ドイツ車
「ドイツ車」に関する記事

918 スパイダー、ニュル最速ラップを記録|Porsche
Porsche 918 Spyder|ポルシェ 918 スパイダーニュルブルクリンクで市販車最速ラップを記録ニュルブルクリンクの北コースで、ポルシェ「918 スパイダー」は市販車最速となる6分57秒を記録。これまでの最速ラップよりも14秒速い驚異のタイムを叩き出した。 Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)ラップライムは7分台を切る、6分57秒先日のフランクフルトモーターショーにおいて、「918 スパイダー」量産モデルのワールドプレミアをおこなったポルシェ。今回の発表に合わせて同社は、この918 スパイダーがニュルブルクリンク北コース(全長20.6km)で、これまでの最速ラップよりも14秒速い、6分57秒というタイムを記録したことを明らかにした。レーシングカーを除いた公道走行可能な市販車としては、2009年にドイツの自動車メーカー、グンペルト社の「アポロ」が打ち立てた7分11秒57がの最速ラップタイムであったが、今回はそれを大幅に上回る結果とな...

フォルクスワーゲン ポロ ブルーGTに試乗|Volkswagen
Volkswagen Polo BlueGT|フォルクスワーゲン ポロ ブルーGTエコもスポーツも満たすコンパクトハッチフォルクスワーゲン ポロ ブルーGTに試乗フォルクスワーゲン「ポロ」に「ブルーGT」がくわわった。ダウンサイジング化された直列4気筒1.4リッターTSIエンジンに、ACTと呼ばれる気筒休止技術をはじめとする最新テクノロジーを組み込み、JC08モードで21.3km/リッターとポロファミリー中もっとも省燃費でありながらも、発生する最大トルクはGTIとおなじ250Nmを誇る。スペック上ではエコとスポーティを兼ねそなえるこのブルーGT、すでに海外試乗記も掲載済みであるが、国内導入を機にあらためて、日本の道で小川フミオ氏がためす。 Text by OGAWA FumioPhotographs by ABE Masaya無理のないエコを実現する、フォルクスワーゲンのテクノロジー燃費と動力性能、ともに“自慢”という、オールマイティな「ポロ ブルーGT」が登場した。市街地で...

フォルクスワーゲン グループを体感する一夜|Volkswagen Group
Volkswagen Group Night|フォルクスワーゲン グループ ナイトフランクフルト前夜祭フォルクスワーゲン グループを体感する一夜国際的なモーターショーの開幕前夜に、フォルクスワーゲン グループの全ブランドを一同に会して催される「フォルクスワーゲン グループナイト」が9月9日、フランクフルト西部の郊外に位置するフラポート・アリーナという室内競技場を舞台に催された。およそ15年前にバスケットボール用の競技場としてオープンしたこの施設は5,000名の観客を収容できるが、当日は数多くの立ち見を含めて多数の自動車メディアが集結し、世界的な影響力を持つフォルクスワーゲンへの関心が高いことをあらためて裏付けた。 Text by OTANI TatsuyaPhotographs by OTANI Tatsuya & Volkswagen AG“Electric”ではじまったイベントのオープニングアクトを務めたのは、今年7月に「Electric」というタイトルのCDをリ...

マイナーチェンジを果たした5シリーズが日本で発売|BMW
BMW 5 Series|ビー・エム・ダブリュー 5シリーズマイナーチェンジで安全性能を強化BMWは、「5シリーズ」のインテリアやエクステリアに変更をくわえたマイナーチェンジモデルを2013年9月12日に発表。同日より発売を開始した。 Text by SAKURAI Kenichiマイナーチェンジをうけた5シリーズがいよいよ日本で発売5月に本国でマイナーチェンジをうけたBMW「5シリーズ」が、いよいよ日本で発売された。よりスポーティなエクステリアを採用し、安全装備を充実させ、ドライバー支援システムとBMWが呼ぶ、歩行者検知機能付き「ドライビングアシスト」や、「BMW SOSコール」および「BMW テレサービス」の全車標準搭載がトピックスである。さらに、「5シリーズ グランツーリスモ」ではラゲッジルーム容量を60リットル拡大し、2 リッター直列4気筒エンジンを搭載した「528i グランツーリスモ」をラインアップに追加したほか、すべてのボディにおいて「550i」では、450psに...

ルノー・日産アライアンスとダイムラーの世界戦略|Renault-Nissan & Daimler
Daimler & Rrenault-Nissan Allience|ダイムラー&ルノー・日産アライアンスフランクフルト モーターショーの出展モデルからも見えたルノー・日産アライアンスとダイムラーの世界戦略ルノー・日産アライアンスとダイムラーのパートナーシップが拡大している。エンジンやトランスミッションといった基幹部品の共用だけでなく、生産工場での協業も、まもなく本格的に開始。インフィニティの次期コンパクトカーがメルセデスのA/Bクラスと姉妹車になるなど、両社のつながりはより強固になってきた。 Text by SAKURAI Kenichi加速するグローバルパートナーシップルノー・日産アライアンスとダイムラーのパートナーシップが、加速しはじめた。両メーカーの戦略的協力がはじめて発表された2010年4月から丸3年。アライアンスは多岐にわたり、当初3つの協業からスタートした両社は、現在10プロジェクトを有するまでに拡大している。すでにお伝えしているとおり、今回のフランクフ...

あの「i8」がはやくも日本上陸か|BMW
BMW i8|ビー・エム・ダブリュー i8都内某所で目撃情報ぞくぞくあの「i8」がはやくも日本上陸か先日ドイツで開幕したフランクフルトモーターショーで、待望のワールドプレミアを果たした「i8」。そのコンセプトモデルが都内某所にて特別展示中。そのディスプレイスペースはまさかの──。 Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)東京モーターショーの開幕までもう待てない先日ドイツで開幕したフランクフルトモーターショーで、待望のワールドプレミアを果たした「i8」。BMWが持続可能なモビリティを目指して電動車両を開発・生産する「i」ブランドの第2弾モデルとして注目を集める、いまもっともホットなプラグインハイブリッドスポーツカーだ。 そのクルマのコンセプトモデルとなった「i8 Concept」が、なんといま都内某所に出没中。目撃情報によれば、その場所とは、東京・六本木の高級ホテル。実際にi8も登場した映画『ミッション・インポッシブル 4』のワンシーンである、高...

フランクフルト現地リポート|Audi
Audi|アウディフランクフルト現地リポートことなる方向性をみせるコンセプトカーアウディは、フランクフルトモーターショーのステージ上において、おなじスポーティ志向なモデルながら、デザインの方向性はことなる2台のコンセプトカーを競演。この2台を軸に、大谷達也氏が現地からリポート。 Text by OTANI Tatsuy30年前のWRCマシンにトリビュート「スポーツ クワトロ コンセプト」アウディは「スポーツ クワトロ コンセプト」と「ナヌーク クワトロ コンセプト」という2台のデザインスタディをフランクフルトショーに持ち込んだ。これほど豪勢な展示車を用意したのは、プレミアムブランドではアウディだけだ。スポーツ クワトロ コンセプトは、オリジナルの「アウディ スポーツ クワトロ」が1983年のフランクフルトショーで発表されて30周年をむかえたことを記念して制作された“トリビュート・モデル”。円筒形の一部を切り取ってオーバーフェンダーとした“クワトロ ブリスター”や直線的で幅広な...

フランクフルト現地リポート|BMW
BMW|ビー・エム・ダブリューフランクフルト現地リポート主役は「i3」サブブランド「i」を前面に押し出したのはBMWのブース。7月に公開済みの「i3」をはじめ、今回のショーでワールドプレミアとなる「i8」、さらにX5のプラグインハイブリッドなど、“駆け抜ける歓び”を犠牲にすることなく環境への配慮を果たすべく、ダウンサイジングやハイブリッドのモデルを積極的に出展。BMWの本国、ドイツはフランクフルトから大谷達也氏がリポート。 Text by OTANI Tatsuyaサプライズはないが注目度の高いBMWBMWのブースにわれわれをあっと驚かせるような展示はなかった。いちばん大きなスペースを占めていたのは、今年11月にヨーロッパで発売されるカーボンコンポジットボディのEV「i3」。ただし、そのコンセプトモデルはこれまでにもたびたび展示されてきたし、量産モデルは今年7月に発表済みなので、目新しさはさほど感じない。BMW iブランドのスポーツモデル「i8」も展示されていたが、こちらのス...

フランクフルト現地リポート|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz|メルセデス・ベンツフランクフルト現地リポートもっともよい時代はこれからはじまる8年ぶりのフルモデルチェンジとなった「Sクラス」を筆頭に、ラグジュアリーカーを次々と送り込むメルセデス・ベンツ。今年のフランクフルトショーでは、「CLクラス」の後継モデルとなる「コンセプトSクラス・クーペ」を発表し、その勢いをさらに加速させる。そのいっぽうで、ハイブリッドモデルの拡充、自動運転システムの開発と、多角的に開発を推し進める同社。今後のメルセデス・ベンツについて、大谷達也氏が現地からリポートをお届けする。 Text by OTANI Tatsuyaラグジュアリーカーで攻める現在、メルセデス・ベンツはラグジュアリー・オフェンシブ(offensive=攻勢)を展開中なのだという。つまり、ラグジュアリーカーを次々と送り込んでライバルメーカーに攻勢をしかける、という戦略である。その中心となるのが、日本でも先ごろ発表された新型「Sクラス」であることは間違いないが、フランク...

メルセデス・ベンツ Mクラスを仕様変更|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz M Class│メルセデス・ベンツ Mクラスメルセデス・ベンツ Mクラスを仕様変更メルセデス・ベンツ日本は18日、プレミアムSUV「Mクラス」に安全運転システムの標準装備化をはじめとする仕様変更を実施。あわせて価格変更をおこない販売を開始した。 Text by YANAKA Tomomi全モデルに安全運転支援システムを標準装備1998年に初代が登場していらい、スポーティで上質感あふれる内外装にオフロード、オンロードを問わず、優れた動力性能を発揮するプレミアムSUV「Mクラス」。3代目となる現行モデルは昨年8月に国内に導入され、発売から1周年をむかえたばかりだ。今回の仕様変更では全モデルに、5つのミリ波レーダーセンサーと、ひとつのカメラをもちいて前方や左右後方の車両との衝突の危険を低減する「レーダーセーフティパッケージ」を搭載。また、駐車時や狭い道などで車両周囲の状況を4つのカメラで俯瞰するように確認できる「360°カメラシステム」も標準装備し、安全...

911ターボ(Type 991)に試乗|Porsche
Porsche 911 Turbo|ポルシェ 911 ターボPorsche 911 Turbo S|ポルシェ 911 ターボS世界屈指のピュアスポーツカー911ターボ(Type 991)に試乗タイプ991と呼ばれる「ポルシェ911」が登場してから早2年。待望のターボモデルがついにデビューを飾った。後輪ステア機構、可変式ウイングの採用と、これまでにないハイテクノロジーを満載したこのニューモデルを、大谷達也が早速ドイツでテストドライブ。ニュルブルクリンクでのタイム、先代比マイナス13秒と謳われるその実力は伊達ではなかった。 Text by OTANI Tatsuyaなぜ13秒ものタイムを削り取れたのかある自動車メーカーは燃費データで自社の環境技術をアピールし、別の自動車メーカーは最高速度で自分たちの存在意義を訴えかける。でも、ポルシェの各モデルを理解するうえでもっとも役立つのは“ニュルブルクリンク ノルドシュライフェ”のラップタイムだろう。なぜなら、エンジンとシャシーのパフォーマ...

6シリーズに新ライン「Mスポーツ エディション」が登場|BMW
BMW 6 series|ビー・エム・ダブリュー 6シリーズ新ライン「Mスポーツ エディション」が登場ビー・エム・ダブリューは、プレミアムラグジュアリーモデル「6シリーズ」のクーペ、オープンモデルのカブリオレ、4ドアクーペのグランクーペに新ラインの「Mスポーツ エディション」を設定。販売を開始した。 Text by YANAKA TomomiMスポーツパッケージとドライバー支援システムを標準装備流れるようなボディラインとスポーティなプロポーションのプレミアムラグジュアリーモデル「6シリーズ」にオプションパッケージ「Mスポーツパッケージ」と、ドライバー支援システムを組みあわせて標準装備した「Mスポーツ エディション」が追加された。エクステリアはスポーティなキャラクターを主張するMエアロダイナミクス パッケージとLEDヘッドライトにくわえ、存在感あふれるブラック カラーの20インチMライト アロイ ホイール、そしてブラック キドニーグリルを専用装備。インテリアは洗練した空間を演出...

発売直前のBMW i3に試乗|BMW
BMW i3|ビー・エム・ダブリュー i3発売直前のBMW i3に試乗BMWが満を持して発表したサブブランド「i」。その先陣を切ったのがコンパクトカー「i3」だ。7月末にニューヨーク、ロンドン、北京をオンラインで結び世界同時発表をおこない、9月のフランクフルトモーターショーで一般に初お披露目されたのも記憶にあたらしい。そんなi3プロダクションモデルのデリバリーに先駆け、いぜんライプツィヒの工場でその生産現場を目の当たりにした渡辺敏史氏が、ついにプロトタイプに試乗。これまでの“シティコミューター的EV”の枠にとどまらないBMWの意気込みを感じたという。Text by WATANABE Toshifumiただクルマを作るだけではない「i」の戦略次世代のサスティナブル モビリティとドライビングファンを両立するブランドとしてBMWがあらたに立ち上げた「i」。その第一弾となる「i3」の概要がさる7月末に発表された。それはたんに電気駆動コミューターという物理的な存在理由だけでなく、ITとの融合...

911ターボ カブリオレ登場|Porsche
Porsche 911 Turbo Cabriolet|ポルシェ 911 ターボ カブリオレPorsche 911 Turbo Cabriolet S|ポルシェ 911 ターボ カブリオレ S991型911にターボ カブリオレ登場初代「911」がデビューを飾ってから50年目となる今年、「911 ターボ」も40周年という節目の年を迎えた。この記念すべき年に、「911 ターボ」と「911 ターボS」のオープントップモデルが、11月20日にアメリカで開催される「ロサンゼルス モーターショー」でワールドプレミアを果たす。 Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)いっそう高まったカブリオレの魅力ポルシェは、11月20からアメリカで開催される「ロサンゼルスモーターショー」で、「911 ターボ カブリオレ」と「911 ターボS カブリオレ」、ふたつの新型モデルのワールドプレミアをおこなうことを発表。そして本日、そのデビューに先駆け国内での予約受付を開始した。タ...

3シリーズクーペあらため4シリーズ、国内導入開始|BMW
BMW 4 series coupe|ビー・エム・ダブリュー 4シリーズ クーペ3シリーズクーペあらため4シリーズ、国内導入開始ビー・エム・ダブリューは、デトロイトモーターショー 2013でコンセプトカーとして登場し、フランクフルトモーターショーにおいて一般公開されたばかりの「4シリーズ クーペ」を国内に導入した。 Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)ワイド&ローで見た目も中身もよりスポーティにあらたに導入された「4シリーズ クーペ」は、3シリーズをベースに2ドアクーペとしたモデル。これまでは「3シリーズ クーペ」と称していたが、今回のフルモデルチェンジにともない、クーペモデルには偶数番の名称をつける最近のBMWのルールにのっとり、4シリーズを名乗ることになった。ボディサイズを先代と比較すると全高を25mm下げ、全幅が45mm拡大しており、よりワイド&ローを強調するスポーティなプロポーションを獲得。これは、見かけだけでなく、実際に車両重心も...