連載
「連載」に関する記事

1980年代のカルチャーを牽引した伝説的な古着屋「デプト」が中目黒で復活|DEPT
DEPT|デプト1980年代のカルチャーを牽引した古着屋が東京・中目黒で復活1980年にサンフランシスコでオープンし、2011年に多くのファンたちに惜しまれつつクローズした「DEPT(デプト)」。創始者の永井誠治氏の娘であり「mother」のデザイナーのeriが後を継ぐ形で、東京・中目黒にある「mother River Side BOUTIQUE」の1階に、4月25日(土)の12時にオープンする。Text by KAJII Makoto (OPENERS)約4年の歳月を経て、中目黒で復活「デプト」は、創始者の永井誠治氏が1980年にサンフランシスコで前身となる店「GOVERNMENT」をオープン後、81年にニューヨーク・イーストヴィレッジへと場所を移し、デッドストック中心の同名のショップをオープン。同年、原宿に日本一号店「DEPT Tokyo」をオープンした。以降、日本各地でショップを展開したが、2011年に創始者のリタイアを機に全店舗閉店。そして今回、motherデザイナーのer...

from TOKYO MOON|7月5日 ON AIR 夏に聴きたいセンチメンタルかつルーディーな楽曲をお届け!
from TOKYO MOON|7月4日 ON AIR夏を前にボビー・マクファーリンの名曲を再確認日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio世界中から集められた至極の音たち米英仏から中米パナマ、果ては中部アフリカのコンゴまで、少しセンチメンタルかつルーディーな楽曲、そしてこんな不安な時代だからこそ再注目したいボビー・マクファーリンの名曲「Don't Worry, Be Happy」まで、梅雨空の東京にいながら気持は近づく夏へ向かうよう...

from TOKYO MOON|7月11日 ON AIR 東京DJsの新作と2週連続のレギュラーパーティーのお知らせ
from TOKYO MOON|7月11日 ON AIR井上 薫、沖野修也(Kyoro Jazz Massive)東京DJsの新作と2週連続のレギュラーパーティーのお知らせ日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio井上 薫×松浦俊夫レギュラーパーティー「The Beach」開催!今週は同世代のDJ・プロデューサー 井上 薫、Kyoro Jazz Massiveの沖野修也両氏の新作をエクスクルーシブで先行オンエアしました。ほかにもダブか...

from TOKYO MOON|7月18日 ON AIR 暑さをうち払うトロピカルミュージック
from TOKYO MOON|7月18日 ON AIRいよいよ夏本番、暑さをうち払うトロピカルミュージック日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio夏の暑さをクールダウン長雨をこえ、待ちに待った夏の到来です。発売前からアルバムが話題となっているブラジルのエンターテイナー Seu Jorge(セウ・ジョルジ)によるRoy Ayers(ロイ・エアーズ)の名曲のナイスカバーから、1950年代に日本でも大ヒットした“チャチャチャ”のナンバー...

from TOKYO MOON|7月25日 ON AIR 映画『インセプション』、TOKYO MOON的鑑賞法とは?
from TOKYO MOON|7月25日 ON AIR話題の映画『インセプション』、TOKYO MOON的鑑賞法とは?日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshioヘナート・モタ&パトリシア・ロバート最新作を先行オンエア!今回ピックアップトピックとしてご紹介している映画『インセプション』劇中で印象的に使用されたエディット・ピアフの楽曲に合わせて、あえて情緒的な音楽ばかりを集めました。また、9月に発売されるブラジルのRenato Moth...

松浦俊夫|from TOKYO MOON 8月1日 ON AIR 真夏の夜、30分間の音楽世界旅行へ
from TOKYO MOON|8月1日 ON AIR真夏の夜、30分間の音楽世界旅行へ日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?文=松浦俊夫気持ちをあらたに、この夏もすてきな音をお届します!最近いろいろなところで音楽関係の方や久し振りの友人に会うたびに、かならずといってよいほど言われるのが「ラジオ聴いているよ」の一言。しかもクルマの中で聴いているという方がほとんどです。ドライブするのにこの番組のテンション感がちょうどよいのでしょうか。なにしろ同業の方々に選曲を褒められるとよりう...

松浦俊夫|from TOKYO MOON 8月8日 ON AIR 夏の夜のプールサイドでTOKYO MOON的選曲を
from TOKYO MOON|8月8日 ON AIR中村雅人最新作を世界初オンエア日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshioスピリチュアルジャズの名曲のカバーを世界最速、ノーカットで!MONDO GROSSO(モンド・グロッソ)やSleep Walker(スリープ・ウォーカー)のメンバーとして知られ、国内外で活躍をつづけてきたサックスプレイヤー 中村雅人。今秋リリース予定、ロンドンのDJ・プロデューサー Partick Forge(...

iPad for Creatives|DJ 松浦俊夫 お薦めアプリケーションをご紹介!
特集|iPad for CreativesDJ・プロデューサー 松浦俊夫 編iPadの出現によってDJが増えるかも?United Future Organization (U.F.O.)として1990年デビューし、今日にいたるまでワールドワイドな活躍をつづけてきたDJ 松浦俊夫が注目したのは、やはり音楽ツールとしてのアプリ。実際にDJプレイの現場にお邪魔して話を聞いた。文=オウプナーズ写真=西田周平自分のなかの“世界”が大きく変化していく──どのくらいアプリをダウンロードされてますか?まだ手に入れて間もないため、音楽系アプリが数点。──普段どのようなアプリを活用されてますか?iPadを購入する1番の動機になったのは、最近導入したばかりの「TOUCH OSC」というアプリなんですが、レコードやCDなどの音楽ソフトを使用せず、コンピューターでDJプレイする“デジタルDJ”の環境にぴったりだと思ったんです。TOUCH OSCノートPCに搭載された「Traktor Scrach Pro」と...

松浦俊夫|from TOKYO MOON 8月15日 ON AIR 大戦終結から65年、平和と愛について考えるとき
松浦俊夫|from TOKYO MOON 8月15日 ON AIR第二次世界大戦終結から65年、平和と愛について考えるとき日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio1945年8月15日正午、ラジオが告げた終わりというはじまり第二次世界大戦の終わりを告げる昭和天皇による終戦の詔書がラジオを通して放送されてから65年。その後世界は大きく変化を遂げ、我われの生活も当時からは想像もできないほど近代的で豊かなものになってきました。しかしながら、...

松浦俊夫|from TOKYO MOON 8月22日 ON AIR 残暑お見舞い申し上げます
松浦俊夫|from TOKYO MOON 8月22日 ON AIR残暑お見舞い申し上げます日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio長引く残暑には特別クールなサウンドをお届け記録的な猛暑がつづく今年の夏、長引く残暑を乗り切るため、新旧問わず世界中の音源からとくにクールな楽曲をセレクトしてオンエアしました。Beck『Sea Change』Billy Nencioli & Baden Powell『Same』Henri Salva...

2008-2009年 3人の論客が自動車界を斬る(後編)
2008-2009年 3人の論客が自動車界を斬る(後編)ハイブリッド、ピュアEV、そして燃料電池──。100年に一度といわれる世界的な大不況と、深刻化する環境問題──。この激動の時代において、クルマは、そしてクルマをめぐる社会はどこにむかうのか? 自動車界における気鋭の論客3人が2009年を展望する。語るひと=小川フミオ瀧 昌史渡辺敏史写真=吉澤健太(ポートレート)まとめ=オウプナーズCO2とエコの関係──では、これからは2009年以降を展望していただきたいと思います。まず、世界的な自動車不況と、環境問題をぬきには、現在のクルマをめぐる状況は語れないと思うのですが。渡辺 まずアメリカのビッグスリー(GM、フォード、クライスラー)が厳しい状態に陥ったのは、燃費の悪い大型車ばかり売っていたからとマスメディアで指摘されていますよね。たしかに、一因としてはあるけれど、それがすべてではないと思うんです。小川 それは、エコと自動車産業の凋落の複雑な関係ってことですね。渡辺 ひとつ言えるのは、エ...

松浦俊夫|from TOKYO MOON 8月29日 ON AIR 終わらない夏、躍動するリズム
松浦俊夫|from TOKYO MOON 8月29日 ON AIR高円寺阿波踊りにみる血湧き肉躍るリズム日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio終わらない夏、躍動するリズム今回は夏の終わりを象徴する東京三大祭りのひとつである“高円寺阿波踊り”に参加する連(グループ)を集めた久保田真琴氏プロデュースのコンピレイションからの楽曲を中心に、アルゼンチン、ブラジルから国境を超えた“血湧き肉躍る”リズムを集めて30分に凝縮してみました。まだま...

松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月5日 ON AIR “生音ジャズ2010”開催!
松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月5日 ON AIRDJ&ライブバンドによる“生音ジャズ2010”開催!日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio一足早く秋の到来を音楽で表現してみると?まだまだ日中は暑い日がつづくようですが、夜になると秋の虫の声が聞こえ、そよぐ風が心地よくなってきた東京。今回は過ぎゆく夏を惜しみつつ、一足早く音楽で秋の訪れを感じてもらいたく思い、アメリカの若手ジャズベーシスト&シンガーであるEsperan...

松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月12日 ON AIR 週末はThe Beach&Freedom Sunsetへ!
松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月12日 ON AIR週末はThe Beach&Freedom Sunsetへ!日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、大人たちの至福のとき。そんな豊かな時間をお届けするのは、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激する大人のためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは毎週オンエアされたばかりのプログラムを松浦俊夫みずからお届けします。さて、今回彼がピックアップしたものとは?Text by MATSUURA Toshio秋めく夜にはクールなサウンドを今回は秋の気分を先取りして、クールでスモーキーな楽曲をオンエアしました。ロンドンのサックス&フルート奏者 Finn Peters(フィン・ピーターズ)による実験的プロジェクトMusic of The MindからJose Gonzalez(ホ...

松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月19日 ON AIR Gotan Project フィリップ・コーエン・ソラル来日!
松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月19日 ON AIR4年ぶりのニューアルバム、そして8年ぶりの日本公演決定ゴタン・プロジェクト フィリップ・コーエン・ソラル来日(1)さまざまなゲストを迎えてお送りするTOKYO MOON。今回は今年6月に4年ぶり3枚目のアルバム『Tango 3.0』をリリースし、来春には8年ぶりの来日公演が決定したGotan Project(ゴタン・プロジェクト)のメンバー Philippe Cohen Solal(フィリップ・コーエン・ソラル)をスタジオに迎え、単独インタビューを敢行。オンエアにはなかった日本語対訳つきでお届けします。文=松浦俊夫編集=オウプナーズ写真=西田周平だから私たちは1年ごとにアルバムをリリースしないのです松浦 ニューアルバムのタイトル『Tango 3.0』は“3枚目”のアルバムという意味の“3”なのでしょうか? すると“ポイント・ゼロ”というのは?フィリップ タイトル『Tango 3.0』というのは、この21世紀という時代...