本
「本」に関する記事

泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO 京都店」がオープン|LOUNGE
BOOK AND BED TOKYO|ブック アンド ベッド トウキョウ東京・池袋に次ぐ2店舗目泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO」の第2店舗が京都・祇園にオープン。地ビールが楽しめるバースペースも完備し、最高の“寝落ち”体験を味わえる。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)地ビールが楽しめるバースペースを完備泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO」は、ここにはふかふかなマットレス、低反発枕もなければ、軽く温かな羽毛布団もない。最高な環境での良い寝心地はここにはないのだ。読書をしていて気が付いたら寝てしまった、そんな誰もが一度は経験したことがあるであろう「寝る瞬間」の体験を提供することが「BOOK AND BED TOKYO」のコンセプト。泊まれる本屋と称しているが、本は販売していない。「寝る瞬間」にフォーカスを当てた新しい形態のホステルだ。2015年に東京・池袋に第1店舗をオープン。東京の新しいカルチャーとして国内外のメディアに取...

グッチ、限定版の写真集『BLIND FOR LOVE』を発売|GUCCI
GUCCI|グッチ限定版の写真集『BLIND FOR LOVE』を発売グッチ(GUCCI)より、写真家Nick Waplington(ニック・ワプリントン)が2017年ウィメンズ クルーズコレクションの舞台裏や会場の様々な瞬間をありのままに捉えた限定版の写真集、『BLIND FOR LOVE(盲目的な愛)』が発売。Text by OPENERS表紙には女王エリザベス1世の肖像画を使用『BLIND FOR LOVE(盲目的な愛)』と題するこの本は、英国のアーティスト兼写真家のNick Waplington(ニック・ワプリントン)が今年6月にロンドンのウェストミンスター寺院の回廊で行われた、グッチ 2017年ウィメンズ クルーズコレクションのファッションショーを記録用に撮影した画像をまとめた写真集である。ニック・ワプリントンは、英国人の日常の生活を飾らずに描写する作品で知られているが、この写真集でも、ファッションショー直前の様子からショー終了後まで、舞台裏や会場の様々な瞬間をありのまま...

ヴェルサーチが、銀座店 1周年記念限定アイテムと写真集を発売|VERSACE
VERSACE|ヴェルサーチ銀座店 1周年記念限定アイテムと写真集を発売VERSACE(ヴェルサーチ)から12月1日(木)に、VERSACE GINZA 1周年を記念した限定アイテムと、エクスクルシブな写真やエッセーで構成された写真集『VERSACE』が発売される。Text by OPENERS銀座店の一周年記念限定アイテム2015年11月23日にオープンしてから1周年を迎えたヴェルサーチ銀座店が、アニバーサリーを記念した限定アイテムを発売。ドナテラ・ヴェルサーチがイギリス人建築家、ジェイミー・フォバート (Jamie Fobert) と共にストアコンセプトを考えた銀座店は、430平米のブティックは、大理石のモザイクや真鍮、そして透明のアクリル樹脂がラグジュリアスでありながらコンテンポラリーな雰囲気を醸し出し、ウィメンズとメンズのヴェルサーチのプレタポルテとアクセサリーの世界観を表現している。限定アイテムは、ウィメンズとメンズ共にプレシャスレザーで作られたアクセサリー。ウィメンズは...

VANSのスニーカーと1504ページのブックを発売|C.E
C.E|シーイースニーカーとブックを11月12日に同時発売メンズファッションブランドのC.E(シーイー)が、11月12日(土)にVANS(ヴァンズ)と共作したスニーカーと、函入りのブックの2アイテムを同時発売する。Text by SHIMOJO Shingoスニーカーは日本未発表モデルがベースシーイーは、グラフィックデザイナーのスケートシング(Skate Thing)が、トビー・フェルトウェル(Toby Feltwell)、菱山豊の2人と共に2011年にスタートしたメンズファッションブランド。9月には東京の青山にショップをオープンし、アパレルだけでなく感度の高い内装も話題を呼んだ。今回ヴァンズと共作したスニーカーは、日本未発売モデルである「ベアキャット(BEARCAT)」をベースに製作。アッパーの素材は防水性、撥水性、通気性、透湿性に優れたベンタイルを、ヒールカウンターやサイド、トゥにマットラバーを採用している。タフな機能性とともに、ヒールカウンターやタン、タグ施されたグラフィック...

パールネックレスの魅力をまとめた書籍「THE PEARL NECKLACE」|BOOK
MIKIMOTO|ミキモトBOOK|パールネックレスに魅せられた人々パールの魅力と歴史に迫る一冊パールネックレスの歴史や魅力を美しい写真とともに紹介する書籍「THE PEARL NECKLACE」が発売される。真珠についてより理解を深めることができる見応えのある一冊だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)昔の広告やデザイン画なども掲載天然真珠の時代から永遠の憧れといわれるパールネックレス。富や権力の象徴だったパールネックレスは、御木本幸吉が発明した養殖真珠の誕生によって、世界中へ広がりファッション文化にも大きな影響を与えてきた。そのパールの歴史や魅力を一冊にまとめた書籍「THE PEARL NECKLACE」が発売される。ルネサンス時代のクイーンからマハラジャ、ハリウッドスター、現代のインフルエンサーまで、時代や性別を超えてパールネックレスに魅せられた人々が登場する。©MIKIMOTO©MIKIMOTOまた、ジュエリーの歴史について多くの著書をもつヴィヴィア...

岡本仁が手がけるガイドブック第4弾は「岡山」がテーマ|BOOK
BOOK|岡本仁が手がけるガイドブック第4弾は「岡山」がテーマ坂口修一郎と共著で『ぼくらの岡山案内』を刊行かつてマガジンハウスで数々の雑誌編集に携わり、現在は千駄ヶ谷を拠点にライフスタイルを提案するランドスケーププロダクツに所属し、「BE A GOOD NEIGHBOR」プロジェクト等を担当している編集者・岡本仁。今秋、ミュージシャン/音楽プロデューサーとして活躍している坂口修一郎と共著で『ぼくらの岡山案内』を刊行する。Text by WAKABAYASHI Satsuki「岡山に行きたい!」とかき立てられる一冊これまで『ぼくの鹿児島案内』『続・ぼくの鹿児島案内』『ぼくの香川案内』の三冊を出版してきた岡本仁氏。ガイドブック第4弾は、無国籍楽団「ダブルフェイマス」のメンバーで音楽プロデューサーとして活動する坂口修一郎氏を迎えた『ぼくらの岡山案内』だ。「LESS GLOBAL,MORE LOCAL」。それぞれの土地にそれぞれの楽しさがある方が全体はより楽しくなる――というコンセプトのも...

アール・ヌーヴォーの父、アルフォンス・ミュシャの豪華作品集|BOOK
BOOK|「スラブ叙事詩」全編も収録豪華作品集「アルフォンス・ミュシャの世界 2つのおとぎの国への旅」アルフォンス・ミュシャの作品集「アルフォンス・ミュシャの世界 2つのおとぎの国への旅」が発売中。彼の作品約370点を収録した豪華な内容に注目だ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)装飾パネル、ポスター、挿絵など約370点を収録優美で華やかな装飾芸術「アール・ヌーヴォー・スタイル」をつくり上げた作家アルフォンス・ミュシャ。パリのベル・エポック時代、後にアメリカへ渡り、愛する祖国チェコへと戻るミュシャの生涯を、美しい作品とともに解説したものが「アルフォンス・ミュシャの世界 2つのおとぎの国への旅」だ。彼の作品は、華麗な曲線を用いて、星、花、女性などを対象に描き出すという特徴を持つ。この作品集では、そのようにして描かれた装飾パネル、ポスター、挿絵などを多数収録した。プラハ市立美術館蔵(Prague City Galelery)プラハ市立美術館蔵(Prague Ci...

デヴィッド・ボウイの華々しいキャリアを振り返る「ボウイ・トレジャーズ」が限定発売|BOOK
BOOK|ボウイ・トレジャーズ限定生産2000部、デヴィッド・ボウイの豪華本デヴィッド・ボウイのキャリアを振り返るブック「ボウイ・トレジャーズ」が限定2000部で発売される。豪華な特別付録も封入され、ファンだけでなくとも見応えのあるものとなっている。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)17点の特別付録も見逃せない今年1月にその生涯を閉じたミュージシャン、デヴィッド・ボウイ。ポピュラー・ミュージックのアイコンとして最後まで世界中に影響を与え続けた。彼の活躍は音楽だけにととまらず、俳優など多岐に渡る。その華やかなキャリアを振り返るブック「ボウイ・トレジャーズ」が数量限定で発売される。2013年にイギリスで発売され好評を博した「BOWIE TREASURES」に、ボウイが2016年1月10日に逝去した後、それを追悼するべく「★(Black Star)」など2014年から2016年までの情報を追加・改訂した待望の日本語翻訳版だ。さらにこの豪華本は、付録として、ステー...

「代官山BOOK DESIGN展2016」が7月8日(金)まで開催中!|BOOK
BOOK|代官山 蔦屋書店で7月8日(金)まで開催中!「代官山BOOK DESIGN展2016」代官山 蔦屋書店では、昨年に引き続き、「代官山BOOK DESIGN展2016」を開催中だ。2015年に刊行された国内外の書籍のなかから、代官山 蔦屋書店のコンシェルジュが、「印刷・レイアウト・装丁・造本」の視点でブックデザインに秀でた30冊をセレクト。イベントは、代官山T-SITE内にて2016年7月8日(金)まで開催している。Text by OPENERS代官山 蔦屋書店コンシェルジュがセレクトした、「美しい書物」30冊大人のライフスタイルを提案する、代官山T-SITE内の代官山 蔦屋書店2号館 1階 ブックフロアでは、昨年に引き続き「代官山BOOK DESIGN展2016」が開催されている。「代官山BOOK DESIGN展2016」では、「優れたブックデザインには人を引き寄せる力がある」をコンセプトに、本そのものを強烈に印象づける装丁、文字や写真が美しく配置されたレイアウト、驚くべ...

世界の「いい波」だけを集めた写真集「SWELL -a year of waves-」|BOOK
BOOK|SWELL -a year of waves-「いい波」を海域別に紹介155作品の波が見せる様々な表情世界各国の「いい波」を海域別に紹介した写真集「SWELL -a year of waves-」の邦訳版が発売。「うねり」がたどった道のりを気象現象とともに、紹介する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)著名なサーフフォトグラファーの写真も多数収録オアフ島のパイプラインやカリフォルニアのマーベリック、サーファー憧れの地で発生する波の表情を抑えた写真集『SWELL -a year of waves-』。2016年6月、待望の邦訳版が発売された。北太平洋、 南インド洋、 南太平洋、 大西洋の波を海域別に「うねり」がたどった軌跡を気象現象と共に紹介している。嵐の中から生み出される荒々しい大波から、海岸に打ち寄せる優しい小波まで155の波の一瞬を切り取った作品を収録。撮影陣には、ハワイ出身のサーファー・写真家のクラーク・リトル氏や、20代半ばでありながら世界...

グッチ、スペシャルな写真集「Epiphany」を出版|GUCCI
GUCCI|グッチスペシャルな写真集「Epiphany」を出版グッチ(GUCCI)がフォトグラファー アリ・マルコポロスによるスペシャルな写真集「Epiphany」を出版した。クリエイティブ・ディレクター アレッサンドロ・ミケーレがデザインした2016年プレフォール ウィメンズおよびメンズコレクションのルックブックのため、ミラノで撮影された写真の中からセレクトしたもの。本のカバーには、マルコポロスが撮影した13種類の写真の中から、選りすぐりの1枚がランダムに差し込まれている。Text by OPENERSランダムに1枚ずつ差し込まれているポストカードグッチが、フォトグラファー アリ・マルコポロスによるスペシャルな写真集「Epiphany」を出版した。「Epiphany」は、グッチのクリエイティブ・ディレクター アレッサンドロ・ミケーレがデザインした、2016年プレフォール ウィメンズおよびメンズコレクションのルックブックのため、ミラノで撮影された写真の中からセレクトされた。全てマル...

松浦俊夫が監修した音楽ガイド「TOKYO MOON MUSIC FOR LIFE」|BOOK
BOOK|TOKYO MOON MUSIC FOR LIFE391枚の音楽アルバムを掲載人気ラジオ番組発、ボーダーレスな音楽ガイド松浦俊夫氏がDJを務めるインターFMの音楽番組「TOKYO MOON」。番組内でオンエアされた楽曲を中心に紹介した音楽ガイド『TOKYO MOON MUSIC FOR LIFE』が発売。同時制作したコンピレーションCDも2作リリースされた。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)2010年代に聴くべき音楽をアーカイブ化知的好奇心が旺盛な大人のための音楽番組として、2010年からインターFMで放送されているラジオ番組「TOKYO MOON」。アンビエントからダンスミュージックまで、ジャンルにとらわれない音楽をリスナーに提供している。この番組でDJを務めるのが松浦俊夫氏。彼はDJのみならず、音楽プロデュース、リミキシングなどを通じて世界中で活躍している。2013年には、東京から世界に向けて、現在進行形のジャズを発信するプロジェクト"HEX...

「ディオールをまとった女性たち」展覧会に合わせ書籍を出版|DIOR
DIOR|ディオール「ディオールをまとった女性たち」展覧会にあわせ書籍を出版DIOR(ディオール)は、5月5日よりグランヴィルにあるクリスチャン ディオール美術館で展覧会「Women in Dior – Portraits of Elegance(ディオールをまとった女性たち―ポートレートに見る至高のエレガンス)」を開催。同時に書籍『Women in Dior – Portraits of Elegance(ディオールをまとった女性たち―エレガンスの肖像)』を出版する。展覧会と書籍では、メゾンディオールのすばらしい作品に身を包んだ華々しい女性たちが数多く登場する。Text by OPENERS洋服は本人の個性を雄弁に物語り、その人となりを読み解く暗黙の手がかりディオールは、ノルマンディー地方グランヴィルにあるクリスチャン ディオール美術館にて展覧会「Women in Dior – Portraits of Elegance(ディオールをまとった女性たち―ポートレートに見る至高のエレ...

連載・藤原美智子 2016年2月|セロトニンを活発にすること
連載・藤原美智子 2016年2月|セロトニンを活発にすること「朝型生活で幸福感は高まる!」2012年に出版した自著「美しい朝で人生を変える」(幻冬社)が、文庫版となって発売されました。この本は朝型に変えるためのコツやポイント、朝型の効果、私が朝にしていることなどを56項目に分けて書いたものです。また、完璧な夜型人間だった私が朝型に切り替えた経緯については2012年6月のこの連載に書きましたので、それもあわせて読んでいただけると嬉しいです。Photographs&Text by FUJIWARA Michikoセロトニンを活発にすることが幸福への第一歩ところで、この本を書いてから4年経ちました。朝にしている事柄はそんなに変わらないのですが(と言うか年々、増えています)今、確信していることがあります。それは朝型にしてから幸福感が高まってきたということです。文字で「幸福感」と書くと何やら気恥ずかしい感じもしますが、これは抽象論でもなんでもないんです。それは朝日を浴びることで幸せな気分にし...