している。感覚を刺激するクルマだ。創造的なクルマといってもいい。 文=小川フミオ写真=吉澤健太シロッコで、創造性溢れるドライブをシロッコは、4255mmの全長に1810mm(Scirocco TSI 、Scirocco 2.0TSI)の全幅というショート&ワイドのボディをもつ。全高は1420mmと低く抑えられている。ロングルーフで、ハッチバックの雰囲気も感じさせる。単なるクーペでなく、クロスオーバービークルと呼びたくなる現代的なデザインだ。スタイリングを手がけたのは、ワルター デ シルヴァが統括するフォルクスワーゲンのデザインチーム。ハッチバックやワゴンにおいて数かずのグッドデザインを生み出してきたチームだ。シロッコもし...

Volkswagen The 21st Century Beetle|フォルクスワーゲン 21st センチュリービートル MTVでプレミア!
Volkswagen The 21st Century Beetle|フォルクスワーゲン 21st センチュリービートル新型ビートルをMTVでプレミア!2011年4月18日、フォルクスワーゲンは、日本でも高い人気を誇るビートルシリーズのニューモデル21st センチュリー ビートルの発表の場として、音楽専門チャンネルMTVを選び、共同でニューヨーク、ベルリン、上海の世界3カ国を舞台に公開することを発表した。それと同時にスペシャルライブがおこなわれる。文=高橋進一いよいよそのベールを脱ぐネット上でスパイショットが出まわるなどユーザーの期待の高さがうかがえる21st センチュリービートル。現時点では、スペックをはじめとするくわしい情報は届いておらず、リリースによると「Beetle特有のデザインを引き継ぐ外観と最新のテクノロジーが融合、ドライバーに個性とドライビングの楽しみを約束するニューモデル」とされており、「最新のテクノロジーと組み合わされたユニークなスタイルは多くの顧客に受け入れられ...

Audi e-tron A3|アウディ e-トロン A3 A3EVの誕生!
Audi e-tron A3|アウディ e-トロン A3A3をe-トロンラインアップに追加アウディが開発を進める電気自動車「e-トロン」にA3があらたに追加された。文=高橋進一軽さとパワーを兼ね備えたEVフロントフェイスのデザインは、A3のスタンダードモデルとほぼ同一であるが、e-トロン仕様として改良がくわえられた機能や、アルカンターラで覆われたシートを採用するなど、特別性を随所に見ることができる。そのほか、ヒーテッドフロントガラスや、最適化されたエアコンシステムで快適な車内環境を実現させているという。パワートレインにあたるモーターは、最高出力100kW(136ps)、最大トルク270Nmを発生する。バッテリーには、26.5kWhのリチウムイオンバッテリーを採用。0-100km/h加速は11.2秒で到達し、最高時速は145km/hと、必要にして十分といえる結果だろう。1回の充電で約140km(87マイル)の距離を走行することができ、充電に要する時間は、230Vの家庭用コンセントで9...

Audi duo|アウディ デュオ 木製フレームの自転車
Audi duo|アウディ デュオレノボと共同開発の木製フレーム自転車誕生!Audi of Americaは、硬質木製フレームを採用した自転車duoを発表した。文=松尾 大約55万円からAudi of Americaが発表したのは、オレゴン・ポートランドにあるRenovo社とのコラボレーションによりうまれた自転車「duo」。硬質の木製フレームをもちいているというのが大きな特徴だ。Renovo社は世界で唯一硬質木材製の自転車製造をおこなうメーカー。このduoは、アウディ車に触発され、ラグジュアリー性とパフォーマンス性の両面において高い水準を達成したという。フレームにもちいられた木材にかんして、詳細はあきらかにされていないが、衝撃や振動を吸収し、滑らかな乗り心地を実現させているという。また、立方インチあたりの重量は、アルミニウムの重量約4分の1であるため、同等以上の剛性や耐久性を実現しながら、多くの自転車フレームよりも軽量にできているとしている。City、Sport、Roadの3タイプ...

バング&オルフセンとコラボレーションしたスマート フォーツーが登場|smart
smart fortwo│スマート フォーツーバング&オルフセンとコラボレーションしたラッピングカー 登場メルセデス・ベンツ日本は、オーディオビジュアルブランド「バング&オルフセン」とコラボレーションしたスマートフォーツーのラッピングカーによるプロモーションを10月26日(水)から12月25日(日)まで展開すると発表した。文=谷中朋未11月21日から27日までメルセデス・ベンツ コネクションで展示もデンマーク発のオーディオビジュアルブランド バング&オルフセンのスタイリッシュなアップル製品用スピーカードッグとして人気を集める「BeoSound 8」。あらたに4つの色がくわわったことにより、スマート フォーツーとの世界初のコラボレーションが企画された。ブラックをベースにしたスマート フォーツーのボディには、カラフルな「BeoSound 8」がプリントされ、「いい音はカッコいい」というキャンペーンコピーも。車内にはバング&オルフセン製のサウンドシステムが積まれ、...