AQUA|11月3日(日) 「AQUA×谷尻 誠」トークショー開催

AQUA|11月3日(日) 「AQUA×谷尻 誠」トークショー開催

AQUA|アクアDEEP AQUAのインスタレーションデザインを、サポーズデザインオフィスが担当「AQUA×谷尻 誠」トークショー開催11月4日(月・休)まで、「デザインを探しに行こう」をテーマにしたTOKYO MIDTOWN DESIGN TOUCHを開催している東京ミッドタウン。その一環としておこなわれる「GOOD DESIGN EXIBITION 2013(グッドデザインエキシビション)」にて、11月3日(日)12時から12時50分まで、東京ミッドタウンホールBでAQUA×谷尻 誠トークショーが開かれる。谷尻 誠 OPENERS BLOG更新中!Text by KAJII Makoto (OPENERS)「人工物で自然現象をつくる」「GOOD DESIGN EXIBITION 2013(グッドデザインエキシビション)」は、最新年度のグッドデザイン賞受賞デザイン全点を紹介する展覧会。ハイアール アクア セールスの「DEEP AQUA」のインスタレーションデザインを、サポーズデザ...
IMA CONCEPT STORE|谷尻 誠と写真の額を考えるワークショップ

IMA CONCEPT STORE|谷尻 誠と写真の額を考えるワークショップ

IMA CONCEPT STORE6月12日(木)と6月26日(木)の2日間で開催谷尻 誠「新しい写真の額の可能性を考えるワークショップ」六本木のデザイン拠点、AXISビルに今年3月にオープンした、アート写真のある暮らしをもっと身近に楽しむための複合スペース「IMA CONCEPT STORE(イマコンセプトストア)」。講師に建築家の谷尻 誠氏を迎えて、「新しい写真の額の可能性を考えるワークショップ」が、6月12日(木)と6月26日(木)の2日間開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)谷尻 誠氏と考える、写真の額のかたちギャラリー、ブックストア、カフェという3つの機能を一つの空間で緩やかにゾーン分けし、写真家や著名人、企業によるセミナーやイベントを多数開催しているIMA CONCEPT STORE。今回は、写真家、ギャラリスト、キュレーター、建築家、プロダクトデザイナーもしくはその志望者や、アートファン、コレクターなどを対象とした「新しい写真の額の可...
EVENT|ニコライ・バーグマン、太宰府天満宮にて展示会開催

EVENT|ニコライ・バーグマン、太宰府天満宮にて展示会開催

1100年の伝統と革新的なフラワーアートが融合ニコライ・バーグマン、太宰府天満宮にて展示会開催デンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンが、福岡・太宰府天満宮にて展示会を開催。10月10日(金)から10月13日(月・祝)までの4日間、「1100年の伝統と革新的なフラワーアートの融合 ニコライ・バーグマン『伝統開花』」がおこなわれる。Text by KUROMIYA Yuzu太宰府天満宮からインスピレーションを得た新作約50点を披露1998年の来日以来、北欧のスタイルと日本の繊細な感性を融合させた独自のフラワーデザインを確立してきたニコライ・バーグマンが、福岡・太宰府天満宮で展示会を開催する。実はこの地は、アートとの親和性が高い場所でもある。「学問・文化の神様」として崇められている太宰府天満宮だが、ご祭神、菅原道真公はアートと関係が深い天神さまとしても知られ、和歌や連歌、歌舞伎、書画のご奉納を通じて古くからアートとのつながりを築いてきた。さらに太宰府天満宮は2006年...
EVENT|ブルガリ銀座タワーにてDJ 沖野修也によるイベント開催!

EVENT|ブルガリ銀座タワーにてDJ 沖野修也によるイベント開催!

BVLGARI|ブルガリDJ 沖野修也(Kyoto Jazz Massive)PRESENTSイベント「La Terrazza “Nu-Jazz” Lounge」 開催!2010年11月5日(金)、ブルガリ銀座タワー 屋上ラウンジエリア『La Terrazza Lounge』にてオウプナーズでもおなじみのDJ 沖野修也によるスペシャルパーティー「La Terrazza “Nu-Jazz” Lounge」が開催される。Text by OPENERS華やぐ金曜日の銀座をジャズが彩るDJ、クリエイティブディレクター、世界唯一の選曲評論家、サウンドブランディングの第一人者、TOKYO CROSSOVER/JAZZ FESTIVAL発起人、クラブ『THE ROOM』のプロデューサー……など、さまざまな顔をもつクラブジャズの先駆者 沖野修也(Kyoto Jazz Massive)。オウプナーズの人気連載「iMix for OPENERS」でも、毎回多彩なサウンドミックスで多くの音楽ファンを唸ら...
EVENT|松嶋啓介シェフと沖野修也氏が異色のコラボレーション

EVENT|松嶋啓介シェフと沖野修也氏が異色のコラボレーション

EVENT|松嶋啓介シェフと沖野修也氏が異色のコラボレーション五感を研ぎ澄ます1日限りの「官能ディナー」開催日本が世界に誇る音楽家・沖野修也氏と「KEISUKE MATSUSHIMA」のオーナーシェフ・松嶋啓介が異色のコラボレーション。食と音楽の耽美な交わりを体験する一夜限りの晩餐会「官能の杜」が、10月23日(木)に開催される。Text by KUROMIYA Yuzu料理、音楽に秘められた可能性を追求し五感にアプローチクリエイティブ・ディレクター、DJ、選曲家、執筆家、選曲評論家、Tokyo Crossover/Jazz Festival発起人とマルチに活躍し、渋谷のクラブ「The Room」のプロデューサーでもある沖野修也氏。そしてミシュラン史上3人目となる、“フランスと日本の2カ国で星をもつシェフ”松嶋啓介。国内外で活躍する2人が一夜限りのコラボレーションを繰り広げる。イベントでは「五感で味わう、官能的な食と音楽の旅」をコンセプトに、「官能」をイメージしたアミューズをはじめ...
谷尻 誠|山田 遊さんを迎えて「THINK_14」開催

谷尻 誠|山田 遊さんを迎えて「THINK_14」開催

普段なにもない30坪の空間を、SHOPにしてしまう試み山田 遊さんを迎えて「THINK_14」開催6月29日(金)に開催する「THINK_14」は、クリエイティブディレクターの山田 遊さんをお迎えします。普段何もない30坪の空間が、一日だけのSHOP空間に生まれ変わります。みなさまのご来店、ぜひお待ちしております。谷尻 誠 OPENERS BLOG更新中!Text by TANIJIRI Makoto(suppose design office)話題のショップを多数手がける“セレクト力”にも注目第14回のTHINKにお迎えするヤマダユウさんは、デザインブランドIDEEの全店統括バイヤーを経て、独立。現在はクリエイティブディレクション会社method(メゾット)の代表を務めながら、プロダクトブランドやギャラリー、ショップなどのディレクション、またアート展示会の企画や作品編集までさまざまな分野で活躍の場を広げられています。今回は山田 遊さんの手により、普段なにもない30坪の空間を、SH...
さる山|「alternative white」濱中史朗展 開催

さる山|「alternative white」濱中史朗展 開催

今回のテーマは再び白磁「alternative white」濱中史朗展 開催12月10日(土)より18日(日)まで開催する「alternative white」濱中史朗展は、昨年までにはなかった釉薬を使った白磁となります。愉しみでなりません。文=猿山 修(さる山)photo by Tadayuki MINAMOTO「はじめて試みた」というあたらしい釉薬を使ったものが中心『さる山』での濱中史朗個展は今回で5度目となる。そのあいだ、さまざまな企画をともに進め、彼の主宰する山口・萩の大屋窯×ギュメレイアウトスタジオの仕事は、60型を超えている。年明け早々、さらにあたらしいアイテムもくわわる予定である。一度目の展覧会タイトルは「無釉白磁」。釉薬を使わず焼き締められたうつわは裸体であり、陶石にくわえられた手の動きが内部に記録され、表面にはその痕跡がしっかりと見てとれる。このあまりにも赤裸々な姿をさらすことは、工程に厳しい作業をともなわねば実現不可能なのだ。仕上がった造形物は息を飲むほど美しい...
さる山|whiteは余白の白。濱中史朗展“alternative white”開催

さる山|whiteは余白の白。濱中史朗展“alternative white”開催

今展の白い器のもつ肌は今まで以上にとても艶っぽく危険濱中史朗展“alternative white”開催alternative white──今展のタイトルである。けれどもじつは、3年連続おなじタイトルなのだ。初個展以来「さる山」における彼の仕事は、白と黒を基調とし、毎回さまざまな肌合いを試みているけれど、色はこの2色のバリエーションからなっている。文=猿山 修(さる山)Photographs by MINAMOTO Tadayuki今年も一年の最後の月を史朗さんと過ごします毎朝、水を呑むときに使っている彼からもらった大振りのカップは、持った感じも口当たりもすこぶる好くて、使う度、飽きることなく幸せな気持ちになります。特別なお酒でもなく、こだわりの珈琲でもなければ、おいしい湧き水でもない。浄水しただけのまったくどうということのない水を呑むとき、なんでもないものがおいしく感じるというだけでなく、器そのものの存在を、素のまま直に感じる瞬間であるようで、不思議に慣れることはなく、毎回はっ...
さる山|「alternative white」濱中史朗展 開催

さる山|「alternative white」濱中史朗展 開催

元麻布『さる山』「alternative white」 濱中史朗展と、3カ月限定の金沢出店 毎年12月、作家、濱中史朗の個展を心待ちにしているひとへ――今回で7回目となる年末恒例の個展「alternative white」が、元麻布『さる山』にて12月14日(土)から22日(日)まで開催される。Text by YAMAMOTO Chinatsu Photographs by MINAMOTO Tadayuki 祈るかわりに萩に濱中史朗を訪ねた。決して明るくはない部屋に横長の窓があって、斜めに光が射していた。光の先に彼が座っていて、薄く照らされた横顔はレントゲンみたいに骨格を浮かび上がらせた。うつくしい形だ。横顔を見せる彼は後頭部を見ている。自分の後頭部を見ている。それが器になる。ものを見るとき、自分の後頭部を重ねて見ようとしているのだという。自分以外のものを見ているようでいて、自分自身を見ている。あるものをいいと思うか思わないかの判断基準は、すでに自分自身がもっているのかもしれない...
EVENT|江口宏志と幅允孝出演のトークイベント開催

EVENT|江口宏志と幅允孝出演のトークイベント開催

EVENT|「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」のプロジェクト「ブックショート」江口宏志と幅允孝出演のトークイベント開催米国アカデミー賞公認、日本発・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)」のプロジェクト「ブックショート」では、出版社リトルモアのウェブで連載中の人気企画「ページバイページ」とコラボレーションし、江口宏志氏(UTRECHT)と幅允孝氏(BACH)のふたりが出演するトークイベント「ページバイページ with ブックショート」を10月9日(木)に開催する。 Text by KAJII Makoto (OPENERS)お互いが2冊ずつ本を紹介する「ブックショート」は、短編小説をウェブで公募し、ショートフィルム化やラジオ番組化するプロジェクトで、「ページバイページ」は、本と人を結ぶあたらしい方法、あたらしい場所を切り開いてきた江口宏志氏と幅允孝氏のふたりが、毎週一つのテー...
谷尻 誠|二夜連続、江口宏志さんと倉本美津留さんを迎えて「THINK_15&16」開催

谷尻 誠|二夜連続、江口宏志さんと倉本美津留さんを迎えて「THINK_15&16」開催

7月27日(金)と28日(土)の二夜連続!江口宏志さんと倉本美津留さんを迎えて「THINK_15&16」開催7月27日(金)に開催する「THINK_15」は、セレクトブックショップ「UTRECHT/NOW IDeA」の代表である江口宏志さんを、翌28日(土)に開催する「THINK_16」は、放送作家の倉本美津留さんをお迎えします。夏の週末の夜、みなさまのご参加、ぜひお待ちしております。谷尻 誠 OPENERS BLOG更新中!Text by TANIJIRI Makoto(suppose design office)今回は、THINKの会場に「本のない本屋」を一日だけ開店予定!二夜連続THINK(第15回)、一夜目は江口宏志さんをお招きします。セレクトブックショップ「UTRECHT/NOW IDeA」の代表であり、日本初の大規模なアートブックフェア「THE TOKYO ART BOOK FAIR」の共同ディレクターも務めています。また、amazonでの取り扱いがないアイテム...
HUNT|祐真朋樹氏と中室太輔氏のトークショーが開催

HUNT|祐真朋樹氏と中室太輔氏のトークショーが開催

HUNT|ハント英国紳士に焦点を当てたプロジェクト「New Brits Gents Club」祐真朋樹氏と中室太輔氏によるスペシャルトークショーが開催英国の紳士の装いと文化にフォーカスした、ポップアップイベント「HUNT(ハント)」が阪急メンズ大阪で開催。「Holland Esquire(ホーランド エスクワイヤー)」の期間限定ショップと、ほかでは見ることのできないトークショーがおこなわれる。Text by MURAMATSU Ryo(OPENERS)ホーランド エスクワイヤーの期間限定ショップが誕生現在のメンズファッションのベースを築いたと言われる、英国紳士の装いと文化に焦点を当てたプロジェクト「New Brits Gents Club」がスタートする。さまざまな規則によって生まれる、一見、堅苦しいトラッドなスタイルを再解釈し、現代のファッションに取り入れるための提案をおこなうあたらしい試みだ。このプロジェクトの初となるイベント「HUNT」が、阪急メンズ大阪で11月12日(水)か...
Calvin Klein Collection|特別対談 イタロ・ズッケーリ×島津由行

Calvin Klein Collection|特別対談 イタロ・ズッケーリ×島津由行

Calvin Klein Collection|カルバン・クライン コレクション特別対談 イタロ・ズッケーリ×島津由行ドーバー ストリート マーケット ギンザでの期間限定カプセルコレクションにて、日本初上陸を果たした「Calvin Klein Collection(カルバン・クライン コレクション)」。これを記念して、スタイリスト/ファッションディレクターの島津由行氏と同ブランドのメンズ・クリエイティブ・ディレクターを務めるイタロ・ズッケーリ氏との対談が実現。同ブランドを1980年代から見つづけてきた島津氏が、その歴史とともに、クリエイションを読み解く。Photographs by JAMANDFIXText by IWANAGA Morito(OPENERS)島津由行が語る、カルバン・クラインの過去と現在島津由行(以下、島津) カルバン・クラインのコレクションは、Made in USAのころからチェックさせていただいています。今季のコレクションでも登場したMA-1のブルゾンですが...
EVENT|「ザ・ガーデンオリエンタル大阪」の広大な庭園から大阪の桜の名所を臨む

EVENT|「ザ・ガーデンオリエンタル大阪」の広大な庭園から大阪の桜の名所を臨む

EVENT|広大な庭園から大阪の桜の名所を臨むザ・ガーデンオリエンタル大阪、初の桜祭り開催昨秋、大阪市公館跡地にオープンした「THE GARDEN ORIENTAL OSAKA(ザ・ガーデンオリエンタル大阪)」では、4月2日(木)から4月15日(水)まで、ふたつのお花見企画を開催。特設「ガーデンシート」と期間限定「スタンディングバー」が登場し、広大な庭園から桜の絶景を楽しむことができる。Text by KUROMIYA Yuzuいま話題の熟成ステーキを堪能しながら桜を満喫することもザ・ガーデンオリエンタル大阪は、元「大阪市公館」を活用した話題のスポット。1959年に迎賓館として誕生以来、モダン建築の洋館と四季折々の草花が咲きそろう自然豊かな庭園として、歴代の首相をはじめ多くの賓客をもてなしてきた。2014年11月に、レストラン・ブライダル施設としてリニューアルオープン。モダニズムの造形美を基調とした洋館、家具や室内装飾品もミッドセンチュリーで統一した贅沢な空間が魅力だ。今回はじめて...
EAT
陶芸家・鈴木麻起子の器ブランド「ラ・メゾン・デ・ヴォン」のフェア|水金地火木土天冥海

陶芸家・鈴木麻起子の器ブランド「ラ・メゾン・デ・ヴォン」のフェア|水金地火木土天冥海

水金地火木土天冥海ブランドの原点であるターキッシュ・ブルーの器が登場陶芸家・鈴木麻起子の器ブランド「ラ・メゾン・デ・ヴォン」のフェアを開催“東洋の手仕事” をテーマにしている東京・表参道のセレクトショップ「水金地火木土天冥海」にて、陶芸家・鈴木麻起子さんが手がけるターキッシュ・ブルーの器を原点とするブランド「La Maison de Vent(ラ・メゾン・デ・ヴォン)」のフェア、「Limited Turkish」が5月2日(土)より開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)「ターキッシュ・ブルーですべてのデザインを作りきりたい」一点一点が鈴木麻起子さんの手作りのため、数量限定での生産となる「ラ・メゾン・デ・ヴォン」の器。今回、「水金地火木土天冥海」でおこなわれるフェアでは、「ターキッシュ・ブルーですべてのデザインを作りきりたい」という作家の思いのこもった青一色の世界が展開する。フェアでは、定番シリーズのプレート皿やスープカップシャロウ、マグカップをはじ...
1,413 件