比較試乗
「比較試乗」に関する記事
![ゴルフ、ポロ、up!のGTI3兄弟に試乗|Volkswagen](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/001/896/medium/c7cd388d-a937-4f2c-b46a-b68b973f5079.jpg?1558593156)
ゴルフ、ポロ、up!のGTI3兄弟に試乗|Volkswagen
Volkswagen Golf GTI|フォルクスワーゲン ゴルフGTIVolkswagen Polo GTI|フォルクスワーゲン ポロGTIVolkswagen Up! GTI|フォルクスワーゲン アップ!GTIGTI3兄弟にスペインで試乗ホットハッチの元祖ともいえるフォルクスワーゲン「ゴルフGTI」がデビューして42年。今では、兄弟車種の「ポロ」「up!」にもGTIが設定されるにいたった。最新のGTI3兄弟に、モータージャーナリストの金子浩久氏がスペインで試乗した。Text by KANEKO Hirohisa新鮮だったGTIの“一挙両得コンセプト”フォルクスワーゲンのゴルフに「GTI」モデルが加わってドイツで発売されたのが1976年6月だから、ちょうど42年が経ったことになる。GTIはゴルフのスポーティ版のモデル名で、その後の世界中のクルマに大きな影響を及ぼした。ゴルフのような実用的な2ボックス型のコンパクトカーに強力なエンジンを載せ、足回りを引き締めて、内外装をドレスアップ...
![渡辺敏史氏によるインカー・インプレッション USTREAM ライブ](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/013/826/medium/2926c97c-ca22-4f6b-be34-2d8911df0145.jpg?1554621135)
渡辺敏史氏によるインカー・インプレッション USTREAM ライブ
OPENERS USTREAM:CARメルセデス・ベンツ CLS 63 AMG & アウディ A7渡辺敏史氏によるインカー・インプレッション!OPENERS CARでは今後、USTREAMをとおして、インプレッション動画をお届けしていく。写真やテキストだけでは伝わりにくいクルマの魅力を、ライブ感ある映像でお届けするためだ。今回はその第一弾──。クーペのごとき流麗なボディをまとって2005年に登場した4ドアサルーン「メルセデス・ベンツCLS」は、4ドアクーペというあらたなるマーケットを創出した。その2代目となる新型CLSが今年2月、日本上陸。また5月にはアウディからも同様のコンセプトの5ドアハッチバック「A7」が登場。今、注目を集めるスタイリッシュな4(5)ドアクーペを、気鋭の自動車ジャーナリスト 渡辺敏史氏がテストドライブ。そのインカー・インプレッションをお届けする。
![Mercedes-Benz|メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(1)](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/009/233/medium/a99c48ad-97ef-4b75-a6f2-0070e3dbcf8f.jpg?1559738356)
Mercedes-Benz|メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(1)
Mercedes-Benz Blue Efficiency Models|メルセデス・ベンツ ブルーエフィシエンシー メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(1)メルセデス・ベンツ日本は「ブルーエフィシエンシー」の名のもとに、環境適合車種を続々と日本市場に導入している。クリーンディーゼル、ハイブリッド、そして小型軽量エンジンなど。なかでもE250CGIブルーエフィシエンシーアバンギャルドは、輸入車初のエコカー減税対象車の認定を取得した。文=小川フミオ写真=河野淳樹CO2ゼロへつづく環境テクノロジーブルーエフィシエンシーとは「CO2ゼロへつづく環境テクノロジー」を標榜するメルセデス・ベンツが展開するさまざまな技術の総称。最終目標は電気自動車や燃料電池車など排ガスを出さない、いわゆる「ゼロエミッションカー」だが、そこにいたる過程でも、さまざまなやり方でCO2を減らしていこうとしている。具体的には、排ガス中の窒素酸化物の量を劇的に減らした「クリーンディーゼル」エンジン、電気モーターと...
![PORSCHE PANAMERA SpecV|ポルシェ・パナメーラ ターボ 1|NISSAN GT-R Spec V LONG TERM TEST 番外編(1)](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/009/235/medium/63db9e5b-623a-4fe1-b1d6-2b41f531d3ef.jpg?1559738365)
PORSCHE PANAMERA SpecV|ポルシェ・パナメーラ ターボ 1|NISSAN GT-R Spec V LONG TERM TEST 番外編(1)
NISSAN GT-R Spec V|日産 GT-R スペックV 番外編日産 GT-R スペックV VS ポルシェ パナメーラ ターボ (1)今回お送りするのは、日産GT-R スペックVの「LONG TERM TEST」特別編。ポルシェが911、ボクスター/ケイマン、カイエンにつづく第4のモデルとして開発した「パナメーラ ターボ」をリポート車の番外編として迎え、ボディ形状はちがえど日本とドイツのFRベース四駆ターボモデルの最高到達点ともいえる2台をリポート。日々の足として実際に乗っているオーナーの視点で、オウプナーズ クルマ担当が語ります。Text by OPENERSPhoto by ARAKAWA Masayukiポルシェ パナメーラ<ポルシェ パナメーラ>単なるサルーンでも、ありふれた4シーターでもない、ポルシェ エンジニアリングの枠を集結したスポーツサルーンの最高到達点「パナメーラ」。今回登場するパナメーラ ターボは、全長4970×全幅1930×全高1420mmのボディに、...
![PORSCHE PANAMERA SpecV|ポルシェ・パナメーラ ターボ 2|NISSAN GT-R Spec V LONG TERM TEST 番外編(2)](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/009/238/medium/05c2b9cf-ebb2-4b93-a979-68dd9bf0304d.jpg?1559738478)
PORSCHE PANAMERA SpecV|ポルシェ・パナメーラ ターボ 2|NISSAN GT-R Spec V LONG TERM TEST 番外編(2)
NISSAN GT-R Spec V|日産 GT-R スペックV 番外編日産 GT-R スペックV VS ポルシェ パナメーラ ターボ (2)今回お送りするのは、日産GT-R スペックVの「LONG TERM TEST」特別編。ポルシェが911、ボクスター/ケイマン、カイエンにつづく第4のモデルとして開発した「パナメーラ ターボ」をリポート車の番外編として迎え、ボディ形状はちがえど日本とドイツのFRベース四駆ターボモデルの最高到達点ともいえる2台をリポート。日々の足として実際に乗っているオーナーの視点で、オウプナーズ クルマ担当が語ります。Text by OPENERSPhoto by ARAKAWA Masayuki速く走ることを追求したGT-Rか、走りのクオリティを実現したパナメーラか── 具体的に、クルマのセッティングのちがいはどこで感じました?担当A まず、タイヤの使い方に対する考え方がまったくちがう。たとえばパナメーラの場合、タイヤの空気圧がつねにモニター表示されていて、...
![PORSCHE PANAMERA SpecV|ポルシェ・パナメーラ ターボ 3|NISSAN GT-R Spec V LONG TERM TEST 番外編(3)](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/009/239/medium/a69f6547-3abd-4851-953d-f7794e82afb3.jpg?1559738482)
PORSCHE PANAMERA SpecV|ポルシェ・パナメーラ ターボ 3|NISSAN GT-R Spec V LONG TERM TEST 番外編(3)
NISSAN GT-R Spec V|日産 GT-R スペックV 番外編日産 GT-R スペックV VS ポルシェ パナメーラ ターボ (3)今回お送りするのは、日産GT-R スペックVの「LONG TERM TEST」特別編。ポルシェが911、ボクスター/ケイマン、カイエンにつづく第4のモデルとして開発した「パナメーラ ターボ」をリポート車の番外編として迎え、ボディ形状はちがえど日本とドイツのFRベース四駆ターボモデルの最高到達点ともいえる2台をリポート。日々の足として実際に乗っているオーナーの視点で、オウプナーズ クルマ担当が語ります。Text by OPENERSPhoto by ARAKAWA Masayuki── 逆にパナメーラには要改善点は感じました?担当A インストゥルメントパネルのレイアウト。デザインを優先させたせいか、ボタンが操作しにくい。「スポーツ」や「ノーマル」といった走行モードの切り換えからオーディオや空調のスイッチまでピアノの鍵盤みたいに均質に並べられてい...
![3台の4ドアスペシャリティを大比較試乗](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/013/949/medium/00db76e0-c925-44cb-8afd-23e95a3d4db3.jpg?1559792441)
3台の4ドアスペシャリティを大比較試乗
Audi A7|アウディ A7Mercedes-Benz CLS 350 BlueEFFICIENCY|メルセデス・ベンツ CLS 350 ブルーエフィシエンシーMercedes-Benz CLS 63 AMG|メルセデス・ベンツ CLS 63 AMG3台の4ドアスペシャリティを大比較(1)いわゆる4ドアクーペブームの火つけ役となったと言っても過言ではない「メルセデス・ベンツ CLSクラス」の初代が誕生したのが2005年。2011年2月には2代目、5月にはCLSと直接のライバルと目されるアウディ A7 スポーツバックが日本上陸を果たした。先日、この3台のテストドライブをおこない、当日ドライバーを務めてくれた渡辺敏史氏によるインカーレポートムービーをお伝えしたが、今回はその本編。各モデルの真価とは如何なるものなのだろうか? ぜひムービーとともに参考にしていただきたい。文=渡辺敏史写真=荒川正幸インカーレポートムービーはコチラ!実用性、正装感、走りを融合させた3台Eセグメントはそもそも...
![3台のラグジュアリークーペを用いた公開テストドライブを開催!](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/013/808/medium/2315d574-f192-47f3-b43a-b235215315ce.jpg?1559792013)
3台のラグジュアリークーペを用いた公開テストドライブを開催!
Audi A7|アウディ A7Mercedes-Benz CLS 350 BlueEFFICIENCY|メルセデス・ベンツ CLS 350 ブルーエフィシエンシーMercedes-Benz CLS 63 AMG|メルセデス・ベンツ CLS 63 AMG注目のラグジュアリークーペ 3台を公開テストドライブ!2011年8月6日、OPENERSでは箱根にて、アウディ A7、メルセデス・ベンツ CLS 350およびCLS 63 AMG、3台の4ドアクーペモデルを比較すべくテストドライブを開催。今回はOPENERSではじめて、読者にも参加していただいた公開取材となった。本編となる試乗インプレッションは8月17日に公開となるので、そちらもお楽しみに!文=OPENERS写真=荒川正幸ドライバーズカーでありながら、高い快適性を誇る肝いりの3台今年2月、いわゆる4ドアクーペブームを巻き起こした「メルセデス・ベンツ CLSクラス」の2代目が日本上陸を果たした。それを追うかのごとく、アウディからはハッチ...
![新型MINI 3モデルを乗りくらべ|Mini](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/025/404/medium/d323e239-a2db-4baf-9fcc-08d08810a676.jpg?1557818631)
新型MINI 3モデルを乗りくらべ|Mini
MINI ONE|ミニ ワンMINI Cooper|ミニ クーパーMINI Cooper S|ミニ クーパー S個性ゆたかなMINIのバイヤーズガイド新型MINI 3モデルを乗りくらべMINIの進化とモデル拡充がとどまるところを知らない。昨年秋にはハッチバックモデルが3代目に進化し、直後の東京モーターショーで国内初披露。今年にはいっても、ベーシックな「ONE」の追加、そして後席ドアをもつ「ミニ 5ドア」が発売された。さらに「クロスオーバー」と「ペースマン」にはマイナーチェンジとあわせて初のディーゼルモデルも導入されている。そんな動きの活発なMINIのなかでも、基本となる3ドアの3モデルを一気に試乗し、その魅力をあらためて確認する。Text by OGAWA FumioPhotographs by ARAKAWA Masayuki各モデルのキャラクター分けがより明確にフルモデルチェンジや新エンジン追加など、「MINI」が活発だ。多様なライフスタイルに合わせて7モデル展開するMINIの...
![フェラーリ 2台のV8モデルをテストドライブ!|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/015/071/medium/d952a4fb-6c3d-44b6-a9a7-6c8e81e084ab.jpg?1559799441)
フェラーリ 2台のV8モデルをテストドライブ!|Ferrari
Ferrari 458 ITALIA|フェラーリ 458 イタリアFerrari California|フェラーリ カリフォルニア2台のV8モデルをテストドライブ!フェラーリ現行のV8ファミリーである「カリフォルニア」と「458 イタリア」。OPENERSでは、この2台のテストドライブを敢行した。おなじみの自動車ジャーナリスト 渡辺敏史氏が、イタリアが誇るクルマ界の至宝の魅力を探る。Text by WATANABE ToshifumiPhoto by ARAKAWA Masayuki“環境”にたいするフェラーリの施策自動車メーカーが抱えるふたつの環境問題がある。ひとつは温暖化を筆頭とした地球環境への負荷低減、もうひとつは新興国も絡んで多様化する市場環境への適応。片やモラル、片やビジネスと相反するような課題ではあるが、いくらフェラーリとてそれは避けてとおれない。いや、大きな社会的責任を背負うオーナーたちに支えられるフェラーリだからこそ、他社に先んじて一手を講じるべきだともいえる。まず...
10 件