Mercedes-Benz V-Class|メルセデス・ベンツ Vクラス 新型を発売

Mercedes-Benz V-Class|メルセデス・ベンツ Vクラス 新型を発売

Mercedes-Benz V-Class|メルセデス・ベンツ Vクラス精悍なマルチパーパスビークルの新型が発売メルセデス・ベンツ日本は、マルチパーパスビークル「Vクラス」を一部改良し、1月21日(金)より全国で発売した。文=松尾 大快適さを向上させた、あらたな足まわりカール・ベンツが独自に開発した3輪自動車の特許を申請したのが、1886年1月29日。だれが、自動車を発明したのかということについてはさまざまな意見があるものの、いまではこの日が正式な自動車誕生の日だとされている。以来、今年で125年メルセデスはいつの時代もあらゆる自動車メーカーの目標として最先端の技術、基準をしめしてきた。そんなメルセデスのラインナップのなかでも唯一、1BOXタイプのミニバンボディをもつのがこのVクラスだ。どうしてもファミリー志向が強くなってしまうミニバンにあって、1998年の登場以来、プレミアムミニバンとして支持を得つづけてきた。そして、今回は内外の装いもあらたに、サスペンションにも大幅な改良がなさ...
Car
smart fortwo x Q-pot.|スマート フォーツー x キューポット.

smart fortwo x Q-pot.|スマート フォーツー x キューポット.

smart fortwo x Q-pot.|スマート フォーツー x キューポット.乗るだけであかるくなれるキュートなクルマメルセデス・ベンツ 日本はアクセサリーブランド「Q-pot.」デザイナーのワカマツタダアキ氏とのコラボレーションによる「スマート フォーツー x Q-pot. (キューポット.)」を2月2日~3月13日のあいだ期間限定で受注販売する。Text by OPENERSチョコレート柄のスマートが限定発売スマート フォーツーは、スマートのラインナップのなかでも中核をなすモデルで、最小限のボディサイズに利便性と快適さ、そして環境適合性を融合させたクルマだ。今回の限定車は、その二人乗りのマイクロカーに、スイーツをモチーフにしたキュートなアクセサリーで知られ、日本国内のみならず、香港やハワイでのショップ展開、パリで開催されているチョコレートの祭展「サロン・ド・ショコラ」への出展をするなど、多岐にわたる活動をおこなう「Q-pot.(キューポット.)」のデザイナー ワカマツタダ...
Mercedes-Benz SLK-Class|メルセデス・ベンツSLKクラス 2012年モデルを発表

Mercedes-Benz SLK-Class|メルセデス・ベンツSLKクラス 2012年モデルを発表

Mercedes-Benz SLK-Class|メルセデス・ベンツSLKクラスSLKの正常進化ダイムラーは、第3世代となる、新型メルセデス・ベンツSLKシリーズを発表した。文=松尾 大より快適なルーフとクラストップレベルの環境性能歴代のメルセデス・ベンツのなかでもっとも成功を収めたスポーツモデルだといえる、SLKシリーズが第3世代に突入する。1996年に第1世代が登場、電動オープンのハードトップ「バリオルーフ」は、そのあとのオープンモデルがこぞって取り入れ、トレンドセッターとしての役割を果たした。さらに、2004年に登場した第2世代では「エアスカーフ」を採用。これは、首や肩のまわりに温風をあてるようにし、寒い日でも快適なオープンエアドライビングが楽しめるというものだった。そして、今回あたらしく登場する第3世代モデルでは運動性能の向上とプレミアムコンフォート、そしてクラストップレベルの燃費性能と安全性を実現させたとしている。ボディのデザインは、古典的なロードスターやこれまでのSLKと...
Car
PORSCHE|ポルシェ 2011年モデルの価格を改定

PORSCHE|ポルシェ 2011年モデルの価格を改定

PORSCHE|ポルシェカイエンSハイブリッド、3月デビューポルシェ ジャパンは、2011年2月1日より、ボクスターS、ボクスター、ケイマンS、ケイマン、パナメーラ4、パナメーラの価格改定をおこなうとともに、3月にカイエンS ハイブリッドのデビューフェアが開催されることをアナウンスした。文=松尾 大最大105万円の値下げポルシェ ジャパンが今回おこなったのは、現在販売中のボクスター、ケイマン、パナメーラの各シリーズの2011年モデルの装備見直しと、それにともなう価格改定、およびカイエンS ハイブリッドの価格発表だ。ボクスター、ケイマン、パナメーラの各シリーズについては、従来の同モデルにくらべると、大幅にリーズナブルになっているのが特徴だ。ボクスターが62万円、ボクスターSが77万円、ケイマンが75万円、ケイマンSが93万円、パナメーラが92万円と、それぞれ価格が引き下げられ、パナメーラ4については105万円もプライスダウンしている。価格改定にともない、標準装備からオプション対応への...
BMW X5にプラグインハイブリッドモデルを追加|BMW

BMW X5にプラグインハイブリッドモデルを追加|BMW

BMW X5 xDrive40e|ビー・エム・ダブリュー X5 xドライブ40eBMW X5にプラグインハイブリッドモデルを追加BMWは2013年にフルモデルチェンジしたSUV「X5」に、BMWブランドの量産モデルとしては初となるプラグイン ハイブリッドをパワートレーンとした「X5 xDrive40e」を追加すると発表した。これは2013年秋のフランクフルト モーターショーで披露された、第3世代X5ベースのPHV「BMW Concept X5 eDrive」のプロダクションモデルといえる。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)"BMW”初のプラグインハイブリッドBMWがSAV(スポーツ アクティビティ ヴィークル)とよぶ3代目「X5」に、プラグインハイブリッドモデル「X5 xDrive40e」が登場した。すでにサブブランド“BMW i”から「i8」としてプラグイン ハイブリッドモデルを販売しているが、純粋な“BMW”としてはこれが初のPHVとなる。...
PORSCHE PANAMERA|ポルシェ第4のモデルが日本上陸

PORSCHE PANAMERA|ポルシェ第4のモデルが日本上陸

PORSCHE PANAMERA|ポルシェ・パナメーラポルシェ第4のモデルが日本上陸ポルシェ・ジャパンは、ポルシェ・パナメーラの顧客向け発表会を開催し、同車が日本ではじめてお披露目された。日本に初上陸を果たした同車を豊富な撮り下ろし写真で見ていただきたい。 写真=杉田 真ボディサイズは全長4970×全幅1930×全高1420mmポルシェが911、ボクスター/ケイマン、カイエンにつづく第4のモデルとして開発した4ドアグランツーリスモ「パナメーラ」。ポルシェならではの圧倒的な走行性能にくわえ、大人4人が快適に移動できる実用性を全長4970×全幅1930×全高1420mm(ホイールベース2920mm)の5ドアハッチバックボディで実現しているのが最大の特徴である。同車によってポルシェは、メルセデス Sクラス、BMW 7シリーズ、そしてアウディ A8といった競合ひしめくフルサイズのプレミアムサルーン市場に参入することになる。パワーユニットは2種類。「パナメーラ S」「パナメーラ 4S」に搭載...
Car
PORSCHE 911 Sport Classic|ポルシェ911 スポーツクラシック

PORSCHE 911 Sport Classic|ポルシェ911 スポーツクラシック

PORSCHE 911 Sport Classic|ポルシェ911 スポーツクラシック初代911のイメージを現代にポルシェは世界限定250台というスペシャルモデル「スポーツクラシック」の設定を発表した。文=ジラフ23psアップの直噴3.8リッター・フラット6このモデルは現行の911カレラSをベースとしながら、1963年誕生の初代911のイメージが反映されたモデルで、その開発には約3年の年月が費やされているという。開発は多くのカスタマイズを手がける「ポルシェエクスクルーシブ」が担当。もっとも特徴的と思われるのが、1973年式「カレラRS 2.7」(ナナサンカレラ)のダックテールをモチーフとした固定式のリアスポイラーだろう。またフロントには専用のリップスポイラーが追加され、ルーフにはこのモデル専用の「ダブルバブル」タイプを採用。搭載されるエンジンは、ベース車両とおなじ直噴3.8リッター水平対向6気筒エンジンとなるが、ここに6枚の負圧制御式スイッチングフラップを備えた新開発のレゾナンスイ...
Audi|アウディ 2011年1月の登録台数を発表

Audi|アウディ 2011年1月の登録台数を発表

Audi|アウディアウディ ジャパン、過去最高の月間台数を記録アウディ ジャパンは、2011年1月の月間登録台数実績が、1月としては過去最高の1,396台となったことを発表した。文=松尾 大バブル期を大幅に上まわる記録アウディAGは、2010年に世界全体で前年比15パーセント増となる109万2,400台という歴史的な販売台数を記録。日本においても、2010年の登録台数を4年連続で伸ばし、歴代最高となる1万6,854台を記録したばかり。これは、1990年の1万6,691台を上まわる記録だった。2010年は、A3スポーツバック 1.4TFSIがエコカー減税対象車となったのをはじめ、A5スポーツバックなど、あらたに販売開始された6モデルすべての販売が好調だったことや、大都市圏での販売網の整備・強化が進んだことなどから、数字を伸ばしていたが、引きつづき好調をキープ。 A4 allroad quattro A3 Sportback そして、今回の発表であきらかになったのが2011年1月...
Audi A4 allroad quattro|アウディ A4 オールロードクワトロ 250台を限定で販売

Audi A4 allroad quattro|アウディ A4 オールロードクワトロ 250台を限定で販売

Audi A4 allroad quattro|アウディ A4 オールロードクワトロあらたに投下された、台数限定のプレミアムクロスオーバーアウディ ジャパンは、アウディ A4オールロード クワトロを全国の正規ディーラーネットワークで、全国限定250台で発売開始した。文=松尾大写真=アウディ ジャパン高いデザイン性と走破性を併せもつオールロードクワトロオールロード クワトロは、2000年にデビューし、アウディならではの洗練されたデザインと、オンロード、オフロードを問わない高い走行性能で人気を博したモデル。そのあと、2006年にはA6オールロード クワトロとなり販売されていたが、このたび“オールロード”の第3弾として「A4オールロード クワトロ」が誕生。A4オールロード クワトロの登場により、アウディはクロスオーバー、SUVセグメントに対するさらなる意欲を高めているという。アウディ A4オールロード クワトロは、「SUV」とアウディのステーションワゴン「アバント」が融合したプレミアムク...
BMW M3 Coupe M DCT |上品さと逞しさと

BMW M3 Coupe M DCT |上品さと逞しさと

BMW M3 Coupe M DCT Drivelogic上品さと逞しさとBMWの人気モデル「3シリーズ」のスポーツモデルとして、街を、そしてサーキットを駆け抜ける「M3」。最新のダブルクラッチ・トランスミッション「M DCT Drivelogic」を加え、スポーツ走行派から街乗り派まで、より幅広いドライバーにアピールできるようになった。M DCT搭載のクーペに試乗し、その乗り味をたしかめてみた。 文=生方 聡写真=荒川正幸M3の心臓、4リッターV8エンジンは、スポーツモデルを手がけるM社によるチューンで、420psと400Nmを発生。BMW対メルセデスことあるごとにライバルとして引き合いに出されるのが、「BMW 3シリーズ」と「メルセデス・ベンツCクラス」の2台。この競合関係はいまにはじまったわけではないが、スポーティなキャラクターが自慢の3シリーズの牙城を崩すべく、スポーツ性を前面に押し出した現行Cクラスが登場したことで競争が激化、真っ向から勝負する構図に発展している。それだけ...
Car
Mercedesbenz|メルセデス・ベンツCクラス ワゴン|第19回 (前編)|「中身は同じ、違いは……」

Mercedesbenz|メルセデス・ベンツCクラス ワゴン|第19回 (前編)|「中身は同じ、違いは……」

第19回 メルセデス・ベンツCクラス ステーションワゴン(前編)「中身は同じ、違いは……」躍動するランドスケープデザインメルセデスのワゴンといえばアッパーミドル「Eクラス」が主役だったが、近頃はひとまわり小さい「Cワゴン」が頭角をあらわしている。7年ぶりにフルモデルチェンジし、4月に発売された新型Cクラス・ステーションワゴンに乗って、正しいワゴンの姿を考えてみた。文=下野康史Photo by Mercedes Benz「エレガンス」か「アバンギャルド」か新型「メルセデス・ベンツCクラス」の新趣向は、2種類のボディをそろえることである。控えめな「エレガンス」と、スポーティな「アバンギャルド」。“パッと見”いちばん違うのはフロントマスクで、セダンの落ち着きをもつエレガンスに対して、アバンギャルドの顔はメルセデス・ファミリーのなかでもスポーツカーやクーペの系統だ。フロントグリルに埋め込まれたスリー・ポインテッド・スターの“大きさ”で選ぶならアバンギャルド、ボンネット先端に立体エンブレムが...
Car
Smart fortwo|スマート・フォーツー|第18回 (後編)|「Smart  makes  you  smart」

Smart fortwo|スマート・フォーツー|第18回 (後編)|「Smart makes you smart」

第18回 スマート・フォーツー(後編)「Smart makes you smart」新型になり格段によくなったという「スマート」。ただカワイイだけではない、変わっているだけではない、本当の魅力はどこにあるのか? 2台のスマート(旧型)を乗り継いだオーナーが語る。文=下野康史Photo by Smart「フォーツーカブリオ」。センターコンソールにあるスイッチで屋根を自動開閉。左右のルーフフレームを手動で取りはずせば、ご覧のとおりフルオープンに。“ミニ・ポルシェ911”と思うほど初代「スマート・フォーツー」の最大の弱点だった変速機。マニュアルトランスミッションをベースにクラッチ操作を機械が行う「ソフタッチ」は、2代目に乗ってみると格段に進化して、いまや普通のオートマチックと大差ない。ターボキックがせせこましかった先代のエンジンも、自然吸気大排気量化によって、扱いやすくなった。サスペンションは相変わらず硬めだが、乗り心地はだいぶカドが取れて、荒れた路面でも直接的にガツンとくるショックはな...
Car
Audi S4/S4 AVANT|ダウンサイジングという新潮流

Audi S4/S4 AVANT|ダウンサイジングという新潮流

Audi S4/S4 AVANTダウンサイジングという新潮流アウディジャパンは、アウディの主幹モデルA4シリーズにフラッグシップのスポーツモデル「アウディ S4/S4アバント」を追加し、5月11日より発売することを発表した。文=ジラフ燃費は18%向上、CO2排出量は15%低減今回の新型モデルの大きな特徴は、エンジンの大幅なダウンサイジングだろう。先代のS4に搭載されていたエンジンは、V8 4.2リッターFSIエンジン。これを新型ではV6 3.0リッター スーパーチャージャー 直噴エンジンに専用のチューニングをほどこしたものとし、最高出力で333ps(245kW)/5500-7000rpm、最大トルク44.9kg-m(440N・m)/2900-5300rpmという数値を実現している。このエンジンに組み合わされるトランスミッションは、縦置きエンジン用の7速Sトロニック・デュアルクラッチトランスミッション。この最新のトランスミッションは、駆動力の伝達を極限まで減らすことで、よりダイレクト...
Audi S4|試乗(前篇) ルックスだけで心が騒ぐクルマ

Audi S4|試乗(前篇) ルックスだけで心が騒ぐクルマ

Audi S4|アウディ S4 試乗(前篇)ルックスだけで心が騒ぐクルマアウディの主幹モデル、A4シリーズ。5月11日に発売された、そのフラッグシップ「アウディS4/S4アバント」がいよいよ日本の路上を走りはじめた。エンジンのダウンサイジングという新しいコンセプトに則って開発された新世代のアウディスポーツに早速試乗した。文=小川フミオ写真=荒川正幸楽しさを追求したスポーティモデルこのところ、ニューモデルがどれもすばらしい出来で、セールスも快調なアウディ。2009年も新型車をいろいろ投入してくれるようだ。さる3月25日に発表発売されたのは、A4シリーズのフラッグシップたるS4。4ドアセダンの「S4」(785万円)とワゴンの「S4アバント」(803万円)の2本立てで登場した。S4とはどんなクルマか。ひとことで言えば、走る楽しさを追求したスポーティモデルだ。エンジンは新開発の3リッターV6で、燃料直接噴射にくわえ、スーパーチャージャーが組み合わされている。最高出力333ps、最大トルク4...
Car
PORSCHE|ポルシェ つぎなるハイブリッド発表へ

PORSCHE|ポルシェ つぎなるハイブリッド発表へ

PORSCHE|ポルシェポルシェ つぎなるハイブリッドを発表へポルシェAGは、3月1日から開催される第81回ジュネーブモーターショーにおいてパラレル方式のフルハイブリッドモデルのワールドプレミアをおこなうと発表した。文=松尾 大パナメーラ ハイブリッドか? 現時点でくわしい情報は伝えられていないが、2011年ジュネーブモーターショーで、ポルシェAGはあらたなハイブリッドモデルのワールドプレミアをおこなうとしている。これは、カイエン S ハイブリッドの成功につづいて、「ポルシェ インテリジェントパフォーマンス」フィロソフィがあらたな段階に入ったことを告げるもの。あたらしいハイブリッドモデルは、3月1日午前7時30分より、会場内のポルシェスタンドで開催されるプレスカンファレンスにて披露されるとしている。ポルシェAGは「パラレル方式のフルハイブリッドモデル」という以上の内容はあきらかにしてはいないが、おそらく、以前から噂されているパナメーラ ハイブリッドが登場するものと思われる。パワート...
1,877 件