EVENT|『NEW YORK DANCE MUSIC PREMIER Vol. 3』

EVENT|『NEW YORK DANCE MUSIC PREMIER Vol. 3』

BARNEYS NEW YORK|バーニーズ ニューヨーク『NEW YORK DANCE MUSIC PREMIER Vol. 3』バーニーズ ニューヨークがファッションと音楽を愉しむ大人のための夜を演出する『NEW YORK DANCE MUSIC PREMIER Vol. 3』が、8月9日(金)の夜、南青山のベロアで開かれる。「“ベリー バーニーズ!”(=自身を表現するかっこいいコーディネート)」がドレスコードという、エクスクルーシブなこのイベントに5組10名をご招待する。Text by YANAKA Tomomiドレスコードは「ベリー バーニーズ!」サービスからディスプレイまで、あたらしいラグジュアリーの価値観を提案してきたバーニーズ ニューヨークが開催する年5回の定期イベント『NEW YORK DANCE MUSIC PREMIER』。「ニューヨーク」をテーマに掲げ、音楽とファッションで洗練された空間を作り出す。メインアクトには、日本が世界に誇るヒップホップ、R&B...
EVENT|川島小鳥らの作品世界をスープで表現するイベントが2月10日(火)、14日(土)開催

EVENT|川島小鳥らの作品世界をスープで表現するイベントが2月10日(火)、14日(土)開催

EVENT|川島小鳥と立花文穂の作品世界をスープで表現するイベント「写真とスープの日」をIMA CONCEPT STOREで2月10日(火)、14日(土)に開催「山フーズ」「HORO kitchen」の二組の料理家が、写真家の川島小鳥氏とアーティストの立花文穂氏の作品世界をスープで表現するPOP UP SOUP STORE「写真とスープの日」。六本木のIMA CONCEPT STOREで、2 月10 日(火)、14 日(土)の2日間限定で開催される。Text by WATANABE Reiko(OPENERS)写真×スープで生まれるあたらしいコラボレーション第一回目となる2月10日(火)は、川島小鳥氏の新作写真集『明星』と、さまざまな角度から‟食とそのまわり"の提案をおこなう山フーズによるコラボレーション。川島氏が台湾で出会ったみずみずしい風景と、写真集の大胆な製本からインスパイアされたイメージをもとに、山フーズがその日だけのオリジナルスープを作る。また同日20時からは、関連イベン...
ART
EVENT|ハイアット リージェンシー 京都でKYOTOGRAPHIEとアーティストを支援するオークションディナー開催

EVENT|ハイアット リージェンシー 京都でKYOTOGRAPHIEとアーティストを支援するオークションディナー開催

EVENT|アートピースとともに“世界一のレストラン”「ノーマ」の予約権利も出品KYOTOGRAPHIEとアーティストを支援するオークションディナー古都・京都で2013年からスタートしたアートフェスティバル「KYOTOGRAPHIE(京都グラフィー) 国際写真フェスティバル」。この文化的イベントの継続とアーティストの活動を支援するためのオークションディナーが2月17日(火)、ハイアット リージェンシー 京都で開催。オークションにはアートピースのほか、“世界一のレストラン”「ノーマ」の予約権利も出品される。Text by YANAKA Tomomi沖野修也氏率いるKyoto Jazz Trioのライブ演奏が至極のディナーに華を添える「KYOTOGRAPHIE 国際写真フェスティバル」は、世界屈指の文化都市、京都を舞台に開催される日本でも数少ない国際写真フェスティバル。寺院や歴史的建造物、モダンな近代建築など、京都ならではの趣のあるスポットで国内外のアーティストの貴重な写真コレクション...
EVENT|今年で7回目、本好きのためのブックフェア「BOOK MARKET」開催

EVENT|今年で7回目、本好きのためのブックフェア「BOOK MARKET」開催

EVENT|今年で7回目、本好きのためのブックフェア“本当におもしろい本”だけを集めた「BOOK MARKET」開催「本当におもしろい本」だけを集めた本好きのためのブックフェア「BOOK MARKET」が、2月7日(土)・8日(日)の2日間、「Cielo y Rio」にて開催。本の販売はもちろん、本をテーマにしたイベントや著者サイン会などもおこなわれる。Text by KUROMIYA Yuzu過去最多の出版社・書店が参加しフェアを盛り上げる7回目を迎える今年は、アノニマ・スタジオ、古本ricca、北書店、リトルモアなど、過去最多となる21の個性的な出版社・書店が参加。バラエティ豊かな“本当におもしろい本”だけを取り揃える。また、会場では本をテーマにした多彩なトークイベントも開催。「本なんて読まなくたっていいのだけれど、」では、ブックディレクター・幅允孝さんが北書店の佐藤店長といっしょに、ちょっとアングラな本などいろいろな本を紹介しつつ、面白い本の見つけ方・楽しみ方など気さくかつ濃...
EVENT|オペラに酔いしれながらホテルで過ごす大人のバレンタイン

EVENT|オペラに酔いしれながらホテルで過ごす大人のバレンタイン

EVENT|オペラに酔いしれながらホテルで過ごす大人のバレンタインホテル椿山荘東京で、オペラ『椿姫』ハイライトコンサート開催バレンタインデーが間近に迫った2月12日(木)、ジュゼッペ・ヴェルディによる永遠の名作・純愛を描くオペラ『椿姫』のハイライトコンサート&ランチが、ホテル椿山荘東京のバンケットルームにて開催される。Text by KUROMIYA Yuzu情熱的な愛の物語とフレンチのコース料理を堪能ホテル椿山荘東京では、「花かほる ~Scent of Flowers~」と題して、椿や梅、ろう梅、水仙といった冬の花々を五感で楽しむ早春限定プランを2月27日(金)まで展開中。『椿姫』ハイライトコンサートは、その一環として開催される。柴田紗貴子氏(左)/金山京介氏(中央)/押川浩士氏(右)160年以上にわたって人びとに愛される『椿姫』は、椿を愛する高級娼婦、ヴィオレッタと青年アルフレードの悲恋を描いた物語。このコンサートでは、悲しくも情熱的な愛にあふれる名作オペラのハイライト...
EAT
EVENT|札幌国際芸術際2014に参加したアーティストが集結

EVENT|札幌国際芸術際2014に参加したアーティストが集結

EVENT|都市と自然との共生について、あらためて考察する『人と自然が響きあう都市のかたち 札幌国際芸術祭2014ドキュメント』出版記念トークを開催音楽家の坂本龍一氏をゲストディレクターに迎えて、2014年に開催された「札幌国際芸術祭2014(SIAF2014)」。72日間にわたる会期を記録した書籍『人と自然が響きあう都市のかたち 札幌国際芸術祭2014ドキュメント』の発売を記念したトークイベントが2月6日(金)、東京・荻窪の6次元でおこなわれる。Text by IWANAGA Morito(OPENERS)札幌国際芸術際2014に参加したアーティストが集結北海道・札幌市を舞台に、坂本龍一氏が掲げる「都市と自然」をテーマに昨年の7月から9月にかけて開催された「札幌国際芸術祭2014」。札幌の自然や街並、公園、歴史的建造物、地下歩行空間、美術館など、あらたなアイデアと視点で芸術祭全体を構成。「地域」を展示スペースとして、札幌の歴史、風土、インフラ、産業、食をはじめとするライフスタイル...
EVENT|国内外から著名な作家が東京に大集合! 「文芸フェス2014」

EVENT|国内外から著名な作家が東京に大集合! 「文芸フェス2014」

EVENT|国内外から著名な作家が東京に大集合!「東京国際文芸フェスティバル2014」開催2月28日(金)から3月9日(日)まで、都内各所で第2回東京国際文芸フェスティバルが開催される。世界10カ国から作家約20人が来日、国内からは中島京子氏、西加奈子氏、本谷有希子氏などの人気作家を迎えてさまざまなイベントがおこなわれる。 Text by KUROMIYA Yuzu書店、美術館、劇場など都内各所でイベントを実施2013年に開催された日本ではじめてとなる本格的な本のお祭り「東京国際文芸フェスティバル」。事前のプロモーションをほとんどおこなっていないにも関わらずたくさんの人が訪れ、大盛況のうちに幕を閉じた。2回目となる今年は、開催期間が昨年の3日間から10日間に拡大。期間中は美術館、劇場、書店、カフェ、映画館や大学など都内各所で、国内外の作家や編集者、イラストレーターらがさまざまなテーマで語り合うトークや朗読イベントを実施する。初日となる2月28日(金)には、紀伊國屋サザンシアタ...
EVENT|国内初! 古墳でプロジェクションマッピング

EVENT|国内初! 古墳でプロジェクションマッピング

EVENT|国内初! 古墳でプロジェクションマッピング3月1日(土)、2日(日)、奈良・高松塚に四神が舞う千年以上の歴史をもつ古墳で、話題の映像インスタレーション「プロジェクションマッピング」を体験──。そんな夢のような企画が、奈良・明日香村を舞台に繰り広げられている。 Photographs by Jamie GoodenoughText by TANAKA Junko (OPENERS)“幻”の朱雀、現代に蘇る1972年、日本ではじめて極彩色(ごくさいしき)壁画が発見された。奈良・明日香村に位置する「高松塚古墳」。7世紀から8世紀はじめにかけて造られた二段式の円墳である。石室の天井には星宿(星座)、周囲の壁には、東西南北を司る四神(しじん)が描かれ、死者が永遠の眠りにつくための小宇宙を形成している。国宝に指定されているこの壁画。鎌倉時代に盗掘を受けており、発見されたときには、すでに大きな傷を負っていた。たとえば四神のうち、南方を司る朱雀(すざく)。南壁に開けられた盗難穴に...
EVENT|バレンタイン限定コラボイベント「I hope you like it.」

EVENT|バレンタイン限定コラボイベント「I hope you like it.」

EVENT|グラノーラ専門店×ファッションブランド×セレクトショップ !?バレンタインイベント「I hope you like it.」を開催!バレンタインのギフトにぴったり! グラノーラショップの「GANORI」と洋服ブランド「FilMelange」、セレクトショップの「PAPER CHEST」が2月14日(金)までの期間限定で販売。Text by OPENERS喜ぶ顔が目に浮かぶ忙しい毎日の朝を、少しでも楽しく豊かに。「人々の生活に寄り添うお店」というコンセプトで、昨年代々木上原にオープンした、グラノーラ専門店「GANORI」。「FilMelange」は厳選した天然素材を使用し、着心地のよいカットソーに定評がある洋服ブランド。そして、「PAPER CHEST」は、アメリカ東部のトラッドでシックなアイテムと西海岸のカジュアルでリラックスした空気感をヨーロッパのフィルターを通し表現するセレクトショップだ。この3つの人気店がバレンタインを記念して、コラボレーションイベント「I hop...
EVENT|“しあわせの国”ブータンを知る「ブータンウィーク」

EVENT|“しあわせの国”ブータンを知る「ブータンウィーク」

EVENT|“しあわせの国”ブータンを知る社会貢献活動「BHUTAN in BHUTAN」第一弾「日本橋 街大學 知るカフェ ブータンウィーク」を日本橋三越本店で開催“しあわせの国”ブータンの文化を体感することができる「日本橋 街大學 知るカフェ ブータンウィーク」が、3月26日(水)から31日(月)まで、日本橋三越本店、本館1階の中央ホールで開催。イベントや「ブータン弁当」の販売などがおこなわれる。Text by YANAKA Tomomiコウケンテツ監修の「ブータン弁当」や工芸品の販売も2003年、ブータン王国の前国王王妃、ドルジ・ワンモ・ワンチュク王妃により設立された「タラヤナ財団」と、日本の社会福祉法人「佛子園」が弱者支援を共通理念として、2012年にパートナーシップを交わしたことから発足した社会貢献活動「BHUTAN in BHUTAN」。そのプロジェクトお披露目の第一弾となるイベント「日本橋 街大學 知るカフェ ブータンウィーク」が開かれる。会場では、料理研究家のコウケ...
EVENT|心躍る春の幕開けをヴーヴ・クリコとともに

EVENT|心躍る春の幕開けをヴーヴ・クリコとともに

EVENT|心躍る春の幕開けをヴーヴ・クリコとともに2日間限定! 新宿伊勢丹屋上にて春の訪れを祝うイベント開催ヴーヴ・クリコは3月22日(土)、23日(日)の2日間、伊勢丹新宿店本館屋上「アイガーデン」で、一足早い春の訪れを祝う「ヴーヴ・クリコ スプリング クチュール」を開催する。Text by KUROMIYA Yuzuマダムグレの貴重なコレクションも特別公開季節の始まりを独創的なスタイルで祝う刺激的な集いを“SEASON”と呼び、年間を通じ世界中でさまざまなイベントを開催しているヴーヴ・クリコ。今回のイベントでは、新宿伊勢丹店の屋上が2日間、大人の遊び心に溢れたエレガントでスタイリッシュなファッション・シーンに“変身”する。会場では、シャンパーニュ界のラ・グランダム(偉大なる女性)、マダム・クリコが築いたブランドらしく、ファッション界のラ・グランダムとして名高いマダムグレをフューチャー。1930年代から80年代にかけて活躍したファッションデザイナーであり、現在でも世界中の一流ク...
EVENT|見どころ満載の「MEDICOM TOY EXHIBITION '13」リポート

EVENT|見どころ満載の「MEDICOM TOY EXHIBITION '13」リポート

EVENT|メディコム・トイエヴァンゲリオンのジオラマも登場した2013年新製品展示会「MEDICOM TOY EXHIBITION '13」リポート上の写真は、今回の2013年新製品展示会「MEDICOM TOY EXHIBITION '13」のシンボルとして会場中央に設置された、「RAH NEO エヴァンゲリオン初号機」「RAH NEO エヴァンゲリオン2号機」「RAH NEO エヴァンゲリオン零号機(改)」の3体を用いて作製されたジオラマだ。去る6月22日から30日まで、渋谷パルコ パート1・3階のパルコミュージアムで開催された「MEDICOM TOY EXHIBITION '13」の注目アイテムを紹介しよう。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by SUZUKI Kenta見どころ満載!OPENERSでは「MEDICOM TOY EXHIBITION '13」開催前に「開催記念商品」の記事を掲載した。今回の会場では、2013年...
172 件