MUSIC|ピアニスト上原ひろみインタビュー

MUSIC|ピアニスト上原ひろみインタビュー

MUSIC|ピアニスト上原ひろみインタビュー冒険心が拓く、音楽の新しい地平上原ひろみ meets ハープコロンビア出身のハープ奏者との出会い、そして、ライブからある種の化学反応から生まれた。Photo by KOIKE yuki(jam and fix)Text by NAGASAKI yoshitsugu(PARAGRAPH) エドマール・カスタネーダのハープは、未知との遭遇「未知との遭遇でした」。開口一番、彼女の口から飛び出したフレーズはこれだった。コロンビア出身のハープ奏者との共演という、これまでにない試みに飛び込んだ理由とはなんだったのだろう。「最初に彼の演奏を聴いたのは、カナダのモントリオール・ジャズフェスティバル。とにかく情熱的で、ハープという楽器がここまで表情豊かなものだったと驚きの連続で、一緒に演奏したらきっと面白くなるに違いないという確信があって。その強い印象を受けたのがきっかけで、すぐに連絡先を交換しました」。響きあう何か。それは、コロンビアの伝統的な音楽を継承...
パーク ハイアット 東京で「KYOTO JAZZ SEXTET featuring N’Dea Davenport」開催|MUSIC

パーク ハイアット 東京で「KYOTO JAZZ SEXTET featuring N’Dea Davenport」開催|MUSIC

クリスマスの始まりを告げるジャズナイト「KYOTO JAZZ SEXTET featuring N’Dea Davenport」パーク ハイアット 東京の52階「ニューヨーク バー」では、12月3日(日)、クリスマスシーズンの幕開けにふさわしいジャズナイト「KYOTO JAZZ SEXTET featuring N’Dea Davenport」が行われる。アコースティック ジャズ ユニットKyoto Jazz Sextet(キョート・ジャズ・セクステット)が、The Brand New Heavies(ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズ)の元ヴォーカリスト、N’Dea Davenport(エンディア ダヴェンポート)を迎え、一夜だけの特別なステージを披露。東京の美しい光が瞬く夜景が広がる空間で、美酒を味わいながらエキサイティングなジャズライブを楽しめる。 Text by SHIMOJO Shingo(OPENERS)一夜限りの貴重なコラボレーション90年代半ばにUKアシッドジャズ...
戸田恵子×植木 豪|BG BOXLOGOの新作Tシャツ発売!

戸田恵子×植木 豪|BG BOXLOGOの新作Tシャツ発売!

戸田恵子×植木 豪カジュアルライブとBOX LOGOの新作Tシャツについて(1)毎年恒例のカジュアルライブを12月9日に終えました。豪(植木 豪)も参加してくれて、生ピアノに合わせてのダンスなど…見所がたくさんありました。2016年最後の連載は、カジュアルライブについてと、「BGブランド」の新作Tシャツについて、豪と語ってみます。Text by TODA KeikoJZ Brat Sound of Tokyoにて恒例のカジュアルライブ戸田恵子(以下、戸田) まさに今、終えたばかり。本日12月9日!!お疲れさまでした!植木 豪(以下、植木) お疲れさまでした!僕は今回、ピアノ一本のライブに参加は初めてで、もちろんJZ Bratも初めてで。この形はすごく新しく見えて、逆に新鮮だなーと思いました。夜2回まわしのステージは、曲数は少ないのに感情が豊かで僕が出ている以外のところはとても楽しかったです。(笑)戸田 何をおっしゃいますか!?(笑)今回の豪のダンスは生ピアノに合わせてのダンスでとて...
移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」にて各種イベントを開催|EVENT

移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」にて各種イベントを開催|EVENT

MUSIC|東京ミッドタウン開業10周年を記念ルツェルン・フェスティバル アーク・ノヴァ 東京ミッドタウン開業10周年を記念して「ルツェルン・フェスティバル アーク・ノヴァ 2017 in 東京ミッドタウン」が開催。ワークショップ、コンサート、映画上映など美しい移動式ホールの中で楽しめるイベントが用意される。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)移動式コンサートホールの美しさに注目伝統あるスイスの音楽祭「ルツェルン・フェスティバル」。この度東京ミッドタウン開業10周年を記念して「ルツェルン・フェスティバル アーク・ノヴァ 2017 in 東京ミッドタウン」が開催される。ルツェルン・フェスティバルは東日本大震災の復興支援として、2013年~2015年にかけて、松島、福島、福島の3ヵ所で計3回のコンサートやワークショップを開催し、延べ1万9000人を動員した。その際制作されたのが、巨大な移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」だ。「ルツェルン・フェスティバル」と日...
今年4月、旗艦店にて収録した音源がCD「ゆくさき」となって限定販売|evam eva

今年4月、旗艦店にて収録した音源がCD「ゆくさき」となって限定販売|evam eva

evam eva|エヴァムエヴァevam eva × haruka nakamura 両者が紡いだ音の粒子無理なく自然体で— 日々の暮らしを心地よく過ごすためのウエアを展開する「evam eva」。9月15日からはイベント「秋展  カシミヤと音楽と秋の夜長」が全国直営店にて開催中だ。本展にあわせて音楽家・haruka nakamuraと共にオリジナルCD「ゆくさき」をリリースした。Text by WAKABAYASHI Satsuki現在開催中の「秋展」にあわせて限定1000枚で発売2017年3月にオープンし、evam evaの世界観とホスピタリティの結晶ともいえる旗艦店「evam eva yamanashi」 。同店のギャラリー「形」にて2017年4月にレコーディングされた音源が本作のもとになっている。evam evaとharuka nakamuraは、これまで数年にわたり演奏会を開催しており、こうした経緯から今回のオリジナルCDの発売となった。イベント「秋展 カシミヤと音楽と秋...
「高樹町ミサイルズ」初のライブハウスツアー|MUSIC

「高樹町ミサイルズ」初のライブハウスツアー|MUSIC

MUSIC|中村獅童・仲野茂がボーカルを務めるバンド中村獅童が役者仲間を募って立ち上げた「ACTOR’S NIGHT TOUR」中村獅童が役者仲間を募って立ち上げたライブイベント「ACTOR'S NIGHT」初のライブハウスツアーが開催される。大森南朋氏がギターボーカルを務める『月に吠える。』、『打首獄門同好会』、そのほか豪華アーティストの出演が決定している。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)福岡・東京・名古屋にて開催役者として活躍する中村獅童氏が役者仲間を募って“普段観られない特別なステージを観せたい”という意志で立ち上げたライブイベント「ACTOR’S NIGHT」。中村氏は多くのミュージシャンが訪れるロックバー『RED SHOES』の25周年記念イベントにて結成されたバンド、『高樹町ミサイルズ』として出演した。この度「ACTOR’S NIGHT」が初のライブハウスツアーを開催する。福岡・東京・名古屋の3都市。東京公演・福岡公演では役者仲間である大森南...
ダンス・ミュージックの国際的イベント「TOKYO DANCE MUSIC EVENT」|MUSIC

ダンス・ミュージックの国際的イベント「TOKYO DANCE MUSIC EVENT」|MUSIC

MUSIC|2016年日本で初めて開催。注目を集めたイベントが今年も日本初のダンス・ミュージック国際カンファレンス&イベントダンス・ミュージックの祭典「TOKYO DANCE MUSIC EVENT」が渋谷ヒカリエにて開催決定。著名クリエイターによるカンファレンスや、国内外のアーティストによるライブイベントも注目。ダンス・ミュージックを心から味わえるイベントなのだ。開催期間は2017年11月30日(木)~12月2日(土)。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)3日間にわたって渋谷ヒカリエにて開催2016年12月に日本で初めて開催された、ダンス・ミュージックに焦点をあてた国際カンファレンス&イベント「TOKYO DANCE MUSIC EVENT(TDME)」。2017年は3日間にわたり、渋谷ヒカリエで開催されることが決定した。ダンス・ミュージックの国際カンファレンスは、「Winter Music Conference(WMC)」(アメリカ・マイ...
グルーヴシーンに輝く『PEOPLE'S PLEASURE/Do You Hear Me Talking To You?』|MUSIC

グルーヴシーンに輝く『PEOPLE'S PLEASURE/Do You Hear Me Talking To You?』|MUSIC

MUSIC|内容・レア度ともに申し分ないアルバム『PEOPLE'S PLEASURE/Do You Hear Me Talking To You?』ピープルズ・プレジャーの新たなサウンドトラック『PEOPLE'S PLEASURE/Do You Hear Me Talking To You?』がこの度リリース。レア度・内容ともに最高のアルバムに仕上がっている。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)躍動感溢れるサウンドが魅力レアグルーヴ・シーンに燦然と輝く究極のレア盤『PEOPLE'S PLEASURE/Do You Hear Me Talking To You?』がリリース。レアグルーヴ~ソウル・シーンの頂点に君臨する最後の砦、ピープルズ・プレジャーの新たなサウンドトラックだ。マイティ・ライダース「Help Us Spread The Message」と双璧をなすレア度、そして完璧な内容を誇る1枚。グルーヴ・マスター、リュヘイ・ザ・マンのミックスCD『A Me...
ロエベが贈る夏のミュージックトラック「Close to Paradise」|LOEWE

ロエベが贈る夏のミュージックトラック「Close to Paradise」|LOEWE

LOEWE|ロエベイビサ島のワイルドな夜を想起させるキャッチーなサマーチューンロエベが毎年夏にイビサ現代美術館にオープンするサマーショップ。3回目はリバイバルコレクションを幅広く展開。それを記念し、ミュージックトラック「Close to Paradise」が特別に制作された。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)Soul wax、ミシェル・ゴベールが楽曲を担当LOEWE(ロエベ)は、イビサ現代美術館内にサマーショップをオープンされるのが今年で3回目となり、メゾンのパウラズ ブティックのリバイバルコレクションもさらに幅広く展開するのを記念し、特別に制作されたミュージックトラック「Close to Paradise」を数量限定でリリースした。70年代から80年代にかけてのイビサ島のワイルドな夜を思い起こさせる、キャッチーなサマーチューンに仕上がっている。作曲とプロデュースを手掛けたのはベルギーのロックバンド「Soulwax」(ソウルワックス)、きゅれーションはこれ...
連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.6  暑い夏に聴きたい!涼むアンビエント・ドローンミュージック5選

連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.6 暑い夏に聴きたい!涼むアンビエント・ドローンミュージック5選

連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.6夏におすすめのアンビエント&ドローン5タイトル「ambient=環境」という解釈でいえば、アンビエント・ミュージックは、生活の中で、誰もが必然的に耳にしている音楽なのかもしれません。ドローン・ミュージックはアンビエントと密接に関わり、普段耳にすることは少ないかもしれませんが、どちらも精神をリラックス(または覚醒)させ、日常と違った世界を見せてくれる、感覚的な音楽です。近年注目が高まる“マインドフルネス”=瞑想をするのには最適なものも。暑い日にこそ、ゆったりと流れるアンビエントに身を委ね、ホラー映画を観ているかのようにスリリングなドローンミュージックを聴いて、ぜひクールダウンしてください。Text by ASAKURA Naoアンビエント巨匠の最新実験作からアヴァン・クラシカル、ノスタルディックなアンビエント・フォークまでphoto by Brian EnoBRIAN ENO『Reflection』日本ではあまり馴染み...
音楽とカーアクションを融合!映画『ベイビー・ドライバー』|MOVIE

音楽とカーアクションを融合!映画『ベイビー・ドライバー』|MOVIE

MOVIE|エドガー・ライト監督最新作カーチェイス版『ラ・ラ・ランド』!?エドガー・ライト監督最新作『ベイビー・ドライバー』が2017年8月19日(土)に新宿バルト9他全国で公開される。台詞とカーアクションシーンを音楽に織りこみ、ミュージカル映画のように仕上がっているという。6月にロサンゼルスとロンドンで開催されたプレミア上映会での評判も高く、日本での公開が楽しみな作品だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)LAで行われたプレミア上映会に豪華キャストが出席『ショーン・オブ・ザ・デッド』『ワールズ・エンド 酔っ払いが世界を救う』などエッジの効いたコメディセンスとヴィジュアル・テクニック、そしてさまざまな映画の引用で、高い評価を得ているエドガー・ライト監督。彼が本格的ハリウッド長編映画デビューを果たし、脚本・監督を務める最新作『ベイビー・ドライバー』が2017年8月19日(土)に全国公開される。天才的なドライビングセンスを買われ、犯罪組織の“逃がし屋”として活...
ジェフ・ミルズ×東京フィルハーモニー交響楽団の東京公演第2弾イベントレポート|MUSIC

ジェフ・ミルズ×東京フィルハーモニー交響楽団の東京公演第2弾イベントレポート|MUSIC

MUSIC|ジェフ・ミルズ×東京フィルハーモニー交響楽団コラボ公演第2弾エレクトロとクラシックが織りなす音楽の宇宙とは2017年2月25日(土)、渋谷のBunkamuraオーチャードホールにて、「爆クラ!presents ジェフ・ミルズ×東京フィルハーモニー交響楽団×アンドレア・バッティストーニ クラシック体感系II-宇宙と時間編-」が開催された。このイベントは、昨年3月に同プロデューサーによって開催され、多くの反響を呼んだ「クラシック体感系-時間、音響、そして、宇宙を踊れ!-」の第2弾として、ジェフ・ミルズの最新作『Planets』のリリースを機に日本に再上陸したエレクトロニック・ミュージックとクラシックの異色なコラボレーションプロジェクトである。今回も前売りチケットは完売し、当日券の販売はゼロ。世界的なエレクトロニック・アーティストが新たに発表する史上最大の野心作をライブ体験しようと、約2000人が会場に集まった。Text by ASAKURA Nao前半目玉は100台のメトロ...
連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.5 男でも聴き惚れる!美声男性ボーカル曲5選

連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.5 男でも聴き惚れる!美声男性ボーカル曲5選

連載|朝倉奈緒のMUSIC PLAYLIST Vol.5甘美な男性ボーカル曲おすすめ5選頬に触れる空気が柔らかくなり、新しいことを始めたい季節となりました。今回は、前々回の女性ボーカル特集に対抗して、美声男性ボーカル特集!トラック自体はボーカルと別のアーティストがプロデュースしている曲もありますが、その界隈で抜きん出ている一流のトラックメーカーが「この人をフィーチャーしたい」と思いを馳せて誕生させた(いわゆる)コラボ曲は、自作自演の楽曲にはない相乗効果といえる奇跡の化学反応が起こっており、一聴の価値ありです。ボーカルのキャラクターが最大に生かされたトラックメイキングにもご注目ください!Text by ASAKURA Naoロンドン、LAのエレクトロ・ビートシーン王者から東京の超マイペースシンガーソングライターまでHONNE「Warm On A Cold Night」ロンドン発の不思議エレクトロデュオ、HONNE(ホンネ)。日本が大好きなことと、「本音」の意味が自分たちの音楽性とピ...
「モーション・ブルー・ヨコハマ」が開業15周年を迎える|LOUNGE

「モーション・ブルー・ヨコハマ」が開業15周年を迎える|LOUNGE

MOTION BLUE YOKOHAMA|モーション・ブルー・ヨコハマ15周年特別企画だから、粋なこと満載「モーション・ブルー・ヨコハマ」が開業15周年を迎える。それを機に新たなコンテンツを多数用意。ジャズアーティストの公演や、長場雄氏がイラストを手掛けたグッズなどを販売する。期間は2017年4月8日(土)~14日(金)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)テーマは「Taste,Drink,Feel the Music」ライブレストラン「モーション・ブルー・ヨコハマ」が、明治・大正から続く横浜のシンボル、横浜赤レンガ倉庫の歴史とともに、2017年4月12日に開業15周年を迎える。当レストランは、横浜港を一望する国内有数のロケーションでジャズを中心とした国内外の一流アーティストのライブと本格的ディナーを提供し、ここでしか味わえない非日常的な体験を提供してきた。15周年を機に、より多くの感動を作り上げたいという想いを“Taste,Drink,Feel the...
525 件