ドイツ車
「ドイツ車」に関する記事

BMW X1のMスポーツがよりスタイリッシュに|BMW
BMW X1 sDrive20i Exclusive Sportビー・エム・ダブリュー X1 sドライブ20i エクスクルーシブ スポーツBMW X1 xDrive20i Exclusive Sportビー・エム・ダブリュー X1 xドライブ20i エクスクルーシブ スポーツBMW X1に、Mスポーツをさらにスタイリッシュにした限定車ビー・エム・ダブリューは14日、SAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)「X1」に限定車「 X1 エクスクルーシブ スポーツ」を設定。160台限定で販売を開始した。Text by YANAKA Tomomiナビやリヤビューカメラなど便利な機能も標準装備2010年に日本で発売が開始され、BMWのSUVラインナップのなかでもっとも小型の「X1」から限定車が登場した。ベースとなるのは、2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載し、8段オートマチックトランスミッションを採用する後輪駆動の「X1 sDrive20i」とフルタイム四駆システムの「X1 xDriv...

M4カブリオレ、登場|BMW
BMW M4 Convertible|ビー・エム・ダブリュー M4 カブリオレM4カブリオレ、登場BMWは、「4シリーズ カブリオレ」にM社がエンジニアリングをほどこしたハイパフォーマンスモデル「M4カブリオレ」を発表した。 Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)M3セダン、M4クーペにつづく第3のファミリーことし4月のニューヨークオートショーでその姿をあらわした「M4カブリオレ」の詳細、そして動画が公開された。初代「M3カブリオレ」から数えて5代目となる、新型M4カブリオレのパワートレーンは、「M3セダン」「M4クーペ」とおなじく、高回転型の3.0リッター直列6気筒Mツインパワーターボに6段MTもしくは7段M DCT(ダブル クラッチ トランスミッション)を搭載。最高出力317kW(431ps)と最大トルク550Nmを誇り、M-DCTとの組み合わせでは0-100km/hを4.4秒でこなす。軽量化されたシャシーやアルミ製のボンネットやフロアサイドパ...

アウディRS4に初代RSへのオマージュを捧げる限定車|Audi
Audi RS 4 Avant Nogaro selectionアウディ RS 4 アバント ノガロ セレクションアウディRS4に初代RSへのオマージュを捧げる限定車アウディ・ジャパンは18日、「アウディ アバントRS2」の誕生20周年を記念し、「RS4 アバント」をベースにした限定車「RS4 アバント ノガロ」を17台限定で発売した。Text by YANAKA Tomomiスピードリミッターの最高速度は280km/hに設定1994年に発表されたRSモデルの第1号車である「アバントRS2」の誕生から今年で20周年。このアバントRS2がフランス・ノガロで開かれたツーリングカー選手権で優勝したことにちなみ「ノガロ」の名を冠し、今年3月のジュネーブモーターショーで発表と同時に発売された「RS4 アバント ノガロ」が日本でも販売をスタートした。ベースとなるのはアウディのハイパフォーマンスモデルの開発、生産を担う「クワトロGmbH」が手がけた「RS4アバント」で、最高出力331kW(450...

あたらしいアウディ デザインのプロローグ|Audi
Audi Prologue|アウディ プロローグAudi A7 Sportsback h-tron|アウディ A7 スポーツバック h-トロンAudi TT Roadster|アウディ TT ロードスター燃料電池車のコンセプトモデルも披露あたらしいアウディ デザインのプロローグ次の一手はなにか。アウディは、これまでとはあきらかにことなるデザイン言語をもちい、現在アメリカで開催中のロサンゼルスモーターショーでスタディモデルを披露。ショー会場の現場から、モータージャーナリストの大谷達也氏がレポートする。Text by OTANI Tatsuyaデザイン体制の一新プレスデイ初日の朝一番にプレスコンファレンスをおこなったアウディ。今回のショーで、もっとも多くの話題を提供したのは彼らだったかもしれない。そのメインステージに展示されたのは、デザインコンセプトの「プロローグ」、燃料電池車のコンセプトモデルである「A7 スポーツバック h-トロン」、そして「TT コンバーチブル」の3台。このうち、...

メルセデス・ベンツ Eクラス特集|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz E-Class|メルセデス・ベンツ Eクラスビッグマイナーチェンジを果たしたEクラス 2013年モデル!メルセデス・ベンツの代表車種「Eクラス」に惜しみない大改良がくわえられた。新「Sクラス」に比肩する安全装置、さらに性能を高めたAMGモデル、最高レベルの環境性能、あらたなデザイン言語の採用──メルセデス・ベンツの最前線に踊りでたEクラスにOPENERSは、密着。メルセデス・ベンツ E 350 クーペに試乗ドイツでは今年1月に登場し、昨日、日本発売となった「Eクラス クーペ & カブリオレ」。OPENERSでは登場間もない、このEクラス クーペのうち、V型6気筒エンジンを搭載したE350 クーペを小川フミオ氏とともに試した。メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ & カブリオレ 日本発売ビッグマイナーチェンジをはたしたメルセデス・ベンツ 「Eクラス」ファミリー。セダン、ステーションワゴンにつづいて、日本でも、クーペ&カブリオレがラインナップ...

TT ウルトラ クワトロ コンセプトを、アンドレ・ロッテラーが試す |Audi
Audi TT ultra quattro Conceptアウディ TT ウルトラ クワトロ コンセプトTT史上最軽量TT ウルトラ クワトロ コンセプトをアンドレ・ロッテラーがドライブオーストラリアで開催された、フォルクスワーゲングループのファンイベントで、アウディは「TT ultra quattro Concept」をワールドプレミアした。310psを発生する2リッターTFSIエンジンを搭載し、車重は1,111kgと、ノーマルから300kg以上も軽量化された、この超軽量モデル。ル・マン24時間耐久レースのチャンピオンドライバーである、アンドレ・ロッテラーがドライブする様子を収めたムービーも公開された。Text by OTSUKI Takuma(OPENERS)スーパーなTTを、スーパーなドライバーが駆るフォルクスワーゲングループのファンイベントで発表された「デザイン ビジョン GTI」と、同日にワールドプレミアを迎えた、アウディ「TT ウルトラ クワトロ コンセプト」は、アウデ...

アウディ R8 e-tron に試乗|Audi
Audi R8 e-tron|アウディ R8 eトロンアウディ R8 e-tronに試乗アウディ フューチャーラボ トロン エクスペリエンスのもうひとつの目玉は、アウディが誇る電動スーパーカー「Audi R8 e-tron」のテストドライブだ。姿形こそ「R8」だが、その中身はほとんど別物のこのクルマ。市販化が見送られてしまった現在、乗る機会は、そう滅多にやってくることはない。その実力やいかに?Text & Some photographs by OTANI TatsuyaR8 e-tron初体験アウディ R8 e-tronで限界のコーナリングを試す。そんな夢のような体験をベルリンで済ませてきた。先ごろ開催された「アウディ フューチャー ラボ トロン エクスペリエンス」での1コマである。「R8 e-tronをおもいっきり走らせた日本人ジャーナリストは皆さんが初めてでしょう」 同行したアウディ・ジャパン関係者はそう語る。それはそうだろう。プロトタイプカーといえば、1台1億円を簡...

新型アウディ A8発表|Audi
Audi A8|アウディ A8Audi S8|アウディ S8新型 アウディ A8 発表かねてより事前情報が公開されていた、アウディのフラッグシップモデル「A8」と「S8」の新型が発表された。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)ハイテクヘッドライトアウディ「A8」は、メルセデス・ベンツ「Sクラス」やBMW「7シリーズ」、ジャガー「XJ」などをライバルとする、全長5メートルを超えるラージセダン。シャシーにアルミ製のアウディ スペースフレーム 構造(ASF)をもちいることで軽量化を果たしている点は新型にも引き継がれており、V6エンジンを搭載する「A8 3.0TFSI」では、車輛重量は1,830kg。このうちボディだけでは、わずかに231kgだという。新型のボディサイズは、全長5.14×全幅1.95×全高1.46 メートル、ホイールベースは2.99メートルと、先代モデルから変わりはない。モデル名に「L」が付く、ロングホイールベース版が13cm長くなるのも...

アウディ A3に「Ultra」を冠する低燃費モデル登場|Audi
Audi A3 1.6 TDI ultra|アウディ A3 1.6 TDI ウルトラアウディ「ウルトラ」の名を冠する超低燃費モデルを発表アウディは、同社のコンパクトハッチバック「A3」に、ディーゼルエンジン搭載の低燃費モデルを発表した。Text by OTSUKI Takuma(OPENERS)ドイツでは9月に発売アウディはA3シリーズに、低燃費モデル「A3 1.6 TDI ウルトラ」を追加すると発表した。搭載されるエンジンは、81kW (110ps) を発生する、1.6リッターの4気筒ディーゼルターボエンジンで、燃費は3.2ℓ/100kmというハイブリッドカーにも匹敵する、驚異的な数値を記録。A3 1.6 TDI ウルトラは、アウディがラインナップするモデルの中でもっとも低燃費なモデルとなり、最大航続距離は1,500kmを超えるとアナウンスされる。車両重量は1,205kgと軽く、空力性能を高めるためにSラインのサイドシルを採用するほか、車高も15mmダウン。さらには転がり抵抗の少...

新世代スーパースポーツのベンチマーク、918スパイダー|Porsche
Porsche 918 Spyder|ポルシェ 918 スパイダー生産開始は9月18日に決定新世代スーパースポーツのベンチマーク「ラ フェラーリ」や「マクラーレンP1」といった、ハイブリッドシステムを搭載したスーパースポーツが一斉にデビューを飾った今年。ポルシェもまたおなじく、内燃機関にエレクトリックモーターを組み合わせた「918スパイダー」の生産を開始する。だが、ポルシェはラ フェラーリやP1のそれとは、まったく異なるものであると主張する。それは何故か。ヴァイザッハ研究開発センターの最高責任者ヴォルフガング・ハッツ氏に、モータージャーナリスト山崎元裕が、その理由を聞いた。Text by YAMAZAKI Motohiro918スパイダーで何を訴えたいのか991世代へと進化を遂げた「911GT3」が発表された、今年のジュネーブショー。そして大幅なマイナーチェンジによって、ポルシェ自身がセカンドジェネレーションと称するモデルへと、まさに画期的な進化を遂げた、新型「パナメーラ」が初披露...

アウディとイタリアンブランド|Audi
Audi|アウディアウディとイタリアンデザインアウディの年次記者会見前夜、多くのジャーナリストを招いて盛大におこなわれたレセプションに小川フミオ氏が出席。ランボルギーニ、イタルデザイン ジウジアーロ、ドゥカティなど、イタリアの名だたるブランドを傘下におさめたアウディグループを取材した。Text by OGAWA Fumio自然にイタリアブランドが集ったランボルギーニ、イタルデザイン、ドゥカティ。どれも一流のブランドだが、いまやアウディの傘下で活躍している。2013年にドイツ インゴルシュタットのアウディ本社で開かれた記者会見で、アウディのルーパート・シュタートラー取締役会会長は、スーパースポーツカーのランボルギーニ、数かずの斬新なデザインを生み出してきたイタルデザイン、そして高性能バイクをつくるドゥカティの3社を傘下に収めることを発表した。Lamborghini Veneno|ランボルギーニ ヴェネーノDucati 1199 Panigale R|ドゥカティ 1199 パニガーレ ...

アウディ 2013|Audi
Audi|アウディアウディ 2013ランボルギーニ、イタルデザイン ジウジアーロ、ドゥカティという、3つのイタリアンブランドを傘下におさめたのにくわえて、アウディブランド自体も好調なアウディグループ。さらなる成長と、環境負荷の大幅な低減にむけた具体的なヴィジョンがしめされた今年の年次記者会見を、小川フミオ氏がリポートText by OGAWA Fumioアウディは好調だ世界中で22秒に1台の割合でアウディが売れているという。とくに、中国や北米で販売は絶好調。アウディAGは、さる2013年3月12日に、ドイツ インゴルシュタットにおいて開催した記者会見で、明るい現状と未来への展望を語った。今年のアウディの記者会見の会場は、ミュンヘンからクルマで45分ほど走ったインゴルシュタットにある本社。大きなホールにしつらえられた壇上には、ルーパート・シュタートラー取締役会会長をはじめとする、役員がずらりと並んだ。アウディにおける2012年の売上げは、145万台。経済状況が不透明な時代にあっても前...

フランクフルト ショーのBMWブースを公開|BMW
BMW|ビー・エム・ダブリューフランクフルト モーターショーのBMWブースを公開グループ全体で1万平方メートルを超えるフロアを、フランクフルト モーターショー 2013では確保したというBMWグループ。中核を担うBMWブースには、サーキットが出現。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)試乗ができるモーターショーBMWがフランクフルトモーターショーで用意するブースの内容を発表した。フランクフルトモーターショーをもっとも大事なモーターショーだと位置づけるBMWは、社是である“駆け抜ける歓びを分かちあう(Sheer driving pleasure)”ことを意図して、3階分の高さをもった約300メートルのサーキットを用意するという。このコースで、プレス、および来場者は、今回のショーの主役、「BMW i3」の走行を体験することができる。12日間に渡るショーで、BMW i3が駆け抜けるであろう距離は約9,100km。これはフランクフルトからサンフランシスコまでの距離...

Eクラス クーペ & カブリオレ 日本発売|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz E-Class Coupe & Cabriolet|メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ & カブリオレメルセデス・ベンツ Eクラス クーペ & カブリオレ 日本発売ビッグマイナーチェンジをはたしたメルセデス・ベンツ 「Eクラス」ファミリー。セダン、ステーションワゴンにつづいて、日本でも、クーペ&カブリオレがラインナップにくわわった。Text & Event Photographs by OTSUKI Takuma(OPENERS)E250 カブリオレは699万円からメルセデス・ベンツ Eクラスのセダンおよびステーションワゴンモデルにつづき、2ドア4人乗りのクーペとカブリオレも、マイナーチェンジバージョンが日本導入となった。このビッグマイナーチェンジにより、クーペ&カブリオレも、あたらしいEクラス ファミリーとして、先行するセダン、ステーションワゴンにならったスポーティなフロントフェイスを獲得。リアのLEDコンビネ...

メルセデス・ベンツ E 350 クーペに試乗|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz E 350 Coupe|メルセデス・ベンツ E 350 クーペメルセデス・ベンツ Eクラス クーペに試乗ドイツでは今年1月に登場し、昨日、日本発売となった「Eクラス クーペ & カブリオレ」。OPENERSでは登場間もない、このEクラス クーペのうち、V型6気筒エンジンを搭載したE350 クーペを小川フミオ氏とともに試した。Text by OGAWA FumioMPhotographs by MOCHIZUKI Hirohikoおとなのクルマさる2013年8月5日に発表されたばかりのメルセデス・ベンツ「E350 クーペ」にさっそく試乗した。すばらしい6気筒搭載の、エレガントでパワフルなモデルだ。今年のメルセデス・ベンツは大豊作だ。「Aクラス」、「Eクラス」につづいて、「Eクラス クーペ」と「カブリオレ」が2013年8月5日に日本発売された。注目の1台がV6エンジン搭載のE350 クーペ。新型Aクラスともどこか共通するイメージのアグレッシブなフロン...