連載
「連載」に関する記事

松浦俊夫|ジャズからソウル──時代を超えたワルツの夜
松浦俊夫|from TOKYO MOON 8月19日 オンエアジャズからソウルまで時代を超えたワルツの夜日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』――。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週はジャズからソウルまで……時代を超えた個性的なワルツの数々をお届けしました。Text by MATSUURA Toshioジャズからソウル――時代を超えたワルツの夜前作『Sem Nostalgia』によって、ブラジルのモダン・ミュージックを代表するひとりとして世界中から注目を集めた、マルチ奏者のルーカス・サンタナ。その興奮さめやらぬうち、実験的なサウンドがさらなる進化を遂げて、姿をあら...

HONDA INSIGHT|ホンダ インサイト(前編) | 生まれながらにしての低コスト体質
HONDA INSIGHT(前編)生まれながらにしての低コスト体質「次世代の動力源が軌道に乗るまでのあいだ、内燃機関を延命させるための措置」ととらえられていた欧米においても、ハイブリッドカーが大きな潮流を巻き起こしつつある昨今。トヨタ・プリウスに挑むべく、ホンダが満を持して投入したハイブリッド専用車、インサイトは、189万円というリーズナブルな価格もあって、好調な売り上げを記録している。はたしてその価格以上の価値をたたえているのか。未来への架け橋となり得るのか。気鋭の自動車ジャーナリスト、渡辺敏史がその真価をたしかめる。文=渡辺敏史写真=吉澤健太ここ10年はハイブリッドが環境技術を主導するEVに燃料電池に水素燃焼にバイオフューエルに……と、自動車の次世代を担う脱・化石燃料技術の本丸は果たしてなんなのか?その答えを知るひとはいない。来るべきときに備えて、主要な自動車メーカーはほぼすべての考えられる可能性に対してひたすら投資と研究を重ねているのが現状だ。そんななかでひとつ、方向性がかた...

松浦俊夫|五感を刺激する2012年のモダン・ミュージック
松浦俊夫|from TOKYO MOON 8月26日 オンエア五感を刺激する2012年のモダン・ミュージック日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』――。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週は五感を刺激する最新のモダン・チューンをお届けしました。Text by MATSUURA Toshio五感を刺激する2012年のモダン・ミュージック今回は、まもなく公開になる素晴らしい映画とドキュメンタリーの2作品をご紹介。さらに、レディオヘッドのプロデューサー、ナイジェル・ ゴッドリッチがあらたに立ち上げ、今秋デビューするバンド、ウルトライスタ(Ultraista)。彼らの楽曲を...

松浦俊夫|夏の終わりはモダンなワールド・ミュージックとソウルを感じるビートとともに
松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月2日 オンエア夏の終わりはモダンなワールド・ミュージックとソウルを感じるビートとともに日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』――。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週は、夏の終わりに聴きたいモダンなワールド・ミュージックとソウルを感じるビートをお届け。Text by MATSUURA Toshio夏の終わりに聴きたい音楽長年に渡り東京のクラブ・シーンでDJ、音楽プロデューサーとして活躍をつづけるKaoru Inoue。そんな彼の2年ぶりとなる新作『A Missing Myth』が、今月17日にリリースされます。彼の別名義...

松浦俊夫|話題のパンケーキ・プロジェクト“SUNDAY JAM”のおふたりを迎えて
松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月9日 オンエア!話題のパンケーキ・プロジェクト“SUNDAY JAM”のおふたりを迎えて(1)日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』――。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週は、まもなく原宿に2号店をオープンする、逗子発の話題のパンケーキ・プロジェクト“SUNDAY JAM”のおふたりを迎え、じっくりとお話をうかがいました。Text by MATSUURA Toshio草原を流れる風のように心地よい楽曲たち4年後のオリンピック開催に向けて盛り上がりをみせる南米、ブラジル。サン・パウロ、リオ・デ・ジャネイロに次ぐ第三の都市...

松浦俊夫|初秋の夜長を彩る心地よい音楽たち
松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月16日 オンエア初秋の夜長を彩る心地よい音楽たち日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』――。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週は初秋の夜長を彩る心地よい音楽をご紹介。Text by MATSUURA Toshioオープニングを飾るのは、あの「スリラー」のカバー2006年にレディオヘッドのアルバム『OK Computer』をまるごとレゲエ・アレンジでカバーし、トム・ヨーク本人からも絶賛され話題を集めた、NYのレゲエ・コレクティブ、イージー・スター・オールスターズ。彼らが今回使ったのは、マイケル・ジャクソンの『Thrill...

松浦俊夫|秋の始まりには大人のジャズを
松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月23日 オンエア秋の始まりには大人のジャズを日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』――。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激すおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週は大人のアレンジが光る“現在進行形”のジャズをご紹介。Text by MATSUURA Toshio秋の始まりには大人のジャズを番組冒頭では、イタリアの精鋭ジャズ・ミュージシャンが集まったバンド、ハイ・ファイヴ・クインテットのメンバーであり、数かずの素晴らしい作品を残してきたピアニスト/コンポーザー、ルーカ・マンヌッツァ。最新作では、盟友であるサクソフォニスト、マックス・イオナータらを迎え、過去の作品...

松浦俊夫|世界中から厳選した“現在進行形”の音楽たち
松浦俊夫|from TOKYO MOON 9月30日 オンエア世界中から厳選した“現在進行形”の音楽たち日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』――。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週は、世界中から厳選した、五感を刺激する“現在進行形”の音楽たちをお届けします。Text by MATSUURA Toshio音楽で五感を刺激!2007年からフランス・パリを拠点とし、音楽に対する深い愛情を感じさせる素晴らしい作品を発表しつづけるレーベルHeavenly Sweetness。今回はジンバブエの4人組、ジャカランダ・ミューズによる、心に染み込むようなアコースティックなソウル...

松浦俊夫|秋の夜を彩るモダン・ブギー
松浦俊夫|from TOKYO MOON 10月7日 オンエア秋の夜を彩るモダン・ブギー日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週は、秋の夜にぴったりなソウルフルなナンバーでスタート。Text by MATSUURA Toshio秋の夜を彩るモダン・ブギーたち1972年、トロンボーン奏者フィル・ラネリンとともに、デトロイトでBlack JazzやStrata-Eastと並ぶスピリチュアル・ジャズレーベルTribe Recordsを立ち上げた、サックス奏者のウェンデル・ハリソン。彼のソウルフルな81年作のナンバー「Peace Of...

松浦俊夫|真夜中に脳を覚醒する楽曲たち
松浦俊夫|from TOKYO MOON 10月14日 オンエア真夜中に脳を覚醒する楽曲たち日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週は、真夜中に脳を覚醒する楽曲をお届けしました。Text by MATSUURA Toshioモダン・クラシックからジャジー・ドラムン・ベースまで今回、番組の冒頭を飾ったのはイギリスのウィリアム・イェイツによるプロジェクト、メモトーン。ミニマルなピアノが印象的なモダンなクラシック・ナンバー「With Time Between Us」を。つづいては、メランコリックでシックなソウルをフランスのHeave...

松浦俊夫|ベスト・オブ・2012 パート2
松浦俊夫|from TOKYO MOON 12月30日 オンエアベスト・オブ・2012 パート2!日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムをふり返ります。2週にわたってお届けしているベスト・オブ・2012。今週は、年の瀬にふさわしい“癒しの曲”をまとめて紹介します。Text by MATSUURA Toshioベスト・オブ・2012──後編は心安らぐメロウな12曲先週に引きつづき、今週も“ベスト・オブ・2012”と題し、今年オンエアした楽曲のなかから、お気に入りのものを再選曲して紹介します。2週目の今回は年の瀬にふさわしい”癒しの曲”をまとめてみ...

松浦俊夫|“ジャズ界の巨人”ウェイン・ショーターをフィーチャー
松浦俊夫|from TOKYO MOON 1月6日 オンエア“ジャズ界の巨人”ウェイン・ショーターをフィーチャー日曜の夜、上質な音楽とともにゆったりと流れる自分だけの時間は、おとなたちの至福のとき。そんな時間をさらに豊かにするのが、DJ松浦俊夫によるラジオプログラム『TOKYO MOON』──。彼が世界中から選りすぐったすばらしい音楽や知的好奇心を刺激するおとなのためのトピックスを、毎週日曜日Inter FM 76.1MHzにて24時からオンエア。ここでは、毎週放送されたばかりのプログラムを振り返ります。今週はまもなく80歳を迎える“ジャズ界の巨人”こと、ウェイン・ショーターをフィーチャーしてお届けします。Text by MATSUURA Toshioおとそ気分も吹き飛ぶようなパワフルさ!アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ、マイルス・デイビス・クインテット、ウェザー・リポートの一員として。さらには、ソロ・アーティスト、コンポーザーとして、半世紀以上にわたって“歴史的名...

smart fortwo BRABUS electric drive|スポーティなエコ
smart fortwo BRABUS electric driveスポーティなエコダイムラーはジュネーブ国際自動車ショーで、スマート・フォーツーの電気自動車「エレクトリックドライブ(EV)」ブラバス仕様を公開した。文=ジラフ高い市販化の可能性今回、公開されたブラバス仕様は、2009年末に生産が開始されるスマート・フォーツーEVのスポーツバージョン。このモデル、現時点ではコンセプトカーという位置づけだが、市販化についてかなり現実味のあるモデルといえるだろう。ベースとなる車両は、フォーツーEVのカブリオ。ここにスポーツサスペンションやブラバス製のアルミホイールであるモノブロック7、LEDデイタイムランイングライトなどが採用され、よりスポーティな1台に仕上げられている。エクステリア、インテリアには、グリーンとホワイトのコーディネイトがほどこされ、エコなクルマであることをアピールしている。このモデルには、走行の状況に応じて数種類のサウンドを発する「サウンドジェネレーション」も採用。音もな...

大阪・梅田E-MAに「ステュディオス トーキョー」がオープン|STUDIOUS
STUDIOUS|ステュディオスオリジナルのメンズの新レーベルも同時スタート大阪・梅田E-MAに「ステュディオス トーキョー」がオープン次世代のセレクトショップのあり方を追求し、「日本発を世界へ」をコンセプトとするセレクトショップ「STUDIOUS(ステュディオス)」によるハイエンド業態「STUDIOUS TOKYO(ステュディオス トーキョー)」が、4月16日、大阪・梅田E-MAの地下2階にオープンした。Text by KAJII Makoto (OPENERS)大人の男のベーシックスタイルを発信ステュディオス代表取締役社長の谷正人氏が、「2015年は挑戦の本番の年」という宣言通り、4月2日に大阪・ルクア イーレの7階に「UNITED TOKYO OSAKA(WOMENS / MENS)」をオープンさせたのにつづいて、“ハイエンド型STUDIOUS” と位置づける新業態「ステュディオス トーキョー」がオープンした。ハイエンド業態にふさわしいドメスティックブランドのセレクトにくわえ...

HONDA INSIGHT|ホンダ インサイト(後篇) | 小さくて軽くてシンプルで安い
HONDA INSIGHT(後編)小さくて軽くてシンプルで安い元祖ハイブリッドカー、トヨタ・プリウスにさきがけて、ホンダが投入したインサイト。189万円というリーズナブルな価格もあって、好調な売り上げを記録している。同車ははたしてその価格以上の価値をたたえているのか。未来への架け橋となり得るのか。気鋭の自動車ジャーナリスト、渡辺敏史がその真価をたしかめる。文=渡辺敏史写真=吉澤健太まったく不満のない乗用車インサイトは4~5人乗りのクルマとしては車格もコンパクトだし車重も軽い。その点をみれば新型プリウスとはクラスがちがうという見方もできる。内装も、デザインはともあれファンクションは努めてシンプルだ。が、必要とされるものはあらかたが標準装備となり、オプションも勘どころはしっかりおさえている。小さくて軽くてシンプルで安い。ハイブリッドという付加価値を活かすべく、迷いなく清廉であるところは好感がもてる。その小ささの弊害があるとすれば、後席の居住性だろうか。前後ディスタンスは及第ながら、とく...