ハイパフォーマンスモデル「S4」日本上陸|Audi

ハイパフォーマンスモデル「S4」日本上陸|Audi

Audi S4|アウディ S4Audi S4 Avant|アウディ S4 アヴァントハイパフォーマンスモデル「S4」日本上陸アウディ ジャパンは10月25日(火)、フルモデルチェンジした高性能スポーツセダン「S4」とステーションワゴン「S4アヴァント」の日本での販売を開始した。デリバリーは12月下旬以降となるという。Text by YANAKA Tomomi新開発の3リッターV6エンジンを搭載欧州などでは昨年すでに発売されていた「S4」と「S4アヴァント」がついに日本上陸。販売が開始された。ボディサイズは「A4」や「A4アヴァント」と変わらないものの、パワートレーンは新開発の3.0リッターV型6気筒ターボエンジンを搭載。アウディ独自の「Bサイクル」と呼ばれる燃焼方式を採用しており、パワーとドライビリティを向上させているという。そのため、従来より最高出力は15kW(21ps)アップの260kW(354ps)、最大トルクも60Nm大きい500Nmを発生する。エンジン素材もシリンダーブロ...
アウディA4に1.4リッターのエントリーモデルを追加|Audi

アウディA4に1.4リッターのエントリーモデルを追加|Audi

Audi A4 1.4 TFSI|アウディ A4 1.4 TFSIAudi A4 Avant 1.4TFSI|アウディ A4 アヴァント 1.4 TFSIアウディA4に1.4リッターのエントリーモデルを追加アウディ ジャパンは10月25日、ミドルサイズサルーン「A4」とステーションワゴン「A4 アヴァント」にエントリーモデルとなる1.4リッター ターボエンジンモデルを追加し発売。同時に限定車「A4 1stエディション」「A4 アヴァント 1stエディション」を合計450台設定し、こちらも販売を開始した。Text by YANAKA TomomiSライン エクステリア パッケージを採用した限定モデルも登場今年フルモデルチェンジしたばかりの「A4」と「A4 アヴァント」。これまではいずれも2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載した2.0TFSIでの展開であったが、あらたに1.4リッター直列4気筒ターボモデル「1.4 TFSI」がお目見えした。1.4リッター ターボエンジンは、最高出力...
3代目ISがはじめてのマイナーチェンジ|Lexus

3代目ISがはじめてのマイナーチェンジ|Lexus

LEXUS IS|レクサス IS3代目ISがはじめてのマイナーチェンジレクサスは20日、FRセダン「IS」をマイナーチェンジし、販売を開始した。Text by YANAKA Tomomiサスペンションを変更し、“運転の愉しさを熟成”前回のフルモデルチェンジから約3年。現行型「IS」がはじめてのマイナーチェンジを迎えた。今年春の北京モーターショーで世界初披露された新型は、フェイスリフトはもちろん、レクサスが「運転の愉しさの熟成」と標榜するサスペンションのチューニングや、インテリアの機能性向上などが施された。エクステリアは、ヘッドランプが内側に延長。特徴的な形状となったほか、スピンドルグリルはグリル下部がより大きく広がり、低重心な印象を強調。リアコンビネーションランプは多灯LEDに変更するとともに、内部にはL字を層状に重ねたデザインを用いている。サスペンションでは、ストローク速度が低い状態から十分な減衰力を発揮する改良型ショックアブソーバーを採用。フロントサスペンションロアアームをアル...
アウディA6の内外装をアップデート|Audi

アウディA6の内外装をアップデート|Audi

Audi A6|アウディ A6Audi A6 Avant|アウディ A6 アバントアウディA6の内外装をアップデートアウディ ジャパンは、A6およびA6アバントのエクステリアや装備をアップデートし、10月20日(木)より販売を開始した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)S lineを標準装備化アウディのミドルサイズサルーン「A6」およびワゴンモデルの「A6 アバント」が装備やデザインの小変更を受けた。エクステリアでは、従来オプションであったS lineを標準仕様に変更。これにより、フロントの立体感が強まるとともにサイドシル部分が協調され、よりワイド&ローな印象になった。また、S lineパッケージを装着すると、フロントバンパーが「S6」と同じデザインとなり、下のエアインレット部分にもクロームの水平バーが備わる。エンジンバリエーションは従来から変更がない。エントリーグレードには、最高出力190ps、最大トルク320Nm発揮する1.8リッター直列4...
7シリーズのPHV「740e iPerformance」に試乗|BMW

7シリーズのPHV「740e iPerformance」に試乗|BMW

BMW 740e iPeformance|ビー・エム・ダブリュー 740e iパフォーマンス7シリーズのPHV「740e iPerformance」に試乗今年7月、ドイツ本国においてBMW「7シリーズ」に、外部充電可能な大容量バッテリーをもつプラグイン ハイブリッド モデルが追加された。日本へも導入されるこの「740e iPerformance」に、島下泰久氏が海外でひと足先に試乗。サブブランドBMW iでクルマの電動化についての技術を高めたBMWは、フラッグシップサルーンにどようなフィードバックをもたらしたか。Text by SHIMASHITA Yasuhisa新たなサブネームの意味するところBMWは、プラグインハイブリッド車の車名に「iPerformance」のサブネームを付け加えることを決めた。究極のスポーツ性を体現する“M”と、そのエッセンスを注ぎ込んだ“M Performance”モデルの関係と同様に、電気駆動の“i”で得たノウハウを注ぎ込んだ存在という位置づけである。...
BMW 7シリーズにMパフォーマンスとPHVを追加導入|BMW

BMW 7シリーズにMパフォーマンスとPHVを追加導入|BMW

BMW M760Li xDrive|ビー・エム・ダブリュー M760Li xDriveBMW 740e iPerformance|ビー・エム・ダブリュー 740i iパフォーマンスBMW 7シリーズにMパフォーマンスとPHVを追加導入BMW グループ ジャパンは、フラッグシップの7シリーズに、ダイナミクスを高めたM Performance Automobilesの「M760i xDrive」と、効率性、エフィシェントを追及したプラグインハイブリッドのi Performanceモデル「740e iPerformance」の2種類を追加した。両車とも10月13日(木)より予約を開始し、M760Li xDriveは2017年2月から、740e iPerformanceは、10月下旬からの納車を予定している。価格は、それぞれ2,420万円と、1,169万円。Text & Photographs by UCHIDA ShunichiBMWグループでは、ダイナミックな走りと、省エネルギ...
新型Eクラス初のAMGモデルが登場|Mercedes-AMG

新型Eクラス初のAMGモデルが登場|Mercedes-AMG

Mercedes-AMG E 43 4MATIC |メルセデス AMG E 43 4マティック新型Eクラス初のAMGモデルが登場メルセデス・ベンツ日本は10月6日、「Eクラス」のハイパフォーマンスモデル「AMG E 43 4マティック」を発表、受注を開始した。デリバリーは10月下旬以降が予定されている。Text by YANAKA TomomiAMG 43のなかで最もハイパフォーマンスなエンジンを搭載今年7月に日本に上陸したばかりの新型「Eクラス」にはやくもメルセデスAMGモデルが誕生した。パワートレーンは、アルミニウム合金製のクランクケースとシリンダーヘッドで軽量化された専用開発の3.0リッターV6直噴ツインターボエンジンを搭載。最高出力295kW(401ps)、最大トルク520Nm(53.0kgm)を発揮し、メルセデスAMG 43シリーズのなかでもっともハイパフォーマンスなエンジンとなった。トランスミッションは9段ATを組み合わるとともに、AMG開発の四輪駆動システム「AMG ...
快速コンパクトセダン「アウディRS3セダン」誕生|Audi

快速コンパクトセダン「アウディRS3セダン」誕生|Audi

Audi RS3 sedan|アウディ RS3 セダン快速コンパクトセダン「アウディRS3セダン」誕生アウディは、パリサロンで「A3セダン」最強モデルとなるアウディ「RS3セダン」を発表した。これはアウディ ハイパフォーマンス モデルであるRSシリーズ最小の4ドア セダンモデルとなる。Text by OHTO YasuhiroRS初の4ドアコンパクトA3シリーズには、ハッチバックモデルの「RS3 スポーツバック」が設定されているが、RS3 セダンは、その単なる4ドアバージョンではなく、内外装を含め、全面的にアップデートが図られているのが特徴だ。最も注目すべきは、新しい2.5リッターTFSIエンジンだろう。市販されている直列5気筒エンジンの中で最もパワフルという新エンジンの最高出力は、従来型より33ps引き上げた400psを発揮。さらに最大トルクも480Nmまで強化され、1,700-5,850rpmと幅広い領域でフラットなトルクを発生する。その性能は、0-100km/h加速4.1秒、...
ジャガー新型XF、日本上陸|Jaguar

ジャガー新型XF、日本上陸|Jaguar

Jaguar XF|ジャガーXFジャガー新型XF、日本上陸ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、9月25日に2代目となる新型「XF」を国内発表。同日より全国で受注を開始した。発表会では、ジャガーのアンバサダーをつとめる錦織選手もかけつけ、その魅力を語った。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)最新ディーゼルエンジンも搭載ことし4月のニューヨーク オートショーでワールドプレミア、その直前にテムズ河の綱渡りパフォーマンスを披露した、ジャガーの新型「XF」が、はやくも日本に上陸した。2代目となるあたらしいXFは、モノコックの75パーセントをアルミニウムとし、初代XFとくらべて190kgもの軽量化を実現。同時に、ねじれ剛性も28パーセント向上させている。サスペンションは、フロントにダブルウィッシュボーン式、リアにはインテグラルリンク式を採用。前後重量配分も入念に50:50と設定され、快適な乗り心地とハンドリングを実現しているという。ボディサイズは、全長で先...
1.5リッター3気筒エンジンの3シリーズを導入|BMW

1.5リッター3気筒エンジンの3シリーズを導入|BMW

BMW 318i Sedan|ビー・エム・ダブリュー318i セダンBMW 318i Touring|ビー・エム・ダブリュー318i ツーリング1.5リッター3気筒エンジンの3シリーズを導入BMWは9月26日、「3シリーズ」のエントリーモデルとなる「318iセダン」と「318iツーリング」を10月1日(土)より販売すると発表した。Text by YANAKA TomomiLEDヘッドライトや安全装備などは標準で搭載これまでガソリンエンジンをはじめ、プラグインハイブリッドやクリーンディーゼルなどを展開してきた現行「3シリーズ」ではじめての3気筒モデルとなる「318i」。パワートレーンはBMW新世代モジュールの、1.5リッター直列3気筒ツインパワー ターボエンジンを搭載する。エンジンスペックは最高出力100kW(136ps)、最大トルク220Nm(22.4kgm)を発生。トランスミッションは8段ATを組み合わせ、318iセダンのJC08モード燃費は17.2km/ℓを記録する。装備面では...
レクサスGSに2.0リッター直噴ターボエンジンモデルを追加|Lexus

レクサスGSに2.0リッター直噴ターボエンジンモデルを追加|Lexus

LEXUS GS|レクサス GSLEXUS GS F|レクサス GS FレクサスGSに2.0リッター直噴ターボエンジンモデルを追加レクサスはミドルサイズサルーン「GS」に新たに、2.0リッター直噴ターボエンジン搭載の「GS200t」を追加設定。またハイパフォーマンスモデル「GSF」の一部改良も実施し、販売を開始した。Text by YANAKA TomomiGSFやGSFスポーツも一部改良を実施2014年にコンパクトSUV「NX200t」に採用されて以来、SUVの「RX」、セダン「IS」、スポーツクーペ「RC」などでも展開されてきた2.0リッター4気筒ターボエンジンが、昨年ビッグマナーチェンジが施されたGSにも投入された。最高出力は180kW(245ps)/5,800rpm、最大トルクは350Nm(35.7kgm)/1,650-4,400rpmを発生。トランスミッションはトルコンATをベースにした8段スポーツダイレクトシフトの組み合わせだ。これまでハイブリッドや3.5リッターエンジ...
ジャガー「XJ」の2017年モデルが受注開始|Jaguar

ジャガー「XJ」の2017年モデルが受注開始|Jaguar

Jaguar XJ|ジャガー XJジャガー「XJ」の2017年モデルが受注開始ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、「XJ」を2017 年モデルにアップデート。新グレードの導入やインフォテイメントの強化をはかり、2016年9月16日より受注を開始した。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)スポーティな雰囲気をまとう新グレード「R-SPORT」を追加オールアルミニウムの軽量モノコック車体構造を採用する、ジャガーのフラグシップサルーン「XJ」が、2017年モデルにアップデートした。最新のラインナップでは、スポーティなスタイリングをもつ「R-SPORT」が新たなグレードとして追加されたことがトピックだ。この「R-SPORT」に搭載されるエンジンは、「XJ ポートフォリオ」や「XJ プレミアムラグジュアリー」と同じ最高出力340ps、最大トルクは450Nmを発生する3.0リッターV型6気筒スーパーチャージド。エクステリアには専用サイドシル、リアスポイラーなどを装着し、...
世界に100台、日本には3台しかない特別な7シリーズ|BMW

世界に100台、日本には3台しかない特別な7シリーズ|BMW

BMW 750Li Centenary Editionビー・エム・ダブリュー 750Li センテナリー・エディション世界に100台、日本には3台しかない特別な7シリーズビー・エム・ダブリューは20日、フラッグシップサルーン「7シリーズ」の特別限定車「750Li センテナリー・エディション」を日本でも販売すると発表した。世界で100台限定の特別モデルとなり、日本には3台を導入。購入希望者多数の場合は抽選で決定するという。Text by YANAKA Tomomi専用カラーの「センテニアルブルー」を採用創立100周年を迎えたBMWが満を持して発表したフラッグシップモデル「7シリーズ」の特別限定車「センテナリー・エディション」。ベースとなるのは昨年10月に日本でも販売開始された6代目となる7シリーズのなかでも、最高出力450ps、最大トルク650Nmを発生する4.4リッターV型8気筒ツインターボのロングホイールベース版「750Li」だ。最大の特徴は、ボディカラー。色彩の変化が特徴的な「B...
ベントレー最速のサルーン「フライングスパー W12 S」が登場|Bentley

ベントレー最速のサルーン「フライングスパー W12 S」が登場|Bentley

Bentley Flying Spur W12 S|ベントレー フライングスパー W12 Sベントレー最速のサルーン「フライングスパー W12 S」が登場ベントレーは、ラグジュアリーサルーン「フライングスパー」にフラッグシップモデルとして「フライングスパー W12 S」を追加することを発表した。パワーの向上や独自デザインのインテリアなどが与えられた。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)ベントレーの4ドアモデルで初めて最高速度320km/h超を達成この度、ベントレーの4ドアサルーン「フライングスパー」にフラッグシップモデルとして「フライングスパー W12 S」が追加された。搭載されるエンジンは、6.0リッターW型12気筒ツインターボ。高い精度のキャリブレーションとチューニングを施したこのエンジンの最高出力は、従来の625psから635psに、最大トルクは800Nmから820Nmに、それぞれ向上が図られた。その高いパワーは全輪駆動を通じて路面に伝えられる。これら...
キャデラックATS、CTSに特別カラーの限定車|Cadillac

キャデラックATS、CTSに特別カラーの限定車|Cadillac

Cadillac ATS Sedan White Edition|キャデラック ATS セダン ホワイト エディションCadillac ATS Coupe White Edition|キャデラック ATS クーペ ホワイト エディションCadillac CTS Sedan White Edition|キャデラック CTS セダン ホワイト エディション 特別なカラーコンビネーションをまとう限定車「ホワイト エディション」ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラック「ATSセダン」「ATSクーペ」と「CTS セダン」に、専用のカラーコーディネーションを施した「White Edition(ホワイト エディション)」を設定。2016年9月3日(土)から台数限定で販売を開始する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)オプションカラーを標準設定したキャデラック今回設定された「ホワイト エディション」のベースとなるのは、キャデラック ATSシリーズとCTSだ。ATSシリー...
647 件