TRAVEL THE ART WORLD
「TRAVEL THE ART WORLD」に関する記事
![ART FILE 23|「elBulli: Ferran Adrià and The Art of Food」|連載「世界のアート展から」](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/020/436/medium/c5eb380c-03e7-420a-ba1d-8d990562fca2.jpg?1559840274)
ART FILE 23|「elBulli: Ferran Adrià and The Art of Food」|連載「世界のアート展から」
ART FILE 23|イギリス・ロンドン|「サマーセットハウス」世界一予約の取れないレストラン「elBulli: Ferran Adrià and The Art of Food(エル・ブリ:フェラン・アドリアと料理のアート)」(1)世界中の美食家に知られる三ツ星レストラン「エル・ブリ」と、オーナーシェフのフェラン・アドリアの初回顧展が、ロンドンのサマーセットハウスで9月29日(日)まで開催。年間200万件の予約が殺到する、世界一番予約が取れないレストランと呼ばれていた「エル・ブリ」の歴史とフェラン・アドリアの偉業を振り返る。Text by Winsome Li (OPENERS)“意外性と感動”にこだわった前衛料理1964年、「エル・ブリ」はスペイン・カタルーニャ地区にあるカラ・モンジョイという海沿いの町に開店した。店の名前は初代オーナーの愛犬、フレンチ・ブルドッグの品種名である“ブリ”に由来する。1984年、フェラン・アドリアは料理人として「エル・ブリ」に入社。わずか3年のキ...
![ART FILE 36|『Alexander McQueen: Savage Beauty(野生の美しさ)』|連載「世界のアート展から」](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/027/203/medium/ece456be-7de2-4cb9-8072-6f1f19874a38.jpg?1558429387)
ART FILE 36|『Alexander McQueen: Savage Beauty(野生の美しさ)』|連載「世界のアート展から」
ART FILE 36|イギリス・ロンドン|ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館鬼才マックイーンの回顧展『Alexander McQueen: Savage Beauty(野生の美しさ)』(1)昨年、ニューヨーク・メトロポリタン博物館で開催したファッションデザイナー アレキサンダー・マックイーンの回顧展『Alexander McQueen: Savage Beauty(野生の美しさ)』が現在、ロンドンに回旋中。ヴィクトリア&アルバート博物館で8月2日(日)まで開催されている。Text by Winsome Li(OPENERS)デヴィッド・ボウイからレディ・ガガまで、スターたちに愛されたマックイーン20世紀のファッション界を震撼された、イギリス生まれのファッションデザイナー リー・アレキサンダー・マックイーン。著名なデザイナーを輩出しているセントラル・セント・マーチンズを卒業し、本格的にコレクションデビューした。1996年から5年間ジバンシーのヘッドデザイナーを務めながら、自分の...
![ART FILE 27|ダミアン・ハースト回顧展「Relics」|連載「世界のアート展から」](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/021/653/medium/c47ea8e7-d224-4081-8f17-30ab9092305a.jpg?1559846786)
ART FILE 27|ダミアン・ハースト回顧展「Relics」|連載「世界のアート展から」
ART FILE 27|カタール・ドーハ|「ALRIWAQ DOHAエキシビションスペース」ピカソを越えた!アーティストダミアン・ハースト回顧展「Relics(残存)」イギリスを代表する現代美術家 ダミアン・ハースト(Damien Hirst)の、中東初の回顧展が開かれている。カタール・ドーハの「ALRIWAQ DOHAエキシビションスペース」にて、来年の1月26日(日)まで「Relics(残存)」展を開催中。Text by Winsome Li (OPENERS)サザビーズで過去最高の総落札額を達成イギリス・ブリストルで生まれ、1980年代から活躍するコンテンポラリーアーティスト、ダミアン・ハースト。アート学校のゴールドスミス・カレッジに在籍するとき、自ら企画展「Freeze」を開催し、学友達と自分の作品を展示した。その企画展はイギリスのアートシーンにおける新たなアートムーブメントとして、かなりの注目を浴びたという。ダミアン・ハーストが手掛ける「生と死」のテーマを探究する奇抜なア...
![ART FILE 05|「The art of Cartier」|連載「世界のアート展から」](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/018/039/medium/36b2aca2-44c4-4d12-a4d5-da10aaf844cc.jpg?1559822107)
ART FILE 05|「The art of Cartier」|連載「世界のアート展から」
Art File 05|スペイン・マドリード|「ティッセン・ボルネッミサ美術館」「宝石商の王」が生んだ伝説のジュエリー、カルティエ「The art of Cartier」マドリードのティッセン・ボルネッミサ美術館では、2012年10月24日から2013年2月17日まで、420点のカルティエの作品を一挙に展示。 歴史価値がありながら、世界で最も高級なジュエリーコレクションを鑑賞できる貴重な機会だ。Text by Winsome Li (OPENERS)贅沢を極めた宝石数々のセレブティから王室貴族にまで愛されるカルティエのジュエリー。そのコレクションがスペインのマドリードで展示されている。20世紀前半に誕生した数々の作品を並べ、その時代に代表されたガーランド・スタイルからアール・デコのジュエリー、そして、さまざまな異文化からインパイアされたものまで、幅広く展示している。また、エリザベス・テイラー、モナコ王妃のグレース・ケリーなどの有名人が着用した私物も作品として展示され、時代を映し出す...
![ART FILE 04|「Mark-ing」|連載「世界のアート展から」](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/017/996/medium/69c0b37b-a7a4-4729-9669-e5a900021904.jpg?1559822104)
ART FILE 04|「Mark-ing」|連載「世界のアート展から」
Art File 04|イギリス・ロンドン|「ギャラリー・リビー・セラーズ」アートで異文化を繋ぐ「Mark-ing」ロンドンのギャラリー・リビー・セラーズで、2013年1月10日から2013年1月25日まで、日英デザイン企画展「Mark-ing」(マーキング)が開催される予定。Text by Winsome Li (OPENERS)新たな文化や思考を促す機会今回の展示会は、ブリティッシュ・カウンシルとE&Yの主催で2011年東京で開催された「Mark-ing」の初展示会から、いくつかの展示を入れ替えた最新版となる。日英から各8人計16人の現代デザイナーが、日本と英国の違いや共通点をテーマに、自分に影響を与えた“物体”とともに新作を発表する。展示を通して、社会、教育、文化面での日英の違いや共通点、世界中の現代デザイナーを結びつける関係性を探す。キュレーションは、日本のファニチャーレーベル E&Yの松澤剛、英国のデザインライターでキュレーターでもあるマックス・フレイザー...
![ART FILE 20|「CHRIS LEVINE LIGHT 3.142」 |連載「世界のアート展から」](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/019/848/medium/afdef8cf-8e0d-4e6d-8b96-dd0d36d04371.jpg?1559836429)
ART FILE 20|「CHRIS LEVINE LIGHT 3.142」 |連載「世界のアート展から」
ART FILE 20|イギリス・ロンドン|「The Fine Art Society」エリザベス2世、ケイト・モスが“光”とコラボレーション「CHRIS LEVINE LIGHT 3.142」(クリス・レヴィーン ライト 3.142) (1)ロンドンの高級ショッピング街ニュー・ボンド・ストリートに立地するギャラリー「The Fine Art Society」で、6月29日(土)まで「CHRIS LEVINE LIGHT 3.142」展が開催中。いま話題のライト アーティスト、クリス・レヴィーンの個展である。Text by Winsome Li (OPENERS)光とのコラボレーション、エリザベス2世のモダンなポートレートロンドンを拠点として活躍しているカナダ出身のライト アーティストのクリス・レヴィーン。セントラル・セント・マーチンズを卒業してから、光とアートを融合した“ライトアート”作品を制作。新たな技術で光や画像を形にして、斬新な官能体験を作り上げている。また、個展のタイトル...
![ART FILE 35|一新したヴァン・ゴッホ美術館を訪れる|連載「世界のアート展から」](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/026/668/medium/e2a79da1-6ea2-40da-add4-5f4b4e92bbbc.jpg?1558426898)
ART FILE 35|一新したヴァン・ゴッホ美術館を訪れる|連載「世界のアート展から」
ART FILE 35|オランダ・アムステルダム|ヴァン・ゴッホ美術館一新したヴァン・ゴッホ美術館を訪れる(1)昨年、大規模なリニューアルをおこなったオランダ・アムステルダムに位置する「ヴァン・ゴッホ美術館」。その全貌を探るべく、OPENERSは今年の2月に美術館を訪れ、20世紀の芸術界にもっとも影響力を及ぼした巨匠画家ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの名作と、彼の生涯をあらたな形で再発見した。Text by Winsome Li(OPENERS)自画像の背後に隠されたストーリーヴィンセント・ヴァン・ゴッホ(以下、ゴッホ)は、芸術家として歴史に名を残したと同時に、その壮絶な人生も広く知られている。世界で一番ゴッホの作品を収蔵するヴァン・ゴッホ美術館は1973年に設立され、200点もの作品とゴッホの肉筆手紙を多数展示している。このたび一新したヴァン・ゴッホ美術館は数かずの名作のほか、彼の人生に起こったさまざまな事件や心の葛藤、そして自ら命を絶つまでの彼の生涯の出来事を、展示の一部として論...
![ART FILE 34|20世紀前半の名作アートがずらりと並ぶ『Keys to a Passion』](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/026/699/medium/2857c661-85b5-4e08-8771-81aa10c50649.jpg?1558427065)
ART FILE 34|20世紀前半の名作アートがずらりと並ぶ『Keys to a Passion』
ART FILE 34|フランス・パリ|「フォンダシオン ルイ・ヴィトン」20世紀前半の名作アートがずらりと並ぶ『Keys to a Passion』昨年10月、パリ・ブローニュの森にルイ・ヴィトンにより設立された現代アートの美術館「フォンダシオン ルイ・ヴィトン」でオープニングプログラムの第3弾となる『Keys to a Passion』が開催。7月6日(月)まで開かれている。Text by YANAKA Tomomi展示方法を工夫し、より独創的な空間を実現現代アートのあらたな発信地として昨年10月に華々しくオープンした「フォンダシオン ルイ・ヴィトン」。近代建築の奇才としても知られるフランク・ゲーリーが手掛ける建物にも注目が集まったことも記憶にあたらしい。4月1日からスタートした『Keys to a Passion』は、美術館の創立理念でもある「フォンダシオンの芸術活動全般への取り組み」を再認識するエキシビション。本展のために、ロシアのエルミタージュ美術館やニューヨーク近代美術...
![ART FILE 32|エディ・スリマンの写真展『Sonic』パリで開催中](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/025/045/medium/706fa9be-19a6-4d3f-bdc9-eee24db398fa.jpg?1557818414)
ART FILE 32|エディ・スリマンの写真展『Sonic』パリで開催中
ART FILE 20|ファッションデザイナーのエディ・スリマンによる写真展『Sonic』パリで開催中サンローランのクリエイティブディレクターであり、メンズファッションにミニマルな細身のニューシルエットを取り入れたデザイナーとして、一世を風靡したエディ・スリマン。ファッションの最前線で活躍する一方、写真家の才能をもつスリマンは長年シャッターを押しつづけている。そんな彼の写真展『Sonic』が来年の1月11日(日)までパリで開催中。Text by Winsome Li(OPENERS)エディ・スリマンのレンズを通じて見るロックシーン1968年、チュニジア人の父とイタリア人の母のもとにパリで生まれたエディ・スリマン。彼の11歳の誕生日に両親からカメラをプレゼントされたことが、写真をはじめるきっかけとなった。現在はファッションデザイナーとして活躍しているが、ロックミュージックに興味深いのエディ・スリマンは、ロックアーティストのポートレートや、彼らのパーフォーマンスのシーンをはじめ、ファッ...
![ART FILE 22|「Mutation」|連載「世界のアート展から」](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/020/207/medium/1bd9eb9f-d7b6-4a6b-bf2b-2dda001e5322.jpg?1559838959)
ART FILE 22|「Mutation」|連載「世界のアート展から」
Art File 22|中国・香港|「エスパス ルイ・ヴィトン 香港」都市の変容を捕捉する幾何学的な写真写真家 ステファン・クチュリエによる個展「Mutation(変形)」香港のエスパス ルイ・ヴィトン(ESPACE LOUIS VUITTON HONG KONG)では、8月21日(水)まで、フランス人写真家 ステファン・クチュリエ(Stéphane Couturier)の個展を開催中。Text by Winsome Li (OPENERS)都市の変形を表現1957年フランスのヌイイ・シュル=セーヌで生まれたステファン・クチュリエは、1990年からパリを拠点に写真活動を展開している。都市の「変形」というテーマで、建造物を幾何学的に、デザイン的にとらえ、写真で構築する。鮮やかな色と強い構図を持った、独自の作風で知られている。彼の作品はパリのポンピドゥーセンター、ニューヨーク国際写真センター、モスクワビエンナーレなど数多くの美術館で展示され、国際的に高い評価を獲得している。そんなステフ...
![ART FILE 24|「James Turrell」|連載「世界のアート展から」](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/020/604/medium/900a48c3-1143-4a66-a564-87e5736d685e.jpg?1559841712)
ART FILE 24|「James Turrell」|連載「世界のアート展から」
ART FILE 24|アメリカ・ニューヨーク|「ソロモン・R・グッゲンハイム美術館」“光”の建築家による独特な空間「James Turrell(ジェームス タレル)」(1)ニューヨーク市内に位置する、近現代美術の中心地と言われるソロモン・R・グッゲンハイム美術館にて9月25日(水)まで、米国人アーティスト、ジェームス・タレルの個展が開催中。ニューヨークで開かれるタレルの個展としては、実に1980年以来となる。Text by Winsome Li (OPENERS)“seeing yourself seeing(見ている自分を見る)”グッゲンハイム美術館の内装ジェームス・タレルは「光の存在を意識する」ことを題材にして、自然の光、色、空間と人間の感知を操ってさまざまなインスタレーションを作り上げた。1960年代後半、光の具体性を表現した彼は高い評価を得て、現代美術の代表的なアーティストとなった。光のビジュアル的な、感情的なパワーを広く表現できるインスタレーションに生かした。タレルはア...