音楽
「音楽」に関する記事

サイモン・テイラー×ジャイルス・ピーターソン、スペシャルインタビュー|URBAN RESEARCH
URBAN RESEARCH|アーバンリサーチワーク ノット ワークとジャイルス・ピーターソンのコラボレーションアイテムを展開サイモン・テイラー×ジャイルス・ピーターソン、スペシャルインタビュー(1)英国を代表するミュージック・プレゼンターのジャイルス・ピーターソンと、ファッションレーベル「WORK NOT WORK(ワークノットワーク)」とのコラボレーションアイテムが、12月下旬に東京・丸の内の「ワークノットワーク アーバンリサーチ KITTE 丸の内店」などの店舗にて、数量限定で発売される。先日おこなわれたジャパンツアーに際して来日したジャイルスと、ワークノットワークのディレクターを務めるサイモン・テイラーへ、本企画について話を聞いた。Photographs by JAMANDFIXText by NAGIRA Mitsutakaセッションから生まれるデザインロンドンのクリエイティブ集団「TOMATO」の創立メンバー、サイモン・テイラーがクリエイティブ・ディレクターを務めるファ...

特集|年末年始を楽しくする音楽・本・映画 Vol.1
特集|カルチャーの達人に訊け! Vol.1カルチャーに精通した達人たちが薦める、音楽・本・映画とは?ピーター・バラカンブロードキャスター――2015年の抱負は?インターネット・ラジオの自由化を実現させること。 MUSIC『ランディニ』アウレリオ・マルティネスライス・レコードホンデュラス国籍、ガリフナ民族の歌手です。カリブ海とアフリカの音楽が見事に溶け合い、哀愁も漂うメロディも心に響きます。BOOK『Respect: The Life of Aretha Franklin』デイヴィッド・リッツLittle, Brown and Company20世紀後半を代表する天才的な歌手の伝記。自分の内面を一切語ろうとしてこなかった彼女を極めてリアルに描いた名著です。日本語訳が出るかな?MOVIE『JIMI:栄光への軌跡』監督|ジョン・リドリー東京テアトル2015年4月より全国ロードショーギターを燃やすあのモンタレイ・フェスティヴァルの直前までの一年のジミ・ヘンドリックスとスウィンギング・...

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.1
時代の先端を駆け抜ける、そんな達人たちが薦める音楽・本・映画とは──。 青木カレン|AOKI Karenジャズ・シンガー──2012年の目標は?学びの年にしたい。またいちからはじめる気持ちで。MUSIC『INDEPENDENT』indigo jam unitBasis Records indigo jam unitの7枚目のアルバム。無修正、一発録音、レコーディングではゲストミュージシャンなしというスタイルを徹底しているバンド。とにかく、エネルギーがすごい。来年は一緒にライブしたい。BOOK『ぬれマスク先生の免疫革命』著者|臼田 篤伸ポプラ社 どうしたら風邪をひかないか、ということを科学的に検証している。シンガーなので、どうしても風邪をひきたくない。来年こそはこの本の内容を実践して、風邪をひかない年にしたい。MOVIE『JAZZ』監督|ケン・バーンズジェネオン エンタテインメントジャズの成り立ち、生い立ち、発展、未来。そしてジャズにかかわる人びとを、泥臭いほど克明に描いている。BG...

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.2
カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画 Vol.2時代の先端を駆け抜ける、そんな達人たちが薦める音楽・本・映画とは──。 中山路子|NAKAYAMA Michiko「MUVEIL」デザイナー──2012年の目標は?自分を壊していきたいと思います。世の中の定規を気にせず、素直に、強く、でもゆっくりと。MUSIC中島みゆき 邦楽好きではありますが……しみじみ詩がすばらしいと思う。挑戦的で人間的でやさしくて、歌詞を読みながらじっくり、聴きたい。どの曲も好きだけれど、なかでも『ファイト』『わかれうた』『糸』などがいいですね。聴くと明日から頑張れそう。背中を押してくれるように感じます。BOOK『未来ちゃん』著者|川島小鳥ナナロク社 未来ちゃんは今の子ですが、自分の子ども時代のことをリアルに思い出させる作品。被写体の生活がじつにストレートに伝わってくる、小鳥さんの写真の撮り方がいい。なつかしくて、にんまりします。何度も見て、何度も無条件で、癒される。MOVIE『月曜日のユカ』監督|中平 康日活...

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.3
カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画 Vol.3時代の先端を走りぬく、そんな先達たちが薦める音楽・本・映画とは──。 諏訪綾子|SUWA Ayakoフードアーティスト──2012年の目標は?直感と洗練。MUSIC『Danzon』タートル・アイランド・ストリング・カルテット Koch Int'l Classicsエレガント。『Night In Tunisia』あのひとに会いたくなります。BOOK『死ぬ前に味わいたい1001食品』著者|リズ・フランクリン 他52名産調出版 インスピレーション。その欲望と想像をかきたてます。MOVIE『毛皮のエロス』監督|スティーヴン・シャインバーグギャガ・コミュニケーションズシンパシー。好奇心のおもむくままにドアをノックしたくなります。島津由行|SHIMAZU Yoshiyukiスタイリスト──2012年の目標は?“トリップ”。旅に出かけ、客観的に日本を見てみたい。MUSIC 『A Very She&Him Christmas』シー&ヒムPヴ...

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.4
カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画 Vol.4時代の先端を駆け抜ける、そんな達人たちが薦める音楽・本・映画とは──。 Azumi(Wyolica)|アズミ(ワイヨリカ)シンガー/ミュージシャン──2012年の目標は?チャレンジ。自分にしかやれないことをやる。めんどくさがらない。MUSIC『go quiet a film』ヨンシーEMIミュージック昨年出たヨンシーのソロアルバムの楽曲を本人が弾き語りした映像作品。ウクレレやチェンバロ、オルガン、ギター、時には自分の声をサンプリングして重ねて行く。全部一人。1曲ごとにドラマがあり、そのたびにヨンシーの歌声にきゅん……です。切なくてグッと来てしまいます。こんな作品創りたいな。BOOK『岡本太郎の沖縄』著者|岡本太郎日本放送出版協会 返還前の沖縄を映した写真集。今にも動き出しそうな躍動感にくらくらします。あまりにパワーのある写真なので、自分が弱っている時はなかなか開けない一冊。MOVIE『エディット・ピアフ 愛の讃歌』監督|オリヴィエ・...

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画Vol.5
カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画 Vol.5時代の先端を駆け抜ける、そんな達人たちが薦める音楽・本・映画とは──。 生方ななえ|UBUKATA Nanaeファッションモデル──2012年の目標は?正直に、柔らかく。MUSIC『Her Morning Elegance』オーレン・ラヴィーAdrenaline Music心地よい音楽に映像(PV)。やさしい時間が流れます。BOOK『アミ 小さな宇宙人』著者|エンリケ・バリオス徳間書店 世界11ヵ国で翻訳されているベストセラー。大切なことにあらためて気づかせてくれるすてきな本。さくらももこさんの絵もかわいいです。MOVIE『PARIS』監督|セドリック・クラピッシュ配給|アルシネテランパリを舞台にした群像劇。パリに生きる人びとの息づかいが聞こえてきそうな、そんな作品です。冬になると観たくなる映画。石坂直樹|ISHIZAKA Naokiフォトグラファー──2012年の目標は?表現のフィールドを広げていきたい。MUSIC TOKiMON...

特集|カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画 Vol.6
カルチャーの達人に訊く、音楽・本・映画 Vol.6時代の先端を駆け抜ける、そんな達人たちが薦める音楽・本・映画とは──。 幅 允孝|HABA YoshitakaBACH(バッハ)代表 ブックディレクター──2012年の目標は?前へ。MUSIC『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』サカナクションビクターエンタテインメント僕もたまに夜中にBACHを聴いて、困ったような、愉しいような気分になってしまうことが多々あるので。BOOK『春を恨んだりはしない - 震災をめぐって考えたこと』著者|池澤 夏樹 写真|鷲尾 和彦中央公論新社 忘れることができない記憶を、なにに定着するか? こんな本に寄り添わせるのも、ひとつの方法だと思う。MOVIE『ハーブ&ドロシー』監督|佐々木芽生配給|ファイン・ライン・メディア、TUMUGU好きなものに向かいつづける持久力。それを家族と共有できる悦び。コトリンゴ|KOTORINGO音楽家──2012年の目標は?アルバム製作中なので、早く皆さんに届けられるといいです...

松浦俊夫|ワールド・ミュージックとブラスバンドのファンキなー夜
松浦俊夫|from TOKYO MOON 5月27日 オンエアワールド・ミュージックとブラスバンドのファンキなー夜日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて19時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週は、ジャンルを超え、あらゆる音楽世界を盛り込んだ賑やかな夜となりました。Text by MATSUURA Toshio三宅洋平があらたに立ち上げたバンドの初作品も公開!今回は世界各国から届いたワールド・ミュージックとファンキーなブラスバンドの楽曲を30分に凝縮して紹介しました。ドイツのジュジュ・オーケストラや、バハマ・ソウル・クラブのメンバーによるあたらしいアフロ・ジャズ・ユ...

特集|年末年始を楽しくする音楽・本・映画 Vol.2
特集|カルチャーの達人に訊け! Vol.2カルチャーに精通した達人たちが薦める、音楽・本・映画とは?青野賢一BEAMS クリエイティブディレクター/BEAMS RECORDS ディレクター――2015年の抱負は?2014年後半は忙しさでなかなか読めなかった本にしっかりと向き合う時間を作りたい。MUSIC『ランデヴー・イン・トーキョー』伊藤ゴロー+ジャキス・モレレンバウムVERVE / ユニバーサルミュージック年末年始の賑やかさから少し距離を取って、落ち着いた時を過ごす。そうした時間のお伴に相応しい、静かに美しいアルバム。日本を代表するギタリスト/作曲家・伊藤ゴローと、ブラジル音楽の最重要人物のひとり、ジャキス・モレレンバウムの共作は、アントニオ・カルロス・ジョビンの曲や伊藤ゴロー自身の曲を、クラシックとブラジル音楽の合間に漂わせるアレンジも秀逸だ。BOOK『「らしい」建築批判』飯島洋一青土社年が明ければ東京オリンピック開催まで残り5年。ザハ・ハディド設計の新国立競技場を入り口に、資...

特集|年末年始を楽しくする音楽・本・映画 Vol.4
特集|カルチャーの達人に訊け! Vol.4カルチャーに精通した達人たちが薦める、音楽・本・映画とは?夏木マリ――2015年の抱負は?2015年4月から全国ライヴハウスツアーを決行します。再び唄うことをプライオリティーにした春です。MUSIC『Live Double Planet』マイケル・ヘッジスWindham Hill Records久々に、マイケル・ヘッジスといきますか。この人、交通事故で亡くなってもうこの世にはいませんが、素晴らしいアコースティックギターのアーティスト。どうやら現代音楽のライヒの影響もあるらしく、その音楽形態は反復であったり、退屈なギターではありません。テクニックもハンマリングやハーモニクスという一人多重演奏で、なかなか刺激的です。どうぞ年明けに……。BOOK『HIDEKI SEO』瀬尾英樹HIDEKI SEOHIDEKI SEOのルックブックを手に入れました。彼はPARISを拠点に活躍するファッションデザイナー、アズディン・...

MUSIC|フライング・ロータス 最新作が国内先行発売!
FLYING LOTUS|フライング・ロータス前作『Cosmogramma』から2年、潜在意識の深奥へいざなう未知なる旅 フライング・ロータス 『Until the Quiet Comes』日本盤先行発売 LAビートシーンの最先端を担い、もはや誰もが認める中心人物として君臨するフライング・ロータス。その最新作『Until the Quiet Comes』が9月26日(水)に、日本国内で先行発売される。前作『Cosmogramma』から2年、期待以上の出来栄えとなっている本作。フライング・ロータスの快進撃は、誰にも止められない!Text by IWANAGA Morito神秘的事象、夢、眠り、子守唄のコラージュフライング・ロータスの作品はすべてが事件だ。一定の間隔でリリースされることはなく、また市場の方程式にしたがって作られることはない。その作品群は、ジャズやソウル、エレクトリック・ミュージックにおける過去の偉大な巨匠たちが抱いた野心やヴィジョンを共有し、それでいて、誰も見たことがな...

MUSIC|デビュー50周年にボブ・ディランが解き放つ、全曲書下ろしのオリジナル・アルバム!
MUSIC|デビュー50周年に解き放つ全曲書下ろしのオリジナル・アルバム!ボブ・ディラン『テンペスト』今年デビュー50周年を迎えるボブ・ディランが全曲書き下ろした、通算35作目となるオリジナル・アルバム『テンペスト』が完成した。亡き友ジョン・レノンに捧げる「ロール・オン、ジョン」や、タイタニック号の悲劇を14分近くにわたり歌いつむぐ「テンペスト」など、71歳となった“ロックの神様”が放つ壮大な作品に聴き入ってほしい。Text by YANAKA Tomomiタイタニックや亡き友ジョン・レノンをテーマにした壮大なストーリー生ける伝説と化したボブ・ディラン。ビートルズやローリング・ストーンズ、ビーチ・ボーイズなどと同じ1962年にデビューした彼は、ロックの時代をつくり、時代を変革し、さまざまな人の人生に影響を与えてきた。全世界アルバム・トータル売り上げ1億枚。ロックの殿堂入り、グラミー賞、ゴールデングローブ賞など数多くの賞も受賞。さらには、ノーベル文学賞にも毎年ノミネートされ、今年はオ...

特集|年末年始を楽しくする音楽・本・映画 Vol.3
特集|カルチャーの達人に訊け! Vol.3カルチャーに精通した達人たちが薦める、音楽・本・映画とは?猪子寿之チームラボ代表――2015年の抱負は?まずは、お台場の日本科学未来館で開催している「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」を成功させたい。http://odoru.team-lab.net/MUSIC「Without You(ft. Usher)」(『ナッシング・バット・ザ・ビート』に収録)デヴィッド・ゲッタワーナーミュージック・ジャパン年末は、あがってたいし、踊ってたい。気持ちだけでも。BOOK『文明はなぜ崩壊するのか』レベッカ・コスタ原書房文明が滅びる過程を分析した本。複雑な問題をシンプルな原因に転嫁したり、人々は意味なく反対を繰り返し、すべてを個人のせいにしてバッシングしたりする現象が起こっている文明は滅びる直前という。まさしく今の日本の状況。歴史から学び、未来にむかって、現状を乗り越える方法を考えなければならないと強く思わせる本。MOVIE『Girl Wa...

Amazon.co.jp|「The Rolling Stonesスペシャルボックスセット」予約受付開始
Amazon.co.jp「HYSTERIC GLAMOUR」ストアグランドオープン記念の限定バージョン登場The Rolling StonesスペシャルボックスセットAmazonファッションストア(www.amazon.co.jp/fashion)に「HYSTERIC GLAMOUR」ストアがオープンするのを記念して、数量限定のスペシャルボックスセット「The Rolling Stones / The Brussels Affair Box Set (HYSTERIC GLAMOUR限定バージョン)」がAmazon.co.jpに登場。8月12日(月)より発売予定で、6月21日(金)から30日(日)まで予約(※先着順)を受け付ける。Text by KAJII Makoto (OPENERS)音楽ファンもファッションファンも、レアもの好きも大満足の“満タン”セットAmazonファッションストアにオープンする「HYSTERIC GLAMOUR」ストアは、小物や人気のTシャツなどもラインア...