COREDO 室町 3|干場義雅氏によるアイウェアトークショーをリポート

COREDO 室町 3|干場義雅氏によるアイウェアトークショーをリポート

「COREDO 室町 3」オープン記念ポーカーフェイス トーキョー トラディションでのトークイベントをリポート干場義雅氏が語ったアイウェアの哲学日本橋にオープンした商業ビル「COREDO 室町 3」。先日、この3階に店舗を構える「POKER FACE TOKYO TRADITION(ポーカーフェイス トーキョー トラディション)」にて、ファッションディレクター・干場義雅氏によるトークショーがおこなわれた。その模様をリポートする。Photographs by JAMANDFIXText by IWANAGA Morito(OPENERS)日本とイタリアの「モノ創り」を背景にしたトークを展開COREDO 室町は、日本橋の歴史や文化を生かした新展開を図る地元の老舗をはじめ、日本全国の食やもの作りを提供するショップが集合する商業ビル。その内外観も、伝統を感じさせる様式美をモダンに落とし込んでおり、なかでもCOREDO 室町 3は、「食と暮らし」を軸に質の高いライフスタイルを提案している。今...
MOVIE|多彩なイベントが開かれるGW恒例の「逗子海岸映画祭」が今年も開幕!

MOVIE|多彩なイベントが開かれるGW恒例の「逗子海岸映画祭」が今年も開幕!

MOVIE|砂浜にあらわれる300インチの巨大スクリーン多彩なイベントが開かれるGW恒例の「逗子海岸映画祭」が今年も開幕!神奈川県の逗子海岸にあらわれる300インチのスクリーンと、大人から子どもまでが楽しめる多彩なイベントが繰り広げられるGW恒例の「逗子海岸映画祭」が、今年も開幕。4月25日(土)から5月6日(水)まで開催される。Text by YANAKA Tomomi竹中直人、ピーター・バラカンら豪華ゲストも来場「Play with the earth~地球と遊ぶ~」をコンセプトに、6回目の開催を迎えた移動式映画館「逗子海岸映画祭」。逗子海岸という絶好のロケーションを舞台に、国内外の優れた映画が上映され、今年は「GROW」をテーマに繰り広げられる。『シコふんじゃった。』 © KADOKAWA 1991『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』 © 1989 Universal Studios. All Rights Reserved4月30日(木)のJapan Dayに登場す...
今森光彦×幅允孝 Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE 01

今森光彦×幅允孝 Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE 01

Chapter 10 Talk Show “Nature”第4回トークショウ 「カルチャー」 今森光彦×幅允孝 01東京 神宮前に2月28日までの期間限定でオープンしたBMW Studio ONE。「サステイナブルな生活のあり方」をテーマに4週間にわたって開催されたトークショウが2月19日、ついに最終回を迎えました。 とりを飾ったゲストは、 写真家の今森光彦さんとブックディレクターの幅允孝さん。おふたりの愛する写真と本にまつわるお話には、あたらしいライフスタイルのヒントがたくさん詰まっていました。まとめ=オウプナーズ写真=吉澤健太──本日最後となるトークショウは、「カルチャー ─写真と本からひも解くあたらしいライフスタイル─」と題しまして、このおふたりにお越しいただきました。写真家の今森光彦さんとブックディレクターの幅允考さんです。今森さんは滋賀からいらっしゃいました。幅さんは昨日パリから帰ってきたばかりだそうですね。今森 ええ、滋賀県の大津です。幅 そういうとおしゃれに聞こえます...
今森光彦×幅允孝Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE 02

今森光彦×幅允孝Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE 02

Chapter 10 Talk Show “Nature”第4回トークショウ 「カルチャー」 今森光彦×幅允孝 02──なるほど。それでは幅さん、アシスタントはひと休みして、ブックディレクターのお仕事についてご説明いただけますか。幅 僕は小っちゃなころから本を読むのが大好きで、一番最初に就職したのも本屋さんでした。でも当時からネットで本を買うのが主流になって、ひとが本屋さんに来なくなってきてしまったんですね。だったらひとがいる場所に本を持っていこうと、いろいろな場所に本棚をつくる仕事をはじめました。あるときは小売店だったり、病院だったり、予備校にライブラリーをつくったり。本はまだまだ情報のツールとて使えるものですし、何より身体が本をめくるという行為を忘れていってしまうのがとても怖いなと思います。だから本を開いてもらえるような機会をいろいろな場所につくっていきたいと思っています。BMW Studio ONE|芝の上の図書館 パーク・ライブラリーBMW Studio ONE|新宿 Br...
今森光彦×幅允孝Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE 03

今森光彦×幅允孝Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE 03

Chapter 10 Talk Show “Nature”第4回トークショウ 「カルチャー」 今森光彦×幅允孝 03──切り絵の話が出ましたが、じつは今森さんは切り絵の名人で、切り絵の本も出してらっしゃるんですよね。今日はここで実演していただけるそうです。切り絵はいつごろからやってたんですか?(今森さんハサミと折り紙を手に取りおもむろに切り紙をはじめる)今森 小学校1年生から5年生までやってましたね。それから30年のブランクがあって、あるときうちの子どもにクリスマスの飾りつけを作ってあげたんです。そしたらえらいよろこびましてね。普段私の写真をほめることなんてないんですが、これはすごいと感動してました。それから再開してまた10年近くつづけてます。あっこれハサミがよくないですね(笑)。今森 はいできました。(今森さん見事なチョウチョの切り紙を披露、会場から拍手が沸き起こる)BMW Studio ONE|切り絵を披露する今森さんBMW Studio ONE|あっという間に完成した「カラス...
今森光彦×幅允孝Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE 04

今森光彦×幅允孝Talk Show|New BMW GRAN TURISMO@BMW Studio ONE 04

Chapter 10 Talk Show “Nature”第4回トークショウ 「カルチャー」 今森光彦×幅允孝 04──さて最後に、今回幅さんにはトークショウ出演者の皆さんひとりひとりのために選書をしていただきましたが、今森さん、幅さんが選んだ本はいかがですか?今森 なかなかいいですね。すでに読んだことある本が結構あります。幅 今森さんの本を読んで、きっとこういうひとに影響を受けたんじゃないかと想像して選ばせていただきました。今森 この『日高敏隆全集』はいいですね。僕も持っています。アルフレッド・R,ウォーレスの『マレー諸島』、これもよく選んでいただきましたね。田淵行男の『大雪の蝶』。これは持ってないんですが、田淵行男にはすごく影響を受けています。BMW Studio ONE|アルフレッド・R.ウォーレス『マレー諸島』BMW Studio ONE|田淵行男『大雪の蝶』──幅さん今回の企画の感想は?幅 いやーすごくおもしろかったですね。皆さん非常に緊張を強いられる方ばかりで、もしかし...
EVENT|more treesチャリティー写真展、「TOUCH WOOD展」開催

EVENT|more treesチャリティー写真展、「TOUCH WOOD展」開催

more trees|モア・トゥリーズチャリティ写真展「TOUCH WOOD展」、JR名古屋高島屋にて開催中COP10を目前に控えた名古屋。坂本龍一氏が発起人である森林保全団体、more trees(モア・トゥリーズ)のチャリティ写真展「TOUCH WOOD展」が、JR名古屋高島屋にて開催中だ。Text by OPENERS12人の写真家たちが、間伐材フレームのなかで語ることとは?今秋10月11日(祝)から開催されるCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)のパートナーシップ事業の一環として、坂本龍一氏が発起人である森林保全団体、more trees(モア・トゥリーズ)がチャリティ写真展「TOUCH WOOD展」を、JR名古屋高島屋5階ローズパティオにて開催している。このチャリティ写真展は、2009年にmore treesの活動の一環としてスタートした、間伐材利活用の促進を目的としたプロジェクトだ。more treesの賛同人であり、広告・アートの分野で第一線で活躍する12 人...
more trees|あらたな森の可能性を探って━━more trees5年間の歩み

more trees|あらたな森の可能性を探って━━more trees5年間の歩み

more trees|5周年記念パーティレポートあらたな森の可能性を探って――more trees5年間の歩み2007年、「もっと森を」をコンセプトに設立された森林保全団体「more trees」。それから5年。呼びかけ人である音楽家・坂本龍一氏と仲間たちは、日本ひいては世界の森に息吹を吹き返すべく、一歩ずつ着実に歩を進めてきた。12月5日に開かれた5周年記念パーティには、more treesの理念に共鳴し、活動を支えてきた約150人が出席。坂本氏も全国ツアーの合間を縫って駆けつけ、5年半の歩みを振り返った。Photographs by JAMANDFIXText by TANAKA Junko (OPENERS)団体設立のきっかけはTシャツのスローガン!?東京・白金台のアダムエロペ・ビオトープ。ところ狭しと会場を埋め尽くしているのは、プロダクトデザイナーやファッションディレクター、森林コンサルタントなど、普段なかなか見ることのない取り合わせの面々。ヒノキのいい香りが漂う枡(ます)...
春を楽しむ靴が勢ぞろい!|ISETAN MEN’S

春を楽しむ靴が勢ぞろい!|ISETAN MEN’S

ISETAN MEN’S|イセタンメンズこれからのスタイリングにマッチする軽快な靴と出会える伊勢丹新宿店メンズ館で春を楽しむ靴を買おうゴールデンウィークを前にして、メンズシューズ界のトレンドをリードする伊勢丹新宿店メンズ館地下1階=紳士靴売場では、世界のさまざまなブランド・レーベルのポップアップイベントが開催されている。4月22日(水)は伊勢丹新宿店メンズ館に出かけよう。 Photographs by SUZUKI Shimpei Text by KAJII Makoto (OPENERS)4月22日から「KICK THE CITY」第二弾スタート!「adidas Originals for ISETAN MEN’S」4月22日(水)より「KICK THE CITY」で先行販売「PHILIPPE MODEL」ポップアップイベント「Active Essential - スポーツとモードの融合」「アディダス オリジナルス」とイセタンメンズが初の共同開発プロジェクト「adidas Ori...
松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月5日 ON AIR “生音ジャズ2010”開催!

松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月5日 ON AIR “生音ジャズ2010”開催!

松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月5日 ON AIRDJ&ライブバンドによる“生音ジャズ2010”開催!日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio一足早く秋の到来を音楽で表現してみると?まだまだ日中は暑い日がつづくようですが、夜になると秋の虫の声が聞こえ、そよぐ風が心地よくなってきた東京。今回は過ぎゆく夏を惜しみつつ、一足早く音楽で秋の訪れを感じてもらいたく思い、アメリカの若手ジャズベーシスト&シンガーであるEsperan...
「カルバン・クライン アンダーウェア」メンズ・ポップアップストアが表参道にオープン|Calvin Klein

「カルバン・クライン アンダーウェア」メンズ・ポップアップストアが表参道にオープン|Calvin Klein

Calvin Klein|カルバン・クラインカルバン・クラインの最新メンズ・アンダーウェアがラインナップ「カルバン・クライン アンダーウェア」ポップアップストアが表参道にオープン「Calvin Klein(カルバン・クライン)」の「メンズ・カルバン・クライン アンダーウェア」のポップアップストアが、4月21日(火)から4月27日(月)まで表参道のプロモーションスペース「ゼロベース」で開催される。Text by KAJII Makoto (OPENERS)ソーシャルメディアキャンペーン「#mycalvins」を展開デザイナーズ アンダーウェアの先駆けとして1982年に誕生した「カルバン・クライン アンダーウェア」が、春の新作を取り揃えたポップアップストアをオープン。2階建てのショップの1階には、カルバン・クラインの最新のメンズ・アンダーウェア製品「インテンス パワー」が大々的に展示され、ロゴとウエストバンドの対照的なカラーリングが輝きをはなつ。ポップアップストアでは、ボディラインを強...
Panasonic|「ミラノサローネ2014」特集

Panasonic|「ミラノサローネ2014」特集

“SLIDING NATURE”をコンセプトに、トラフ建築設計事務所が会場構成を担当住まいやひとの暮らしと自然とのあたらしい関係性パナソニックは、ミラノサローネで過去2年間、地球環境やエネルギーなど、私たちの生活にかかわる大きなテーマを抽象的に表現してきた。今年は一転して、住宅建材や設備、電設資材、照明器具を用いて、実際の住宅に近い考え方からインスタレーションを構想。同社の最新技術と日本古来の住文化の“知恵”を融合させた、自然と共生するあらたな空間をプレゼンテーションした。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Panasonic 「ミラノサローネ2014」特集(3)住まいと自然のあたらしい提案、その実空間モデル「SLIDING HOUSE」今春開催されたミラノサローネで、住まいと自然のあたらしい関係性を提案した、パナソニック+トラフ建築設計事務所による呼吸する家「SLIDING NATURE」。その実空間モデル「SLIDING HOUSE」が、東京ビッグサイト...
サルヴァトーレ フェラガモ、京都にてイベント開催|Salvatore Ferragamo

サルヴァトーレ フェラガモ、京都にてイベント開催|Salvatore Ferragamo

Salvatore Ferragamo|サルヴァトーレ フェラガモフィレンツェ・京都姉妹都市提携50周年記念サルヴァトーレ フェラガモ、京都にてイベント開催サルヴァトーレ フェラガモは、イタリア・フィレンツェ市と京都市の姉妹都市提携50周年を記念したイベントを開催。世界遺産・二条城で「アーカイブシューズ&ジュエリーのエキシビション」先行公開や、将軍塚青龍殿にてランウェイショーをおこなった。このエキシビションは4月22日(水)まで一般公開中。Text by KUROMIYA Yuzuフェラガモ氏が手がけたオリジナルシューズは必見の価値あり日本の歴史や芸術、文化に深い関心を抱いていたというサルヴァトーレ・フェラガモ。1951年には、日本の着物と足袋からインスピレーションを受けた「Kimo サンダル」を発表するなど、日本と縁が深い。イベントでは二条城に、駐日イタリア大使のドメニコ・ジョルジ氏、京都市長の門川大作氏、フィレンツェ市長のダリオ・ナルデラ氏、フェラガモグループ社長のフェ...
MUSIC|豪華ミュージシャンが10周年目を迎える「TAICOCLUB」に出演

MUSIC|豪華ミュージシャンが10周年目を迎える「TAICOCLUB」に出演

MUSIC|cro-magnon やEGO-WRAPPIN’らが出演10周年目を迎える音楽フェス「TAICOCLUB」、今年も長野県で開催今年で10周年を迎える音楽フェス「TAICOCLUB(タイコクラブ)」が、5月30日(土)と31日(日)に長野県のこだまの森で開催。ROBERT GLASPER EXPERIMENT(ロバート・グラスパー・エクスペリメント)やAutrechre(オウテカ)ら、29組以上の豪華ミュージシャンが出演する。Text by MATSUOKA Wutami(OPENERS)RBMA卒業生もパフォーマンスを披露2006年より長野県で毎年開催され、今年で10周年を迎える音楽フェスTAICOCLUB。ミニマル・テクノ、エレクトロニカ、ポストロックなどのジャンルを軸にさまざまなアーティストがパフォーマンスをオールナイトで繰り広げることで人気を集めている。そんな記念すべき今年のTAICOCLUB’15に出演するのは、ジャム・バンドのcro-magnon(クロマニヨン...
松浦俊夫|from TOKYO MOON 3月6日 ON AIR 和ジャズ、日本発のクールネスを聴く

松浦俊夫|from TOKYO MOON 3月6日 ON AIR 和ジャズ、日本発のクールネスを聴く

松浦俊夫|from TOKYO MOON 3月6日 ON AIR和ジャズ、日本発のクールネスを聴く日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは、毎週オンエアされたばかりのプログラムをお届けします。今週は、日本発・世界基準の音楽“和ジャズ”を中心にセレクト。またトピックでは、白木秀雄氏、秋吉敏子さん、鈴木 勲氏、板橋文夫氏をはじめとする世界でも名の知れたミュージシャンたちのクリエイティブな活動の軌跡が集約された注目のコンピレーションアルバムをピックアップしました。Text by MATSUURA Toshio“和ジャズ”──日本発・世界標準の音楽今週は、先日発売されたばかりの“和ジャズ”と...
1,413 件