ART|マッツ・グスタフソン|モード界の第一人者が描く、普遍の美しさ

ART|マッツ・グスタフソン|モード界の第一人者が描く、普遍の美しさ

ART|アーティスト マッツ・グスタフソンモード界の第一人者が描く、普遍の美しさファッションを題材として第一線で活躍しているスウェーデン出身のイラストレーター、マッツ・グスタフソン。より本質的なテーマを求めて水辺の岩や木々を描き続ける彼の近作を紹介する、待望の個展が開催される。静かで穏やかな世界観は、ざわめく時代のなかで、ひときわ特別なものに見える。 Text by TSUCHIDA Takahiroファッションを極めたさきに、行き着いた境地マッツ・グスタフソンは、ファッションイラストレーターとして1980年からニューヨークを拠点に活躍してきた。その作品は『VOGUE』や『VISIONAIRE』などの誌面を頻繁に飾るとともに、多くのラグジュアリーブランドのキャンペーンヴィジュアルなどに用いられている。手法は主に水彩で、独特のミニマムさと繊細なグラデーションが特徴といえる。ファッション以外の題材に、彼が力を注ぐようになったのは80年代末。より本質的なテーマを求めた彼は、ヌードや自然を...
ART
NEWS|シンポジウム「シェアの未来」第1回開催

NEWS|シンポジウム「シェアの未来」第1回開催

今月から4回にわたりコワーキングスペース「THE TERMINAL」で開催シンポジウム「シェアの未来」とは?「シェア」をキーワードに、いま私たちのまわりで起こりつつあること、その背景にあるもの、その先に私たちが目指すベき社会をあきらかにしていきたい――「シェア研究会」が主催するシンポジウム「シェアの未来」の第1回が、4月22日(日)に開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)いま話題の“シェア”の射程を広げるシンポジウムに参加しようシェア研究会のメンバーである成瀬友梨さんは、「私と猪熊(純)は大学のほかの研究者たちと、シェア研究会というチームで、国内外の“場所のシェア”の事例(シェアハウスやコワーキングスペースなど)の調査などをしています。場所・もの・情報などをシェアするという考え方には、大量生産・大量消費時代の私有や消費とはあきらかに異なる価値観が見てとれます。近年、急速に広まりつつある『シェア』は、私たちの生活に、そして社会になにをもたらすのか。今...
NEWS|ベネッセアートサイト直島20周年「建築シンポジウム」開催

NEWS|ベネッセアートサイト直島20周年「建築シンポジウム」開催

ベネッセアートサイト直島20周年企画「生成SEISEI」「建築シンポジウム」に参加しよう今年20周年を迎えたベネッセアートサイト直島の活動において、建築は自然やアートとともに重要な要素のひとつ。これまで建築をどのように捉え、作ってきたのか、またそれらの建築によって場がどう変化したのか――ベネッセアートサイト直島を“建築”をとおして考える「建築シンポジウム」が、6月10日(日)に開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)時代を代表する3名の建築家は、直島のなにを語るのか安藤忠雄設計のベネッセハウス、三分一博志設計の犬島アートプロジェクト「精錬所」、妹島和世設計の犬島「家プロジェクト」、西沢立衛設計の豊島美術館――6月10日(日)に開催されるシンポジウムでは、「ベネッセアートサイト直島における建築とは」をテーマに、直島に実際にかかわった建築家の三分一博志氏、妹島和世氏、西沢立衛氏と、コーディネーターに建築史・建築批評家の五十嵐太郎氏を迎えて、建築をとおして...
EVENT|ドコモの広告シリーズ「イエ・ラブ・ゾク」のモノプロジェクト

EVENT|ドコモの広告シリーズ「イエ・ラブ・ゾク」のモノプロジェクト

EVENT|心あたたまるドコモの広告シリーズ10周年記念!家族の絆を映しだす、「イエ・ラブ・ゾク」のモノプロジェクトこれまで多くの家族と出会い、あたたかい絆を映し出してきたドコモの広告シリーズ「イエ・ラブ・ゾク」。スタートから10年の節目をむかえ、「家族」をテーマにしたオリジナルプロダクトを発表した。家族といっしょに過ごす時間を、モノたちを通じてもっと大切に感じられるイベントを開催する。Text by KUROMIYA Yuzu心を込めてとどける、さまざまなプロダクトとメッセージ「イエ・ラブ・ゾク」とは、実在の家族が出演し、ケータイによって築かれる「あたたかい家族の絆」をモノクロ写真とエピソードで紹介するドコモの広告シリーズ。誰もが一度は目にしたことがあるだろうこのシリーズは、毎回さまざま家族が登場し、それぞれスタイルはちがえども、“どこかで、つながっている”という家族の根底にある絆を映し出してきた。2001年にはじまり、これまでに登場した家族は170組以上におよぶ。このたび、広告...
MOVIE|ハッピー&アートフルな4日間! 第20回フランス映画祭 開催

MOVIE|ハッピー&アートフルな4日間! 第20回フランス映画祭 開催

MOVIE|ハッピー&アートフルな4日間第20回フランス映画祭 開催フランス映画の復興をめざす組織、ユニフランス主催のもと、1993年にスタートしたフランス映画祭。今年も6月21日(木)より有楽町朝日ホール、TOHOシネマズ日劇にて開催される。オープニングを飾るエリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ監督『最強のふたり』をはじめ、全17作品が出そろった。Text by FUJITA Mayu(OPENERS)ドラマ、コメディ、アニメ……バラエティ豊かな12プログラム今年20周年を迎えたフランス映画祭。この記念すべき年のオープニング上映を飾るのは、第27回東京国際映画祭サクラグランプリ受賞作、エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ監督『最強のふたり』。フランス本国では1900万人を超える動員を記録、社会現象を巻き起こし、2011年フランス興行成績ランキング1位を獲得した話題作だ。おとなり韓国でも公開2週間で100万人の動員を突破した心温まるヒューマンドラマは、日本でも9月より全国上...
EVENT|東日本大震災復興支援「大杉隼平写真展」開催

EVENT|東日本大震災復興支援「大杉隼平写真展」開催

東日本大震災の復興支援を目的としたチャリティ写真展大杉隼平写真展 開催上の左の写真は、東日本大震災から半年後の2011年9月11日の、日本各地、世界各地の空を繋ぎ合せたもの。今回の写真展では、2012年3月11日に撮影し繋ぎ合せた空の写真と同時に展示される──外で遊べなくなった福島の子どもたちの言葉から生まれたプロジェクト、大杉隼平(おおすぎ・しゅんぺい)写真展「日常と非日常 -1 年経って思い出したあの日-」が、4月30日(月)から5月6日(日)まで、LITHIUM HOMME内特設ギャラリーにて開催される。リバースプロジェクト OPENERS BLOG更新中!Text by KAJII Makoto (OPENERS)4種類のコラボフォトTシャツを会場限定で発売俳優 大杉 漣氏を父にもち、アートを中心とした展示活動など支援活動を展開するリーブス ワークの代表を務める写真家の大杉隼平氏と、ファッションブランドのリチウム オム、、OPENERSでもおなじみのリバースプロジェクト、そ...
MASTER OF SPIRITS II|スピリッツ、シャンパン、ワインの豪華饗宴

MASTER OF SPIRITS II|スピリッツ、シャンパン、ワインの豪華饗宴

MASTER OF SPIRITS IIスピリッツ、シャンパン、ワインの豪華饗宴巨万の富が集まり近年ますますラグジュアリーを極める都市シンガポール。3月31日に開催された「マスター・オブ・スピリッツII」は、そんなきらびやかな都市こそ舞台にふさわしい、世界から最高峰の酒が集まるイベントだ。 Text by SUGIURA Shu(OPENERS)最高級のボトルで輝いた、シンガポールの夜昨年につづき今回2回目となるマスター・オブ・スピリッツ。文字通り酒の最高峰が勢ぞろいするイベントで、各ブランドのアンバサダー、醸造家などの専門家、VIPたちが一堂に会す。今回会場に選ばれたのは、シンガポールのグランドハイアット「The Gallery, Mezzanine Level」のボールルーム。この日のために届けられたドン・ペリニヨンの特別なボトルワインやウイスキーの専門家、「酒好き」なVIPたちが集結シンガポールらしく多国籍な雰囲気がありながらも洗練された空間の会場に集ったのは、ワイン研究家エ...
EVENT|石巻市から届いた希望のひかり

EVENT|石巻市から届いた希望のひかり

EVENT|石巻市から届いた希望のひかり復興への想いを“ガレキ製”卒業記念トロフィーに込めて忘れたくても忘れられない。昨年の東日本大震災後に目にしたガレキの山。建物に家具、クルマ……ありとあらゆるものが壊され、津波に流されガレキとなって堆積したものだ。当然、高く積み上げられた山には、そこで暮らしていた人たちの大切な思い出も一緒につめ込まれている。宮城県石巻市の小学生25人がそんなガレキと向き合い、復興への願いを込めて卒業記念トロフィーを制作した。悲しいできごとの“シンボル”のようになってしまったガレキを、まるで「もう未来に向かって歩き出しているよ」と声が聞こえてきそうな明るい色の作品に変えて。Text by TANAKA Junko (OPENERS)未来に向かって力強い一歩を踏み出した子供たち東日本大震災で倒壊した家屋は全壊、半壊合わせて約38万戸。一部損壊したものを合わせると100万戸を超える。発生したガレキは、宮城県で約1570万トン、岩手県で約450万トン、福島県で約225...
EVENT|多彩なプリントカルチャーと出合える10日間、「マガジンライブラリー 10」開催

EVENT|多彩なプリントカルチャーと出合える10日間、「マガジンライブラリー 10」開催

EVENT|最先端の雑誌、アートブックなど多彩なプリントカルチャーと出合う「マガジンライブラリー 10」開催世界各国の雑誌やアートブックなどのプリントカルチャーをジャンルを問わず集めて展示する、a Zillion ideasによる「マガジンライブラリー」。その第10回目は、5月3日(木・祝)より13日(日)まで、代官山のヒルサイドテラスで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)日本では手に入らない雑誌も多数ラインナップ第10回目となる今回は、従来どおり、世界各国で発行される、日本ではなかなか手に入らない貴重なタイトルの展示が多数。さらにクリエイターたちが自分の作品を自由に紹介できるワークショップやインスタレーション、マーケットなど、さまざまなイベントも同時に開催する。5月3日から6日のオープニングウィークでは、出版物の展示紹介のみをフィーチャー。その翌週からは、クリエイターたちが自分の作品や好きな雑誌を紹介できる「ペチャクチャセッション」や、『TOO...
EVENT|GW5日間限定ショップ「I EAT holiday」オープン

EVENT|GW5日間限定ショップ「I EAT holiday」オープン

EVENT|ゴールデンウィーク期間限定ショップが今年も登場! holiday|ホリデー5日間限定ショップ「I EAT holiday」オープン東京・青山のH.P.FRANCE(アッシュ・ぺー・フランス)系列で、フランス人バイヤーのマルト・デムラン氏がセレクトした雑貨やユーズド家具などを扱うショップ「Bazar et Garde-Manger(バザー・エ・ガルド・モンジェ)」。そのテラスにて、4月29日(日)、30日(月・祝)、5月4日(金・祝)、5日(土・祝)、6日(日)の5日間限定ショップ「I EAT holiday」がオープンする。Text by KAJII Makoto (OPENERS)合言葉は、Let's EAT holiday!ピクニックをテーマにしたメニューのパッケージに、holidayの“クロッキームッシュ”こと堀出 隼氏がゲストの顔をその場でスケッチし、世界にひとつだけのパッケージと、ほかのどこにもないオリジナルなランチタイムを演出するのがこの「I EAT hol...
EVENT|小岐須雅之画集『PHENOMENON-フェノメノン-』出版記念展

EVENT|小岐須雅之画集『PHENOMENON-フェノメノン-』出版記念展

EVENT|キュートでコケティッシュな乙女たちの、ファンタスティカル原色世界!小岐須雅之 画集『PHENOMENON-フェノメノン-』アナスイの広告や、ジェームス・イハのブランド「VAPOREIZE」のTシャツデザイン、みうらじゅんの書籍イラストなどでも有名な小岐須雅之氏の初となる画集『PHENOMENON-フェノメノン-』の発売が5月22日(火)に決定。5月3日(木)から10日(木)まで、プランタン銀座で出版記念展を開催する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ビビッドな色彩と自由に踊る線で描かれた珠玉の作品群「わたしの夢はマサユキの描く女の子たちみたいになることなの」ANNA SUI(デザイナー)「オギス光線ビッカビカ!!★」寺田克也(イラストレーター/マンガ家)「我が家の自慢のリビングは、小岐須雅之の巨大な絵画を飾るために設計されています。あっ、階段も子ども部屋もです」広田レオナ(女優)「Masayukiはグレートな視点をもった最高の奴さ。Masayu...
「THE COMMON - エチカを巡る旅」開催|EVENT

「THE COMMON - エチカを巡る旅」開催|EVENT

EVENT|旅をテーマにした作家たちのグループ展「THE COMMON - エチカを巡る旅」開催4月28日(土)から5月12日(土)まで、東京・表参道のギャラリー「EYE OF GYRE」にて開催される「THE COMMON - エチカを巡る旅」。旅をテーマとして、アーティスト、写真家らがそれぞれの表現を提示するグループ展である。Text by KASE Tomoshige(OPENERS)旅をつうじて共通点を見出すデザインディレクターの大輪英樹、タイポグラファーとしても著名なアーティストの川上 俊、写真家の新津保健秀など、さまざまな作家が参加する「THE COMMON - エチカを巡る旅」。それぞれが旅の断片を切り取り、共通のものを探求することで、私たち自身と取り巻く環境の実体に迫ることが目的となっている。写真、グラフィック、映像など、旅にインスピレーションを受けてさまざまな表現で制作された作品群。その作品は我われを非日常の空間へ誘い、我われとはなにかをあぶり出してくれるだろう。...
EVENT|富士山の山頂で「金環日食」を臨む|Panasonic

EVENT|富士山の山頂で「金環日食」を臨む|Panasonic

Panasonic|パナソニック世紀の一瞬をとらえるのはクリーンエネルギー!?EVENT|富士山の山頂で「金環日食」を臨む5月21日早朝に訪れるとされる「金環日食」。楽しみにしている人も多いのでは? それにともない、パナソニックは「ELIPSE LIVE FROM FUJIYAMA by SOLAR POWER」と題したプロジェクトを企画。この25年ぶりの奇跡を、“日本で一番太陽に近い場所”、富士山の山頂から世界に向けて生中継する。Text by TANAKA Junko(OPENERS)世紀の一瞬をとらえるのはクリーンエネルギー!?「日食」は、太陽と地球のあいだを月が横切るとき、太陽の一部(ときには全部)が月に隠れてしまう現象。なかでも、太陽が全部隠れてしまう「皆既日食」、太陽のふちがドーナツ状に月の周りにはみだす「金環日食」は、まれにしか起こらないうえ、狭い範囲でしか見ることのできない稀少な現象だ。今回の「金環日食」も、1987年9月23日に沖縄本島などで観測されて以来、日本で...
EVENT|MEDICOM TOY|パルコミュージアムで「MEDICOM TOY EXHIBITION '12」開催

EVENT|MEDICOM TOY|パルコミュージアムで「MEDICOM TOY EXHIBITION '12」開催

EVENT|メディコム・トイ6年目のあらたな挑戦のステージ「MEDICOM TOY EXHIBITION '12」開催メディコム・トイの2012年新製品展示会「MEDICOM TOY EXHIBITION '12」が、6月23日(土)から7月2日(月)まで、渋谷パルコ パート1・3階のパルコミュージアムで開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)2012~2013年発売のニューアイテムがぞくぞく登場!BE@RBRICK WORLD WILD TOUR2がスタートし、さまざまな姿で世界中を魅了する「BE@RBRICK」。そのほか、根強い人気を誇る「KUBRICK」、緻密な造形と再現度の高さで圧倒的な存在感を放つ「REAL ACTION HEROES」や「PROJECT BM!」、躍動感がキャラクターを活かす「Vinyl Collectible FIGURE」、生活を楽しくをコンセプトに展開するテキスタイル雑貨が人気の「FABRICK」など、メディコム・ト...
The Tastemakers & Co.|英国フェア“BRILLIANTLY BRITISH”開催中

The Tastemakers & Co.|英国フェア“BRILLIANTLY BRITISH”開催中

The Tastemakers & Co.南青山店と代官山店での連動企画英国フェア“BRILLIANTLY BRITISH”開催南青山のセレクトショップ The Tastemakers & Co.では、ロンドンオリンピックやエリザベス女王即位60周年などアニバーサリーイヤーとして盛り上がりをみせる“英国”をフィーチャーした英国フェア“BRILLIANTLY BRITISH”を6月30日(土)まで開催している。Text by KAJII Makoto (OPENERS)期間中、南青山店では英国をテーマにした特別ディスプレイを実施英国フェア“BRILLIANTLY BRITISH”では、ロイヤルワラントがあたえられたブランドの商品や、英国の伝統と現在が融合したアイテムなどを中心に、The Tastemakers & Co.ならではの感性で選りすぐられた商品を展開。さらに、これから迎える梅雨の季節にぴったりな女王エリザベス2世愛用の傘「Birdcage」をはじめ、...
1,413 件