「Kyoto Jazz Massive」のビルボードライブが開催|MUSIC

「Kyoto Jazz Massive」のビルボードライブが開催|MUSIC

MUSIC|「Kyoto Jazz Massive」のビルボードライブが開催決定沖野修也氏が代表を務める音楽制作/マネージメントオフィス「Extra Freedom」発足20周年記念ライブ沖野修也・沖野好洋との兄弟DJユニット「Kyoto Jazz Massive」のライブが東京・大阪で二日間にわたって開催。ボーカルにはヴァネッサ・フリーマン、元ブラン・ニュー・ヘビーズのN’Dea Davenportなどを迎える。その他のメンバーも豪華な顔ぶれだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)沖野兄弟DJユニット「Kyoto Jazz Massive」に浸る二日間沖野修也氏が代表を務める音楽制作/マネージメントオフィスの「Extra Freedom」発足20周年を記念して、東京では3年、大阪では9年ぶりとなる沖野修也・沖野好洋との兄弟DJユニット「Kyoto Jazz Massive」のライブが開催される。今回はDJ KAWASAKIやROOT SOULといったExt...
連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.3 ウィスパーボイスが沁みる女性ボーカル曲5選

連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.3 ウィスパーボイスが沁みる女性ボーカル曲5選

連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.3冷えた体を癒す、おすすめ女性ボーカル曲5選東京でも雪が降りそうな寒い日が続きますが、午前中の澄んだ空気の中、太陽の日差しを浴びると、清々しい気分になります。そんな凛とした空気を緩ませてくれる、冷えた体を温めてくれるような、癒しの女性ボーカルの曲をご紹介。美しく、どこか憂いのある歌声、浮遊感のあるサウンドが、冬の景色にピッタリです。Text by ASAKURA Nao日本の個性派アーティストから海外のマルチプレイヤーまでCuushe「Tie」2ndアルバム『Butterfly Case』がニューヨークのカルチャー誌The FADERにて「PRETTIEST ALBUM OF THE YEAR」と評されるなど、海外メディアからも注目度の高い、日本のエレクトロニック女性アーティスト、Cuushe(クーシェ)。ゆらめくメランコリックサウンドに独特のボーカルが特徴的で、作詞・作曲、ボーカル、ギターまで全て自身でこなすDIY女性アーティ...
沖野修也氏の50歳誕生日&JAZZANOVA 20周年記念パーティー|MUSIC

沖野修也氏の50歳誕生日&JAZZANOVA 20周年記念パーティー|MUSIC

MUSIC|世間を騒がせて来た音楽界の重鎮SHUYA OKINO 50TH BIRTHDAY& JAZZANOVA 20TH ANNIVERSARY PARTY沖野修也氏50歳の誕生日&Jazzanova 20周年記念パーティーが2017年2月24日(金)に開催。久々の来日となるAlex Barckを迎えJAZZANOVAの結成20周年を共催。所縁のあるゲストを迎え、世界に通用する日本人DJの最新ショーケースとしても注目のラインナップだ。また翌日には大阪でも開催される。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)JAZZANOVAの結成20周年を共催選曲家、作曲家、執筆家、そして現在華道家を目指して修行中でもある沖野修也氏の50歳の誕生日イベントを開催する。常に新しい提案で話題を振り巻き、世間を騒がせて来た音楽界の重鎮が人生の節目で何をプレイし、何を語るのか・・・。ゲストには沖野氏に所縁のある豪華な顔ぶれが揃う。大沢伸一(Mondo Grosso) ...
連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.2 籠もる季節に聴きたい癒しのピアノ曲5選

連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.2 籠もる季節に聴きたい癒しのピアノ曲5選

連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.2日本人の琴線に触れる、ピアノの音色が心地よい名曲5選寒くなり、休日や夜、部屋で過ごす時間が長くなるのではないでしょうか。家にいるとき、テレビを消して音楽をかけると、驚くほどその場の雰囲気が変わることに気がつきます。せっかくなら寛げる、冷えた体をほっと温める音楽を聴きたいですよね。今回、誰もが安らぐピアノの音色が心地良い曲を選びました。クラシックにとどまらない、多ジャンルで活躍するアーティストの清らかな音世界をお楽しみください!Text by ASAKURA Naoピアノソロからエレクトロニカ、ジャジーヒップホップまでHenning schmiedt- Hochzeitslied ドイツのピアニスト、Henning schmiedt。日本でも良質な音楽レーベル、flauよりこれまでに多数の作品をリリースしており、来日公演には、老若男女問わず毎回たくさんのファンが押し寄せます。彼のピアノはそっと寄り添うような優しさで、生演奏を聴き...
ケベック映画賞最多6部門受賞! レア・プール監督作品『天使にショパンの歌声を』|MOVIE

ケベック映画賞最多6部門受賞! レア・プール監督作品『天使にショパンの歌声を』|MOVIE

ケベック映画賞最多6部門受賞!『天使にショパンの歌声を』国内外の数々の栄誉ある賞に輝いている、女性監督レア・プール。日本でもスマッシュヒットを記録した代表作『翼をください』、『天国の青い蝶』に続く新作は、音楽の力を信じて強く生きる女性たちを描く『天使にショパンの歌声を』。第18回ケベック映画賞最多6部門受賞、そして世界中の映画祭で大絶賛を博した新たな名作が誕生した。1月14日(土)より全国ロードショー。Text by OPENERS音楽の力を信じて、いま彼女たちの心は一つになる――繊細かつ温かな人間ドラマの名手として知られ、カナダ映画界を支えてきた女性監督、レア・プール。その多彩なフィルモグラフィーで、国内外の数々の栄誉ある賞に輝いた彼女の作品を目にした方も多いだろう。思春期の少女たちの愛と情熱に迫った『翼をください』、神秘の蝶と少年の奇跡の実話を映画化した『天国の青い蝶』は、日本でもスマッシュヒットを記録した。長編映画監督デビューから35年となった2015年、映像作家として円熟期...
Jeff Mills 、日本科学未来館にて最新アルバム『Planets』について語る|INTERVIEW

Jeff Mills 、日本科学未来館にて最新アルバム『Planets』について語る|INTERVIEW

MUSIC|2017年初頭発売予定アルバム『Planets』インタビュージェフ・ミルズ約35年のキャリア集大成の中身とは(1)ヨーロッパを中心に、世界の音楽・アートシーンを股にかけて活躍するエレクトロニックミュージック・アーティスト、ジェフ・ミルズ。今年3月に行われた東京フィルハーモニー交響楽団との共演や、テレビ朝日「題名のない音楽会」への出演で、日本でも従来のクラブファンのみならず、クラシック界やよりアカデミックなシーンでも話題となっている。そんな彼が来年、初めてオーケストラのために書き下ろしたという新作『Planets』をリリースする。CDフォーマットと5,1chサラウンド音源を収録したBlu-rayの2フォーマットでリリース予定のアルバム先行試聴会が、日本科学未来館の5.1chサラウンドシステム環境で行われた。同日、一試聴者として自身の作品を聴いていたミルズ氏に、『Planets』ついて語ってもらった。Text by ASAKURA Nao 5.1chサラウンドシステムで宇宙...
Music LinkシリーズにCDプレーヤーが登場|Marantz

Music LinkシリーズにCDプレーヤーが登場|Marantz

Marantz|マランツ小さな筐体に高音質パーツを惜しみなく投入した「HD-CD1」マランツは、「Music Link」シリーズのCDプレーヤー「HD-CD1」を9月上旬より発売する。フルサイズコンポーネントに匹敵する本格的なサウンドを省スペースで実現した。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)上質なデザインとハイパフォーマンスを兼ね備える「マランツ」は1953年にソウル・B・マランツ氏が、米国にてプレミアムオーディオ製品の開発、製造、販売を行うブランドとして設立。創業60周年を迎えた今、技術は日々進化すると同時に複雑さを増している。その中で、鋭い感性を持った音楽愛好家達の期待をも超越するという創業以来のソウル・B ・マランツの精神は、常にマランツ製品の中に反映されている。「Music Link」シリーズは、上質なデザインと本物のHi-Fiオーディオのパフォーマンスを融合させ、コンパクトなプラットフォームにまとめ上げたコンポーネントシステムだ。今回発売される「...
ワインの味をイメージしたコンピレーションCDブック「ボーペイサージュ・ラ・モンターニュ 2017」|MUSIC

ワインの味をイメージしたコンピレーションCDブック「ボーペイサージュ・ラ・モンターニュ 2017」|MUSIC

BEAU PAYSAGE|ボーペイサージュ吉本宏が選曲を担当山梨県のワイナリー「ボーペイサージュ」が作るワインのテイストをイメージしたコンピレーションCDブック「ボーペイサージュ・ラ・モンターニュ 2017」が完成。温かみのある楽曲を吉本宏氏がセレクトした。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)音のイメージは“木の温もり”「ボーペイサージュ」(フランス語で、美しい風景の意味)は、土地の表情をそのまま写したような繊細で滋味深い味わいのワインを山梨県で作る岡本英史氏のワイナリーだ。そのメルロー種ワイン「TSUGANE la montagne」のテイストをイメージした楽曲を集めたコンピレーションCDブック「ボーペイサージュ・ラ・モンターニュ 2017」が完成。選曲はbar buenos airesの吉本宏氏が担当した。音のイメージは“木の温もり”。チェロやギターなどの木製の弦楽器やクラリネットのような木管楽器のまろやかな音色がワインの味を表現する。オランダのピアニス...
連載|須永辰緒の選盤流儀 第4回|第4回目にしてジャズ界の真打ちをセレクト


連載|須永辰緒の選盤流儀 第4回|第4回目にしてジャズ界の真打ちをセレクト


連載|須永辰緒の選盤流儀 第4回第4回目にしてジャズ界の真打ちをセレクト連載第4回目となる今回は、10月上旬に恵比寿ザ ガーデンホールにて3日間にわたり開催され、須永氏自身もDJとして参加した世界三大ジャズフェスティバルの日本版「Montreux Jazz Festival Japan 2016(モントルー・ジャズ・フェスティバル)」の様子をお届け。極めた者にしか分からぬ感動をレポートしていただいた。Text by SUNAGA Tatsuo
夏の終焉にふさわしい舞台での涙過日の10/7から10/9までの三日間、恵比寿ザ ガーデンホールにて開催された「Montreux Jazz Festival Japan 2016」に参加させて頂きました。初日こそ所用で伺うことができず、日本のスーパーグループ「META FIVE」のオープニングもそうだけど、ヘンリク・シュワルツfeat.板橋文夫&Kuniyukiも見逃してしまった。META FIVEMETA FIVE気を取り直してDJで参加した...
新連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.1 秋のキャンプで聴きたい5曲

新連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.1 秋のキャンプで聴きたい5曲

新連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.1秋のキャンプで聴きたい5曲紅葉シーズン到来で、アウトドアやキャンプに気持ちの良い季節ですね。仕事や趣味の仲間、家族でキャンプに行く計画を立てている人も多いのでは。最近は便利なポータブルスピーカーも色々と販売されているので、お気に入りの曲を持って行けば、きっと盛り上げるはず!「何をかけようかな〜」とお悩みの方におすすめの曲をシーン別にご紹介します。Text by ASAKURA Nao秋キャンプで聴くならこれ!大自然に寄り添う森林サウンド5選AM 10:00みんなで車に乗り込み、キャンプ場に向けて出発! ドライブしながら――Tycho-Montanaサンフランシスコを拠点に活動するトリオ編成のバンドグループTycho。日本でも、ロングセラー中の『DIVE』やTAICO CLUBへ'13、'16と2度の出演で、彼の曲や名を耳にする機会も多々あったはず。“チルウェイヴ”、“ドリームポップ”などと形容されるTychoの音楽ですが、流...
菊地成孔プロデュース「晩餐会 裸体の森へ」開催|LOUNGE

菊地成孔プロデュース「晩餐会 裸体の森へ」開催|LOUNGE

LOUNGE|コースディナー付きライブ菊地成孔プロデュース「晩餐会 裸体の森へ」開催菊地成孔氏がプロデュースするディナーショウ「晩餐会 裸体の森へ」が2016年11月29日(火)と12月1日(木)に開催される。美味しい料理と素晴らしい演奏を楽しめる二夜となるだろう。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)二夜のみ催される至高のディナーショウジャズ ミュージシャンの菊地成孔氏がプロデュースする「晩餐会 裸体の森へ」は“晩餐会”という意味を強く感じさせる構成になっている。まずは定刻に、すべてのゲストに集まっていただく。そして同時に着席し、スタッフが一斉にサービスを開始するこだわりよう。提供されるメニューは、「気負って珍奇にならないように敢えてコンサバなものにしてみた」、と菊地氏。ウエルカムドリンク、アミューズ、魚料理、肉料理、デザートと進み、「演奏開始前にディナーが済んでいる」状態になる。ディナー中のBGMは菊地氏が選曲し、一種の準演奏としてディナーと共に楽しめる。...
祐真朋樹・編集大魔王対談|vol.11 JUJUさん

祐真朋樹・編集大魔王対談|vol.11 JUJUさん

Page. 1今回のゲストは、大ヒット邦楽カバーアルバム「Request」シリーズの第3弾、80年代の歌謡曲をカバーした「スナックJUJU ~夜のRequest~」をリリースしたばかりのJUJUさん。幼い頃から慣れ親しみ、思い入れのある場所だというスナックの魅力を語ってもらった。Interview by SUKEZANE TomokiPhotographs by HATA Junji (Cyaan)Text by HATAKEYAMA SatokoスナックJUJU開店! 80年代歌謡曲をカバーした極上アルバム完成祐真朋樹・編集大魔王(以下、祐真) 先日はライブにお誘いいただいてありがとうございました。一曲目がいきなり明菜ちゃんで、アリーナの観客全員が総立ちになったのは壮観でした。JUJUさんと観客の息も合っていて、本当に素晴らしかったです。JUJUさん(以下、JUJU) ありがとうございます。観に来ていただいた「-ジュジュ苑スペシャル- スナックJUJU」は、スナックをテーマにした...
akiko、15周年のクリスマスに贈る極上のディナーショー|MUSIC

akiko、15周年のクリスマスに贈る極上のディナーショー|MUSIC

Park Hyatt Tokyo|パーク ハイアット 東京15周年にふさわしい魅惑のエンターテイメント名門レーベル「Verve」初の日本人女性ジャズシンガー、akikoがデビュー15周年を記念したクリスマス・ディナーショーを12月24日(土)の一夜限り、パーク ハイアット 東京で開催する。39階のすべてを貸し切ったラグジュアリーな空間で、最高にロマンティックなクリスマス・イヴの宴が幕を開ける。Text by SHIMOJO Shingoビンゴゲームなどのお楽しみ企画も2001年のデビュー後、須永辰緒氏や小西康陽氏などをプロデューサーに迎えたアルバムの制作や、台湾、韓国、ノルウェー、ポーランドなど世界各国のジャズ・フェスティバルに多数出演するなど、精力的に活動を続けてきたakiko。15周年を記念して行われる今回のディナーショーでは、そんな彼女の集大成ともいうべきステージが期待できる。メモリアルな夜にふさわしく、会場に選ばれたのは世界中のセレブリティからも愛されるパーク ハイアット ...
モントリオール発祥のヴィジュアルアート×電子音楽の祭典「MUTEK」日本初上陸!|MUSIC

モントリオール発祥のヴィジュアルアート×電子音楽の祭典「MUTEK」日本初上陸!|MUSIC

モントリオール発祥のヴィジュアルアート×電子音楽の祭典が日本初上陸『MUTEK JP 2016』、Shibya WWW X他全3会場にて開催決定カナダ・モントリオール発の世界的な大規模デジタルアートフェスティバルが、『MUTEK JP』として2016年11月2日(水)、3日(木・祝)、4日(金)の3日間、渋谷のカルチャーを発信する中心地「Shibuya WWW」、「Shibuya WWW X」、「Red Bull Studios Tokyo」の3会場にて開催を決定。国内外の気鋭なアーティスト陣の出演が決定しており、全日のプログラムが発表されている。Text by ASAKURA Nao最新鋭のデジタルアートフェス「MUTEK」とは?MUTEKは、カナダ・モントリオールで2000年にスタートし、電子音楽とデジタルアートの文化活動の普及を目的とした、非営利団体による芸術フェスティバル。現在モントリオール以外ではメキシコ・メキシコシティとスペイン・バルセロナの2都市で開催され、この秋、こ...
「レヴェル」のエントリーモデル『CONCERTA2 シリーズ』が登場|REVEL

「レヴェル」のエントリーモデル『CONCERTA2 シリーズ』が登場|REVEL

REVEL|レヴェルハイエンド・スピーカーブランド「REVEL」が国内本格展開ハーマンインターナショナルはハイエンドスピーカーブランド「REVEL(レヴェル)」より、エントリーモデルのスピーカー「CONCERTA2 シリーズ」をリリースした。ハイクオリティなサウンド環境をリーズナブルな価格で提供する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)高音質をコンパクトな筐体で実現「REVEL(レヴェル)」は、アメリカ・カリフォルニア発祥のオーディオブランド。ハーマンインターナショナル・グループの一員であり、マークレビンソンと同じハーマン・ラグジュアリーオーディオ・グループがプロデュースしている。またJBLを始めとするグループ傘下のスピーカーブランドの技術提携を得て、ハイエンドスピーカーを生み出している。新たに登場する「CONCERTA2(コンチェルタ2)」は、1996年のブランド設立以来受け継がれてきた音響工学と音質の融合というレヴェルの設計思想に基づいて開発されたシリー...
507 件