ドイツ車
「ドイツ車」に関する記事

1.5リッター3気筒エンジンの3シリーズを導入|BMW
BMW 318i Sedan|ビー・エム・ダブリュー318i セダンBMW 318i Touring|ビー・エム・ダブリュー318i ツーリング1.5リッター3気筒エンジンの3シリーズを導入BMWは9月26日、「3シリーズ」のエントリーモデルとなる「318iセダン」と「318iツーリング」を10月1日(土)より販売すると発表した。Text by YANAKA TomomiLEDヘッドライトや安全装備などは標準で搭載これまでガソリンエンジンをはじめ、プラグインハイブリッドやクリーンディーゼルなどを展開してきた現行「3シリーズ」ではじめての3気筒モデルとなる「318i」。パワートレーンはBMW新世代モジュールの、1.5リッター直列3気筒ツインパワー ターボエンジンを搭載する。エンジンスペックは最高出力100kW(136ps)、最大トルク220Nm(22.4kgm)を発生。トランスミッションは8段ATを組み合わせ、318iセダンのJC08モード燃費は17.2km/ℓを記録する。装備面では...

欧州で限定販売されたA1クワトロをイメージしたS1限定モデル|Audi
Audi S1 quattro Limited Edition|アウディS1 クアトロ ミリテッド エディションAudi S1 Sportback quattro Limited Edition|アウディ S1 スポーツバック クワトロ リミテッド エディション欧州で限定販売されたA1クワトロをイメージしたS1限定モデルアウディジャパンは20日、プレミアムコンパクト「A1」のスポーティモデル「S1」をベースにした限定モデルで3ドアの「S1 クアトロ ミリテッド エディション」と5ドアの「S1 スポーツバック クワトロ リミテッド エディション」を発表。合計115台限定で販売を開始した。Text by YANAKA Tomomi内外装をスタイリッシュかつスポーティに演出1980年代のWRC(世界ラリー選手権)を席巻したマシンに由来する「S1」。このS1に、2012年欧州で限定333台のみ発売された「A1クワトロ」をイメージした2つの限定特別モデルがお目見えした。内外装は本家A1クワト...

多彩になった新型ザ・ビートル|Volkswagen
Volkswagen the Beetle|フォルクスワーゲン ザ ビートル多彩になった新型ザ・ビートルフォルクスワーゲングループジャパンは、「ザ・ビートル」を4年ぶりにマイナーチェンジし発売を開始した。価格は234万9000円から。Text & Photographs by UCHIDA Shunichiターボは2.0R-Lineに名称変更2012年にデビューした、フォルクスワーゲンのアイコニックなモデル「ザ・ビートル」がマイナーチェンジをおこなった。新型のラインナップはこれまでと同様に、ビートルらしさを身近に感じられるベーシックな「ザ・ビートル ベース」、8色のカラーバリエーションが選べる「ザ・ビートル デザイン」、ハイパフォーマンス エンジンを搭載した「ザ・ビートル 2.0 R-Line」(旧ターボ)の3グレード構成だ。今回のマイナーチェンジでの大きな特徴は豊富なカラーバリエーション。特にザ・ビートル デザインと、ザ・ビートル 2.0 R-Lineは、ボトル グリーン...

AMG GTのオープンバージョンが登場|Mercedes-AMG
Mercedes-AMG GT Roadster|メルセデス-AMG GT ロードスターAMG GTのオープンバージョンが登場6月に「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で発表された「AMG GT」の最強バージョン、「AMG GT R」に続き、メルセデスAMGはファン待望のオープンモデル、「AMG GTロードスター」を来たるパリ・サロンでワールドプレミアする予定だ。矢継ぎ早にラインナップを拡充するメルセデスAMG。強力なライバルが先行するプレミアムスポーツカーブランド市場において確固たる地位を築き上げるために、オープンモデルは必要不可欠だったのだ。Text by SAKURAI Kenichi476psと557psの2バリエーションを用意車名は噂されたカブリオレではなく“ロードスター”。2シーターのハイエンドプレミアムスポーツカーのオープンバージョンにはいかにもふさわしいネーミングである。見てのとおり電動ソフトトップを採用するルーフ以外は従来の「AMG GT」と共通ともい...

世界に100台、日本には3台しかない特別な7シリーズ|BMW
BMW 750Li Centenary Editionビー・エム・ダブリュー 750Li センテナリー・エディション世界に100台、日本には3台しかない特別な7シリーズビー・エム・ダブリューは20日、フラッグシップサルーン「7シリーズ」の特別限定車「750Li センテナリー・エディション」を日本でも販売すると発表した。世界で100台限定の特別モデルとなり、日本には3台を導入。購入希望者多数の場合は抽選で決定するという。Text by YANAKA Tomomi専用カラーの「センテニアルブルー」を採用創立100周年を迎えたBMWが満を持して発表したフラッグシップモデル「7シリーズ」の特別限定車「センテナリー・エディション」。ベースとなるのは昨年10月に日本でも販売開始された6代目となる7シリーズのなかでも、最高出力450ps、最大トルク650Nmを発生する4.4リッターV型8気筒ツインターボのロングホイールベース版「750Li」だ。最大の特徴は、ボディカラー。色彩の変化が特徴的な「B...

プラグインハイブリッドとAMG 43、2モデルの「GLC」を追加|Mercedes-Benz
Mercedes-Benz GLC 350e 4MATIC Sport|メルセデス・ベンツ GLC 350e 4マティック スポーツMercedes-AMG GLC 43 4MATIC|メルセデスAMG GLC 43 4マティックPHVとAMG 43、2モデルの「GLC」を追加メルセデス・ベンツ日本は9月9日(金)、ミドルサイズSUV「GLC」に、プラグインハイブリッドの「GLC 350e 4マティック スポーツ」とAMGモデル「AMG GLC 43 4マティック」を発表。販売を開始した。Text by YANAKA Tomomi走行しながら回生ブレーキなどでフル充電が可能先代「GKL」の後継モデルとして、今年2月に日本に上陸した「GLC」。名が示す通り、Cクラスの車格をもったミドルサイズSUVで、これまで2.0リッター直列4気筒ターボを用い、内外装や装備の異なる「GLC 250 4マティック」など3モデルを展開してきた。新たに投入された「GLC 350e 4マティック スポーツ」...

新型A4オールロードクワトロ発売|Audi
Audi A4 allroad quattro|アウディ A4 オールロードクワトロ新型A4オールロードクワトロ発売アウディジャパンは、フルモデルチェンジを受けたアウディA4アバントベースのプレミアムクロスオーバー、A4オールロードクワトロを、9月6日より販売開始した。価格は658万円。Text & Photographs by UCHIDA ShunichオールロードはアウディSUVの先駆けアウディが“オールロード”という新しい言葉を作ったのは、1999年。ほとんどが“クロカン四駆”と呼ばれていた当時、アウディはクワトロの性能を十分に生かせるSUVという、新たなコンセプトの提案をしたのだ。翌2000年に先々代の「A6 アバント」をベースに市販車「オールロードクワトロ」がデビュー。エアサスペンションによる車高調性やオフロード用のESP機能などを盛り込んだモデルであった。その後先代、現行とA6系では3世代にわたりオールロードクワトロが販売されている。一方、「A4」系では、20...

最上位の「マカン ターボ パフォーマンス」発表|Porsche
Porsche Macan Turbo Performance|ポルシェ マカン ターボ パフォーマンス最上位の「マカン ターボ パフォーマンス」発表ポルシェは9月1日、コンパクトSUV「マカン」の最上位グレード「マカン ターボ パフォーマンス」を発表した。Text by YANAKA Tomomiエンジンは40psアップの440psに2014年に発表された「マカン」にあらたに最上位グレードが投入された。パワートレインは「マカン ターボ」と同じ3.6リッターエンジンでありながら、最高出力は30kW(40ps)上回る324kW(440ps)、最大トルクは50Nmアップし、600Nm/1,500-4,500rpmに。最高速度は6km/h高まり272km/hに達し、スポーツ プラスモードでは0-100km/hが4.4秒と0.2秒短縮した。また、新開発のブレーキシステムを搭載。このほかにもスポーツ シャシー、スポーツ クロノ パッケージ、スポーツ エグゾースト システムも標準装備される。フ...

MINIが音楽イベント「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」に協賛|MINI
MINI|ミニMINIが音楽イベント「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」に協賛ビー・エム・ダブリュー株式会社傘下のコンパクトカー ブランド「MINI」は、2016年9月17日(土)に横浜赤レンガ倉庫で開催される音楽イベント「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」に協賛する。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)フリーステージ「THIS IS OUR MUSIC powered by MINI」を提供2011年にニューヨークでスタートした「Blue Note JAZZ FESTIVAL」が、1日限りの野外フェス「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」として、9月17日(土)に横浜赤レンガ倉庫で開催される。アース・ウィンド&ファイアー、ジョージ・ベンソン、マーカス・ミラー、アンドラ・デイ、MISIA×黒田卓也、ゴーゴー・ペンギンといった顔ぶれがジャズというキーワードのもとに、ジ...

新世代エンジンを搭載した「M140i」「M240iクーペ」発売|BMW
BMW M140i|ビーエムダブリュー M140iBMW M240i Coupe|ビーエムダブリュー M240i クーペ新世代エンジンを搭載した「M140i」「M240iクーペ」発売ビー・エム・ダブリューは1日、新世代エンジンを搭載した高性能モデル「M140i」「M240iクーペ」の販売を開始した。Text by YANAKA Tomomiエンジンを刷新して出力、トルクともに向上MモデルとBMWのトップエンドモデルの中間として展開される「Mパフォーマンス モービルズ」。そのラインナップ中もっともコンパクトなモデル「M135i」「M235iクーペ」がエンジンを刷新。新たに名称も「M140i」「M240iクーペ」と変えて登場した。搭載するのはベースとなったBMWモデルでも刷新されている、新世代の3リッター直列6気筒エンジン。ツインスクロール ターボチャージャーや高精度のダイレクト インジェクションシステム、無段階可変バルブ コントロールシステムの「バルブトニック」など、先進技術を組み合...

アウディS3にスポーティな限定モデルが登場|Audi
Audi S3 Sportback urban sport limited|アウディ S3 スポーツバック アーバン スポーツ リミテッドAudi S3 Sedan urban sport limited|アウディ S3 セダン アーバン スポーツ リミテッドアウディS3にスポーティな限定モデルが登場アウディ ジャパンは、同社のコンパクトスポーツモデル、アウディ「S3」の特別仕様車「アウディ S3 アーバン スポーツ リミテッド」を発表した。専用装備を奢り、スポーティな雰囲気を高めたモデルだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)マットブラックホイールなど、多数の専用装備を設定アウディ「A3」のスポーツ性を高めたSモデル、「S3 スポーツバック」と「S3 セダン」に限定モデル「S3 アーバン スポーツ リミテッド」が発表された。ベースとなるS3のパワーユニットは、2.0リッター直列4気筒ターボチャージャー付エンジンを搭載し、最高出力285ps、最大トルクは38...

日本に上陸した新型メルセデス・ベンツEクラスに試乗|Mercedes-Benz
Mercedes Benz E Class|メルセデス・ベンツ Eクラス日本に上陸した新型メルセデス・ベンツEクラスに試乗メルセデスならではの走りと革新的技術の融合最新技術による運転支援システムを多数搭載してデビューした新型Eクラス。新たなる時代に飛躍することを目指して開発された同モデルに、さっそく日本の路上で試乗した。Text by OGAWA FumioPhotographs by ARAKAWA Masayuki完全自動運転につながることを目指した安全運転支援システム自動運転への道のりを駆ける、と謳うメルセデス・ベンツの新型「Eクラス」。2016年7月に日本の路上を走り出した。同等のセグメントに属していた1947年の「170V」から数えて10代目という。最大の特徴として謳われるのが、完全自動運転につながることを目指した安全運転支援システムの最新技術を搭載していることだ。しかしもちろんそれだけではない。新型E 200 アバンギャルド(スポーツ)に乗ると、クルマとして驚くほどよい...

アウディ、革新的なサスペンション「eROT」を公開|Audi
AUDI|アウディアウディ、革新的なサスペンション「eROT」を公開アウディは、近い将来の新型車に搭載されるであろう、全く新しいサスペンションシステム「eROT」のプロトタイプを作成していることを明らかにした。今までの油圧ダンパーを置き換え、EV時代に最適なサスペンションだという。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)サスペンション特性の変更も自由自在今回公表された「eROT」は、従来の油圧式ダンパーに変わって、エレクトロメカニカル ローターリーダンパーを採用する、一種のアクティブサスペンションシステム。路面の凹凸で上下動するタイヤの動きは、ホイールキャリアに繋がったレバーアームを通じて、eROT内部のギアに伝えられる。このちからはジェネレーターを動かし電気を発生し、その抵抗がクッションとして作動するというもの。実際にドイツで行われた公道でのテストでは、高速道路など滑らかな路面で3ワット、荒れた路面で613ワット、平均では100-150ワットを回生できたという...

ゴルフ R ヴァリアントに試乗|Volkswagen
Volkswagen Golf R Variant |フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアントゴルフ R ヴァリアントに試乗速くて、たくさん積めて、どこにでも行けるゴルフのラインナップにおいて最もハイパフォーマンスを誇る「ゴルフ R」。そのワゴンモデルたる「ゴルフ R ヴァリアント」に、モータージャーナリストの大谷達也氏が試乗した。Text by OTANI TatsuyaPhotographs by ARAKAWA Masayuki280psの2リッター・ターボ+4WD強いもの、万能なものに憧れるのは男の子に共通の傾向だろう。幼い頃に建設機械に見とれたり、電車に強い関心を持ったりするのはその典型だし、一つの目的でしか使えないものよりも様々な用途やシチュエーションで使えるもののほうにより強く惹かれるのは多くの男の子に見られる特徴といえる。同じことはクルマについても言えて、ただ速いだけのクルマよりも、人や荷物がたくさん積めて、どんな路面でも力強く走り抜けるクルマのほうがより人気が...