ドイツ車
「ドイツ車」に関する記事

アウディ eトロン|小さくなった2代目EVスポーツ
AUDI e-Tron|アウディ eトロン小さくなった2代目EVスポーツアウディはデトロイトモーターショーにおいて、EVコンセプトスポーツカー「eトロン」の進化型を初披露した。文=ジラフTTより若干小さいボディ昨年9月のフランクフルトモーターショーで発表されたeトロンは、「R8」をベースに開発されたEVスポーツカーだったが、今回の進化型は前回よりも、コンパクトなサイズとなって登場した。気になるそのサイズは、全長3930×全幅1780×全高1220mm、ホイールベース2430mmというもの。ホイルベースは「R8」よりも220mm短く、全体的に「TT」より若干小さいサイズであることがわかる。また「R8」をベースとしていた前回は、前後アクスルに2個ずつ、合計4個のモーターを搭載し、最高出力313ps、最大トルク459kgmというスペックを有し、0‐100km/h加速4.8秒、最高速は200km/h(リミッター作動)という数値を記録していたが、今回の進化型はスペックも控え目。2012年まで...

フォルクスワーゲン ニューコンパクト|クーペスポーティで環境に優しいハイブリッドクーペ
Volkswagen New Compact Coupe|フォルクスワーゲン ニューコンパクトクーペスポーティで環境に優しいハイブリッドクーペフォルクスワーゲンはデトロイトショーにおいて、ハイブリッドシステムを搭載した新型クーペ「ニューコンパクトクーペ」を発表した。文=ジラフ1.4リッター直噴ターボ + 電気モーター搭載されるパワーユニットは、1.4リッター直噴ターボガソリンエンジン(150ps)にモーター(27ps)が組み合わされたハイブリッドシステム。7速DSG を介することによって、0-100km/h加速8.6秒、最高速227km/hという優れた動力性能を実現するだけではなく、燃費はリッター当たり約23.8km、CO2排出量は98g/kmという数値を達成。動力性能と低燃費を高い次元で両立させている。2010年中に発表予定エクステリアはロー&ワイドでスポーティなクーペボディに、あらたなフォルクスワーゲンのアイコンともいえるフロントイメージが取り入れられたデザインとなり、ボディサ...

PORSCHE 911GT3 R|メインステージはサーキット
PORSCHE 911GT3 R|ポルシェ 911GT3 Rメインステージはサーキットポルシェは、英国・バーミンガムで開催されたレーシングカーショー「オートスポーツ・インターナショナル」で911のレーシングバージョン、「911GT3 R」を正式発表した。文=ジラフハイテク装備を積極的に導入この「911 GT3 R」は、2009年9月にデビューした911のワンメイクレース仕様「911GT3カップ」の戦闘力をさらに高めたモデルで、エンジンには排気量を200cc拡大した4リッターのフラットシックスを搭載し、最高出力はGT3カップより30ps引き上げられた。またこのエンジンには6速シーケンシャルのドグミッションが組み合わされている。この「911 GT3 R」と昨シーズンのマシン「GT3カップS」との最大のちがいは、ドライバビリティとハンドリングといわれる。事実、ABS、トラクションコントロール、電子制御スロットルなどのハイテク装備が積極的に導入されている。サスペンションにはザックスの車高調...

Volkswagen Scirocco R|“走り”を強化したスタイリッシュクーペ
Volkswagen Scirocco R|フォルクスワーゲン シロッコR“走り”を強化したスタイリッシュクーペフォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは、スポーツクーペ「シロッコ」の高性能モデル「シロッコR」の日本での発売を決定した。文=ジラフ256psを発生する2リッターTSIエンジ+6速DSGシロッコRに搭載されるのは、2リッターTSIエンジン。最高出力256ps、最大トルク33.7kgmという動力性能を発揮する同ユニットは、6速DSGを組み合わせることにより、12.0km/ℓという優れた燃費をも達成しているという。この動力性能を受け止める足回りも強化され、スポーツサスペンションやアダプティブシャシーコントロールDCC、電子制御ディファレンシャルロックなどにくわえ、専用デザインの18インチアルミホイールが装着されているという。価格は2.0 TSIより68万円高の515万円またエクステリアの変更点として、シロッコR専用のエアロパーツやLEDポジショニングランプのほか、ツインデュア...

Audi TT RS Coupe|アウディ TT RS クーペ誕生
Audi TT RS Coupe|アウディ TT RS クーペTTシリーズのトップモデル新型アウディ TT RS クーペ登場アウディ・ジャパンは、プレミアムコンパクトスポーツカーであるアウディTTシリーズのトップモデル「新型アウディ TT RS クーペ」を発表、発売を開始した。Text by OPENERSPhoto by AudiアウディTT RSクーペは、TTSのさらに上をいくモデルとして、R8やRS6など、アウディのハイエンドスポーツモデルを手掛ける「quattro GmbH」によってプロデュースされたニューモデル。歴代のRSシリーズ同様に、傑出したロードマナーと動力性能を発揮する。最大の特徴は、アウディブランドを象徴するテクノロジーともいえる5気筒エンジンを復活させ、搭載した点。TT RS クーペのためにあらたに開発された軽量コンパクトな直列5気筒TFSIエンジンは、最高出力340馬力、最大トルク450Nmを発生し、そのパワーは、6速マニュアルトランスミッションとクワトロフ...

Mercedes-Benz|メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(1)
Mercedes-Benz Blue Efficiency Models|メルセデス・ベンツ ブルーエフィシエンシー メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(1)メルセデス・ベンツ日本は「ブルーエフィシエンシー」の名のもとに、環境適合車種を続々と日本市場に導入している。クリーンディーゼル、ハイブリッド、そして小型軽量エンジンなど。なかでもE250CGIブルーエフィシエンシーアバンギャルドは、輸入車初のエコカー減税対象車の認定を取得した。文=小川フミオ写真=河野淳樹CO2ゼロへつづく環境テクノロジーブルーエフィシエンシーとは「CO2ゼロへつづく環境テクノロジー」を標榜するメルセデス・ベンツが展開するさまざまな技術の総称。最終目標は電気自動車や燃料電池車など排ガスを出さない、いわゆる「ゼロエミッションカー」だが、そこにいたる過程でも、さまざまなやり方でCO2を減らしていこうとしている。具体的には、排ガス中の窒素酸化物の量を劇的に減らした「クリーンディーゼル」エンジン、電気モーターと...

Mercedes-Benz|メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(2)
Mercedes-Benz Blue Efficiency Models|メルセデス・ベンツ ブルーエフィシエンシー メルセデスの環境適合車3台をブリーフテスト(2)メルセデス・ベンツ日本は「ブルーエフィシエンシー」の名のもとに、環境適合車種を続々と日本市場に導入している。クリーンディーゼル、ハイブリッド、そして小型軽量エンジンなど。なかでもE250CGIブルーエフィシエンシーアバンギャルドは、輸入車初のエコカー減税対象車の認定を取得した。文=小川フミオ写真=河野淳樹メルセデス・ベンツ E250CGIブルーエフィシエンシー──あたらしい魅力を備えたEクラスSクラスのハイブリッドに対し、Eクラスはどうか。E 250CGIブルーエフィシエンシーおよび同アバンギャルドは、排気量を10分の1にした数字を車名にもつメルセデスの伝統を知っていても思いつかない、小さな1.8リッターの4気筒エンジンを搭載している。CGIのIは燃料直接噴射を意味していて、マルチホールインジェクターを採用して燃料筒内...

BMW M5|ビー・エム・ダブリュー M5
BMW M5|ビー・エム・ダブリュー M5M史上最強のプレミアムサルーンの登場あたらしくなったM5は、伝統を踏襲しつつ、さらなるパフォーマンスアップの追求によって、BMWが世界的に見てもトップクラスと豪語するプレミアムサルーンとなった。Text by OPENERS最高出力412kWにたいし、CO2排出量232g/kmを記録まずパワートレインにかんして、新開発の4.4リッターV型8気筒エンジンが積まれる。ツインスクロールによる過給、対向する2気筒で排出ガスを集約し、合計4本の独立した排ガスをおこなうことで、相互の干渉を抑え、結果的にダイレクトなレスポンスを実現するクロスバンク・エグゾースト・マニホールドなどにより、最高出力412kW(560hp)/6,000-7,000rpm、最大トルク680Nm/1,500-5,750rpmを記録。 加速性能は、0-100km/h加速を4.4秒で駆け抜ける。これらの数値は、これまでBMW M社が開発した市販車輛のなかでは、最高のものだという...

Mercedes-Benz E 63 AMG ダウンサイジングを経たスポーツセダンの真価
Mercedes-Benz E 63 AMG|メルセデス・ベンツ E 63 AMGあたらしい心臓を得たAMG製スポーツセダンの真価(1)メルセデス・ベンツは、E 63 AMGのエンジンを変更。名称の由来となっていた6.2リッターエンジンを廃止し、5.5リッターまで排気量を引き落とし、ターボチャージャーを2基搭載することによって、パワーアップと環境性能の向上を両立させたのだ。過給機に頼ったこのマイナーチェンジにネガティブな点はないのだろうか? モータージャーナリスト 河村康彦が、南仏・ポールリカールでセダンモデルに試乗し、その真価をたしかめた。文=河村康彦完全新開発の5.5リッターV8エンジンを搭載BMWのM5やポルシェ パナメーラのターボ、あるいはジャガー XFRなどが直接のライバルと目されるメルセデス・ベンツ発のスーパースポーツ セダン&ステーションワゴンである『E 63 AMG』に、モデルチェンジがほどこされた。「でも、E 63 AMGってあたらしくなってまだ間もないよ...

Porsche|ポルシェ ジャパン 2012年モデル 受注開始!
Porsche|ポルシェポルシェ ジャパン 2012年モデルの受注を開始!ポルシェ ジャパンは、「911」「ボクスター」「ケイマン」「パナメーラ」「カイエン」の2012年モデルの受注を6月1日からポルシェの正規販売店で開始した。文=谷中朋美「911」は大幅な値下げへ2012年モデルの導入にともない、あたらしい価格も発表された。標準装備は全車種にETCがつけられ、「ボクスター」や「ケイマン」はいずれも5万円増、「パナメーラ」は4~25万円増、「カイエン」は4万円増の価格見なおし。それにたいし「911」は大幅に価格が下げられ、ほとんどの車種で100万円以上、「911 カレラ GTS カブリオレ」にかんしては210万円の大幅ダウンとなり、さらに魅力的な1台となった。カレラ 4 GTSのクーペとカブリオレがラインナップあたらしくくわわるラインナップとしては、「カレラ」の頂点に立つ「911 カレラ 4 GTS」のクーペとカブリオレが登場。ともにインテークマニホールドの最適化により、カレラシリ...

PORSCHE PANAMERA SpecV|ポルシェ・パナメーラ ターボ 1|NISSAN GT-R Spec V LONG TERM TEST 番外編(1)
NISSAN GT-R Spec V|日産 GT-R スペックV 番外編日産 GT-R スペックV VS ポルシェ パナメーラ ターボ (1)今回お送りするのは、日産GT-R スペックVの「LONG TERM TEST」特別編。ポルシェが911、ボクスター/ケイマン、カイエンにつづく第4のモデルとして開発した「パナメーラ ターボ」をリポート車の番外編として迎え、ボディ形状はちがえど日本とドイツのFRベース四駆ターボモデルの最高到達点ともいえる2台をリポート。日々の足として実際に乗っているオーナーの視点で、オウプナーズ クルマ担当が語ります。Text by OPENERSPhoto by ARAKAWA Masayukiポルシェ パナメーラ<ポルシェ パナメーラ>単なるサルーンでも、ありふれた4シーターでもない、ポルシェ エンジニアリングの枠を集結したスポーツサルーンの最高到達点「パナメーラ」。今回登場するパナメーラ ターボは、全長4970×全幅1930×全高1420mmのボディに、...

PORSCHE PANAMERA SpecV|ポルシェ・パナメーラ ターボ 2|NISSAN GT-R Spec V LONG TERM TEST 番外編(2)
NISSAN GT-R Spec V|日産 GT-R スペックV 番外編日産 GT-R スペックV VS ポルシェ パナメーラ ターボ (2)今回お送りするのは、日産GT-R スペックVの「LONG TERM TEST」特別編。ポルシェが911、ボクスター/ケイマン、カイエンにつづく第4のモデルとして開発した「パナメーラ ターボ」をリポート車の番外編として迎え、ボディ形状はちがえど日本とドイツのFRベース四駆ターボモデルの最高到達点ともいえる2台をリポート。日々の足として実際に乗っているオーナーの視点で、オウプナーズ クルマ担当が語ります。Text by OPENERSPhoto by ARAKAWA Masayuki速く走ることを追求したGT-Rか、走りのクオリティを実現したパナメーラか── 具体的に、クルマのセッティングのちがいはどこで感じました?担当A まず、タイヤの使い方に対する考え方がまったくちがう。たとえばパナメーラの場合、タイヤの空気圧がつねにモニター表示されていて、...

PORSCHE PANAMERA SpecV|ポルシェ・パナメーラ ターボ 3|NISSAN GT-R Spec V LONG TERM TEST 番外編(3)
NISSAN GT-R Spec V|日産 GT-R スペックV 番外編日産 GT-R スペックV VS ポルシェ パナメーラ ターボ (3)今回お送りするのは、日産GT-R スペックVの「LONG TERM TEST」特別編。ポルシェが911、ボクスター/ケイマン、カイエンにつづく第4のモデルとして開発した「パナメーラ ターボ」をリポート車の番外編として迎え、ボディ形状はちがえど日本とドイツのFRベース四駆ターボモデルの最高到達点ともいえる2台をリポート。日々の足として実際に乗っているオーナーの視点で、オウプナーズ クルマ担当が語ります。Text by OPENERSPhoto by ARAKAWA Masayuki── 逆にパナメーラには要改善点は感じました?担当A インストゥルメントパネルのレイアウト。デザインを優先させたせいか、ボタンが操作しにくい。「スポーツ」や「ノーマル」といった走行モードの切り換えからオーディオや空調のスイッチまでピアノの鍵盤みたいに均質に並べられてい...

PORSCHE 911 GT3 R Hybrid|レーシングカーにもハイブリッドの波
PORSCHE 911 GT3 R Hybrid|ポルシェ 911 GT3 R ハイブリッドレーシングカーにもハイブリッドの波ポルシェは、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーにて、革新的なハイブリッドシステムを搭載したプロダクションカーベースのGTマシン、ポルシェ911 GT3 Rをワールドプレミアで発表する。写真=ポルシェジャパンフロントに2基のモーターを搭載このモデルに採用されるハイブリッドテクノロジーは、レース専用に開発されたもので、従来のハイブリッドシステムの構成およびコンポーネントとは一線を画しているという。フロントは、それぞれ60kWを発生する2基のモーターで駆動され、911 GT3 Rのリアに搭載された480psを発生する4リッター水平対向6気筒エンジンをアシストする。また、バッテリーを使用する通常のハイブリッド車とは異なり、ドライバーズシートの隣に搭載されるエレクトリカルフライホイールパワージェネレーターがモーターに電源を供給する。このフライホイールジェネレー...

Audi A1|小さなプレミアムカー
Audi A1|アウディ A1小さなプレミアムカーアウディは、同社の全モデルに共通するプレミアム感を、その小型のボディに反映させたニューモデル「A1」を発表した。文=ジラフ価格は1万6000ユーロ(約198万円)からこの新型車のターゲットは、今までのアウディでは取り込むことができなかった若い層だという。ヨーロッパでの価格も1万6000ユーロ(約198万円)からというからその本気度は推して知るべしである。また、今回A1に設定されるのは、3ドアハッチバックボディのみ。サイズは全長3,950×全幅1,740×全高1,420mm、ホイールベース2,470mmと、「A3スポーツバック」よりも一回り小さいという。エクステリアデザインは、シングルフレームグリルやデイタイムランニングライトといったアウディのトレンドを取り入れながら、小型車とは思えない力強さを感じさせる。AピラーからCピラーへとつづくクロームアーチは、ポップでフレッシュな仕上がりとなっている。インテリアに目を向けると、航空機の翼をモ...