CAR NEWS
「CAR NEWS」に関する記事

キャデラックATS日本導入|Cadillac
Cadillac ATS│キャデラック ATSキャデラックATS 日本導入決定GMジャパンは小型ラグジュアリーセダン「キャデラックATS」の日本導入を発表した。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)キャデラックVS.ドイツ先日閉幕したばかりのデトロイトモーターショーで公開され、北米では2012年後半の発売が見込まれるキャデラックのあたらしい小型ラグジュアリーセダン「ATS」が日本にも導入されることになった。ゼネラルモータズ・ジャパンによると、日本発売は冬以降。ほぼ50:50の前後重量配分、効率的に制御されたノイズや振動、すぐれたハンドリング、さらに若年ユーザーにもアピールする先端的なインフォテインメントシステムなどを売りにする「ATS」は、BMW3シリーズ、メルセデス・ベンツCクラス、アウディA4といったドイツ車と真っ向勝負するために、ニュルブルクリンクなどで練磨を重ねて生まれた1台。はたして、ドイツ車の人気は高い日本での評価はどうなる?

2015年春より新型マスタング発売開始|Ford
Ford Mustang |フォード マスタング2015年春より新型マスタング発売開始フォード・ジャパンは、フルモデルチェンジした第6世代となる新型「マスタング」の受注を11月より開始すると発表した。当初導入されるのはマスタング誕生50周年を記念した「50 YEARS EDITION」で、350台の限定発売となる。デリバリーは2015年春からおこなわれ、さらにこの新型マスタングには、歴代モデル初となる右ハンドル仕様も導入予定だという。Text by SAKURAI Kenichiフォードを代表するアイコンフォード「マスタング」は1964年4月17日に米国でデビュー以来、アメリカを代表するスペシャルティカーとして世界中のファンに愛され続けてきた唯一無二の存在だ。昨年は記念すべき誕生50周年を迎え、全世界でさまざまなバースデイイベントがおこなわれた。日本では1994年(当時はフォード・セールス・ジャパン)からマスタングの正規輸入をスタートさせ、今年で輸入開始20年の歴史を持つモデルであ...

フォルクスワーゲン、モジュール化されたプラットフォームMQBを発表|Volkswagen
Volkswagen│フォルクスワーゲンモジュール化されたプラットフォーム「MQB」を発表フォルクスワーゲンはモジュール化されたプラットフォーム「MQB」(モジュラー・トランスバース・マトリックス)を発表。まずは次世代ゴルフとアウディA3から採用される。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)グループの強みを活かした超ブランド共有プラットフォーム今回発表された「MQB」は幅広い車種間で共有できる母体とでもいうべきもので、長期的な使用に耐えうるアーキテクチャーとして生み出された。フォルクスワーゲンブランドのみならず、アウディ、セアト、シュコダといったグループ内での超ブランド規模の共有が前提とされており、今後発表となるゴルフとアウディA3の次世代車で最初に採用されることが決まっているほか、ポロ、ビートル、ゴルフ、シロッコ、ジェッタ、ティグアン、トゥーラン、シャラン、パサート、CCと非常に幅広いフォルクスワーゲンブランドの車種での採用が見込まれている。ペダルからホ...

シトロエンのMPV、新型C4ピカソ導入開始|Citroen
Citroen Grand C4 Picasso|シトロエン グランド C4 ピカソCitroen C4 Picasso|シトロエン C4 ピカソシトロンのMPV、新型C4ピカソ国内導入開始プジョー・シトロエン・ジャポンは、フルモデルチェンジしたMPVモデル、シトロエン「C4 ピカソ」を10月25日より日本に導入する。今回のモデルチェンジにあわせて、新型の7人乗りは「グランド C4 ピカソ」と名称を変更、これまで日本に導入されていなかった5人乗りが「C4 ピカソ」として発売される。Text & Photographs by OHTO Yasuhiro5人乗りも国内初導入昨年の東京モーターショーで日本導入が発表された新型「C4 ピカソ」が、10月25日より発売開始される。新型では、本国のラインナップとおなじように、7シーターを「グランド C4 ピカソ」とし、これまで日本未発売であった5シーターのショートボディモデルが「C4 ピカソ」として初めて導入される。新型「C4 ピカソ」...

M5とGT-Rの性能比較を動画で公開|NISSAN&BMW
BMW M5|ビー・エム・ダブリュー M5NISSAN GT-R|日産GT-RM5とGT-Rの性能比較を動画で公開英国の権威ある自動車専門誌『AUTO CAR』は、Youtube上で、BMW M5と日産GT-Rの性能を比較したムービーを公開した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)Translation by TANAKA Junko(OPENERS)5つのメニューで徹底比較かたや、従来の5リッターV10NAユニットに代わり、4.4リッターV8直噴ターボを得て登場した新型BMW M5。こなた、日本が世界に誇るスーパースポーツ、日産GT-R。FRのスポーツサルーンと4WDの2ドアクーペという2台の比較テストを、英国の自動車専門誌『AUTOCAR』がYoutube上で公開している。本来カテゴリー的には、直接のライバル関係にはない両車だが、『AUTOCAR』では、いずれも550hpのパワーと7万5000ポンドのプライス、そして切れのあるパフォーマンスが...

パリ モーターショーの現場から 最終回|Mondial de l’Automobile 2014
Mondial de l'Automobile 2014パリ モーターショーの現場から 最終回10月4日から開催されたフランス最大の自動車ショー「パリ モーターショー2014」も、19日をもってついに幕を閉じた。これまで4回に分けて現場レポートをお送りしてきたが、最終回となる今回は、パリで垣間見えた“自動車の未来”をさぐってみたい。モータージャーナリストの小川フミオ氏によるレポート。 Text by OGAWA Fumioパリ モーターショーの現場から Vol.1パリ モーターショーの現場から Vol.2パリ モーターショーの現場から Vol.3パリ モーターショーの現場から Vol.4欧州自動車メーカーの光と影2014年パリ自動車ショーのリポート第5回は、楽しさに溢れた雰囲気の会場で、見え隠れした欧州自動車メーカーの光と影について。パリの自動車ショーは、一連のリポートで触れてきたように、フランスやイタリアといったメーカーが力の入った展示をして、楽しい雰囲気を演出してくれていた。コ...

ピレリ、BMWサプライヤー・イノベーション・アワードを受賞|PIRELLI
PIRELLI│ピレリピレリ、革新的な技術でBMWサプライヤー・イノベーション・アワードを受賞イタリアのタイヤメーカー、ピレリが「BMWサプライヤー・イノベーション・アワード」を受賞。“クオリティカテゴリー”において、もっとも革新的なサプライヤーとして評価を受けた。Text by YANAKA TomomiBMWのエンジニアとともにランフラットタイヤを開発今シーズンもF1すべてのマシンにタイヤを供給するなど、モータースポーツの世界でも存在感を見せるピレリ。一般車でも、BMWが販売するほとんどのモデルにくわえ、「クロスオーバー」や「ペースマン」などのMINIにもピレリのタイヤが装着されている。「BMWサプライヤー・イノベーション・アワード」は、BMWがその年にもっとも革新的と評価したサプライヤーを表彰する特別な式典だが、今年は“クオリティカテゴリー”においてピレリが受賞。タイヤの品質を決定付ける“加硫工程”、すなわちタイヤの材質に熱をくわえて物性を確定させるタイヤ製造における最終工程...

ディスカバリー2015年モデルを発売|Land Rover
Land Rover Discovery|ランドローバー ディスカバリーディスカバリー2015年モデルを発売ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、ミッドサイズSUV「ディスカバリー」の2015年モデルを発表した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)ボディカラーやオプションを追加ジャガー・ランドローバー・ジャパンの7人乗りミッドサイズSUV「ディスカバリー」が2015年モデルに進化した。すでにあたらしいモデルとして「ディスカバリー スポーツ」も予約開始となっているが、こちらは従来モデルのアップデートとなる。この2015年モデルでは、ボディカラーにアルバ、カイコウラ・ストーン、モンタルチーノ・レッド、ユーロン・ホワイトの4色をあらたに設定し、全部で17色が用意される。また、車間距離を維持しながら走行をサポートするアダプティブ クルーズ コントロールや、20インチの鍛造ホイール、レザー&ウッドステアリングホイール、さらに、エボニーにシーラスのセンターパ...

ジャガーのハイエンドモデルに乗れる試乗会開催!|Jaguar
Jaguar|ジャガージャガーのハイエンドモデルに乗れる試乗会開催!ジャガー ランドローバー ジャパンは2月17日(金)に、恵比寿ガーデンホテルにおいて、ジャガーのハイパフォーマンスモデル7台に試乗できるイベントを開催する。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)導入間近のXKR-Sも登場!イベント当日は、日本導入間近のXKR-Sをはじめ、ディーラーでも試乗車を用意していない車種もテストできる。XJスーパースポーツやXFRなどジャガーのなかでもとりわけスポーティーなモデルを体感する、またとないチャンスだ。申し込みは当日。JAGUAR HIGH PERFORMANCE COLLECTION日時|2012年2月17日(金)11:00~19:00(試乗最終受付:18:00)開催場所|ウェスティンホテル東京B2F ギャラクシールーム〒153-8580東京都目黒区三田1-4-1(恵比寿ガーデンプレイス内)TEL|03-5423-7000 FAX|03-5423-760...

ルノー トゥインゴにRSとゴルディーニRSが登場!|Renault
RENAULT TWINGO R.S.|ルノー トゥインゴ R.S.昨年7月末にデザインの変更が発表され、今年1月にリリースとなった、あたらしいルノー 「トゥインゴ」。4つのヘッドライトの独特なフロントフェイスでより現代的なイメージを強めた、この新トゥインゴに、よりスポーティーな「R.S.」、そして「ゴルディーニ R.S.」が登場する。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)F1スタイルブレードを装着このあたらしい「R.S.」および「ゴルディーニR.S.」は通常のトゥインゴをベースに、フロントバンパーの下に同社の「クリオ R.S.」とおなじ“F1スタイルブレード”を採用しているのが、外観上の最大の特徴。ルノーはモデルをまたいで、ルノー・スポールの名を冠するモデルに、この意匠を共有させるようだ。エンジンは前モデルとおなじく1.6リッター直列4気筒DOHC16バルブユニットを搭載。最高出力134ph(98kW)/6,750rpm、最大トルク160Nm/4400r...

ゴルフ ヴァリアントに1.2リッターのブルーモーション仕様を追加|Volkswagen
Volkswagen Golf Variant TSI Trendline BlueMotion Technology|フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント TSIトレンドライン ブルーモーション テクノロジーゴルフ ヴァリアントに1.2リッターのブルーモーション仕様を追加フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、ゴルフ ヴァリアントのエントリーモデルのエンジンを、ブルーモーションテクノロジーを搭載した1.2リッターに変更、3月23日より発売すると発表した。Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)ブルーモーションテクノロジーで燃費が12%向上昨年夏に追加されたヴァリアントのエントリーグレード「ゴルフ ヴァリアント TSIトレンドライン プレミアム エディション」をベースに、エンジンを1.4リッターTSIから1.2リッターTSIにダウンサイジングしたうえに、「Start/Stopシステム」と呼ばれるアイドリングストップ機能やブレーキエネルギー回生シ...

ティグアンにスポーティにドレスアップした「Rライン」|Volkswagen
Volkswagen Tiguan R-Line│フォルクスワーゲン ティグアン Rラインスポーティにドレスアップした「Rライン」ジュネーブモーターショーで公開され、話題をさらった、フェラーリのフラッグシップスーパーカー「ラ・フェラーリ」がジャパンプレミアを果たした。Text by YANAKA Tomomi随所にRライン専用アイテムを装備フォルクスワーゲン初のコンパクトSUVとして、2008年に登場したティグアン。昨年のモデルチェンジを経て、これまで販売されてきた「スポーツ&スタイル」に、あらたにスポーティな「Rライン」がくわわった。「Rライン」は「ゴルフR」や「シロッコR」など、フォルクスワーゲンのスポーツモデル「R」の系譜を受け継いだドレスアップモデルで、パワートレーンにはこれまでの「スポーツ&スタイル」とおなじく2リッター4気筒のTSIエンジンを搭載。最高出力は132kW(179ps)/4,500-6,200rpm、最大トルクは280Nm(28.6kgm)/1,700-4,...

『2012 日本レース写真家協会展』|JRPA
モータースポーツ・フォトグラファー協会|JRPA白熱したレースに迫る渾身の1枚『2012 日本レース写真家協会展』日本レース写真家協会(JRPA)の会員による『2012 日本レース写真家協会写真展』が3月4日(日)まで東京・六本木のAXIS GALLERY SYMPOSIAで開かれている。Text by YANAKA Tomomi期間中は会員によるトークショーなどの開催も昨年、創立40周年を迎えた国内唯一のモータースポーツ・フォトグラファー協会、JRPA。現在68人の会員と11人の特別会員が在籍し、国内をはじめ、海外でおこなわれるレースやラリーなどのモータースポーツの報道写真を撮影するとともに、写真教室や撮影会などをつうじて写真とモータースポーツの魅力を多くのひとに広めてきた。今回は、2011年に開催されたモータースポーツシーンのなかから、それぞれの写真家たちがもっとも印象に残った作品を展示。熱き戦いを捉え続けてきた彼らによる、レースの興奮に迫る渾身の1枚をつうじて、モータースポー...

アベンシスがマイナーチェンジし、上級グレードを設定|Toyota
トヨタ アベンシス│TOYOTA AVENSISマイナーチェンジし、上級グレードを設定トヨタ自動車は、ステーションワゴン「アベンシス」をマイナーチェンジし、4月16日(月)に発売すると発表した。Text by YANAKA Tomomi精悍なエクステリアと質感溢れるインテリアトヨタの欧州におけるフラッグシップカーとして、イギリスで生産され、日本に逆輸入されているアベンシス。ワインディングロードやアウトバーンなどの道で鍛え上げられた走りと、プレミアム感溢れるスタイルが特長の、欧州車の味わいを持つステーションワゴンだ。今回のマイナーチェンジでは、これまで販売されてきた「Xi」にくわえ、高級感のあるインテリアと充実した装備が特徴の「Li」グレードをあらたに設定し、選択肢の幅を広げた。全体的な変更点として、エクステリアではヘッドランプにLEDクリアランスランプ(車幅灯)を追加したほか、中央部の押し出しを強めたフロントグリルとバンパー、開口部を強調したフロントロアグリルなどにより、より精悍で...

2012年版 間違いだらけのクルマ選び|BOOK
Books2012年版 間違いだらけのクルマ選び言わずと知れた徳大寺有恒氏の大ベストセラー『間違いだらけのクルマ選び』。島下泰久氏をくわえ、共著としての復活後、第2弾となる2012年度版も大好評だとか。その制作背景を、島下氏に語ってもらった。Text by SHIMASHITA YasuhisaPhotographs by JAMANDFIXクルマが面白くなってきた昨年12月に2012年版『間違いだらけのクルマ選び』を上梓しました。『間違いだらけ~』と言えば、徳大寺有恒さんの説明不要の大ベストセラー。2006年刊行の最終版をもって一旦終刊となっていたのですが、昨年6月に刊行した「2011年版」にて、私と徳大寺さんの共著として復活を果たしました。今回の2012年版は、その第2弾ということになります。内容は、時事問題などを採り上げた約20本のエッセイをふたりで書き分けるいっぽう、車種評価については、すべて執筆は私が担当しています。評価について、あるいは文章について、相談や確認などはして...