Porsche Boxster E Prototype|ポルシェ ボクスター E プロトタイプ ミシュラン チャレンジ・ビバンダム

Porsche Boxster E Prototype|ポルシェ ボクスター E プロトタイプ ミシュラン チャレンジ・ビバンダム

Porsche Boxster E Prototype|ポルシェ ボクスター E プロトタイプテスラに追い打ちをかけるポルシェ式EVスポーツポルシェAGは、ベルリンで開催されたミシュラン チャレンジ・ビバンダムにおいて2 種類のボクスターE プロトタイプを展示した。Text by OPENERS4WD、後輪駆動の2モデルをラインナップ2011年2月、テスラの独壇場であったEVスポーツ分野に追い打ちをかけるポルシェ ボクスターの電気駆動モデルが写真で公開された。当時、詳細はあきらかにされず、市販も計画されていないと言われていたが、ドイツ・ベルリンで開催されたミシュラン チャレンジ・ビバンダムにて3台のボクスター E プロトタイプが展示され、体験走行が実施されると同時に、その詳細が次第にあきらかになってきた。よりクリーンで、安全で、持続可能なモビリティ社会を目指すことをテーマにおこなわれているミシュラン チャレンジ・ビバンダムは、世界各国で開催され、今年で11回を迎える。今回も政治、産...
PORSCHE 911 Black Edition|ポルシェ 911 ブラックエディション 登場

PORSCHE 911 Black Edition|ポルシェ 911 ブラックエディション 登場

PORSCHE 911 Black Edition|ポルシェ 911 ブラックエディション1,911台限定の「911」ポルシェAGは「911 ブラックエディション」を発表。1,911台限定で生産され、今春から世界各国のマーケットに導入するとアナウンスした。文=松尾 大ほぼ、最終型? 今年中のフルモデルチェンジが噂されるポルシェ 911。997ボディの生産ももはやあまり長くないはずだが、そんななか、997のひとつの完成形ともいえる限定モデルが登場する。ブラックエディションと名づけられた、世界限定1,911台の911はその名のとおり、ブラックのみで覆われたボディに、豪華な装備があたえられたクーペとカブリオレからなる。この限定モデルに特徴的なボディカラーは、ソリッドブラックが標準で、オプションとしてバサルトブラックメタリックと呼ばれるより光沢のあるカラーも用意され、カブリオレのソフトトップもブラックである。ホイールは、19インチ 911ターボ II ツートンカラーホイールで、ホイールのリ...
Audi TTS coupe|“鍛え上げられたTT”の実力(前編)アウディTTSクーペ試乗

Audi TTS coupe|“鍛え上げられたTT”の実力(前編)アウディTTSクーペ試乗

アウディTTSクーペ“鍛え上げられたTT”の実力(前編)2008年は「The year of Audi」──ぞくぞくとニューモデルをリリースするアウディの、とびきりスポーティでデザインコンシャスな1台「TTSクーペ」に試乗、その実力をたしかめてきた。文=生方 聡写真=荒川正幸さりげなくスポーティいまいちばんアウディらしいモデルは何か? そんな問いかけに、自信をもって「TT」と答えたい。1998年登場の初代TTが、その冴えるデザインによってスポーツカーの新しいカタチをつくり、2006年の2代めではアウディが得意とするアルミスペースフレーム技術により見事軽量化を果たした先進性が、アウディブランドの象徴と思えるからだ。そんなTTを、アウディ伝統のスポーツバージョンである「Sモデル」なみに鍛え上げたのが、今回紹介する「TTS」だ。Sモデルとは、モータースポーツで育んだテクノロジーを惜しみなく投入した市販車のことで、高性能エンジンとアウディのお家芸であるフルタイム4WDシステム「quattr...
Car
PORSCHE 911GT3 RS4.0 |997最終モデルの走りを動画で公開

PORSCHE 911GT3 RS4.0 |997最終モデルの走りを動画で公開

Porsche 911GT3 RS 4.0|ポルシェ 911GT3 RS 4.0997最終モデルの走りを動画で公開英国の自動車専門誌、『AUTOCAR』はYou Tube上で、ポルシェ911(997)の最強の自然吸気モデルとして登場した911GT3 RS4.0のインプレッションムービーを公開した。文=松尾 大最高峰の997ポルシェが世界限定600台でリリースし、7月から販売が開始された911GT3 RS4.0は、自然吸気の911としては最強のモデル。4.0リッター水平対向6気筒エンジンは最高出力368kW(500ps)/8250rpm、最大トルク460Nm(46.9kgm)/5750rpmを発生する。カーボンファイバー製のボンネットなど徹底的な軽量化がほどこされ、車両重量1,360kgを実現することで、0-100km/h加速3.9秒、0‐200km/h加速12秒以下、さらにニュルブルクリンク・オールドコースでのタイムが7分27秒というパフォーマンスを生み出した。現地価格は17万85...
Car
PORSCHE|ポルシェ 911ターボ|第16回 (後編)|「まさに感動超大作」

PORSCHE|ポルシェ 911ターボ|第16回 (後編)|「まさに感動超大作」

第16回 ポルシェ911ターボ(後編)「まさに感動超大作」ポルシェの代名詞「911」のトップモデル「911ターボ」。その最新型“タイプ997”に試乗した。乗りはじめこそ芳しくなかった印象が、山道で走り出すと一転……。文=下野康史Photo by Porsche最初は退屈だった3.6リッター水平対向6気筒に新しいターボ・システムを搭載した最新型「911ターボ」は、480psを誇る。このくらいのパワーになると、左様ですかと思うだけで、ピンとこない。というよりも、混んだ都内を走りはじめたときのファーストコンタクトは、正直言ってあまり芳しくなかった。ティプトロニックS(マニュアルモードのついたオートマチック)のおかげで、なんの苦もなく転がせるが、渋滞に阻まれて回せないと、3.6リッター・ターボはむしろ退屈だ。低速域だと、アクセルの応答性はけっしてシャープではないし、アイドリング時の音や振動は、低くこもりがちで、どこか建設機械的だ。足まわりも、タウンスピードではひたすらズデンとしていて、大味...
Audi S7 Sportback|S7がはやくもラインナップ

Audi S7 Sportback|S7がはやくもラインナップ

Audi S7 Sportback|アウディ S7 スポーツバックA7のスポーツモデル、S7がはやくもラインナップアウディは、日本では今年5月に導入されたばかりのA7 スポーツバックのスポーティバージョンとして「S7 スポーツバック」をフランクフルトモーターショーで発表する。文=松尾 大S6にくらべ、よりパーソナル嗜好にメルセデスのCLSに対抗して、アウディからリリースされた大型4ドアクーペ、A7 スポーツバックにあらたなスポーツモデルS7が追加され、2012年春に発売されることとなった。エンジンは同時に発表されたS8とおなじ、新開発の4リッターV8ツインターボで、アウトプットは最高出力309kW(426ps)/7,000rpm、最大トルク550Nm/1,400-5,300rpmとS8にくらべ、最高出力で12kW(24ps)、最大トルクで10Nm控えめな数値となっている。それでも、この5メートルに達しようかという大柄なボディを4.9秒で100km/hに到達させ、紳士協定による最高速...
“The Look Ahead”─Audi Urban Future Summit & IAA Preview

“The Look Ahead”─Audi Urban Future Summit & IAA Preview

Audi|アウディフランクフルトモーターショー直前!“The Look Ahead”─Audi Urban Future Summit & IAA Preview開催第64回フランクフルト国際モーターショー(IAA)の開催を直前に控えた9月11日、アウディは全世界のプレスに向けて、“The Look Ahead”─Audi Urban Future Summit & IAA Previewと題した、プレビューイベントを開催した。Text by OPENERSPhoto by Audi Japan会場には全長400メートルのドライブコースを設置プレスプレビューの受付が開始する17時ちょうどに、アウディが手配してくれたシャトルバスでフランクフルトメッセに乗り入れると、有機的な曲面で構成された宇宙基地のような白い建物があらわれ、息を飲んだ。今回のモーターショーのためにアウディは、アゴラスクェアと呼ばれるメッセ内の広場に、巨大な特設会場を出現させたのだ。 会場に足を踏み入れると、万博のパ...
Audi A3 e-tron|アウディ A3 e-tron A3にもe-tron!

Audi A3 e-tron|アウディ A3 e-tron A3にもe-tron!

Audi A3 e-tron|アウディ A3 e-tron次期型A3にもe-tron!アウディAGは、上海オートショーで次期A3ベースのプラグインハイブリッド車「A3 e-tron」を出展した。文=松尾 大モーターだけで54kmの走行が可能3月に開催されたジュネーブショーではRS3のパワーユニットを搭載したノッチバックボディの次期型A3のスタディモデルを発表したアウディ。今回、上海ではそのプラグインハイブリッド仕様を発表した。ボディサイズは、先に公開されたA3コンセプトとおなじ、全長4,440×全幅1,840×全高1,390mm、ホイールベースもおなじく2,630mmとなる。あたらしいA3はこれまで以上にプレミアム感を演出しており、後席のニースペースはプレミアムコンパクトセダン・セグメントにおいては最高レベルだという。また、ラゲッジスペースも410リットルと十分なものだ。 パワーユニットは、エンジンが155kW(211hp)の直列4気筒TFSIエンジンと、20kW(27h...
Audi Urban Concept EV|アウディ製タンデムEV 画像を追加!

Audi Urban Concept EV|アウディ製タンデムEV 画像を追加!

Audi Urban Concept EV|アウディ アーバン コンセプト EVアウディ製、タンデムEVがフランクフルトでデビュー!アウディは、カテゴライズされないまったくあたらしいコンセプトをもつという二人乗りのタンデムEV「アウディ アーバン コンセプト」のあたらしい画像を公開。ワールドプレミアは、9月13日開催のフランクフルトモーターショーを予定している。Text by OPENERSレーシングカーの技術を踏襲したモビリティタンデム、EVという要素だけを鑑みれば、すでに予約受付を開始しているフランス・ルノーの「トゥイージー」がある。一方のアウディ アーバン コンセプトの特徴は、トゥイージーとおなじようにスクーター並の手軽さ、電気駆動という点にくわえ、レーシングカーの技術を踏襲したアウディ車らしい走りの楽しみも兼ねそなえているという。外観のイメージを一目見ればわかるとおり、アウディ アーバン コンセプトはどのモデルもベースとしない、一から開発がすすめられたクルマだ。エクステリア...
Audi A3 concept|アウディ A3 コンセプト A3にセダンが誕生

Audi A3 concept|アウディ A3 コンセプト A3にセダンが誕生

Audi A3 concept|アウディ A3 コンセプトセダンタイプのA3コンセプトを公開アウディAGは開催中のジュネーブショーでA3のセダンボディのコンセプトモデルを公開した。文=松尾 大300kW、500Nmのスポーツセダン2011年のはじめから日本でも発売されたA1をはじめ、世界的に売り上げを伸ばしているアウディにあたらしいモデルが登場しそうだ。今回ジュネーブモーターショーのアウディ・ブースで目を引いたのが、ノッチバックのA3だった。A3コンセプトという名前で登壇したこの4シーター・ノッチバックセダンのデザインは、CFRP製のシングルフレームグリル、新世代のLEDテクノロジーをもちいたというヘッドライト、筋肉質なボディパネル、Cピラーまで流れるフラットでクーペライクなラインをそなえた低いルーフなど、アウディらしくスポーティかつエレガントなスタイルとなっている。実際のボディサイズも低く、長く、広い。全長4,440×全高1,840mmというサイズに対し、全高はセダンタイプとして...
Car
Audi R8 e-tron|アウディ R8 eトロン

Audi R8 e-tron|アウディ R8 eトロン

Audi R8 e-tron|アウディ R8 eトロンフラッグシップスポーツのeトロンが登場アウディは「R8」をベースにしたEVスポーツカー「R8 eトロン クワトロ」を2012年の後半に市販化することを決定した。文=ジラフクワトロ+4モーターで、最高出力313psを発揮アウディ車史において、唯一のミドシップレイアウトをとるフラッグシップスポーツカーとして、現アウディラインナップの頂点にたつ「R8」。そのEVバージョンである「R8 eトロン クワトロ」は、2012年の市販が予定されており、メルセデス・ベンツ SLS AMG E-セルのライバル車として目されている。前後アクスルにそれぞれ2個、合計4個のモーターを搭載することで、最高出力313ps、最大トルク45.9kgmというR8の4.2リッターに引けを取らない数値を記録する。 また、パワートレインに、アウディ十八番の4輪駆動システム“クワトロ”が組みあわされることで、0-100km/h加速4.8秒、最高速200km/h(...
Audi S6|ベントレーと共同開発したV8エンジン搭載モデル登場!

Audi S6|ベントレーと共同開発したV8エンジン搭載モデル登場!

Audi S6|アウディ S6 アバントAudi S6 Avant│アウディ S6 アバントアウディのS、4車種が来春ローンチアウディは、先日日本に導入されたばかりのA6のスポーティバージョンS6およびS6アバントをフランクフルトモーターショーに出品した。文=松尾 大ベントレーと共同開発したV8エンジントップモデルであるS8、よりパーソナルなS7とともにS6、S6アバントが来春登場する。一番の注目はエンジンだ、S7およびS8とおなじ、新開発の4リッターV8ツインターボユニット。S7とおなじチューニングで、最高出力309kW(426ps)/7,000rpm、最大トルク550Nm/1,400-5,300rpmを発生。このエンジンはベントレーと共同で開発したもので、そのハイライトは、シリンダーオンデマンドとよばれるシステムだ。エンジンの低負荷時に8つのシリンダーのうち4つのシリンダーを止める、いわゆる気筒休止システムだ。2、3、5、8番のシリンダー上の給排気バルブを止めることで、高効率な...
ポルシェ 911 カレラ テクニカルワークショップ開催|Porsche

ポルシェ 911 カレラ テクニカルワークショップ開催|Porsche

Porsche 911 Carrera|ポルシェ 911 カレラポルシェ開催のワークショップより速報!新型911の全容を完全リポート!! (1)9月に開催されたフランクフルトモーターショーでデビューし、世界中の注目を集めたのが、7代目となる新型「ポルシェ 911 カレラ」だ。閉幕から約1カ月後、本国ドイツ・ヴァイザッハにて同車の細部について詳細にレクチャーするワークショップが開かれた。島下泰久氏による現地リポートをお送りする。文=島下泰久モデル史上2回目の完全刷新フランクフルトモーターショーでの新型911 カレラの発表から約1カ月後の10月中旬。ポルシェから、その開発の本拠であるヴァイザッハへの招待状が舞い込んだ。内容は、その新型911 カレラのテクニカルワークショップである。まだ、ここではステアリングを握らせてくれるわけではない。しかしながら911というモデルの46年にもおよぶ歴史のなかで、1997年の996型へのモデルチェンジにつづく、ほんの2回目に過ぎないゼロからの完全刷新と...
Audi RS5|シリーズ最強モデルがフェイスリフト

Audi RS5|シリーズ最強モデルがフェイスリフト

Audi RS5|アウディRS5シリーズ最強モデルがフェイスリフトアウディは、A5の最強バージョンであるRS5をフェイスリフトし、フランクフルトモーターショーで発表する。文=松尾 大最新のアウディフェイスに生まれ変わったさきにフェイスリフトがほどこされたA5シリーズにつづき、その最強モデルであるRS5もフェイスリフトがおこなわれた。搭載されるエンジンに変更はなく、熟練工による手組みで作られた4.2リッターV8。出力も330kW(450ps)のままだ。湿式の7段Sトロニックも同様。エクステリアは、アウディを見慣れた人ならひと目でちがいがわかるだろう。最新のアウディデザインのシングルフレームグリルとなり、バンパーやヘッドライトの形状などが変更されている。リアも、バンパーやコンビネーションランプがあたらしいデザインとなった。マフラーも変更されたそうで、よりスポーティなサウンドチューニングとなったという。  インテリアについてはステアリングホイールに変更があった。新デザインのフラ...
Mercedes-Benz F125!|将来のSクラスを示唆する(?)画期的な水素燃料PHV

Mercedes-Benz F125!|将来のSクラスを示唆する(?)画期的な水素燃料PHV

Mercedes-Benz F125!|メルセデス・ベンツ F125!将来のSクラスを示唆する(?)画期的な水素燃料PHVダイムラーは、フランクフルトモーターショーでメルセデス・ベンツの燃料電池プラグインハイブリッドのコンセプトカーF125!を公開した。文=松尾 大2025年導入開始を目指した技術Fという文字が頭につくように、メルセデスのコンセプトモデルとして公開されたF125!。数字の125は自動車の125年、つまりダイムラーとベンツが自動車を発明してから125周年となることを意味するものだ。そして、次世代の燃料としてダイムラーが注目する水素をモーターの動力源とする燃料電池車である。このF125!、ディメンションを見てもわかるとおり、将来のSクラスのありかたを示唆したモデルだと言える。ダイムラーによると2025年の導入開始を目指した技術だということで、二代先のSクラスはこのようなカタチで登場するのかもしれない。注目の燃料電池技術は水素から電力を生み出し、前後各車輪付近にレイアウト...
1,877 件