アウディ RS4 アバント ついに発表|Audi

アウディ RS4 アバント ついに発表|Audi

Audi RS4 Avant|アウディ RS4 アバントアウディ RS4 アバント、ついに発表公式発表以前から話題になっていたアウディ「RS4 アバント」の情報がついに公開された。3月開幕のジュネーブモーターショーに出展される。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)スポーツカー並の性能と日常性を両立させる一台RS4アバントは今回で3世代目となる。A4アバントよりも20mm長く、24mmワイドなものの20mm低いという体格で、アルミニウムを多用したシャシーには「RS5クーペ」にも搭載されている、最高出力331kW/8,250rpm、最大トルク430Nm/4,000~6,000rpmを発生する4.2リッターV8エンジンが載る。7段Sトロニックと“クワトロ”こと4輪駆動と組み合わされ、発進時に効率よく推進力を路面に伝えるローンチコントロール機能もあって0-100km/h加速4.7秒を記録する。最高速度は通常、250km/hでリミッターがはたらくが、要求に応じて2...
ポルシェのあたらしいSUV。その名は「Macan」|Porsche

ポルシェのあたらしいSUV。その名は「Macan」|Porsche

Porsche|ポルシェポルシェのあたらしいSUV。その名は「Macan」ポルシェは2010年に投入を決定し、当時「Cajun」とよんでいたSUVの名称を「Macan」にすると発表した。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)中長期戦略の核となるモデルポルシェAGが発表したあたらしいSUV「Macan」は、同社が2010年に投入を決定し、当時「Cajun」とよんでいたモデル。Macanはインドネシア語で「トラ」を意味し、この名には、ポルシェによれば、しなやかさ、力強さ、魅惑、ダイナミクスが集約されているという。ポルシェAGのセールス&マーケティング部門担当役員、ベルンハルト・マイヤーは、「Macanは、スポーツカーとしての要素をすべて持ち合わせているだけでなく、SUVならではの長所も備えた真のポルシェモデル」と語る。ポルシェ第5のモデルレンジとなるMacan。フォルクスワーゲングループが2018年までにトヨタ自動車を追い抜き、年間1000万台レベルの販売をも...
BMW 2012年ジュネーブ国際モーターショーの出展概要を発表|BMW

BMW 2012年ジュネーブ国際モーターショーの出展概要を発表|BMW

BMW│ビー・エム・ダブリュージュネーブ国際モーターショーの出展概要を発表BMWは2012年ジュネーブ国際モーターショーの出展概要を発表した。非常に幅広いラインナップの出展を予定しているが、ハイライトは同社初の4ドアクーペ、6シリーズグランクーペとなりそうだ。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)6シリーズグランクーペをワールドプレミアBMWブランド初の4ドアクーペとなる6シリーズ グランクーペ。4ドアながらクーペらしい流麗なラインと、ラグジュリアスなインテリアをほこる。通常の6シリーズと比べて、113mmホイールベースが長く、後席に十分なレッグスペースが確保されているほか、460リッターのラゲッジスペースを、リアシートをたたむことで1,265リッターまで拡張できる。モデルバリエーションは3種類。ガソリンエンジンの640iとディーゼルエンジンの640dは、3.0リッターツインターボ直列6気筒エンジンを搭載。最高出力は640iが235kW/5,800-6,0...
アウディ、新型A3に新しい情報技術の導入を発表|Audi

アウディ、新型A3に新しい情報技術の導入を発表|Audi

Audi|アウディアウディ、新型A3に新しい情報技術の導入を発表アウディAGは、3月6日からドイツ・ハノーバーで開催されるCeBITに、新型A3と、それに搭載される「Audi connect」を展示するブースを出展すると発表した。この「Audi connect」は、車両軽量化のための技術「Audi Ultra」、EV技術の「e-tron」とともに、アウディの標榜するキーワード「Vorsprung durch technik(技術による先進)」のもとに掲げられた、重要なテクノロジーと位置づけられている。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)進むクルマと情報技術の連携CeBITとは、IntelやAMDなど、IT関連企業がブースを並べる、世界最大規模の情報通信技術の見本市。近年、マイクロソフトとトヨタが提携したように、クルマとITの関係は親密化が進んでおり、アウディは、先月ラスベガスで開催されたCES(米国最大のIT関連の展示会)につづいての出展となる。...
ミニの新バリエーションをジュネーブで披露|MINI

ミニの新バリエーションをジュネーブで披露|MINI

MINI Clubvan concept│ミニ クラブバン コンセプトミニの新バリエーションミニ クラブバン コンセプトをジュネーブで披露BMWは、ジュネーブモーターショーのミニブースにおいて、ミニ クラブマンをベースにした商用向けコンセプト「ミニ クラブバン コンセプト」を公開する。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)世界初のプレミアム バンミニ クラブバン コンセプトは、その名前が示すとおり、ミニ クラブマンをベースに、後席を省くことで広い荷室部分を確保したビジネス向けのバンモデルとなる。前席と荷室部分はボディに直付けされた堅牢なケージで仕切られており、急ブレーキをかけても荷物が乗員席に飛び出さないなど、バンならではの仕様となっている。外観はミニ クラブマンそのままだが、リアガラス部分は荷物が見えないように目隠しされており、ここにショップやブランドの宣伝を自由にペイントすることができる。また、右前ドア(左ハンドルでは助手席側ドア)の後ろについ...
ゴルフ ヴァリアントに1.2リッターのブルーモーション仕様を追加|Volkswagen

ゴルフ ヴァリアントに1.2リッターのブルーモーション仕様を追加|Volkswagen

Volkswagen Golf Variant TSI Trendline BlueMotion Technology|フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント TSIトレンドライン ブルーモーション テクノロジーゴルフ ヴァリアントに1.2リッターのブルーモーション仕様を追加フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、ゴルフ ヴァリアントのエントリーモデルのエンジンを、ブルーモーションテクノロジーを搭載した1.2リッターに変更、3月23日より発売すると発表した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)ブルーモーションテクノロジーで燃費が12%向上昨年夏に追加されたヴァリアントのエントリーグレード「ゴルフ ヴァリアント TSIトレンドライン プレミアム エディション」をベースに、エンジンを1.4リッターTSIから1.2リッターTSIにダウンサイジングしたうえに、「Start/Stopシステム」と呼ばれるアイドリングストップ機能やブレーキエネルギー回生シ...
ティグアンにスポーティにドレスアップした「Rライン」|Volkswagen

ティグアンにスポーティにドレスアップした「Rライン」|Volkswagen

Volkswagen Tiguan R-Line│フォルクスワーゲン ティグアン Rラインスポーティにドレスアップした「Rライン」ジュネーブモーターショーで公開され、話題をさらった、フェラーリのフラッグシップスーパーカー「ラ・フェラーリ」がジャパンプレミアを果たした。Text by YANAKA Tomomi随所にRライン専用アイテムを装備フォルクスワーゲン初のコンパクトSUVとして、2008年に登場したティグアン。昨年のモデルチェンジを経て、これまで販売されてきた「スポーツ&スタイル」に、あらたにスポーティな「Rライン」がくわわった。「Rライン」は「ゴルフR」や「シロッコR」など、フォルクスワーゲンのスポーツモデル「R」の系譜を受け継いだドレスアップモデルで、パワートレーンにはこれまでの「スポーツ&スタイル」とおなじく2リッター4気筒のTSIエンジンを搭載。最高出力は132kW(179ps)/4,500-6,200rpm、最大トルクは280Nm(28.6kgm)/1,700-4,...
1シリーズのトップアスリート BMW Concept M135i発表|BMW

1シリーズのトップアスリート BMW Concept M135i発表|BMW

BMW Concept M135i|ビー・エム・ダブリュー コンセプト M135i1シリーズのトップアスリートBMW Concept M135i発表BMWの「Mパフォーマンス」シリーズに直列6気筒ガソリンエンジン搭載のコンセプトカーが登場。2012年ジュネーブモーターショーでワールドプレミアをはたす。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)Mパフォーマンスシリーズにガソリンエンジン搭載車が参加Mパフォーマンスシリーズのワールドプレミアに、コンセプトカー「BMW Concept M135i」がくわわることが明らかになった。現行のF20の形式番号をもつ1シリーズではまだ発表されていない3ドア車となり、若々しくスポーティな外観であるとBMWは語る。路面と水平のドアシルのラインと、後方に向かって盛り上がるサイドのキャラクターラインは、このクルマの長く低い印象を強調。リアには2本のダーククロームのエクゾーストパイプがのぞく。日常性能と高いパフォーマンスの両立を謳うMパ...
BMW 640d xDrive発表|BMW

BMW 640d xDrive発表|BMW

BMW|ビー・エム・ダブリューBMW 640d xDrive発表BMWは6シリーズのディーゼルエンジンモデル「640d」に4輪駆動システム「xDrive」をオプションとして選択可能にすると発表した。6シリーズ、ディーゼルエンジン、xDriveという組み合わせはこれがはじめてだ。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)専用設計で抜群の安定性を獲得ついにディーゼルエンジンの6シリーズにも採用された「xDrive」。車両の状態を瞬時に判断し、ドライバーが意識するよりもはやく、前後輪のトルク配分はもちろん、後輪左右の回転をも制御することで車体を安定させるこの4輪駆動システムは、特にコーナリング時に威力を発揮する。また、もしもxDriveでなお、バランスを崩した場合にはダイナミック ステアリング コントロール(DSC)が介入する。640d xDriveは最高出力230kW/4,400rpm、最大トルク630Nm/1,500rpm-2,500を発生する3リッター直列6気...
ミニ クロスオーバーに10周年特別記念モデルが登場|MINI

ミニ クロスオーバーに10周年特別記念モデルが登場|MINI

MINI Crossover Buckingham|ミニ クロスオーバー バッキンガムミニ クロスオーバーに特別記念モデルが登場BMWは、MINIの日本発売10周年を記念した、「MINI Crossover Buckingham(ミニ クロスオーバー バッキンガム)」の販売を3月2日(ミニの日)より全国のMINI正規ディーラーで開始すると発表した。ミニ ワン クロスオーバーをベースにした特別記念モデルだ。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)特徴的な外観を獲得今回発表された「ミニ クロスオーバー バッキンガム」は、第4のミニファミリーである「ミニ クロスオーバー」のエントリーモデル「ミニ ワン クロスオーバー」をベースとしている。「クロスオーバー」はラインナップに四輪駆動システム「MINI ALL4」をオプション設定できる「ミニ クーパーS クロスオーバー」が存在することからも明らかなように、5ドアの大柄な体躯をほこるSUV的モデルだ。今回の特別仕様車はボ...
C63AMG クーペに試乗

C63AMG クーペに試乗

Mercedes-Benz C63 AMG Coupe|メルセデス・ベンツ C63 AMG クーペAMG渾身の1台C63AMG クーペに試乗AMGが誇る超高性能限定モデル、C63 AMG ブラックシリーズの試乗リポートを先日掲載したが、今回はそのベースモデルたるC63 AMGの試乗記をお送りする。ブラックシリーズ版はほとんどツーリングカーテイストの“サーキットスペシャル”だったが、果たしてベース車はいかなるモデルなのか!?Text by WATANABE ToshifumiPhotographs by ARAKAWA MasayukiAMG悲願の自社設計・生産“M156”型V8ユニット環境性能の向上は自動車メーカーにとって、待ったなしの課題である。とくにCO2の排出過多が多額のペナルティへと繋がる、段階的規制の施行が今年からはじまるヨーロッパにおいては、日本以上に低燃費化への取り組みはシビアだ。実際、あちらから上陸するクルマたちが軒並み前型比で1、2割の効率向上を当たり前に唱ってい...
Porsche 911 Story─4代目993型

Porsche 911 Story─4代目993型

Porsche 911|ポルシェ911Porsche 911 Story──4代目993型空冷911の完成形ポルシェ 911の歴史を振り返る『Porsche 911 Story』。第4回は、993型。空冷最後の911であり、その完成形としていまも人気が高い。964のイメージが引き継ぎがれた、911ルックにも現代化の波が寄せ、この993型で一区切りとなった。Text by OGAWA Fumio燃費も考慮したモダナイゼーションTarga|タルガ空冷911のなかで、もっとも完成されたモデル。1993年に登場した第4世代で、通称993とよばれる。リアエンジンに後輪駆動というレイアウトが主体。くわえて、スタイリングも従来の964のイメージを引き継いでいた。ただし、フェンダーとともにヘッドランプ形状もややフラットになり、寝かされて、1963年のデビューからつづいたいわゆる911ルックに、ひと区切りつけるデザインとなったのが特徴だ。先代とはホイールベースもほぼ同一、車体外寸は幅がやや広くなった...
ポルシェ・ジャパン、新型ポルシェ911を発表|Porsche

ポルシェ・ジャパン、新型ポルシェ911を発表|Porsche

Porsche 911|ポルシェ 911ポルシェ・ジャパン、新型ポルシェ911を発表昨年9月のフランクフルトモーターショーでのデビュー以来、世界中のクルマ好きの注目を集めてきた7代目となる新型ポルシェ911がついにポルシェ・ジャパンにより正式に発表された。当初はカレラとカレラS、そしてカブリオレのモデル構成で、価格は1117万円から。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)Photographs by KOGAHARA Mitomu2012年分のカレラSはほぼ完売コードネーム991と呼ばれる新型911が、ついに日本で正式デビューを果たした。ポルシェが「インテリジェント・パフォーマンス」と形容する同モデルは、環境性能とハイパフォーマンスを高い次元で両立させるべく、約90パーセントのコンポーネンツが刷新された意欲作だ。当初のモデルバリエーションはカレラとカレラS、そしてそれぞれにカブリオレが用意される。カレラは、3.6リッターからダウンサイジングされた3...
ミニ ジュネーブにクロスオーバー ジョンクーパーワークスを出展|MINI

ミニ ジュネーブにクロスオーバー ジョンクーパーワークスを出展|MINI

MINI|ミニジュネーブにクロスオーバー ジョンクーパーワークスを出展ミニは第82回ジュネーブ国際モーターショーにてジョンクーパーワークス クロスオーバー、クラブバン コンセプト、さらに特別仕様車3台を出展する。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)ALL4×JCWミニ クロスオーバーに、ついにジョンクーパーワークスバージョン 「ミニ ジョンクーパーワークス クロスオーバー」が登場することが明らかになった。4輪駆動システム「All 4」とジョンクーパーワークスの組み合わせはこれがはじめて。第82回ジュネーブ国際モーターショーでワールドプレミアをはたす。エンジンは新開発の直噴1.6リッター直列4気筒ツインスクロールツインターボユニット。最高出力160kW、最大トルク280Nmを発生する。さらにオーバーブーストで300Nmまでトルクは向上するという。0-100km/h加速は7秒。最高速度は225km/hだ。外装ではエアロダイナミックキットと車高の低いサスペンシ...
ニューボクスターがワールドプレミア|Porsche

ニューボクスターがワールドプレミア|Porsche

Porsche|ポルシェニューボクスターがワールドプレミアポルシェAGは3月6日からいよいよ開催となるジュネーブモータショーに新型ボクスターを出展する。また、911カレラカブリオレ、パナメーラGTSはヨーロッパプレミアを果たす。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)新生ボクスターついに登場軽量設計ボディとシャシーの見直しで、重量が大幅に軽量化され、ボクスター史上、初の包括的なモデルチェンジがほどこされたニューボクスターがついにお披露目となる。詳細な解説は既報にゆずるが、ホイールベースの延長、トレッドのワイド化、ホイールの大径化、燃費の改善、ルックスの変化など、トピックには事欠かない、注目の一台だ。また、日本でのお披露目イベントも記憶にあたらしい、7代目911からは、「911カレラカブリオレ」がヨーロッパプレミアとして出展される。マグネシウムを使用するなど、軽量設計のコンバーチブルトップを備え、すでに試乗をすませた面々からはその剛性感あふれる完成度への賞賛を...
1,877 件