連載
「連載」に関する記事

TOYO KITCHEN|美しい照明を提案する「ルーチェ・トーヨーキッチンスタイル」オープン
TOYO KITCHEN|トーヨーキッチン&リビング南青山4店舗目のショールームは、“空間の価値を変える、美しい照明”を提案「ルーチェ・トーヨーキッチンスタイル」オープン建築・インテリア設計は、妹島和世氏――トーヨーキッチン&リビングではじめてとなる照明専門のショールーム「ルーチェ・トーヨーキッチンスタイル」が9月29日にオープン。地下から地上2階の3フロア毎に異なるテーマで、約70アイテムの製品を展示する。妹島和世氏が手がけた、全体が照明のように美しく光る建物も早くも話題だ。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by Nacasa & Partners妹島和世氏が語る建築・インテリア設計コンセプト建物のコンセプトは、“明るい透明のような不透明のような建物”。建物は高さ9メートルほどの四角いシンプルなボリュームで、ハイサイドライトのある半地下と、天井高のある地上2階という構成。外壁のガラスの外側をアルミのエキスパンドメタルで覆い...

MAKINO TRADING|世界初の公式ショップ「Joseph Joseph Store」青山店に注目
MAKINO TRADING|マキノトレーディングイギリス人デザイナーによるカラフルで機能的なキッチンツールが満載世界初の公式ショップ「Joseph Joseph Store」青山店切った食材や不要な食材の皮などをトレイに集めて運べる便利なまな板「Cut&Collect(カット&コレクト)」など、洗練されたデザインと機能で人気の高いイギリス発ブランド「Joseph Joseph(ジョゼフジョゼフ)」の世界第一号店「Joseph Joseph Store」青山店に注目。Text by KAJII Makoto (OPENERS)現在、世界25カ国で販売されているキッチンのお役立ちグッズ3世代つづくガラスメーカーを前身として2002年9月に設立したジョゼフジョゼフ。デザインを学んだアントニーとビジネスを学んだリチャードは、それぞれの経験を融合し、高い品質と革新的な設計力で、生活シーンにデザイン革命をもたらした。折れ曲がるまな板「チョップツーポット」や、円形のケースに3種...

SEIBU|西武渋谷店B館地下1階にインテリアフロア「Living Edition」誕生
SEIBU|西武渋谷店西武渋谷店B館地下1階に、街の人気インテリアショップが一堂に集合!インテリアフロア「Living Edition」誕生従来の百貨店のインテリアフロアのカーテン売場、キッチン用品売場、エプロン売場……という概念を180度覆す、インテリア好きでなくても画期的なインテリアフロア「Living Edition」が西武渋谷店B館地下1階にオープン。あちこち調べて好きなショップを探し回る時間と手間が省ける、“次世代型インテリアカテゴリー”が誕生した。Text by KAJII Makoto (OPENERS)楽市楽座の「座」をイメージしたワンフロアに11のショップが登場壁ではなく鉄のパイプでゆるやかに区切られた11ショップは、AREA、BRUNCH、CASAMANCE、I+STYLERS、LIVING HOUSE.、POLIS、TIME & STYLE、TYPHOON、UTSUMI Oriental、WISE・WISE、ZERO FIRST DESIGN――OPE...

IDC OTSUKA|コラボショップ初の路面店「EDITION BLUE 青山」オープン
IDC OTSUKA|IDC大塚家具“nendo/佐藤オオキ×IDC OTSUKA”コラボによるセレクトショップ「EDITION BLUE 青山」オープン今春4月にIDC大塚家具新宿ショールーム内に誕生した“nendo/佐藤オオキ×IDC OTSUKA”コラボレーションのセレクトショップ「EDITION BLUE(エディションブルー)」の初の路面店「EDITION BLUE 青山」が青山キラー通りにオープンした。Text by KAJII Makoto (OPENERS)IDC大塚家具発信のあたらしいコミュニケーションスポット北欧テイストのオンラインショッピングモールと連動したリアル店舗「Morgenmarked目黒通り」や、その隣地の「Morgenmarked 目黒通り Annex」など、今年に入ってぞくぞくと新スタイルのショップを展開するIDC大塚家具。インテリアのあたらしい情報発信拠点として注目される東京・青山エリアに「EDITION BLUE 青山」が登場した。「EDITI...

ロサンゼルス・モーターショーで新型『フェアレディZ』がデビュー
ロサンゼルス・モーターショーで新型『フェアレディZ』がデビュー北米日産は11月19日、新型『370Z』(日本名『フェアレディZ』)を正式公開した。文=ジラフ70mm短く、33mmワイド化されたボディ新型フェアレディZ(FAIRLADY Z)の外観上最大の特徴は、そのボディサイズだろう。今回公表された数値は、全長4244×全幅1849×全高1322mmというもの。現行モデルと比べて、全長が70mm短くなり、全幅は33mmワイドとなった。全高はほぼ変わらないが、ホイールベースは100mmも短縮され2549mmに、リアのトレッドは56mm拡大されている。前後のオーバーハングも切り詰められたことからも、見た目のインパクトもさることながら、運動性能が各段に高められたことは確実だろう。この新型は大幅な軽量化も図られ、ドアパネル、リアハッチゲートにはアルミ素材を採用。また現行ではアルミ&金属製だったボンネットフードが、フルアルミに変更された。これらの変更により車重は、現行から40kg軽い1466...

SEKI|無垢一枚板のテーブル専門ギャラリー
SEKI|関家具“無垢一枚板テーブル”の温もりを体感できるギャラリー「Atelier MOKUBA青山」オープン それぞれが異なる形や木目をもち、一つとしておなじものが存在しない、自然の造形を感じさせる無垢の一枚板。そんな材料を天板とした“無垢一枚板テーブル”展開する専門ギャラリー「Atelier MOKUBA青山(アトリエ もくば青山)」が、東京・青山に10月5日にオープンした。Text by KAJII Makoto (OPENERS)無垢一枚板を常時100枚以上展示家具の生産量日本一の町として知られる福岡県大川市。この町の総合家具卸、関家具グループの「関家具工房木馬」が運営する“無垢一枚板テーブル”専門ギャラリーが、「Atelier MOKUBA青山」だ。世界各地から選りすぐった原木を、最新の機械と専門職人の熟練技術で仕上げた天然無垢一枚板。実際に見て手で触れて、その魅力を実感できる空間となっている。かつては国産材が主体で、純和風住宅や旅館・飲食店に限られていた無垢材。関家具...

フェンディと東京藝術大学がチャリティオークションを開催|FENDI
FENDI|フェンディアイコニックな著名人が「ピーカブー」を独自にアレンジフェンディと東京藝術大学がチャリティオークションを開催日本上陸50周年を記念して、フェンディは東京藝術大学と共同でチャリティ企画「フェンディ ピーカブー プロジェクト」を実施。4月20日(月)より、アンナ・デッロ・ルッソ、高橋理子ら5人の著名人がアレンジした「ピーカブー」をオークション形式で発売する。Text by KUROMIYA Yuzuクリエイティビティに富んだ「ピーカブー」は必見フェンディ日本上陸50周年記念プロジェクトの一環としておこなわれるこの企画は、創造的なスピリットを体現する著名人が、それぞれ独自の解釈をくわえた「ピーカブー」バッグを制作するというもの。フェンディと東京藝術大学の呼びかけに応じて集まった著名人は、女優の井上真央、ファッション・アイコンのアンナ・デッロ・ルッソ、現代美術家の松井冬子、アーティストの高橋理子。さらに、東京藝術大学の学長であり、日本を代表する金工作家としても活躍する宮...

CARL HANSEN&SON|外苑西通りに旗艦店オープン
CARL HANSEN&SON|カール・ハンセン&サン ジャパンデンマーク家具の最高峰ブランド「ルド・ラスムッセン」も日本初登場「カール・ハンセン&サン ジャパン フラッグシップ・ストア」が外苑西通りにオープン1908年にデンマーク・オーデンセで創業した家具メーカーで、職人の高い技術力によって生まれる木材を使った家具で世界的に評価の高い「カール・ハンセン&サン」。その日本旗艦店「カール・ハンセン&サン ジャパン フラッグシップ・ストア」が、東京・外苑西通りにオープンした。日本では初めて、デンマーク王室御用達のデンマーク家具の最高峰ブランド「ルド・ラスムッセン」の製品も幅広く取り扱う。Text by KAJII Makoto (OPENERS)カール・ハンセン&サンの歴史と世界観を体感伝統的なクラフツマンシップを継承しつつ、工場生産のメリットも取り入れる──そんな木の持ち味が生きる家具が人気の、カール・ハンセン&サン。1949年に創業、優れた家具職人でもあったハンス J. ウ...

YAMAGIWA|光のショールーム『yamagiwa tokyo』オープン
YAMAGIWA|ヤマギワインテリア素材のひとつである“光やデザイン”を楽しみ、選べるショールーム光のプレステージを高める『yamagiwa tokyo』オープン常にあたらしい光と技術を生みだす「ラボスペース」と、YAMAGIWAのオリジナル照明商品や家具にくわえ、YAMAGIWAが世界中からセレクトした高品質の商品を展示。さらに、インテリアコーディネイターであるスタッフがコンシェルジュとして空間コーディネイトを提案する、YAMAGIWA東京ショールーム『yamagiwa tokyo』が10月10日(金)にグランドオープンした。Text by KAJII Makoto (OPENERS)情報と技術を創造する「場」YAMAGIWA東京のショールーム、『yamagiwa tokyo』のインテリアコンセプトは“パッサージュ(小径、経過)”。パッサージュをはさんで展開される空間は“光を感じるまち”をイメージして作られ、エリアごとにウィンドウショッピングを楽しむかのように商品を見ることができ...

CEMENT PRODUCE DESIGN|ショップ「coto mono michi at TOKYO」オープン
CEMENT PRODUCE DESIGN|セメントプロデュースデザイン“あたらしい日本”を感じるギフトを販売するショールームショップが誕生「coto mono michi at TOKYO」表参道にオープングラフィック、ウェブ、プロダクト、CIなど、デザインをキーにボーダレスに活躍するクリエイティブエージェンシー「セメントプロデュースデザイン」。彼らがプロデュースする、地域商品をはじめとした“次世代のあたらしい日本を感じるギフト”が買えるショールームショップ「coto mono michi at TOKYO(コト・モノ・ミチ at TOKYO)」が表参道にオープンした。Text by KAJII Makoto (OPENERS)発信型のショールームショップとしても注目「coto mono michi at TOKYO」は、“つぎの日本”を感じる次世代の地域品を集め、ブライダルギフトや海外へのお土産ギフトとして提案しながら、バイヤーも集まるショールーム機能も兼ね、流通のサポートまで...

新型フェアレディZ、いよいよ日本デビュー
新型フェアレディZ、いよいよ日本デビュー11月19日、ロサンゼルス・モータショーにて正式公開された新型日産フェアレディZが12月1日、全国一斉に発売された。“Z-ness(Zらしさ)”と“Newness(新しさ)”の融合1969年に初代がデビューして以来、グローバルで約170万台が販売され、日本を代表するスポーツカーとして愛されつづけてきたフェアレディZ(FAIRLADY Z)。その最新型は、初代からの“Z-ness(Zらしさ)”である「ハイパフォーマンス」「デザイン」「ハイバリュー」というファクターをベースに、新しい時代のZにふさわしいパフォーマンスやデザインが生む“Newness”をテーマに開発された。100mm短縮されたホイールベース「すべては走りのために」。そんな開発キーワードが示すとおり、新型では、スポーツカーが本来持っている楽しさ、スポーツカーが人生にもたらす歓びを最大限に提供できるよう、妥協のないクルマづくりを徹底したという。それを端的に示すのが、ボディサイズだろう。...

from TOKYO MOON|4月18日 ON AIR 話題のエリカ・バドゥ ニューアルバム、そして松浦俊夫から重大発表!
from TOKYO MOON|4月18日 ON AIRエリカ・バドゥ ニューアルバムからボブ・ジェイムスのカバー、そして……松浦俊夫プロデュース ファッションレーベル「M line」とは──?日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio知的好奇心旺盛な大人の日曜日を締めくくるためのミュージックカクテルズMusic video by Erykah Badu performing Window Seat. © 2010 Universal...

6月7日と8日は、神奈川県葉山町・一色海岸のビーチクリーン活動に参加しよう|DE LA MER
DE LA MER|ドゥ・ラ・メール6月8日のワールドオーシャンズデイ(WOD)を機会に、海の現状を知ろう神奈川県葉山町・一色海岸のビーチクリーン活動に参加しよう未来の世代のために「ブルーハート(海は地球の心臓の意)」と命名した活動を展開し、海洋生息環境の保護活動を積極的に支援している「DE LA MER(ドゥ・ラ・メール)」が、6月8日のワールドオーシャンズデイ(WOD)を記念して、今年も日本独自で6月7日(日)と8日(月)に神奈川県葉山町・一色海岸のビーチクリーン活動をおこなう。また、WODを記念して、限定パッケージの「クレーム ドゥ・ラ・メール」100mLサイズを6月1日(月)から発売する。Text by KAJII Makoto (OPENERS)かけがえのない生命の源、海を見つめてブランドのアイコン製品「クレーム ドゥ・ラ・メール」の主成分「ミラクル ブロス™」など、海にインスピレーションを得ているドゥ・ラ・メールは、今年も6月8日のワールドオーシャンズデイ(WOD)を讃...

新香調のオードパルファムとコンシーラーボックス新発売|SERGE LUTENS
SERGE LUTENS|セルジュ・ルタンス伝説のメイクアップアーティストの“ネセセール ドゥ ボーテ=美のための必需品”新香調のオードパルファムとコンシーラーボックス新発売メイクアップアーティストのオーソリティとして伝説の存在、「SERGE LUTENS(セルジュ・ルタンス)」より、ジャスミンとインセンスが対峙する、繊細で純粋な美しさを表現したオードパルファム「ラルリジューズ/修道女」と、3色のクリーミーなコンシーラーとフィニシングパウダーのセット「ユンヌ ボンヌ コレクション<コンシーラー>」が4月21日(火)に新発売。Text by KAJII Makoto (OPENERS)最小限のアイテムで完璧なメイクアップの仕上がりマルチクリエーターのセルジュ・ルタンスが5年もの歳月をかけてその経験と才能を集結し、ラグジュアリー・メーキャップの最高傑作ともいうべきあたらしいメイクアップラインを生み出した。「ユンヌ ボンヌ コレクション」は、肌色や悩みの部分に合わせてブレンドできるコンシ...

ディオール オムが中国・広州で2015-16 ウィンターコレクションのショーを開催|DIOR HOMME
DIOR HOMME|ディオール オム中国・広州で2015-16 ウィンターコレクションのショーを開催4月8日、「DIOR HOMME(ディオール オム)」は中国の広州市にて2015-16 ウィンターコレクションのランウェイショーを開催した。これは単に、今年の1月パリで開催されたショーの再現ではなく、中国人モデルを起用し、広州を代表する建築物を舞台におこなわれた、最新のクリエイションだ。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)コレクションのイメージを増幅させるロケーション2013年の北京、2014年の上海につづき3回目となる「ディオール オム」の中国でのランウェイショーは、広州市内のオペラハウスでおこなわれた。この建物は “建築界のノーベル賞” といわれるプリツカー賞の受賞歴をもつイギリス人建築家、ザハ・ハディッドによるもの。このオペラハウスの中でファッションショーがおこなわれるのは、はじめてだという。クリエイティブ ディレクターのクリス・ヴァン・アッシュ自身...